剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

竹刀の手入れって・・・
日時: 2010/03/03 18:33:25
名前: チェキ

こんばんは、

道場に行って気がついたのですが、・・・・

子供たちの竹刀を見ていると弦が緩んでいたり中結がほどけていたりしているのですが、

大体の子に手入れの事を聞くと「お父さん、お母さん、おじいちゃんにやってもらう」との意見が大半でした。

みなさんは何歳くらいから道具の手入れをしていますか?

ちなみに我子の道具は私が手入れしています。(ただいま、小学4年生)
そろそろ竹刀くらいは教えようかと思っているのですが・・・

Page: 1 |

Re: 竹刀の手入れって・・・ ( No.1 )
日時: 2010/03/11 01:53:16
名前: みそ汁

チェキさん

そうですね、私の子供は男の子は小5の秋ぐらいから、手入れぐらい自分でやれと、言いつつほったらかしていたら、道場の先生にささくれが見つかってかなり怒られたらしく、仕方なく始めるようになりました。わたしも、「お父さんも自分の竹刀の手入れだけでなく、ちゃんと見てあげないとね・・・」と言われましたが。「教育です」といったら、もっともだといっていました。一方、娘は、とにかく、ささくれを見つけたら、先生やわたしにたのんできて、ついつい甘やかしていたら、中学に入ってからですね。自分で始めたのは。

ちなみに、私も剣道してますが、4年生ころに道場の先輩たちが、コーラのビンを割ってこうやってやったらいいと教えてくれました。そして、ろうそくを塗ることも。意外とビン割るのが楽しかったりして、手も切ったりしましたが、いい思い出ですね。(ろうそくは今は使わず、オリーブオイルを使っています)最近は、立派な竹刀削りがありますし、そもそも、ビンジュースが手に入りませんよね。年とったもんだ。。

一回やりだすと、意外と自分でやるもんです。
Re: 竹刀の手入れって・・・ ( No.2 )
日時: 2010/03/11 12:34:03
名前: 風斗 碧
URL: http://kazatomidori.web.fc2.com/main.html

チェキさま

 私の息子もただいま4年生です。
竹刀の修理は、低学年の間は主な部分を親がやっておりましたが、最後のヤスリ掛けは、自分でやらせるようにしておりました。
うちの道場では、5年生になると「新人の監督」がお仕事になります。
その時に面倒看てあげられないのは恥ずかしいでしょ、と4年生になってからは、自分でやらせております。

 竹刀はこれで済んでいますが、袴のスソあげとかはまだ無理ですね。
早くできるようになって欲しい・・・!(折角手芸部なのに)
Re: 竹刀の手入れって・・・ ( No.3 )
日時: 2010/03/12 12:48:15
名前: チェキ

みそ汁様、風斗 碧様、ありがとうございます。

やはり、4、5年生くらいが大体の目安ですか・・・
弦の張り以外は、この歳位から始めるのが良いかもしれませんね。

みそ汁様

私は、ロウソクを擦ってその場所をライターであぶり手入れしています。
でもオリーブオイルの方がサラサラしていて良さそうですね。試してみます。

風斗 碧様

まずはヤスリがけからですね。稽古のとき、直した部分を見て「ここは自分が直したところ」と意識してくれたらより稽古に励んでくれるかも・・・
(親のエゴ!)

また、風斗 碧様の「剣道しちゃうぞ!?」の初版大変好評で、道場で竹刀の手入れをしている親に資料として見せています。大変助かります。

ありがとうございました。


Re: 竹刀の手入れって・・・ ( No.4 )
日時: 2010/03/20 20:54:58
名前:




暖は中1ですが、自分で手入れをしたことがありません。

けれどすぐに手入れの仕方を覚えたいと思います。
Re: 竹刀の手入れって・・・ ( No.5 )
日時: 2010/03/21 01:37:12
名前: チェキ

暖様こんばんは、

暖様は中1ですか、そろそろ誰かに頼らず自分で手入れしてみたいですとね。

ちょっと質問ですが?暖様は竹刀を分解したことありますか?

もし分解したことが無いのでしたら、ささくれや折れていない竹刀でも良いので、一度分解してみてください。そのときのポイントとしてどのように結んであったのか?どのように竹刀が組み合わさっていたのか確認しながら分解してください。

そして再度、自分で組んで見てください。それほど難しいものではないと思います。

もし結び方が分からないときは、道場の先生また、いつも手入れして頂いている方(お父さん?お母さん?かな)に聞くなり。もし恥ずかしければ「茨城波崎修武館」さんのホームページに竹刀の弦の張り方、中結の縛り方が写真つきで紹介されていますので参考にしてみてください。
アドレスはこちらです。http://www.syubukan.com/sinai.html

まずは分解して、再度組み直すことができれば、手入れは簡単にできると思います。

ささくれた所はハサミの歯の裏側を直角に当ててこすればささくれは取れます。あとは滑らかになるように紙ヤスリを掛け、ティッシュにオリーブオイルを少しつけてヤスリ掛けしたところに薄く塗ります。後はバランスを考えながら組み合わせて弦を張ってください。

折れているものは取り替えた方が良いです。削って使っても細くなりすぎたり、またすぐに折れたりしますので・・・(でも私はもったいないので使ってますが・・・)

手入れすることによって、竹刀のくせが分かるので是非やってみてください。

では、がんばって!


Re: 竹刀の手入れって・・・ ( No.6 )
日時: 2010/03/23 21:19:45
名前: わちゃ〜

チェキさま、こんばんは。
>弦が緩んでいたり中結がほどけていたりしている…<
こ、これは危ないですね。
今、下は小3です。
我家では親が竹刀のバラしや組み立て、締め直しをしています。
といっても横に座らせて一緒にしているという感じです。
まずは、親が子にその姿を見せてと…。
時間がある時は一通り一応させて後で親が締め直し。
竹刀はしっかりと管理しておかないと非常に危ないですから。
竹刀の割れは表面が綺麗でも中が割れている事があったり欠けていたりと意外と傷がいってるという状態を見せながら…
どうしても試合の相手様の事を考えるとなかなか一人でさせ切れず。
小学校の間は親共々かなと思っているのですが甘いのでしょうか。

上の子が小学生の頃、試合中、差し面を打ってきた相手の先革が外れた事があり、非常にびっくりした事がありました。
後ろに引いて逃げたので面金直前で竹の先は止まり事なきを得ました。
もし、逃げが遅れていたら面金の中に竹刀は入っていたと思います。
因みにその子の竹刀は親がギリギリの軽量化やバランス取りなどをして組んできていたそうです。かなり強く指導者に注意を受けていました。
それ以来、竹刀の締め直しやチェックは念には念を入れて親が見る事にしています。
だからでしょうか上の子はまだ一人で竹刀を組めないのです。
これもまたいかがなものかと…。
Re: 竹刀の手入れって・・・ ( No.7 )
日時: 2010/03/26 23:10:25
名前: チェキ

わちゃ〜様こんばんは、スレ遅れまして申し訳ございません。いつもありがとうございます。

確かに竹刀の先皮が取れてしまうと本当に怖いです・・・話を聞いただけでもゾッとしました。
このことから最後の点検は、やっぱり親の目が必要ですね。そのことから考えると弦張りは親が張るべきかなと思うのですが、弦の通しぐらいは覚えていても損はないのかなと思うこのごろです。

弦の張りはやっぱり大人でないと難しいですかねぇ〜?なにか子供でもできる方法ないですかねぇ〜

それしても、わちゃ〜様がお子様を横に座らせて竹刀の手入れを行っている事はすごく立派なことです。私もこれからはそう行いたいと思います。(今までは夜中に子供が寝たあとにやってました。)ぜんぜん甘いと思いません。本当に見習わせていただきます。

では、失礼します。

Page: 1 |