剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

剣体一致
日時: 2010/10/21 11:12:57
名前: ひたち

こんにちは。自分は23歳の初心者剣士です。19のときからやってますが、間2年くらいお休みしていて、去年から再開しましたが仕事で月一行ければ良い方なので、実質1年少しくらいの実力(それ以下?)です。

さて、昨日道場の稽古に行ってきたのですが、打突の時、右足が着地した後、打突部に当っていて、先生に[焦らないで、剣体一致を目指しなさい。稽古量が少ないのは仕方ないから、一朝一夕にうまくなろうと思うな。]と言われました。
それで稽古に行けない時に、自宅などで出来る剣体一致を目指す稽古方は有りますでしょうか?
大変読みづらい文章で申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い致しますm(__)m

Page: 1 |

Re: 剣体一致 ( No.1 )
日時: 2010/10/24 07:51:16
名前: とらのすけ< >

おはようございます。

昨日 知り合いの道場に稽古へ出かけました。

すると中学生が1人参加していたのですが、稽古を見ていて驚いたのは、打突後に右足を踏み込んでいたのです。

私の後輩(女子)にも同じタイプの人がいました。

更に指導していた子供にもいました。

その時にアドバイスしたのは、

@飛び込んだ時に右足へ合わせて、両手を叩いてパチーンと音を鳴らす事でした。

※最初は右足のみ。

※次に両足で。

※更にスピードを上げて。

A次に左手のみで手刀を作り、その左手と同時に右足を踏み込む事です。

※@と同じ順番で


この方法での注意点は二点あり、

@竹刀と足裁きの関係が円滑に行われると、それまでの間合いより近い間合いになる事だと思います。

A打突のタイミングに変化が生じる事だと思います。


これらの点に注意しながら、稽古に励んで頂ければと思います。


もう一点ありました。

打突のタイミングは足のタイミングに手を合わせて頂きたい事です。
Re: 剣体一致 ( No.2 )
日時: 2010/10/24 22:37:25
名前: とーちゃん

 私のようなド初心者がこのような話題に書き込みをさせて頂くのは僭越至極とは存じますが,最近気付いたことについて,併せて便乗質問させて頂きます.

 雑誌で見られる「決まり手の瞬間」の写真などを見ると,打突の瞬間ではまだ足が宙に浮いたままです.その気になって高段者の稽古を拝見しておりますと,確かにほんのわずかではありますが,打突よりも踏み込みがわずかに遅いようです.

「剣道の科学的上達法」を読んでいたところ,熟練者はまさにそのような打ち方をすると言う記述にぶち当たりました.

・未熟者は踏み込んでから打突(=腕の力だけで竹刀を操る)
・熟練者は打突しながら踏み込む(=竹刀には体重と勢いが乗る)

同じ強さの力積を得るためには後者の方がより少ない腕の力で打突が行える,という説明がなされておりました.車に乗りながら竹刀を振り下ろすことに喩えて曰く,

・未熟者の打突は車を停車させてから行う
・熟練者の打突は車を走らせながら行う

とのこと.これはなかなか合理的な説明だなぁ,と思った次第なのですが,皆様のご意見を伺いたく存じます.まぁ,実際には明らかに分かるほど踏み込みが遅いということはないのでしょうが・・・.

ついでに別スレッドで質問させて頂くべき事かも知れませんが,「気剣体一致」に関連するので,併せて書かせて頂きます.

 最近引き技を教わったときに,後ろに下がりながら「バン」と踏み込みを行うように教わりました.やっていて「いかにもアキレス腱を切りそうだな」という印象を受けました.ふくらはぎに緊張が無いような状態で着地するのが,アキレス腱を切るもっとも有名な原因だからです.
 正しい正しくないではなく,「素人の素朴な疑問」ということでお答え頂ければと存じますが,引き技を実施するときには,後ろに下がりながら空中で打突を行い,その後特に踏み込まずに着地するようにした方が合理的なのではないかな,と思ったのですが,いかがでしょうか?これは先ほどの話で出てきた,「体重と勢いを竹刀に乗せる」事にも繋がりますし,後ろ向きのベクトルが体に掛かっているにもかかわらず,前に踏み込むという不自然な動作(すなわち故障が起こりやすい)を避ける効果もあると思うのですが・・・.
あくまでもシロウトが「頭の中で考えた」ことなので,この質問が無礼に当たるのであれば切にご容赦頂きたく存じます.

最後になりましたが,とらのすけ様の練習法,大変勉強になります.私もこの練習法を大いに活用させて頂き,上手な踏み込みが出来るようにしたいと思います.

Page: 1 |