Re: 胸を張って構える ( No.1 ) |
- 日時: 2011/11/05 21:07:19
- 名前: ながぐつ母さん
- こんばんはtkさん
私は、剣道始めて4年目、剣道二段お腹は三段の 50歳のおばちゃんです。 私もいつも肩に力が入ってるよ〜と先生方に注意されます。 そこで、鎖骨を押さえて、肩をゆっくりとしてみました。 これでだいぶ肩の力みがなくなってきましたよ。とここまで書いたら、 中一の娘に「それって、自然体の作り方のとおりじゃないの?」 といわれました。それをいえば早かったですね(^^ゞ もうひとつ、竹刀をゆったりと持つようにしてみたら(特に右手) 力みも軽減されるのでは? 胸をはろうとすると、重心が後ろにいきやすいと思いますよ。
|
Re: 胸を張って構える ( No.2 ) |
- 日時: 2011/11/07 00:25:29
- 名前: いもむし
- 胸張って下さい。おおげさに、「何威張ってんだ」と言われるぐらいに。
普段から胸張って矯正するとしばらくすると自然にできるようになります。
それと猫背の方は、顔も伏せがちになるので、道衣の襟が常にうなじにかかるよ うにして下さい。
後傾姿勢にならないために、骨盤を前傾させて上体を起こして、肩の力 を抜いて構えます。
これで相手より遠くなり、またいつもの練習の相手が小さく見えるはずです。 鏡で前、横確認しながら矯正すると、見違えるように堂々とした構えになる はずです。
猫背の方は、上体から打突に飛んで行き、左足が残ったりするので、まずこの 構えを習得して、腰からの打突を稽古するのが良いとおもいます。
|
Re: 胸を張って構える ( No.3 ) |
- 日時: 2011/11/07 08:26:00
- 名前: tk
- アドバイスありがとうございました。
|