Re: 二十年ぶりの昇段審査 ( No.1 ) |
- 日時: 2011/11/25 02:07:58
- 名前: だみ声<
>
- 武さん こんばんは
リバイバル剣士ですね。 僕もそうなのですが、とにかく大人になってから再開する剣道は、まず「もっと早くに再開しておけばよかった」と言う反省があったと思います。 そして、仕事があるから、思うように稽古が出来ないもどかしさがあって、しかも学生のころ、あんなに嫌だった稽古がこんなに楽しいなんて!!、と言う気付きがあったと思います。
そして再開1年で久しぶりの昇段審査。 緊張もあると思いますが、「合格出来ればいいな」程度で、気持ちを普段のレベル「平常心」に置いて受けるのがいいと思います。 僕は50歳で再開し、54歳で三段を受けましたが、一回目は不合格でした。 気合い入れるために新品防具を一揃え(しかもかなり上物)買いました。(奥さんがあっけにとられていましたっけ)
猫背とのことですが、やはり審査における外見としての姿勢は、「凛」と立っていると、評価が良くなると思いますので、矯正される努力はなさった方がいいですね。 どうやって???
お役にたつかどうか知りませんが、僕がやった方法ですので、紹介だけしておきます。 ゴムバンドを物色して、自作した矯正具です。 購入品: 1)タスキ型ゴムバンド 一つ。:∞型に縫われた幅4センチ程度のゴムバンドです。 2)腰バンド型ゴムバンド 一つ。:幅10cm、長さ1m程度のゴムバンドです。 3)マジックテープ大小一袋づつ:縫い付け型で幅2cm、長さ10cmの物。 縫い付け型で幅10cm、長さ10cmの物。 ゴムバンドはなぜか100円均一店のサポーター売り場に一つ100円で見つけました。 マジックテープも同じ店でそろいました。 4)ブリーフ式パンツ(下着)の厚手で普段Mですが、SSを選びました。 このパンツは 小さい分お尻にピッタリで窮屈でしたが、正解でした。 確かグンゼの上物を選 びました。
使い方は、タスキ型ゴムバンドをタスキとして胸を広げ、はいたパンツとタスキの間を腰バンドゴムで上下に引っ張って、背筋を伸ばすやり方です。 マジックテープは何度かミシンで縫ったり取ったりして、最も良好な貼り付け位置を求めました。 腰バンドはうんと短めに作り、お尻で背中を引っ張ることで背中が反り返る力とするのです。 パンツのお尻部分に10センチ角のマジックテープを縫い付けて引っ張り、伸ばした腰バンドのマジップテープを貼ってつなぐ事により、上下の張力とするのです。 イメージわきますか?
タスキとパンツを先に縫い付けると、マジックテープは要りませんが、自分で装着できなくなりますし、長さ調整も出来ませんので、NGです。
毎日1時間程度装着すれば、その内猫背矯正できると考えました。 僕は実際1ヶ月程度これをやって、矯正し「合格」をいただきました。 1時間がいいのかどうかも分かりません。何しろ結構お尻も締め付けるし、ゴムバンドで血行も良くない所も出るでしょうから、長時間やるのは控えねばなりません。
この秘密兵器、今回初公開です。 工夫と効果については自己責任でお願いします。
|
Re: 二十年ぶりの昇段審査 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/11/25 09:02:19
- 名前: 武<
>
- だみ声先生こんにちは!
早速の書き込み有難うございます。 私の現在の思いを見事に言い当てられて驚きました。また、なんか嬉しく感じました。 周囲にリバ剣の方はいるのですが、その方は仕事が忙しくほとんど独りぼっちで悩み苦しんでおりました。 以前から指導してくださっている先生が、「大人の剣道は子供と違い励ましてくれる人がいない。だから、自分で自分を励ましてやりなさい」といわれそれを実践しておりましたが、やはり相談相手がいないのは寂しいもので・・・今回姿勢に関して自分なりに努力したのですが、改善しなかったのでご相談しました。
だみ声先生初公開の秘密兵器有難うございます。 早速実行に移りたいとおもいます。が、一つ質問します。八の字のゴムは幅と長さはどのくらいですか?また自分でゴムをわっかにしたものをねじる感じですか? たすき掛けとパンツをつなぐゴムはたすきの×のぶぶんに引っ掛けるイメージですか? 全体的なイメージはわきますが、このあたりを教えて頂いけないでしょうか。宜しくお願い致します。
|
Re: 二十年ぶりの昇段審査 ( No.3 ) |
- 日時: 2011/11/25 14:29:45
- 名前: 風斗 碧
- URL: http://kazatomidori.web.fc2.com/main.html
- 武さま>
おお、リバ剣組。仲間だ、仲間だ。 38歳、リバ剣組、一応(?)主婦です。 喘息持ちなので、私も3段受審前に猫背をよく注意されました。
だみ声先生のおっしゃる具体的な方法も一つあると思いますが、 私が道場の先生からお話されたのは以下のようなことです。
3段ともなると、道場では先輩の部類に入ります。 特にリバ剣組は初心者であっても人生の先輩として子供の見本になるのだから、常にカッコ良くありなさい。
誰かが常に見ているよ、ということを意識すると、自然と背中が伸びるようになりました。
大人稽古の孤独感についてですが。 私は子供時代、何故か同学年に女子の剣道仲間がいないことが長く、ずっと寂しいつもりでいました。 再開後、同じような環境の子が道場にいたので、 「女の子の仲間がいなくて、寂しくない?」と訊いたら、 「えっ?だって、男子はいっぱいいるし、道場来たらみんながいるじゃないですか。」 と言われて目からうろこの落ちる思いでした。
三十七歳で剣道再開して一年目で三段の昇段審査を受ける人、というのは数が少ないでしょうし、 もっと細かい状況で分析していけば武さんの環境にいる人はたった一人なんでしょうけれど、 面をかぶって竹刀を握ってしまえば、5歳も80歳も継続組もリバ剣組も、同じなんだと思います。 折角ですから、審査でお友達が出来ると良いですね。 いい審査になることをお祈りしております。
|
Re: 二十年ぶりの昇段審査 ( No.4 ) |
- 日時: 2011/11/25 17:59:10
- 名前: だみ声<
>
- 武さん
>八の字のゴムは幅と長さはどのくらいですか? 百円均一店で買ったゴムは、「胸張用」で、両肩を後ろに引っ張るように作られてお り、背中で×字に縫われており、その左右に腕を通すわっか状の幅15mm程度の ゴムリングが縫い付けられている奴です。 絵文字表現すると→ ○×○ こんな形で縫い合わさっています。 (これが百円とは安い!と思いました。サイズは大小あったかもしれませんが、た ぶん小を買ったと思います。両方買っても200円です。)
>また自分でゴムをわっかにしたものをねじる感じですか? ちゃんとでき上がっていますので、ねじる必要はありません。
>たすき掛けとパンツをつなぐゴムはたすきの×のぶぶんに引っ掛けるイメージですか? そのとおりです。 これを下に引っ張り伸ばして、パンツに縫い付けたマジックテ ープに固定します。 買ったパンツはグンゼではなく、B.V.DのSサイズでした。(僕の体重57kg、 身長172センチで、通常はMサイズです。)
ミシン縫い付け作業が、不慣れだと難しいかもしれませんね。 練習のため古タオルで雑巾をいくつか作って見るとミシンの扱いもうまくなりますよ。 奥さんに「縫ってくれ」と言うのが恥ずかしくて、自分で雑巾を5枚ほど作って練習してから3度ほど縫い場所やマジックテープのサイズを試行錯誤して完成させました。 こんなものを作ろうとする気持ちの込め方が、猫背修正の半分ぐらいは達成しているのかもしれませんね。 頑張って下さい。
もしも、稽古中に装着を試みるなら、着けている事は「ナイショ」が良さそうですよ。
|
Re: 二十年ぶりの昇段審査 ( No.5 ) |
- 日時: 2011/11/25 18:08:40
- 名前: だみ声<
>
- 風斗 碧 さん
あまり詮索なさらないでほしい… ハズカシィ・・・
あくまで「秘密兵器」です… ポリポリ (汗)
|
Re: 二十年ぶりの昇段審査 ( No.6 ) |
- 日時: 2011/11/26 00:58:28
- 名前: Kenoken
- 武さん、
はじめまして、Kenoken(きのけん)ともうします。 私もリバ剣組(28年ぶり42歳で再開)です。
私も姿勢の悪さをよく指摘され、いろいろ工夫しました。 「頭のてっぺんに糸をつけ、それを天井から引っ張っている感じ」とか、また、よくビデオに録画して確認したりしていました。
最近やった方法では、壁はドアのコーナーを使って、そこに背中を当て中段の構えを取る方法です。最初はかなり違和感を感じましたが、違和感があるほど、姿勢が悪いのだと思います。
あとは早く打ちたいという気持ちから、左こぶしが前に出てしまい、前傾、猫背ななることもあるようです。
姿勢や構えは結構変わってしまうことに最近気づき、常に鏡やビデオを使って確認することが大事だと感じています。
三段の昇段審査、頑張ってください。
|
Re: 二十年ぶりの昇段審査 ( No.7 ) |
- 日時: 2011/11/26 02:01:10
- 名前: 武<
>
- 風斗碧先生、Kenoken先生書き込み有難うございます。昇段審査に向けてもう独りぼっちではないきがします。
風斗碧先生がおっしゃるように面を着ければ年は関係ないですね!目がさめました。 先生方のアドバイスを胸に昇段審査に臨みます。結果は12月4日もしダメでも書き込み致します。 後は今やれることをやります。 有難うございました。
|
Re: 二十年ぶりの昇段審査 ( No.8 ) |
- 日時: 2011/11/27 10:14:14
- 名前: しま<
>
- 私もリバ剣です!!自称「だみ声父さんの剣道の妻」です♪うちの次男・高3も剣道と居合をやっていて、先週、剣道三段に合格して、年明けには居合三段を受けます。公務員試験に落ち、専門学校に入学が決まっているので、今はバイトと稽古に明け暮れてます。その次男も猫背で、先生に「姿勢が悪い!」と怒られてますよ。武さんは背が高いんですか?次男は185あるので、相手を見下ろしてしまうので仕方ない所もあるんですが、そうでない場合、私なんかは、肩甲骨を寄せる、を意識してます。あと、腰や膕に力を入れると猫背じゃなくなります。膕に力を入れると足も前に出る、左足も残らないので、稽古中ではいいと言われます。子供には「膝に力を入れるんだよ」と教えてます。まだお若いんだから、いくらでも直りますよ。
ちなみに私は、長男入学の時に、37才で再開し11年経ちました。苦労して四段をいただき、四年前に五段は一発合格♪来年からは六段に挑戦です!長男・次男三段、長女二段、三男も今年小学生になりチビ剣士になりました。思い描いた剣道一家です♪長男の弓道や次男の居合の段を全部足すと、相当な高段者になります♪ 私の回りはリバ剣、子供と一緒に始めた剣の方が大勢います。みんな真剣に楽しんでますよ。武さんも頑張りましょう!まだまだイケる!!
|
Re: 二十年ぶりの昇段審査 ( No.9 ) |
- 日時: 2011/11/27 17:15:39
- 名前: 武<
>
- しまさんこんにちは。
書き込み有難うございます。 剣道五段ですか!凄いですね。また家族揃って剣道一家って素晴らしいですね。我が家は私と小学校一年の息子と二人でやってます。私の目標は剣道と居合道で五段取得し息子が成人するまで負けない事です。 最近は妻や娘らを洗脳して剣道一家を目指してます。 これは、自分の都合上するのではなく、家族で共通の話題を持つことで円満な家庭を築く為です。 あと姿勢に関してですが、肩甲骨くっつけるイメージですね。即実践してみます。 まずは、剣道三段合格目指して頑張ります!ご指導有難うございました。
|
Re: 二十年ぶりの昇段審査 ( No.10 ) |
- 日時: 2011/11/29 12:01:07
- 名前: ?
- >武さんへ
昇段審査頑張ってください。私の言えることは、その審査会場で一番の大声をだしてください。それで受かります
|