剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

疑問
日時: 2012/03/18 19:13:25
名前: はるまき

僕は今中一で剣道部に所属しています。



僕の部活の先生が「6段を取得するのが一番難しい」
といっていました。(鬼門とかなんとかって)何故ですか?

普通に考えて、剣道の最高段位の8段の方が、7段取ってから
10年も修行しないと、受けれないみたいだし、
剣道界で一番位の高い8段(範士8段?)のほうが取得するのが難しいと思います。
では何故6段が一番難しいのですか?もしかして、僕の言っていることが間違っていたり・・・w


あと、剣道って体型に有利不利ってあるんでしょうか?
背が高いほうが有利だったり、低いほうが有利だったり、
痩せているほうが有利だったり(それは無いですよねw)
がっちりしたほうが有利だったり。

もし剣道に体型での有利不利があったら、試合のときなんかに
「この選手は勝てそうだ」とか「この選手はやばそうだな」
とか、まぁ・・・いろいろと便利だなと思いましてw
あと、「こういう体型の選手は、こういう技を出すことが多い」
ということが分かれば便利だなと思い、質問させていただきました。

まだ剣道をやって3年程しか経っていないので、↑のような詳しいことは
よくわかりません。特に有利不利のことなんて、長年やってて
色んな選手と交流した方でないと分からないと思います。なので僕は全く・・・w 
どなたでも構いませんので、返事をいただけたら嬉しいです。

Page: 1 |

Re: 疑問 ( No.1 )
日時: 2012/03/18 20:23:18
名前: いもむし

 はるまき様

 こんばんは。

 疑問であれば、部活の先生に詳しく聞かれたほうがよろしいと思いますよ。
 厳しい言い方でごめんなさい。でもはるまき君はその先生に、ご指導されて
いるのですから、先生の言われた疑問点を外部の人に聞くのは、いささか失礼なことではないかと思いますし、答えづらいです。

 
 体型で有利、不利というのはあまり考えないほうがいいと思います。

 例えば背が高く手足の長い人と、背が低くこの人より手足も短い人が対戦したとします。
 背の高い人は、ちょっと臆病で弱気、背の低い人は勇猛果敢な人であったら、背の高い人は打突時手足が縮こまって打突部位まで竹刀が届かないで、逆に背の低い人がそれこそ捨て身で飛び込んでいって一本とることができます。 

 体型については一長一短でどれが一番強いというのは、剣道では無いと思います。

 色々例をあげたらきりがありませんが、試合の相手を見たとき「この選手はやばそうだな」と思った時点ですでに負けていると思って下さい。

 ですから、今やっている稽古を精一杯「あんだけ稽古したんだから負けるわけねえ」といえるぐらいやって下さい。それと自分の短所を素直に自覚して、長所を伸ばしてください(難しいけどね。)

 それでも負けます。それは、まだまだ稽古が足りないということです。

Re: 疑問 ( No.2 )
日時: 2012/03/19 00:50:26
名前: 姫香

はるまきs

今晩は!
私は中学から始めて3年なのに 中1のはるまきsは既に始めて3年目なのですね(゜□゜笑

6段が一番難しいのですかー・・・ 
私も よくわかりません(何故返信した
一度 6段の内容を調べてみてはいかがですか?他の段と比べてみたりして。

いもむしsの仰るとおり先生に聞くのが確かに一番早いと思いますがw
私だったら 一度自分で調べてみます! で、結論が出たら先生に答え合わせを・・(笑

体格で勝敗が決まるということはないでしょうね。
ですが 私はよく先生から
「お前は背が高いから 面打ちなんかは他より遠くから打て」
などと言われます。 腕長いですからね。有効活用しないとw
背の高い人 低い人 どちらにも都合の良い点・悪い点があると思いますよ。

体型でも同じことだと思います。 どちらが必ず良い、なんて言えませんねw
小さい方が抜き胴とかやりやすそうだなーって思った矢先 自分と同じ位の選手が「ドォーッ!」て決めたり。
思い込み激しいです。反省です。

あーでも自分より背の低い人のほうが 私はいいですw慣れてるのでw
たまにすっごい大きい人とかとあたっちゃうとどうしても気分下がります(笑

自論なので不確かですか 私は上記のように考えています。
当てにならないと思えば 見て見ぬふりでも構いませんよw 
それでは 失礼しました。
Re: 疑問 ( No.3 )
日時: 2012/03/19 01:39:19
名前: だみ声< >

どんな試験、審査でも、「簡単に合格」出来るものではありません。
合格できるように長い時間かけて前準備(稽古、予行演習、模擬テスト)して、それでもハラハラドキ
ドキで受けて… 不合格… と言うのもあるのです。 そして合格できたとき最高にうれしいですね。

六段が最高に難しいと言うのは、たぶん以下の理由からだと思います。
剣道の上達ぶりを審査して、それを認定しながらステップアップして行く訳ですが、段の前に9級〜1
級があります。
現在公式には、小学4年生で3級、5年生で2級、6年生で1級と言う段階で審査を受けます。 中学
生になると、満13歳になっておれば、初段を受ける事が出来ますが、これ以前に1級に合格しておく
必要があります。

そして初段〜5段までは、各都道府県単位で、審査を行って合否を決めています。
6段、7段、8段は全剣連が直接審査をして合否を決めるのです。  つまり初段〜5段はそれぞれの
都道府県の審査によるので、合格者はその地区での合格者なのです。 (言わば地方区なのです)

そして全剣連が行う6段審査は、「全国区」基準に当てはめて合否を判断するので、そのつもりでしっか
り稽古を積んで受ける必要があり、本当に自分が合格できるレベルなのかどうかの「不安」も大きいの
です。
だから「最も難しい」と言う気持ちになるのです。 6段に合格すると、7,8段は同じ全剣連の審査
なので、合格の目安が統一されている事になり、それなりに審査に臨む事が出来る、と言う意味だと思います。

でも学生諸君は、今度自分が受ける審査が「最も難しい」と言う気持ちでいないと、稽古がいい加減に
なったりしたら、まず「合格できない」と思って下さいよ。
審査の先生たちには、そういう君たちが普段の稽古をどれだけ真剣にやって来たかが一目でわかるので
す。 6段なんてまだまだ先の事ですから、全国区審査制度はそういうものだという認識をして、普段
の稽古は、全力で取り組んで下さいよ。

こうしてまじめに稽古を続けていると、心と、技と、体がバランスよく上達して、立派な剣士になって
行けるのです。 そして気が付いたら7段と言うのが、一般的な剣士と言う訳です。
7段以後も稽古を続けるのは当然ですが、10年後に8段合格できるのは、100人に1人程度なので
す。 8段はそれまでとは少し違っており、かなり「特別なもの」(心技体+才能)等が求められている
のではないかと思います。 とにかく合格率も1〜1.5%程度しかありません。
Re: 疑問 ( No.4 )
日時: 2012/03/19 05:56:35
名前: 風斗 碧
URL: http://kazatomidori.web.fc2.com/main.html

はるまきさま>

 戦後剣道解放の立役者といわれた剣豪で、全日本選手権に2度も優勝した剣道家に中村太郎範士という方がいらっしゃいます。

 私達は、その人の剣道を見ていて「ああ、この人は面が得意なんだな」、
とか「出小手が巧いな」、などと思いますが、
この人は見取り稽古を続けるうちに、剣道を見なくても歩き方とか、話し方から「あなたは返し面が得意ですね.」なんて言い当てたそうです。

 その為に、中学入学時に既に三段(今とはシステムが違いますが、当時としても異例の早さだったそうです)を持っていながら、一年間切り返しとすり足だけ、次の一年間は懸り稽古ばかり、という稽古を積んだそうです。

 はるまきさまご自分でも仰っておられますが、
その為には基本を積んで、
「長年やってて色んな選手と交流した方」
になられると良いかと思われます。

がんばってくださいませ。
Re: 疑問 ( No.5 )
日時: 2012/03/19 19:12:50
名前: はるまき

みなさん返信ありがとうございます。

6段の件は、特にだみ声先生の言うとおり、なんだか色々あり、合格率をみても
いかにも難しそうですね。それにとても勉強になりました。
あと、みなさんは「先生に聞いたほうが良い」と指摘してくれました。
何故僕はいつも、そう指摘されるような質問をしてしまうのでしょうねw
以後気をつけます。(2回目w)

剣道にやっぱり有利不利なんてないんですね。剣道は、そういうの関係なく
たくさん稽古を積んだものが強くなるんですね。
それに剣道って、運動神経の良し悪しって関係ないですもんね。

風斗先生がおっしゃった中村太郎範士は相当な方だったんですね。
僕の先生が言っていたんですが、その範士が切り返しや、すり足などを、
毎回続けるようにすれば体が「練り上げられ」て、試合とかでも
稽古の成果が出せるんですね。もしかしたら違うかもしれませんが
「体を練る」というのは大切なものなんですね。

いもむし先生と姫香さんが言ったように、有利不利とか、
「やばそうだな」とか余計なことは考えず、試合では「平常心」を
心がけようと思いました。もちろん稽古でもです。


色々なお言葉ありがとうございます。
Re: 疑問 ( No.6 )
日時: 2012/03/21 00:51:35
名前: いもむし

はるまき様

 こんばんは。

 ごめんね。「6段を取得するのが一番難しい」の質問については、私としては思うところがありましたが、先生の真意がわかりませんので、答えにくかったのです。

 もし質問の内容が、先生が仰ったことでなく、君の中から起こった疑問であったならば、私は意見を書かせていただいたと思います。

 君が色々なことに疑問を感じることは、とても良いことだと思います。ですから、その疑問は、先生にどんどんぶつけて下さい。それで信頼関係が深まると思います。

Page: 1 |