剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

右手でやる剣道
日時: 2013/08/02 11:35:33
名前: カーペットの上に茣蓙

タイトルにありますように、私は剣道をやるときに、
一般論で言われる、左手を主体に、右手は、少し力を
抜いて、左手で構えて、攻めて、打つ。
ではなく、左手の力を抜き、右手主体に構えて、右手で
打つ、剣道をやっています。
これをやって、自分の動作の映像を見たり、指導者と稽古を
したりしましたが、特に違和感はなく、注意もされないですし、人並みに
普通に剣道をしている感じです。周りに右手で動作をやっていると
話しても、皆信じて貰えません。
右手の剣道は果たして、他の人でやっている方はいるのでしょうか?


Page: 1 |

Re: 右手でやる剣道 ( No.1 )
日時: 2013/08/04 17:57:54
名前: だみ声< >

書かれた内容だけからの想像なので、すれ違いもあるかもしれませんが、これは意識の問題で、目に見
える剣道の内容としては、「一般的な剣道」の範疇にあるのではないでしょうか?

>左手の力を抜き、右手主体に構えて、右手で打つ
   構えた時は右も左も力は抜いている訳ですから、どちらを「主体」にする訳ではなく、両拳とも
   正中線に置いているはずです。 でなければ、必ず上位の方の指導があるはずです。
   打つ時の右手の役目は、一般的に車で言えば「ハンドル」ですから、竹刀の軌道は、右手がコン
   トロールします。 これを「右手主体」とお考えなのではないでしょうか?
   打突は両手で行う訳ですから、上位の方の違和感がないと言う事は、左手も大きく左右にぶれて
   ないはずですから、それ(右使い)は意識の問題と言う事のように感じますがいかがでしょう?
   先ほど右手を「ハンドル」に例えましたが、打突時のパワーを発揮するためには、右手も「エン
   ジン」の役目をしておりますから、結果は普通の剣道と大きく「違和感がない」と言う事ではな
   いでしょうか?

普通指導する時、特に初心者に多いのが、両拳が左右に大きく移動する結果、肝心の竹刀の先端速度が
極めて遅くなるため、左拳を「正中線に保て」、竹刀は「上下に振れ」と言い、次に備えるためには、
打突後両拳とも脱力して、「正眼に構えろ」と指導します。

特に左手だけで行う打突稽古では、上下振り以外は有りません。 これに右手を添えて軌道を正確にす
ると言う考えでおれば、右手の使い方を意識しながら打突しておられるだけで、左手が少なくとも大き
く正中線を外れてなければ、一般的な剣道の範疇に収まる気がします。

僕の理解不足もあると思いますので(しかも見ていない)、ご不満もあるかもしれませんが、以上のよ
うなコメントをさせていただきます。

以下は蛇足ですが…
竹刀を構える時から、左右の親指と人差し指のみで竹刀を持つ事を意識する構え方もあると聞きます。
これも一般的な、「左手の小指・薬指・中指で柄頭を持て」とは異なっておりますが、大きな違和感は
ありませんし、本人から「こう言う持ち方をしています」と言われて初めて意識する程度です。
お書きになられた「右使い」も、この程度の差異であって、一般的な剣道の範囲内ではないでしょうか?
Re: 右手でやる剣道 ( No.2 )
日時: 2013/08/08 00:03:43
名前: Kica

右手で剣道していらっしゃる方、いますよ。
稽古をつけていただいていると分かります。

ご自身がそれでいいと思われるのであれば
構いませんが、他の方にそのように指導されるのは
また違うと思いますので、あくまで
「自分の剣風」ということで収められては
いかがでしょうか。
Re: 右手でやる剣道 ( No.3 )
日時: 2013/08/26 20:01:32
名前: カーペットの上に茣蓙

返信遅れましたが、色々な御回答ありがとうございます!
自分自身、左利きのせいか、右手は力を抜いて持つという教えに
疑問を感じてました!説明頂いた右手はハンドルの役割と言うのも
聞いたりしてましたが、左利きのせいかは分かりませんが、
日常生活でも右手を殆ど使わない為か、イマイチピンと来ませんでした。
ただ、去年から師匠と仰ぐ人との出会いの中で、添えて持つ程度だっ
打つときにも右手を主体に使うようになり、今まで経験したことのない打つ感覚と共に一皮むけた剣道が出来るようになり、今年の昇段審査でも合格に結びつきました。
私が今回この質問をしたのは、一般論で言われる添えて持つ右手に関して
本当はどうなのかと感じ、書き込んだ所存です。
大変勉強になりました、ありがとうございます!


Re: 右手でやる剣道 ( No.4 )
日時: 2013/08/27 16:31:27
名前: だみ声< >

カーペットの上に茣蓙さん
左利きと言ってもその程度には巾があると思います。 同じように普通右利きと思っている人でも、左
を使うのが上手な人もいます。 いずれにしても育つ過程と言うよりも、生まれ落ちた時から、遺伝子
的に両手遣いを中心として、右利き、左利きがあり、その程度に結構巾があるのではないでしょうか?

野球のスイッチヒッターなどは、両手遣いが上手い訳ですし、左右どちらで鉛筆持ってもすらすら文字
が書ける人もいます。
僕の息子もお箸は左、鉛筆は右、投球は左と言う感じでした。 修正して、右に変えさせましたが、少
年野球では、左投げ左打ちでした。 中学校で卓球部でしたが、やはり左でした。(剣道やらなかった)

更に指導させていただいている中学校剣道部でも、左利きの初心者が二人入部した事があります。 こ
の子達は完全な左利きでした。
僕が冒頭に言ったのは「すまないが右利きの内容で教えるから、まず竹刀は右手前で構えなさい」でし
た。
当然かなり苦労したと思いますし、努力もあったでしょうが、級審査も順調に合格し、初段も一発合格
でした。
残念ながら高校では、文化部に入りましたので、その後の事は分かりませんが、指導者として僕が取り
組んだのは「左手剣道は僕には教えられないから、右手で頑張ってくれ」でした。

ゴルフには左右あって、道具類も左専用も用意されています。 こと剣道に関しては、「左用」はあり
ません。 指導も全て「右利き」を軸として進行します。
そして構える時、竹刀を力学的に支えるのは、左手の小指・薬指・中指だと言うのです。 更に打突の
エネルギーは左手でやるが、竹刀の軌道作りは右手だと言われて来ました。
しかし、左手前で構えてはいけない、と言うルールもありません。 相撲で言う、いわゆる「喧嘩よつ」
も剣道では極めてまれです。(ルールにないから、試合中に稀にそういう構えをする選手もいます)

一方、剣道修行の中には、左でお箸を持つ、左で文字を書く、と言う具合に、左手を器用に使える訓練
をする指導もあります。 ということは、左利きは剣道にとって有利なのでしょうか?
これは、永遠に不明な部分ではないでしょうか? その理由は、「左利き専用の剣道指導者はいない」
事が最大の理由ではないでしょうか?

二刀を自由に操ったと言われる宮本武蔵ですが、彼が二刀を持った肖像画を見ると、かなり「両手遣い」
ではなかったかと想像します。 かと言って彼が二刀を使ったのは、大勢を相手にした吉岡憲法の門人
たちと戦った、「一乗寺下り松」の時だけです。(吉川英治:宮本武蔵)

一方時代劇の中には、左利き剣士が登場する場面もあります。 そして左利き故に、試合を有利に展開
したというストーリーもありました。

こうして考えると、「左手剣法」もあってもいいと思うのですが、指導者がいないゆえ、独学に頼るし
かない事と、審査に於いて、「左遣いを審査出来ない」という事情も見えて来ます。 分からないから
合格させないと言う事もあって、自然と「右手剣道」を今日までやって来た、という事ではないでしょ
うか?
Re: 右手でやる剣道 ( No.5 )
日時: 2013/08/27 10:05:53
名前: いもむし

カーペットの上に茣蓙 様

 右脳、左脳の役割の関係から考えてみると面白いですよ。
 左脳は、言語、計算等の働きがあると言われます。右脳は音楽、感覚、空間認識などの働きがあると言われますね。

 剣道は、色々考えていると打たれてしまいますから、戦っているときは右脳の働きが大きく影響すると思います。

 身体の動きは左脳が右半身、右脳が左半身と逆に働くと言われています。
 ですから、右脳を使う剣道は、左半身が重要なのだと思いますが、あくまで個人的感覚です。

 左利きは、ホルモンの関係で左脳の発達が遅れて、それを補おうとして右脳が発達するからというのも聞いたことがありますが、左利きで有名なスポーツ選手って多いですよね。女性より男性のほうが多いそうです。

 せっかく左利きなのですから、その利点を生かしたら如何でしょう。

 しかし、昔の人はこのようなことが経験的にわかっていたのでしょうか。すごいですね。

 ちなみに、整列して「休め」の時右足投げ出しません?もしくは、おしっこしている時、最後のタクタクの時右足浮かしません?
 このような人多いらしいですよ。左足に体重かけて臨戦態勢を本能的にとるのでしょうか。

 
Re: 右手でやる剣道 ( No.6 )
日時: 2013/08/29 19:09:13
名前: カーペットの上に茣蓙

お二人の先生方、左利きのご説明と、脳から身体の動きの
解説ありがとうございます!私は左利きの人なら必ずやっ
てしまう動作や所作をしてしまう
根っからのサウスポーであり、右利き公共社会の日本に


さて、前に本の記事で、日本は、右利きの礼儀作法、所作
を学び継承してきた文化があり、左利きでも
右利きに直され、所作を学んできたと言う文章を読んだ
ことがありまして、左利きの剣道をするのは、文化の冒涜に
なるのかなと考えたりしたこともありました。
色々突き詰めると深いんですね。
Re: 右手でやる剣道 ( No.7 )
日時: 2013/08/30 03:34:55
名前: だみ声< >

カーペットの上に茣蓙 さん
>根っからのサウスポーであり、右利き公共社会の日本に…
    一言文句を言いたい…  その気持ち分かる気がします。 そして昔を思い出しました。 中学
   1年の習字の時間でした。 隣の友達が先生に「立ちなさい」と言われ、イスから立ち上がった
   とたんに「ピシリッ」と、ほっぺたをたたかれました。 僕は後になって「なせたたかれたの?」
   と彼に尋ねたら、「筆を左で持って字を書いていたから…」「おれ、左利きなんだ」と言う内容
   でした。
   「書」の先生としては、「右利きの公共社会」である「書道」に於いて、左で書くとはけしから
   ん、だったと言う事の様でした。もう55年も前の事です…

僕は剣道に於いて、上記の書道の先生の様に考えている訳ではありませんが、「教えられない」事が大
きな要因です。 書道の先生も教えられないのかな? いずれにしても、根っからの左利きの人にとっ
ては、「酷」な事ですよねえ。

そこでふと思ったのですが、「左専用」の道具類として世に存在しない物ってあるのだろうか? と発
想してネット検索してみました。
やはり剣道具は、左用はないけれど、左右どちらにしても道具類に構造上の変化を要しない、と気付き
ました。
そして楽器類に似たようなものがあり、ピアノを始めとする鍵盤楽器は、剣道具に似ている。 トラン
ペットもトロンボーンも左右専用はないが、どちらでも使える…
同じ管楽器でも、ホルンなどは巻く方向が逆になりそう…  フルートやクラリネット、サクソフォン
は、左右の手の持ち方を変えるだけで行けそう…? 無理か?…  では和楽器の横笛や笙の笛や琴は
どうでしょう?
左専用ギターは、割高ですがありますね。 左専用バイオリンは見つかりませんでした。 野球のバッ
トは、両方できますが、ゴルフクラブは、完全に専用で、左専用ギターと同じ扱いに成りそうです。

こうして検証して見ると、剣道に於いて左右の違いは、竹刀を持つ手が「右手前」なのか「左手前」な
のかの違いだけで、道具は同じです。 相撲の「喧嘩よつ」と同じで、構え合った時、中心を取り合う
竹刀の駆け引きがかなり忙しくなりそうです。(左手前では、小手を打たれ易い?)

やはり僕なりの個人的解釈ですが、「教えられない」から、すまないが「右手前」で修業して、そのう
ち慣れてしまえば、「両腕遣いが出来る」とでも言うしかないような気がします。
不十分な結論の書き方で、申し訳なく思います。
Re: 右手でやる剣道 ( No.8 )
日時: 2013/08/30 12:33:33
名前: いもむし

カーペットの上に茣蓙 様
だみ声 先生

 僕も何かの本で、世の中右利きで色々作られていますので、左利きの人は事故率が高いと読んだ事があります。本当かどうかわかりませんが。

 ただ、筆記に関しては、書道は筆を立てますので、まあなんとかなりますが、万年筆は左利きですと使いづらいと思います。文字を書くときに右手であれば、だいたい筆記具を引くように書きますが、左利きですと筆記具を押して線を書く動作があると思います。そうすると万年筆なんかは紙にひっかかって書きづらいのではないかと思います。(英字は特に書きづらいと思います。)


 書道の先生はそんなこともあり、昔のことですから厳しく指導したのでは?と想像されます。

 剣道の場合、右手打ちをする場合は力足を右足にする必要があると思いますが如何でしょう。左足力足で右手で打突すると、体をひねった感じになるので、剣が真っ直ぐ走らないと思いますが、どう思いますか?
Re: 右手でやる剣道 ( No.9 )
日時: 2013/08/30 08:51:13
名前: カーペットの上に茣蓙

いもむし先生へ
ご質問の説明になるんですが、左利きの私の
主観で考えた剣道の仮説なんで、分かりずらいと思い
ますが。まず、私は左利きでも、右手前、左手後ろの
一般的な、剣道をしています。ただし、竹刀を握る時の
力加減が、一般的な、小指、薬指、中指を主体、
ではなく、左手が、親指、中指を主体に
残りの指は添えるような感じで持つ。
そして、右手が親指、人差し指、中指を
主体に、持っています。この、右手の力加減と、もう一つ
打つ時に、その、三本指を主体に右手で行う独特な手の内が
あるんですが、言葉では説明が出来なく、
実際に見て貰えば少しは分かって貰えるとは思います。
足の件ですが私の足の体重配分は左足が7、右足が3の、
一般的な、体重配分で左足が軸足ですが、
違和感がなく普通に打ててます。
Re: 右手でやる剣道 ( No.10 )
日時: 2013/08/30 09:12:45
名前: カーペットの上に茣蓙

いもむし先生へ
長い説明の続きなんですが、今まで説明した、
やり方なら、例え右手で打つ剣道でも、軸足を
変えなくても普通に出来る剣道だと、私は思い
ます。仰るように普通の右手で打つなら、ひねる
と思います。ただおそらくそれをカバーしてるのが
右利きの人は分かりずらいと思いますが、右手特有の
力加減があるのだと思います。右利きの人が剣道を
やるとき、どんなに力を抜いても抜けきれない力と
日常生活から使い身体で覚える右手の使い方の
力加減がありそれが最終的に剣道でいう手の内に
なっているのではと左利きの私は感じてます。
一時期、左手前、右手後ろのサウスポー握りで
研究してみましたが、やはり、左手は力を抜いても
身体で覚えてる力加減があるので、どうしても抜け
きれない力が存在しました。
Re: 右手でやる剣道 ( No.11 )
日時: 2013/08/30 09:26:21
名前: いもむし

カーペットの上に茣蓙 様

 こんにちは。

 左手は独特な握りかたですね。右手については通常は悪い握り方と言われる指の使い方ですね。上筋に力が入る握り方ですね?私なんかは下筋を使えと。小指、薬指、親指の下のもっこりしたところで握れ。と指導されました。

 その右手の指の使い方ですと、例えば面を打った場合、相手の左側に竹刀が流れたりします。酷い場合には面の前で竹刀が左から右によこぎるように振ってきます。これは右利きの場合です。

 左利きですと、それで丁度いい感じなのでしょうか。道場の先生に振り上げたとき竹刀が曲がっている。と言われたりとか、合い面なんかで打ち損じた時に竹刀が流れるといったことはありませんか?

 興味ありますね。私の道場にも左利きの先生がおられますが、「右利きと変わらないよ」と以前言われたことがあります。

 それでうまく打てれば問題はないのでしょうが、もしかしたら指導方法が変わってくることもあるかも知れませんね。道場の子供の利き腕調査して観察してみようと思いました。

いもむし先生へ スイマセンもの凄い長い説明のまた、続きですが、 結局の所、 ( No.12 )
日時: 2013/08/30 09:29:08
名前: カーペットの上に茣蓙

いもむし先生へ
スイマセンもの凄い長い説明のまた、続きですが、
この右利き特有の右手の力加減が、左利きの私には
持ってないので、自分で考えた、独特な右手のやり方で
打つ事により、みなさまと同じ一般的な、剣道のかたち、
になるのではないかと私は思います。
長ーーい説明文章で、しかも解りづらいと思いますが、
左利きと右利きの剣道の違いをほんの少しでも
分かって頂けると嬉しくおもいます。
今までこういう話をして理解して頂いたのは、
師匠と呼べる剣道の先生と、だみ声先生、いもむし先生
だけで、他の人からは、トンチンカンによく見られたりして
たのでありがとうございます!

Re: 右手でやる剣道 ( No.13 )
日時: 2013/08/30 09:45:08
名前: いもむし

カーペットの上に茣蓙 様

 私なんかは、右が本当にバカ力で言う事を中々聞いてくれないので、難儀しておりますが、もしかしたら左利きゆえに悩んでいる子供もいるかも知れませんよね。

 もしかしたら通り一遍の指導ではいけないのではないか。と考えた次第ですが、先ずは左利きの子供や、大人でもいいんですがよく観察してみようと思いました。
Re: 右手でやる剣道 ( No.14 )
日時: 2013/08/30 12:46:58
名前: カーペットの上に茣蓙

だみ声先生へ
仮に逆の立場で、左利きの人間が、右利きの人に
左のやり方を指導すのは、難しいと思いますから、
気にしないで下さい。
高級料亭の板長をやっている、板前さんでも、
左利きだけど、右手で包丁を持ち修行させられて、
左手で持つことを許されなかったと本で読んだことも、
ありますし、新撰組の斎藤一の左利き説も、創作で
実際には左腰に刀を差した普通の侍だと本で読んだこと
があります。日本では、やはり、左利きは、
侍であれ、庶民であれ、右利きに直され、
右利きの礼儀作法や社会の公共生活の文化を継承してきた
経緯があるから、剣道もその教えの文化を
継承しているものと私は思います。

Page: 1 |