Re: 団体戦って何でしょう? ( No.1 ) |
- 日時: 2016/02/18 02:19:15
- 名前: だみ声<
>
- 蒼月さん 相変わらず上手な文章ですね。 2年以上前の僕のスレッドにも返信してくれてありがとう。 返信が
今日になってしまいごめんなさいね。
さて、「団体戦の戦い方」ねえ… まずオーダーの組み方はどう考えますか? 先鋒に最も強い子を当てるのも作戦です。 言葉は悪いですが「捨て 大将」と言う組み方もあります。 次鋒は、勝利して「あと一人」で中堅に渡すのが役目です。 中堅の役目は、「リ ベンジ」です。先の2人が敗れたとしても、残る3人で勝利するきっかけや雰囲気を作れる選手、と言う位置づけも あります。 副将は大将の前で「勝ちを決める」のが役目です。 大将は「俺が勝ちを決めてやる!」です。 しかも団体戦は、複数回戦うのが普通です。 相手チームのオーダーをどう読むかも必要ですが、試合毎にオーダー を組み替える事はありませんから、当たる相手がだれであっても、勝利することが理想的なわけです。 そして、この団体戦でどこまで勝ち上るつもりなのかによっても、オーダーの組み方は変わります。
圧倒的に強い5人で構成できるチームの場合、オーダーに関係なく優勝(複数回勝つ)は近いと思います。 一回目の相手のオーダーだけを見て、こっちのオーダーを組んで勝利しても、次の試合では難しい場面に遭遇してし まいます。 しかも相手のオーダーを見てから、こっちのオーダーを組む事もルールにはありません。
こう考えると、どのオーダーがベストなのかは、決められなくなります。 そこで言われるのが「勝負の基本」とな り、戦いは「前に出る」事の有利さが語られ、勝率を上げる方法の第一歩は、「退がらない」ではなく、「前に出る」 だと思いませんか?
>一人ひとりがスコアのことも頭に入れながら試合を繋いでいかなければ厳しい、と言うような感じのチームです。 ここまで思慮できるメンバーだと、かなりなレベルです。 しかも自分の一本の「重さ」を背負って尚勝利す るプレッシャーもあります。 勝たねばならない場面なのか、引き分ければ上出来なのか、それを結果として 実現できるのか、そんな事を念頭に置いて戦う余裕はあるのか?など、個人戦にない状況を戦い方に生かせる レベルにいるとしたら、結構ハイレベルですね。
>メンバーに言われる言葉は全員が前に出てこい、です。 たぶんK先生の判断は、まだ「チーム力はそこまでハイレベルではない」なのではないでしょうか? したがってまずは戦いの基本で立ち向かいつつ、経験を重ねて行こうと言う作戦ではないでしょうか? 中体連までにどこまでチーム力を高められるか、そして本番ではどのようにオーダーを組むのかを模索してお られる段階ではないでしょうか?
>打って打って打ちまくれ 「敵を知り、己を知れば百選危うからず」。 これには戦わない選択肢もありますが、試合会場にいる限り戦 わねばなりません。 まず打ち勝つ方法の第一歩は、「打って打って打ちまくる」だと思いますし、K先生の指導は決して間違って ないと思います。 鹿児島発祥の「示現流」の戦法はまさに「打って打って打ちまくる」であり、西南戦争で西郷隆盛率いる薩摩 兵士がこれでした。 おかげで多くの政府軍兵士が負けました。
>団体戦は取った一本(や勝ちを)を皆で繋いで行ってチームで勝つというのがハラハラするけど、みんなでやってる >という感じがある 蒼月さんや他の選手のこういう考え方を、一度K先生に投げかけて説明をもらえば、お互い納得できるのじゃ ないでしょうか? 恐ろしくってそんなことできない??? でも一番手っ取り早いと思います。
>五-〇、一-〇も団体では同じ勝ちだと思っています。 K先生は五-〇を求められます 優勝を狙うなら、5−0を目指さなければだめです。 戦った結果が1−0と言う場面はあると思いますが、 戦う前から1−0でいいなんてあり得ません。 つまり稽古で目指す勝利は、いつも5−0で、K先生はその ことを言っておられるはずです。 だから全員がどのポジションに配置しても、勝って来るように今は「前に出て、打って打って打ちまくる」戦 い方を最優先しておられるわけで、結構「勝たせる」のが上手な先生ではないですか?
僕の感覚で、K先生の作戦を推測しながら書きました。 当たっている部分も、外れた所もあるでしょうが、頑張っ てくださいね。
|
Re: 団体戦って何でしょう? ( No.2 ) |
- 日時: 2016/02/18 04:30:05
- 名前: イモムシ
- 先生は団体戦であっても個人の精一杯の剣道を
求めているのだと思います。 剣道は競技ではありません。人間形成の道です。いつまでも競技化から抜け出せない剣道連盟が極悪なのですが。 試合は試し合いですね?何の試し合いか?普段の警告の試し合いです。普段の稽古 とは多くの場合基本稽古、技の稽古ですね。基本通りに試合してますか? 基本通りに打って勝てますか? 剣道は打って反省、打たれて感謝です。意味わかりますか? 団体戦なんていうのは、剣道に必要ないです。もっと言えば剣道に選手や、優勝 なんてものも ないです。 これが理解できれば、先生のご指導も理解できるはずです。
|
Re: 団体戦って何でしょう? ( No.3 ) |
- 日時: 2016/02/18 23:30:53
- 名前: 蒼月
- だみ声様、イモムシ様、ご意見ありがとうございます。
❮だみ声様
今まで、こちら(生徒)側の目線でばかりものを考えていたのですが、よく良く考えてみれば、K先生がどういった意図を持って、また、どういった願いを持って私たちにそれを言っておられるか、というのを考えたことがありませんでした。
自分たちはこう考えているのに、K先生は違う考え方だ。 じゃあ、この考え方は受け入れられない。
というような思いでこれまでやって来ていました。 (自分と違う考えは排除する、という最もやってはいけないような事だと思います)
よく良く考えれば、K先生はよく物を考えて、しっかりとした目的を持ってそれをされる先生なのに、こちらが先生を信頼していなければ伝わるものも伝わらないかも知れません。
K先生に考え方を投げかけるのは物事をハッキリ言いすぎる私でも流石に怖いのですが、しっかりと納得できるように考えを聞いてみたいと思います。
丁寧な返信ありがとうございました。 とても参考になる考えでした。
そうですね、K先生の元で試合をすると、前に出て取る試合が結構出来ていて、「勝たせる」という面ではかなり上手な先生だと思います。(試合を見る時の態度は恐ろしいです)
チームのメンバーの方では、スコアを考えて試合を組み立てることが出来る人が2人で、頑張ってスコアを考えようとしてくれている後輩も増えてきました。 私個人だけではなく、皆がチームで勝とうと頑張ってくれています。二年生として、頑張ってくれる後輩ちゃんが頼もしいです。(話がズレましたね)
はい。 今の期間の稽古を大事に頑張ります!
❮イモムシ様
一人ひとりが試合で、自身の出せる最高の技を試せばよい、ということでしょうか? 勝敗は関係なく、個人の心や技などを磨き、それを発表する場が試合という解釈でよろしいのでしょうか。
んんー、どこかイモムシ様の仰ることと違うような解釈をしている気がしてなりませんが、しっかりと意味を考えさせていただきます。
|
Re: 団体戦って何でしょう? ( No.4 ) |
- 日時: 2016/02/19 01:02:07
- 名前: イモムシ
- そうですね。発表(笑い)ですか。
例えば、蒼月さんのチームがそうだとはいいませんが、団体戦でよく見られることで、 今勝ってるから打ちにいかず守れ。というような作戦をとることがありますね。 普段先生、若しくは剣友との稽古で守るということがあるでしょうか。試合が、普段の稽古の試し合いならば、団体戦でそのような作戦なんかをとることは試合ではないのです。稽古と違うことをしているのですから。 若い人には、無理なのかも知れませんが、基本をしっかり鍛錬して、心も鍛えれば、基本の打ちで勝てます。 勝って打つからです。打つ前に勝ってるので、基本通りの打ちで勝てるのです。 せっかく剣道に出会い、毎日きつい稽古をしているのですから、正しい剣道をしていただきたいと思い余計なことを書きました。大いに悩んでみてください。
|