剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

子供の指導をめぐって
日時: 2016/04/20 03:02:15
名前: anneぶりん

初めまして。

息子は今年一人だけの小学6年で2年生から4年間ほとんど
休まず頑張ってきました。ですが

ここにきて、この前 私が剣道の先生を怒鳴りつけて、息子を引きずって帰ってきてしまいました。
気合いが入っていないと言って(普通に稽古はしていますし、喉が枯れるほど声も出しています)
立てなくなくなるほどの、長時間の一人正座や、学校行事で試合に行けなくなった時は
出稽古なのに、一人低学年の中でやらされたり、低学年の竹刀を持って歩かされたり
なんども謝りに行くのに無視されて道場で一人立ったままだったり
練習もさせてもらえないのに、負けたら真っ先に怒られます。
去年の夏あたりからだんだんひどくなって、切れてきた次第です。

ここ数年、こんなやり方で
ただでさえ人数の少ない道場なのに
先生が嫌いと言って
何人か小学生や中学生が辞めていってます。

最近の子供のメンタルの弱さはありますが
全国制覇を目指している高校生や大学生でもあるまいし
まず剣道を好きになってもらって続けていってもらうのが
小学生では大切なことかと思うのですが、違うのでしょうか?

道場監督のすることに親が口を出しては行けないというのはわかっているのですけども
どうにも人格的にも指導力的にも疑問符のつく先生です。
お気に入りの小学2年生の男の子を息子の代わりに
レギュラーにして
あんまり差がないと言ってみたり
小学生がよくするいじめみたいな(一人だけ円陣の輪に入れないなど)
そんな指導で何が良くなるのか見ている親には全く意味がわかりません。
去年も同じチームに3回も負けてベスト8止まりでした。
ただ、熱心で他の先生は仕事があって
この先生ほど、できないということで
黙ってしまいがちです。
他の親御さんも腹が立っても我慢なさるとか。
でも集中攻撃は息子なので私ほど腹は立たないと思います。

今更他に変わるのも揉めて出てくると嫌われるそうです。

やめる選択肢ももちろんあるのですが、他の先生が今までやってきたことが
無駄になるし、他の子も寂しく思うとおっしゃいます。
また息子のためを思って他の先生がその指導者を注意してくれたそうですが
どこまで訂正されるのか
これで父兄がブチ切れるのは二回目なので、
すぐ忘れるみたいです。
以前は防具のない状態で直に顔を殴る等の暴力に他の親御さんがキレた次第です。

今は稽古に行ってませんが息子は剣道は面白いので続けたいと申します.
親としてどの選択がいいのか迷うところです。
親と指導者に挟まれて、毎回振り回されるのは子供でひたすら真面目に
努力する我が子に本当に申し訳ないです。
勝っても負けても怒られてばかりです。

息子は決して鈍臭いわけではなく
他の先生に僕に預けてくれたら
トップを取らせますおっしゃっていただいたこともあります。
他の保護者は期待が大きいから風当たりが強くなると言われますが
子供のプライドを削りとって、萎縮させていく指導は
素人から見て理解できるものではありません。

そんなわけで最近息子の気持ちも剣道から次第に離れつつあるようで
レギュラーに選ばれず低学年を無理くり押し込んだ近々の試合結果を聞かされても
あのチームは僕がいてもいなくても変わらないよという言葉に
非常に寂しく思いました。

同じところで
続けるべきか
6年のこの時期に他へ移るべきか
やめるべきか
非常に悩んでおります。

お忙しいことと思います。
また、おヒマで気が向かれました時にでも
ご意見をお聞かせいただければと
思います。

よろしくお願いします。

Page: 1 |

Re: 子供の指導をめぐって ( No.1 )
日時: 2016/04/20 08:03:29
名前: 三コロのママ

こんにちは
ご意見拝見しました。とても悲しいですね。息子さんは休まずに真面目に稽古に行かれて一生懸命、稽古をされていること。とても評価されることだと思います。
先生の人格を疑うことが多く記載されていて、息子さんの精神が壊れてしまわないか心配になります。6年生ということなので、中学を見据えて移籍されることも視野に入れてもいいのかと思います。進まれる中学に剣道部があるのか、なければ越境して剣道部がある中学に進まれるのか、その中学の顧問は剣道されている先生なのか、されているならどこかの道場に所属されているのか等、色々と考えられることはあるかと思います。どちらにお住まいなのかわかりませんが、色々と調べられてはいかがでしょうか?
息子さんのためにも頑張ってください。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.2 )
日時: 2016/04/20 08:55:08
名前: いもあたまママ


 投稿を読んで私の息子と重なることがあり胸が痛みました。
指導者というよりも大人としてどうか?と思います。

私の息子は中学の部活から剣道を始め今3年生です。
練習も休まず頑張っていました。新人総体には県大会まで選手で行き、初段も取り毎日充実していました。

2年生の後半に剣道とは関係ないあることで部活の顧問の機嫌を損ね、胸ぐらをつかまれビンタされたことで顧問に対し精神的に参ってしまい、腹痛や頭痛で今まで部活だけでなく無遅刻無欠席だったのに学校も休むようになってしまいました。

退部も考えましたが顧問と話し合いをし、部活は受験にも影響するのでなんとか続けています。
こうなる前はレギュラーで副将もしていたのに今は補欠です。

親なのでスタメン選考に息子だけなぜ?と思います。
チームのメンバーもなんで○○を出さないの?と言ってくれる子もいます。

でも息子が何もいわないで・・といっているので見守るだけです。
試合も送迎だけでいい、見に来ないでと・・・。
息子の代わりにレギュラーになった子のお母さんはいつも顧問の先生にべったり、どう見ても力の差は歴然なのに、○○(息子)は顧問にかかり稽古に来ない!という理由で外されています。この理由も???だそうです。

息子がやることなすこと気に入らない、暴言なんか日常茶飯事です。

息子さんは6年生ということなので、いまのままではメンタルが心配です。

他に道場があるのであればそちらに行かれるほうがいいと思います。
剣道で礼を身に着けられる・・・といいますが、指導者がそんなではとんでもないです。

素晴らしい指導者もたくさんいるのに・・・。

息子さんを支えてあげてください。



Re: 子供の指導をめぐって ( No.3 )
日時: 2016/04/20 09:58:34
名前: anneぶりん

三コロママ様

コメントありがとうございます。
困ったことにこの人は中学でメインの指導者です。
中学では無償で引き受けていて、他の先生も最近ありがちな名前だけの顧問です。
見ている限りこの先生が原因で登校拒否になった学生もいますし、
入る子が次々辞めていきます。
でも必要なのに他にやる人もいないということで、特別な注意などは入らないようです。

他への移籍も考えていますが、いろんなところに
筋をとおさなくてはならず、ややこしいんです。(涙)
田舎ゆえ 都会のより取り見取りという道場事情でもなく、辞めていく子供が多い
一因かと思います。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.4 )
日時: 2016/04/20 10:19:17
名前: anneぶりん

いもあたまママさま

コメントありがとうございます。
驚きました。
書かれている事例の幾つかは、私があげていないものと
重なります。
掛かり稽古云々もありました!
私は先生にいちいち物申すので、余計にひどくなると他の先生に言われました。
実は6年生はうちの子と二人もうひとり女の子がいまして
その子がキャプテンです。
任命の後、お前は体操の時掛け声だけかけてりゃいいからとその子に言っているのを聞きました。
他のしんどい部分は全て息子の役目です。
そんな馬鹿なキャプテン選考ってあるのでしょうか?

息子さんの気持ちを思うと、うちの子供も同じではないかと
辛くなります。

ただ辞めてもいいと息子に言ったのですけど
なんだか色々やり残した気もすると言われ、
また他の先生も色々動いてくださっているのだから
折れる時期を考えなさいよと
ママ友に言われ
三コロママ様に書いたような事情もありまして
やめる 移籍も ふんぎれずにいます。
(ましな道場でこの先生と関係のないところは車で片道一時間半ほどかかります)

素晴らしい指導者もいるのでしょうが
私は剣道経験がなく、どこで見極めるのか難しいです。
行った先でも同じだったらと思うと滅入ってきます。

他のお稽古事では怒鳴ることもなく、殴るでなく
いろんな賞に入賞させてくださる先生もいらっしゃるのに
剣道ではこれだけ耐えても、結果の出ない指導者をどう考えるべきなのか

難しいですね。

息子さんの精神力、素晴らしいと思います。
そんな状況にいる我が子を思うと親としてはいたたまれませんよね。
親御さんもすごいと思います。
私は喧嘩して帰ってきてますから
そんな強くもないです。

頑張ってください。


Re: 子供の指導をめぐって ( No.5 )
日時: 2016/04/20 16:45:52
名前: だみ声< >

コメント1
anneぶりん さん(お母さんですよね?) こんばんは(4月20日AM3:00)
激しい憤りを感じつつ読み終わりました。 よく4年間もこんな指導者のもとで頑張ってきましたねえ。(たぶんひ
どくなって来たのは半年前あたりでしょうか?)
保護者が指導者を怒鳴りつけるなど、あり得ない事と思うのですが、親としてそのぐらいご立腹だったのだと思うし、
一体どんな経歴の指導者なのかと疑問も感じます。 常時指導に当たるという事は、定年退職者でしょうか?

この指導者の年齢や経歴、指導歴、等が分かればさらに突っ込んだ対応もあるかもしれませんが、結論を先に書けば、
「即刻移籍」をご検討なさるのがいいと思います。 早い話、この道場は閉鎖に追い込んだ方がよさそうですが、他
の指導者の立場と意見もあるでしょうね。 百歩譲って、この指導者を出入り禁止にすべきです。 しかしこの人の
行き過ぎた指導をだれも変更させることができないことも問題ですし、いくら勤務があっても他の指導者の感覚も鈍
っていませんか?

指導者は自分が受けてきた指導内容を踏襲するやり方で当初の指導に取り掛かります。 しかし自分が指導を受けた
時の年齢と、今目の前にいる被指導者の年齢差を感じ始めると、おのずと取り組み方が変わるものです。 ましてえ
こ贔屓を感じるような扱いはあってはなりません。
どんなに運動能力に優れたものがあっても、2年生と経験4年の6年生で「大して変わらない」と言う発言等言語道
断です。
そして指導者であることの責任をどのように受け止めて指導に当たるのか、と言う根本的なポリシーのない指導には
その内容に一貫性がなく、「軸ぶれ」や「気まぐれ」「贔屓」など保護者側から見て???と感じることが度々あれ
ば、しかるべき時にその指導者から距離を置くことが大切だと思います。
今回書かれた内容だけでの判断ですが、僕としては十分その必要があると思いました。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.6 )
日時: 2016/04/20 16:46:31
名前: だみ声< >

コメント2
>子供のプライドを削りとって、萎縮させていく指導
   現在こう感じておられるのならなおさらです。
何事においても指導と言うものは、プライドを刺激し、習い事を好きにさせ、更なる高みへと自分から進むように仕向けるべきです。 時々「ぼろくそ」言われる刺激が好きで、そういう指導者にとことん付き合う人もいますが、極
めて少数派だし、子供にはそんな感覚はないと思います。
そういう見方をしてみると、お子さんはよく耐えてきたと思います。 

>最近の子供のメンタルの弱さはありますが
   確かに打たれ強い子は少なくなりましたが、今回お子さんにそれは当てはまらないでしょう。 何しろ保護者の方でブチ切れたのですから相手は尋常な指導者とは思えません。

>あのチームは僕がいてもいなくても変わらないよ
   お子さんがこういう感覚でいるという事は結構大人の見方が出来ているのだと思います。 シゴキもシカトも
   レギュラー外しも、冷めた目で眺める余裕を持っているなあと感じます。

>同じところで続けるべきか、6年のこの時期に他へ移るべきか、やめるべきか非常に悩んでおります。
   続けることはしない方がいいと思います。
   他へ移るにしても片道1時間半となれば、送迎の負担は大きいですね。 それに勉強時間にも影響します。

更に地元中学校でも同じ指導者と言う点が極めて良くないです。 いっそのこと越境してでも他の中学校へ通う事も
視野に入れた方がいいかもしれません。 ただしこれにはデメリットもありますので、慎重にご検討ください。

多少回り道になりますが、とにかく今この道場をやめて、お子さんを精神的に開放してあげてほしいです。
小学校卒業までの月日をどうやって過ごすか?  他のスポーツでもいいでしょう。 何か体を動かすことをお勧め
します。 それこそサッカー・野球・テニス・バレー・バスケ… あるいは少林寺拳法、空手、柔道でもいいと思い
おますがいかがでしょう?  とにかくこの指導者を「視野から消すこと」が彼の気持ちを開放するでしょう。
そして中学校の3年間は剣道部に入らない選択をすると言うのはどうでしょう?

剣道は高校生になって再開すると言う方法で、ここから継続なのだという事もお考えください。 そうでなければ中
学校での勉学が大変気になります。 何しろ同じ指導者なのですから、同じ仕打ちがあると考えると、必ず学業成績
にも響いてくると思いますので、お勧めできません。

幸か不幸か他のスポーツをやってみたら新しい発見もあって、そっちを継続することになっても、青春の過ごし方と
して何も悪い事ではないですし、新しい道に進むことになるかもしれません。

剣道は一生ものです。 50歳から再開する人も大勢います。 もとよりプロの道のない剣道で「生計を立てる」人
なんてほんの一握りですし、それより再開後の剣道の中から学ぶ物を身に付ければ、社会人としても立派にやれるで
しょうし、「ひどい指導者」を反面教師として、立派な指導者になることもあるはずです。
多少長い目(中学卒業までの4年間)で親子で取り組むような選択を模索していただきたいです。


最後に一つだけ気になっている点を書かせていただきます。
  こういう指導者の下で指導を受けている子供たちは、団体組めるだけの人数がそろっているのでしょうか?
  櫛の歯が欠けるように来年ぐらいには、「習いに来る子供がいない」と言う事態になると思うのですが、継続さ
れておればそれなりにその指導者にも何かいい点があるかもしれないのです。
中学校の剣道部でも、何年も前からこの指導者の下で剣道をやっている子が大勢(10人以上)いるのでしょうか?

言いにくいですが、この指導者がお宅のお子さんに対して、こういう「仕打ち」をする彼なりの理由があり、第三者
の目で見ても「さもありなん」なのかどうか、現場に立ち会ってない僕らには判断材料がありません。

僕らの判断は書かれた内容を基に行う訳ですから、上のようなことも付け加えさせていただきました。
極めて言いにくいことも書かせていただきました。 気分を害されるかもしれませんがご容赦ください。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.7 )
日時: 2016/04/20 20:01:13
名前: anneぶりん

だみ声様

早速のお返事、アドバイス等
大変参考になりました。ありがとうございます。
全く第三者で剣道経験者の方のご意見をお聞きしたかったのです。
これが普通だと言われてしまえば、剣道界の常識、世間の非常識と
判断してしまえると思いすっぱり諦める気でおりました。
ですが私の考えが普通だと確認できありがたいことです。

先生方からすれば私は干渉しすぎで、対応も大人気ないとのことですが
信頼できる指導者なら口も出しません。
おかしいと思うから、声を上げるわけです。

去年バスケ部の顧問のいじめを受けて自殺した生徒がいました。
彼の事件を教訓に体罰とされる指導を文科省が定めておりますが
息子や、いも頭ままさんの息子さんになされているのは
やってはいけない指導であると明記があります。
特定の生徒に対する執拗なまでの肉体的 精神的負荷だそうです。
正座や意味のない長時間にわたる反復行動
降参しているのに攻撃を続ける、殴る、蹴る等ですが、
息子は全て経験済みです。

Re: 子供の指導をめぐって ( No.8 )
日時: 2016/04/20 20:39:36
名前: anneぶりん

詳しくかいてしまえば特定もできるので書きませんが
剣道しかしていない有段者といった感じです。
仕事もフリーターですし。
なので子供たちの試合全てに働き盛りであっても
付き合えますし、彼なりには一生懸命やっていて
悪気はないんだろうなというのも
伝わってきます。

>こういう指導者の下で指導を受けている子供たちは、団体組めるだけの人数がそろっているのでしょうか?
うちの子が抜ければ高学年男子はおらず、4年生二人、次はいきなり2年生や1年生なわけです。
この辺は田舎で子供の絶対人数が少ないというのはありますので
差し引いて考えてください。

>中学校の剣道部でも、何年も前からこの指導者の下で剣道をやっている子が大勢(10人以上)いるのでしょうか?

うちの剣道部から上がって今年卒業したのは一人だけです。
中学から入った子はもっといましたけれど結局すぐやめます。
一人残った子は
不適切な関係の母親の思いを受けて残ったのかなと推察しております。
他の兄弟は強烈な反抗心でやめて行きましたので。
下半身事情も非常にだらしないように思います。


小学生で卒業されることになった親御さんは弟がまだ4年だったのですが
ここに下の子一人預ける気はないと言って二人一緒にやめました。

>言いにくいですが、この指導者がお宅のお子さんに対して、こういう「仕打ち」をする彼なりの理由があり、第三者
の目で見ても「さもありなん」なのかどうか、現場に立ち会ってない僕らには判断材料がありません。

確かに剣道は非常に波のある子で、
すっきり勝つことより、あっさり負けてくることが多いと言えます。
これに関しても色々ありまして、小学生のうちは基本しか教えないとのことです。
ですが相手はいろんな技を叩き込まれているわけで
息子が盲滅法打ち込んだところで相手は洗練しない動きながらセオリー通りに
コテを打ち込んで来て負けるみたいな感じなのです。
主人も他の先生もなんで技を教えないんだと言ってます。
基本しかしないのであれば勝ち負けは言わず今日はここの基本が
できてなかったと指導するべきではないかと思うのですけど
間違ってますでしょうか?

感情もあまり表に出さない子なので
何を考えているかわからないと言ったところはあります。
期待しているのにやる気が見えないとも言えなくもないのです。
書いていただいたように、少し大人びた子で先生の仕打ちにも
慣れてきていて適当にいなしてる感がありますので余計腹がたつのかもです。
他のお母さんたち曰く最近はうちの子がターゲットだよねと言われております。

ですが他の先生からは、ことさらお叱りを受けることもない息子です。

上の子供たちもほとんど顔を出しません。
忙しいとか諸事情ありますが卒業と同時に消えますね。
そのあとは滅多に帰ってきてはくれません。
なので息子は低学年相手にずっと腰をかがめて練習しております。

新しく入られた先生はこの方を慕っていろんな方がいらっしゃって
くださるので、違いに驚いた次第です。

改めて書くと人間としてどうよといった感じがしてきました。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.9 )
日時: 2016/04/20 21:57:07
名前: anneぶりん

昨年度は体格とキャリアの揃った5年6年でチームも組めたのですが
同じチームに連敗という・・・
指導力も??です。

他の先生もこの先生の指導に違和感があると話していたらしいですが
メインではないので一切口出しはしません。

Re: 子供の指導をめぐって ( No.10 )
日時: 2016/04/21 11:39:56
名前: だみ声< >

anneぶりんさん
>剣道しかしていない有段者といった感じです。  仕事もフリーターです
    定年退職者の場合、経験豊富ですから、あらゆる場面でさじ加減を上手に使い分けるのですが、若いフリー
ターとなれば、「我が天下」のような感覚があるようですね。 「ルールブックは俺だっ!」みたいな感覚です。
更に、サラリーマン経験があると「組織の動き」や「役割分担」「責任の範囲」等が自然に身に付いている
のですが、今のところ単なる「一人親分」で剣道に関する限り「俺のやり方」が全てのようですね。 しか
も指導方法の工夫(全剣連の言う、指導者の心得、指導の心得)などには関心がないようですね。

>彼なりには一生懸命やっていて悪気はないんだろう
    若いだけに、しかも剣道以外の視野を持たないので、他のやり方や、程度問題が存在することを知らないよ
うですね。

>他の先生もなんで技を教えないんだと言ってます
    10年前に「木刀による剣道基本技稽古法」が制定され、基本1〜基本9まであり、この内容が基本だとす
れば、一本打ち、二段打ち、払い技、引き技、抜き技、すりあげ技、出小手、返し技、打ち落し技が含まれ
ており、結構種類も豊富で、中学卒業までに身に付けておきたい基本です。
これ以上の技を教える必要はないと言えますが、そうでなければ基本も教えてない事になりますが実際はど
うなのでしょう?

この指導者以外の指導者の権限や発言力など、感じる点としてかなり「弱腰」のようです。 せっかく複数の指導者
で運営しているのに、一人だけ、かかわる時間の長い人の「一人舞台」の様で、組織として終始一貫した活動が希薄
と感じます。

以上剣道教室の組織の在り方批判のようになってしまいましたが、要は「指導者、保護者、選手」が同じ価値観をも
って稽古に励み、試合や審査に臨むことが大切です。
そのためには指導者間での指導方針の打ち合わせなどの会議が必要になるはずです。 全員が全く同じ感覚でいる事
を求めるのではなく、「大まかな方向性」さえあれば、さほど問題は起きないと思うのですがねえ。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.11 )
日時: 2016/04/22 09:34:25
名前: せいちゅうせん

anneぶりん 様

横レス失礼します。せいちゅうせんと申します。


>剣道しかしていない有段者といった感じです。
仕事もフリーターですし。
なので子供たちの試合全てに働き盛りであっても
付き合えますし、彼なりには一生懸命やっていて
悪気はないんだろうなというのも
伝わってきます。

この部分、非常に気になります。
どういう経緯でフリーターなのかは分かりませんが、
私がその立場なら、剣道をやっている時間があるなら
就職活動か資格試験に全時間と勢力を注ぎます。

私も少年指導をしていたことがありますが、
稽古の度に、どういう社会人になって、どういう社会貢献をしていくべきか、そのために剣道で何を学ぶべきかをくどいぐらい話しました。

ですから、子供に話しながら自分自身が社会人としてどうなのかをいつも考えざるを得ませんでした。そんな稽古だったので、指導しているというより、
子供と一緒に考え学ぶ時間でした。

で、習い事をさせる場合、我が子をどんな大人に教育していただくかは非常に大事に思うわけです。
もし、健康であるのに、働き盛りにフリーターで甘んじて、将来のプランが何もないような大人だとしたら、どんな習い事もその方に預けるわけにまいりません。

やはり、子供が惚れるに値する大人に教育してもらいたい。
anneぶりんさんも同じではありませんか?

ならば結論は出ると思います。

失礼しました。


Re: 子供の指導をめぐって ( No.12 )
日時: 2016/04/22 15:56:22
名前: anneぶりん

ダミ声様

お見事なプロファイリングです(笑
警察関係の方なのでしょうか?

館長が今回だけは許してやって欲しいとおっしゃいますし
一緒にやってる人が息子を迎えに来るので
稽古に行きました。
問題の指導者はいませんでした。
息子を見てホッとしたのかもうひとりの6年が
ストレス性のめまいで倒れてしまい
なかなかに大変です。
息子は
『他人のために残るか、自分のためにやめるか
どっちにするかなぁ』と呟いておりました。

>10年前に「木刀による剣道基本技稽古法」が制定され
一応級を持っておりますし、武道館の錬成にも行きましたので
とちゅまでは知っていると思います。
ですが型を知っていても練習なくして
咄嗟に実践でそれを使えるものでしょうか?

>この指導者以外の指導者の権限や発言力など、感じる点としてかなり「弱腰」のようです。
昔自分たちがいろいろ計画して子供を教えているのに
たまにしかこない偉い先生が急に来て、子供を持って行ってしまい
とても嫌な思いをされたとか。
そんなわけで、どの先生も黙って見ているみたいです。
いなければ、どの先生もしっかり教えてくださいます。

指導者同士も決して仲がいいわけではないみたいです。
段だけ持っていても馬鹿にされている先生もいますし、
私たちにはわからない世界です。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.13 )
日時: 2016/04/22 16:15:42
名前: anneぶりん

せんちゅうせん様

コメントありがとうございます。

尊敬できる大人、人生でどれだけそんな先生に出会えるのでしょうか?
剣道に限らずそんな出会いはむしろ滅多にない宝だと思います。
出稽古等でいろんな先生にお会いしましたが
一見立派に見えても父兄から含みのある言葉をいただいたり・・・

短い時間で、この先生が素晴らしいと判断するのは難しいですね。
強いチームを作れる先生が
必ずしも素晴らしい人格者でもないというのも
なんとなくわかってきましたし。

>どういう経緯でフリーターなのかは分かりませんが、
私がその立場なら、剣道をやっている時間があるなら
就職活動か資格試験に全時間と勢力を注ぎます

お母さんたちが、みんな突っ込むところではあります。
私も全く同じ意見です。

せんちゅうせん様のおっしゃる通り
すっぱりやめて離れるべきですが、残ってる数少ない他の子らが
息子を見てとても喜んでくれるのを見ると、なかなか
息子も私も迷うところではあります。


Re: 子供の指導をめぐって ( No.14 )
日時: 2016/04/22 17:24:29
名前: せいちゅうせん

anneぶりん 様

有り難うございます。

そうですね。
指導者は大事ですが、友人も大事ですものね。
お子さんにとって素晴らしい学生時代になることを
願っております!
Re: 子供の指導をめぐって ( No.15 )
日時: 2016/05/01 03:06:30
名前: anneぶりん

ダミ声様
せいちゅうせん様

色々親身のアドバイスありがとうございました。

すったもんだの結果、やめて他に行くことになりそうです。

剣道エリートではなく広い視野を持った指導者に出会えるといいなと思っております。

いい道場(意味は広いと思うのですが)の見分け方のようなものがあるのでしょうか?
よろしければご教授いただければと思います。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.16 )
日時: 2016/05/01 05:17:19
名前: いもむし

子供にとって、一番身近で尊敬できる大人はanneぶりんさんです。
剣道は人間形成の1つの手段で、その方法も色々あり、色々な指導法があり、色々な先生方もいます。大人になれば取捨選択したり、人の振り見て我が振りが直せますが、子供はなかなかそれが出来ませんので、親の指導が必要だと思います。
子供に剣道を通して成長してもらいたいとお考えでしたら、親御さんも剣道のことを勉強するべきです。剣道指導者に任せきり(ちょっと言い過ぎ)ではいけません。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.17 )
日時: 2016/05/01 21:23:10
名前: だみ声< >

anneぶりんさん
>すったもんだの結果、やめて他に行くことになりそうです。
   片道1時間半の所への移籍でしょうか?  それとも当分剣道から別のものへとなるのでしょうか?
   いずれにしてもこの指導者とは、かかわらない事がお子様の気持ちを自由にできると思います。

>いい道場(意味は広いと思うのですが)の見分け方のようなものがあるのでしょうか?
   逆に4年前、この道場をお選びになった経緯を思い出していただきたいです。 しばらく見学してみればわか
ると思いますが、剣道を教えながら、褒めて育てているか、筋の通った指導が行われているか、基本姿勢がい
つも同じか、指導者は他の道場の指導者とも仲良く付き合っているか、等がポイントかなと思います。
もう一つは、所属連盟との付き合い具合や、連盟主催の行事(講習会や大会など)に手伝い依頼などが来てい
るかどうかなども参考になると思います。
学校を卒業するまでに、やめて行く子がいない所(転校など親の都合は別)が、やはり終始一貫した指導が出
来ている所と言えると思います。

>広い視野を持った指導者
   師を選ぶときの注意点として、「3年早く始めるより、3年かけて良い師を捜せ」とも言われています。
   そこで問題なのが「良い師」の定義になります。
   うちの子を強い剣士にしてくれる師なのか、勝って来た時も、負けて来た時も、次を見据えた指導をしている
かどうか、等かと思います。
さらに剣道技術の指導の他、「人間」として魅力を感じる師なのかどうかだと思います。

親子でたくさんお悩みください。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.18 )
日時: 2016/05/02 19:11:02
名前: せいちゅうせん

anneぶりん 様

だみ声さんの意見とほとんど同じです。
しかし、あえて少し違う角度からも考えてみます。

同じ道場には2回ほど稽古の見学に出かけ「見学させていただきます」と指導者に伝えて親の目で見学します。
で、稽古終わりの講評でその指導者が、
2回とも剣道技術の話だけしかしないのか、
剣道にかここつけて学校生活や普段の生活の話をしようとするのか、
私ならここに注目します。

これで剣道を教育手段と考えているか、剣道のための剣道と考えているかはよく分かると思います。

もちろんその講評をしている指導者が指導の中心人物であるかは
御父兄に確認して下さい。


また、指導者に注目するだけでなくどんな道場であるか、次のような点で
ある程度判断できるかも知れません。

稽古スケジュール、参加する大会数、遠征等の練習試合の回数、道場運営に辺り御父兄がどこまでの協力とお金を要するかなどです。

小学生の内からハードなスケジュールであれば、稽古や試合の毎日となり他の習い事との両立は難しく、御父兄のご負担も増えることでしょう。

ゆっくりじっくり学ぶには適しませんが、兎に角、剣道漬けならこんな道場が良いでしょう。

また、だみ声さんのおっしゃるように「3年早く始めるより、3年かけて良い師を捜せ」というのも本当なのですが、三年も待っていられないのも事実です。要するに、焦って1回見学しただけの道場を選ぶより、幾つかの道場を見た上で、ここにしようかと思う最終候補の道場はもう一度見てどれにするか決めましょうで良いと思います。

お子様が、良い経験が出来ますよう願っております。

Re: 子供の指導をめぐって ( No.19 )
日時: 2016/08/10 01:23:26
名前: あんぶりん

せいちゅうせん様

ダミ声様

ご無沙汰しております。

色々、親として出過ぎと批判もあろう中、ある意味お二人に背中を押された部分もあって
前の道場の保護者が勧めてくれた車で15分ほどの、県をまたぎはしますが
新しい道場に受け入れていただきました。

6年生で移籍してくるのですから、引っ越しでない限り、もめて出てきているのは
お分かりだったと思うのですが、会長は何も聞かずに
二回目の見学の時に
『おい、一緒に武道館に行こうか』といっていただき
県予選を勝ち抜いて武道館にて試合をすることができました。
また、前道場では一回戦を突破することは滅多になかった息子ですが
市の主催する剣道大会の個人戦で初めてメダルと賞状ををいただきました。
剣道で記念品がもらえるなんて考えたこともなかったので本当に親子共々
嬉しかったです。

新しい指導者に対しては、性格悪いとの評価もあるようです。
厳しいのも厳しいですが、褒めるところは褒めてくださるし
少なくとも子供に対しては公平で負けたからといって責め立てることもなく
強豪チームとの錬成や稽古に連れて行っていただき、息子もみるみる力を
つけてきたように思います。
稽古楽しかった〜〜といって帰ってきたのも初めてで驚いた次第です。
妹も剣道が好きになりそうと毎回楽しみにしているほどです。

子供も中学生までそこそこの人数がいて、みんな下の子の面倒を
よく見てくれます。
稽古の時はピシッとでき、そうでない時は子供らしいわがままをしたりしますが
メリハリの効いた時間が過ごせていると思います。
いつ怒られるのか大人の顔色を見ながら過ごしていた時間より
他の子が怒られているのを気を使いながらやっている稽古より
ずっと有意義に思えます。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.20 )
日時: 2016/08/09 20:51:03
名前: あんぶりん

続き。

前の道場を選んだ経緯

私は大阪のど真ん中で育ったのですが、不思議と周りに剣道をしていた子は
全くおらず
剣道を勧めた主人も大人数の東京の道場で、かすった程度で
二人揃って道場によってこんなに違うというのは知らなかったです。

地域に一つしかなく 近いから、幼稚園のお友達がやっていたから選んだ程度のことでした。

どのレベルを望むかで合う 合わないもあるだろうし
主催大会の親の負担などもあまり説明もなかったので
入ってからこんなに忙しいのかと驚きました。
そういうことは今では大体想像がつきますが
未経験者が判断するのは難しいと思います。

そして多少、指導者がダメでも運動神経と体格と判断能力、
年齢が揃ったメンバーがいれば
そこそこ強い道場ができあがります。
(前の道場は数年前まで多分このケースだったと思われ評判は悪くはなかったです)
メンバーが変わっても強い道場には他所から強い子がやってきますし。
先生同士が派閥を作って仲が悪い道場があったりもしますよね。

そんなこともやってみて初めてわかったことです。

知識のない人間には道場選びはほとんど運な気がします。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.21 )
日時: 2016/08/09 20:34:14
名前: あんぶりん

>剣道を教えながら、褒めて育てているか、筋の通った指導が行われているか、基本姿勢がい
つも同じか、指導者は他の道場の指導者とも仲良く付き合っているか、等がポイントかなと思います。
もう一つは、所属連盟との付き合い具合や、連盟主催の行事(講習会や大会など)に手伝い依頼などが来てい
るかどうかなども参考になると思います。

新しい道場の先生は
色々努力して強い道場とコネクションを作られた方のようで
ほぼ、ダミ声さまの条件は当てはまっているように思います。
なんで前の道場は出稽古とか行かないんだろうと思ってたのですが
今の道場の父兄が『行って相手の邪魔になるレベルでは連れて行けないし
先生同士のつながりもあるからね』って言われて初めて合点がいきました。
前の監督は県連から嫌われてるからって聞いたけども、そんなことが
子供にマイナスに働くのもここまで来てやっと理解した感じです。

前の道場ではわざわざ偉い先生が出稽古の機会を作ってくださったのに
学校行事で試合に行けない息子に腹を立てて
低学年の竹刀持ちをさせ代わりに指導者の一人の甥にあたる
小学一年生の子を相手の高学年チームと練習させていました。
今にして思えば向こうの子供たちは思いっきりできるはずもなく
すごく失礼にあたるのではないのでしょうか?

こちらの先生はまず高学年と低学年を一緒に練習させることはありません。

今の指導者が人としてどうか?

ニコニコ笑って優しいと思って信頼していたら
別の場所で毒を吐きまくる人もいますし、
そこまで言う?ときつい人と思っても裏表のない
誠実な人だと時間をかけてわかることもあり、
最近自分の人を見る目は全く自信がないのです。(笑
なのでよくわかりません。

ただ誰に指導していただくにしろ
子供たちの努力が理不尽な形で台無しにされることがなく
剣道を好きで続けていってくれることが私にとっては重要です。

こんなに親子のそれぞれの時間とお金を費やして、
子供自身も結構辛い面も多くある稽古事は少ないと思います。
けれども
それを乗り越えて、剣道が
子供の人間形成に役立ってくれることを願うばかりです。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.22 )
日時: 2016/08/10 01:35:54
名前: あんぶりん

前の監督その後。

件の監督は中学の顧問も兼任だったのですが
そちらはクビになったと聴きました。
父兄が人権サポートセンターに怒鳴り込んで調査が入ったとか。
うちの息子のことがあってもなお同じことの繰り返しで
中学では他の先生が関わっていないのをいいことに
子供を潰していたようです。

息子と一緒に剣道をして中学でも
一緒にやろうねと言っていた子が
みんな辞めてしまっています。
中学から入った子もほとんど残りません。

ですが道場の先生方は私が辞める時、彼がいないと連盟とのつながりが
なくなるし、部活とお稽古事は違うし 剣道はズポーツじゃないから
部活でやってはいけない指導方法には当てはまらないからねとか
わけがわかりません。
上の先生方もいくら元教え子でも庇いすぎです。

正規の顧問の先生も剣道やったことがない人ですから
口を挟めませんでした。

ざっと10人以上は辞めていっているのに、なんの反省も見えず
こんなやつ(失礼)
子供を指導してはいけない人じゃないでしょうか?
子供達は未熟な指導者のストレス解消や八つ当たりのための
サンドバッグじゃありませんから。

指導も小学生のうちは基本のみで技なんかいらないとかで
いつ行ってもい打ち合いばっかりでした。
面しかできなかったら技を知っている子には通用しませんし
それならそれで負けたからといって暴力ふるってまで怒るなって
話ではないですか?
勝つ剣道は教えてないって自分らで言ってるんですから。
この考え方もよくわかりませんしね。

前道場もさすがに3週間ほどは謹慎させたようですけど。
結局、市内で剣道する高学年から中学生の男子は
この前はじめた初心者を除けば0です。

顧問がいないなら中学でやれるかなと息子は言います。
毎日竹刀を触りたいようですが、県をまたいでいるので
今のメンバーと同じ中学に所属するのは無理なのです。

ですが県をまたぐと これまた色々ややこしいんです。
試合が両県で同じ日だったり、
段の試験はどうなるんだろうとか
今の道場の先生になんと説明して
入ればいいのかとか
大会等で前の道場の監督と顔もたまにはさすと思います。

また頭の痛いところだなと気が重いです。
Re: 子供の指導をめぐって ( No.23 )
日時: 2016/08/09 16:14:28
名前: あんぶりん

せんちゅうせんさま
ダミ声様
他の皆様

全くご縁のない剣道経験者のお二人から
そしていろんな立場の方から
客観的なご意見をいただき
ものすごく参考にさせていただきました。

私自身も稽古を見るのが精神的に非常に辛かったし
ギスギスした大人の人間関係もストレスだったのですが
今のところではほとんど感じません。

これからまた色々出てくるのかもしれないのですが、
お二人からの言葉で動く決心ができたことは本当に良かったと思います。

心から感謝いたしております。ありがとうございました。

Page: 1 |