剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

人間関係
日時: 2016/10/21 00:34:37
名前: ゆか

以前にも相談させて頂きましたが、指導者の知り合いばかりの剣友会にうんざりしています。また、指導者の知り合いが数名入って来ました。また、知り合いが入ってきたって‥って思い、また、増えたとなり、気分も落ち込んでいます。知り合いだから、やっぱり、お喋り、態度も感じ悪いです。ずっと昔からいるようなタメ口、態度も大きいです。圧力があり、見学中も指導者と仲間の話し声にイライラし、動悸までするようになり、途中、外に出たりしています。子供は楽しそうで、大人な事情ですがもう、本当にどうしていいのか‥。。。剣道は続けさせたい、でも、仲間で作ってるような剣道場、仲間の輪には入れない私。挨拶もしてくれない人もいます。何かアドバイスお願いします。よろしくお願いします。

Page: 1 |

Re: 人間関係 ( No.1 )
日時: 2016/10/21 11:28:46
名前: だみ声< >

ゆかさん
今回の投稿は、8月31日の投稿の続きのようですが、あれから2ヶ月経って、まだご自身は「仲間入り」してないと
いうか、出来てないように感じますが、そんなに以前の「仲間内」の方々は排他的なのでしょうか?

今回の僕からの返信は、ゆかさんの気持ちにいくつかの問いかけもさせていただきます。 つまり相手の仲間集団が
悪いと思うばかりでなく、ゆかさんの方にも「排他的」な態度の有無を検討する必要がありはしないかという事です。

>また、指導者の知り合いが数名入って来ました。
   指導者の知り合いというのはどういう関係の知り合いなのでしょう? そしてその知り合いとは「指導者」と
して入会したと言う意味でしょうか、それとも知り合いの「子供」が入会したという事でしょうか?

入会してくる子供たちは、先に入会している子供とその保護者や指導者とは、何らかの関係(学校で同じクラス、同
じ町内会の人、PTA役員を一緒にやっている、等)があるのは普通の事ではないでしょうか?

ゆかさんも、お子さんをこの剣友会に通わせるようになったのは、どなたかの情報(つて)があっての事ではないの
でしょうか?  縁の強弱はあっても、ゆかさんも「知り合い」の中のお一人なのではないでしょうか?
さらに、前の投稿から2ヶ月経ち、新入会員もあったようですが、彼等に対してゆかさんは、「先輩」に当たります。
彼らにしたらゆかさんは、「知らない事(子供の送迎、鍵当番や清掃手伝いなど)を教えてくださる方の一人」のは
ずで、お感じになる「仲間はずれ」などやりようがないと思うのですがねえ。

>また、知り合いが入ってきたって‥って思い、また、増えたとなり、気分も落ち込んでいます。
   ご自分の方が先輩なのだと思えば、落ち込むよりも自分の経験による苦労を彼らがしないで済むように教えて
上げる事で「おつきあい」の糸口はあると思います。 そういう事は「役員の仕事」だから言わないでいるの
は決していいことではありません。 情報は複数の方向から届き、その内容が同じであることは、聞いた側に
とっては「安心感」になります。

>仲間の輪には入れない私。
   問題はこの一点だと思います。 ゆかさんは、バカ話ばっかりしている仲間集団に「入りたいのか、入りたく
ないのか」どっちでしょう?  第一彼等がやっているバカ話の内容がお判りでしょうか?(聞き取れていま
すか?)
仲間の輪に入る努力はしておられるでしょうか?  どんな努力の方法があるでしょう?  自分から積極的
に大きな声であいさつするのも方法の一つです。

>挨拶もしてくれない人もいます。
   ここは視点を変えて「仲間集団」側からの意見を述べてみます。
A保護者:ゆかさんは、まるで入会の時から鎧をまとって隙を見せない人だ。
B保護者:冗談が通じない人のように感じるので、話しかけるのが怖い。
C保護者:あっちが挨拶しないのだから、こっちもいつ挨拶の声掛けしていいか考えている内に距離が離れる。
D保護者:わからない事は尋ねてくれればいいのに、「教えてくれないのはそっちが悪い」と言われるとつい距離を取
ってしまう。 挨拶もしずらい。

>剣道は続けさせたい
   お子さんは機嫌よく修行を続けているのだから、これを最優先に考えるべきであり、その視点で考えると、ゆ
かさんがやるべき事、やっておいた方が良い事、やらねばならない事が明確になると思います。

まず第一は、
「仲間の輪に入る努力」をする事ではないでしょうか?
1.そのきっかけづくりをしましょう。 旅行や里帰りなどの時、お土産を稽古場に届けてみんなで分けてもらうよ
うにする。(小さくても人数分あると良い)(もちろんこれには多少の経費が掛かります)

2.こっちから呼びかけてでも、はっきりと大きな声で挨拶をする。

3.挨拶以外の話しかけも積極的にやる。 稽古内容の感想や、他の子のいい点をその保護者に伝える事など。

4.あえて仕事を引き受ける。 いわゆる「裏方の仕事」を積極的に引き受ける。

以上相手の不満を述べる前に、こちらの欠点を見直すのがいいと感じました。 多少ゆかさんの耳に痛いことも書い
たと思います。
Re: 人間関係 ( No.2 )
日時: 2016/10/22 11:32:07
名前: ゆか

だみ声さんへ
だみ声さんありがとうございます。剣道に連れて行くと思うだけで憂鬱になります。私は知り合いの紹介でもなく、純粋に子供に剣道を習わせたかっただけです。自分で電話して体験に行きました。まさか、ひとつの組織になっているみたいな所とも知らずに。挨拶しても見えないふりされる事もあります。行くたびに保護者と指導者の会話の雰囲気が悪いと感じています。中にはいい指導者の方もいますが。子供も活発なので、休憩中は同じ年代の子と騒いだりします。騒がない様に注意しますがふざけたりします。他のお母さんは自分の子供もふざけているのにうちの子供がいるから騒ぐと思われています。そう思うのはやっぱり、組織化している剣友会だからかと思っています。仲間意識の強い所で本当に辛いのですが子供が楽しくしているから行くのですが、私はもう、限界になって来ました。子供には本当、申し訳なくて。最近、連れていくのが本当に涙が出るくらい、悲しくて、申し訳なくて。
Re: 人間関係 ( No.3 )
日時: 2016/10/22 15:05:48
名前: だみ声< >

ゆかさん
僕との文章のやり取りに「苦痛」をお感じではないですか?  続けていいですか?

>自分で電話して体験に行きました。
   電話に対応された方と真っ先にお会いになったと思いますが、その時点で仲間入りしたようなものではないの
でしょうかねえ。

>ひとつの組織になっているみたいな所
   これって見方によれば一致団結しているわけで、却って望ましい事とも言えますが、ゆかさんはそこへ溶け込
めないのですよね?
溶け込ませてくれないと思うのはゆかさんの発想。 ゆかさんがいつも距離を取っていると感じているのが彼
等の感想という関係の感じがします。

>他のお母さんは自分の子供もふざけているのにうちの子供がいるから騒ぐと思われています。
   僕たち読者には、これだけでは一方的なものなので理解できかねます。 具体的にそういう事を言われたので
しょうか? 「思われている」と思っているだけではないのかな? という想像もしてしまいます。

>最近、連れていくのが本当に涙が出るくらい、悲しくて
   いっそお子様の送迎だけにして、中に入らないでいったん帰宅なさるのも方法の一つです。 お子様の自立に
もつながります。
そこで何言われるかわからないというのは、たいていが「想像の産物」「取り越し苦労」ですよ。
ときどき、先に書いた「お土産作戦」や「差し入れ作戦」などやっておれば、距離がぐんと近くなるはずです。


ところで以下の文をお読みになってのご感想をA、Bからお選びください。
『保護者5人のお母さんたちが、多少小声で何やら話をしています。 声は聞こえません。
その内5人ともが大声で笑いだしました。 そしてまた小声で何やら……』

これを少し離れた所で見ていたゆかさんは
 A.どんな話題で楽しげに話しているのだろう?
 B.きっと自分の事を悪口言いながら喜んでいる。

上記A,Bどちらの感想を持たれますか?  あるいはもっと別の感想がありますか?
実はこの時、あるお母さんのご主人の「こけおろし」の話題で盛り上がっていたのでした。
Re: 人間関係 ( No.4 )
日時: 2016/10/22 18:18:19
名前: ゆか

だみ声さんへ
ありがとうございます。考え方ひとつなんだぁ‥と思いますがどうしても、地元に長年住んで付き合いの深い集団と思ってしまいます。所詮、私はよそものとしか見られていません。だみ声さんが言われりように、主人が協力的なので、しばらく、送迎、見学をお願いしようと思っています。しばらく顔を出さないとますます、気まずくなるかと思いますが、わたしの精神状態の方が悪化しそうです。一日中、剣道の人間関係が頭から離れない程嫌でたまりません。高学年になると試合も知り合い優先で出されている所です。出場者発表であからさまです。いつも出ていない子はやはり、数名いる私みたいな外部の人です。お母さん達は、開き直り、発表を聞いていて、いつもの事と思っているみたいですが私は納得いきません。親も、子供も悔しいだろうなぁ‥と思っています。悲しいです。
Re: 人間関係 ( No.5 )
日時: 2016/10/24 14:57:35
名前: だみ声< >

ゆか さん
>地元に長年住んで付き合いの深い集団と思ってしまいます。 所詮、私はよそもの
   僕もこの地に家を建てて移り住んで33年経ちますが、いまだに「よそ者」と言うより「同じ町内会の住人と
して扱われない場合がある」という経験は結構ありますよ。 しかも少なくとも町内会長として120世帯の
まとめ役として区長職をやってもです。
僕もそういう意味では所詮「よそ者」なのですが、世に言う溶け込むには「3世代かかる」のが農耕民族の常
なのだと思います。 大袈裟かもしれませんがね…

でも逆に彼等には彼らの「歴史的しがらみ」もあるはずです。 よく観察していると彼等の中にも仲の良し悪しがあ
るのが見えてくるはずです。 しかも彼等のは、歴史的な因縁めいたものもあって、根が深いのが分かりますが、そ
ういうのを検分して見ると、こっちの気分も良い方に転換すると思うのですがいかがでしょう?

>主人が協力的なので、しばらく、送迎、見学をお願いしようと思っています。
   それがいいでしょうね。 お子様にとっても自分の上達ぶりを見てもらえるので頑張る気にもなるでしょうし、
   お父さんの立場で指導者や保護者とも接触して、観察して、それなりのかかわりも出来るでしょうから、ゆか
さんの気持ちを軽減できる事にもつながると思います。

>高学年になると試合も知り合い優先で出されている所です。
   これもあれこれ詮索せずに指導者に任せましょうよ。 僕も指導者の一人ですが、選手選考には強い順、稽古
への出席率順、お試し出場、前回とのバランスも考慮します。 本当は「強い順」だけでいいのでしょうが、
勝つためだけならそうでしょうが、教育的要素を考慮するとそれだけでは片手落ちと言うスタンスでおります
ので、相談したり説得したりすることもあります。
   中にはうちの子は「試合に出たがらない」から辞退するという申し出もありますが、あえて出させています。
   もちろん試合に出る意味と出場の心構えの説明を十分してからですが、本人や保護者に説明します。

人間関係のお悩みも分かるのですが、こっちがあれこれ悩んでいる事など全く知らずに、あっちではそれこそノー天
気で無関心なのが常だと言うケースが最も多いと思います。
Re: 人間関係 ( No.6 )
日時: 2016/10/25 10:26:35
名前: ゆか

だみ声さんへ
ありがとうございます。普通の習い事ならすぐに変わっていたと思いますが、私の事情で退会となるのは楽しく通っている子供に申し訳なくて。だみ声さんの言われるように仲のいい中でも、影で愚痴を言っているのを聞いたことはあります。以外と冷たい所もあり、低学年で防具付けの手伝いや、紐がほどけた時、自分は仕事だからといつも、他の親に頼み事をする人がいますが影で文句言われてました。仲いいのでお互い協力的と思ってた所、いいよ‥と言ってたお母さんが毎回、毎日と怒ってました。でも怒っていたのに頼むお母さんには、笑顔でお互いさまよ‥と言ってたのを聞いてびっくりしました。私が嫌な思いしているのに対しては全く無関心なのは、あの人達ならわかります。何かが常識でない人達の集まりみたいで、でも、その土地では常識で悩みます。、しばらく行かない事でリフレッシュします。ありがとうございました。

Page: 1 |