剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

剣道雑談
日時: 2017/01/25 17:11:28
名前: べっち

他の方のスレッドで別の方とやり取りすることが失礼と思い新たに作りました。
ここではいろんな方と情報交換できたらと思います。

別スレッドで親が必要以上に自分の子供に指導をしない方がいいかもしれないと助言を頂いたのですが、道場での稽古で自分の子供を熱心に指導したことで何か不都合が生じた方いますでしょうか?

よく言われる、聞くのが、『指導者の子ばっかりが強くなって、そういう子が決まって道場内で代表選手に選ばれる。』ということですが、私も指導補助的なことをやってますが、自分の子供はほとんど見られない状態です。うちの道場では面を付けられる子供は皆、選手として出られるのでそういった不満はないですが、もしかしたらチーム分けで仲の良い親同士話はしているかもです。でもうちの子3人いますが、上位チーム、下位チームに振り分けられてます。文句なんて言いません。その子の実力にあった場所なので。
親が剣道経験者でなくても強い子います。経験者の子でも弱い子います。うちの子がそうです。私も強い剣道をする方じゃありませんし....。

話のネタにと書いてみましたが、上記以外でもいいので情報交換できればと思います。

Page: 1 |

Re: 剣道雑談 ( No.1 )
日時: 2017/01/27 16:50:10
名前: だみ声< >

べっちさん
僕が、あちらのスレで手短にそういう内容を書いた張本人なので、補足説明を兼ねて書かせていただきまと…

普通に稽古する内容が、多少長かろうが、熱心になることはいいことだと思います。 しかし…
親子で稽古するとき、特に親が経験者で指導者と言う場合、その日の稽古の雰囲気に緊張感の不足のようなものを感
じたとします。 全体を引き締めるため、お父さんが自分の子供に過分な負荷のかかる稽古をさせて、「みせしめ」と
し、他の子達に聞こえるように「たるんでいるからこうなるのだっ!!」と言う指導をする事ってあるんじゃないで
すか?  なければ僕の取り越し苦労ですので、お忘れください。
こんなことを何度かやって、緊張感を高め、真剣な稽古へと誘導すると、自分の子供も上達するし、全体も引き締ま
って、いいように見えますが…

こういう犠牲者になる自分の子供の心理をよぉ〜〜〜くフォローしないと、子供が剣道嫌いになるケースがあるので、
注意が必要だという事なのです。
父親の指導者としては、犠牲になってくれる子をよその子にすると別の問題も懸念されるため、自分の子供でやると
思うのです。
いつも犠牲にされる子供の方も、これをチャンスとして上達を目指す子ならいいのですが「また僕が犠牲に…」と言
うレベルだと、いずれ剣道嫌いになる可能性があるという事を言いたかったのです。
そしていつ剣道嫌いになるのか? も人それぞれです。 もちろんならない子もありますが、えてして中学生になっ
た時、剣道部を選ばない理由の一つになっているのです。

これには親子関係の中で、子供の気持ちに「お父さんも頑張っている」があるかないかでも違ってきます。
ある時は子供の前で高段者に必死にかかってフラフラになったお父さんの姿を見せることも重要だと考えております。
昇段審査に取り組み、合格を見せておくお父さんの存在も子供にとっては、大きな励みになります。
Re: 剣道雑談 ( No.2 )
日時: 2017/01/27 22:48:32
名前: べっち

>だみ声さん
 
 「たるんでいるからこうなるのだっ!!」ってな感じで見せしめのような稽古まではしてませんが、自分の子供を叱りながら周りに気付かせるようなことはしてますね。うちの道場の場合、早く来たものが掃除をするというながれになっており、決まってうちの子たちが他の子供のために掃除している状態にあって、『何度かお前らは掃除係か?!』って怒鳴ったことあります。まだ掃除やっている最中なんだから、後から来た子たちにも声かけて一緒にやれ、みたいなことを。せっかく早く来ても掃除をやっていることで後から来た子より準備が遅れる。なんだか腑に落ちません。
 この内容のことは剣道自体の稽古とは別問題ですが、何度か親、先生の間でも話をしたことがありますが、やっぱり遅く来る子は変わらずで掃除する子も相変わらずの状態で....。最近の親(私のうちもそうですが)は送り迎えを親が必ずするため、親の都合もあって稽古ギリギリにくる場合が多いのも原因となってます。
 そんな事が続くこともあって、最近では稽古終わりに皆で雑巾掛けすることになりました。

 中学生になって剣道部を選ばない理由の一つということですが、私の子供の場合、来年度中学に上がる長男坊は近隣の公立校に剣道部がないため校区変更して剣道部のある遠い中学に行くことに決めました。
 悲しいことに我が市で剣道部がある公立中学は片手ほどしかないのが現状です。そんな状態にもかかわらず、授業では剣道を推奨しているという変な状態です。どの学校にも立派な武道場があるのに剣道・柔道部はない。武道場はバドミントンや卓球の練習場となっているのが現状です。悲しいことです。

 今のところ昇段審査は全く考えておりませんが、子供とともに稽古に励んでともに鍛えあっていこうと親子で臭い青春ドラマみたいなこと言い合ってます。
 稽古終わりは毎度足腰痛い、声がガラガラ、歩くのもしんどいといった状態で子供に見せつけておりますwww
 まだまだ若いと思っていますが、体力はかなり落ち込んでいますね。剣道を続けることで健康を保っていきたいです。
Re: 剣道雑談 ( No.3 )
日時: 2017/01/28 01:51:55
名前: しん

はじめまして。
子供2人が剣道をやっている母親です。私自身も主人も剣道は未経験でした。

私は指導者が自分の子に熱心に指導するのは依怙贔屓だと感じます。
言葉は悪いのですが『見せしめ』的な意味合いがあったとしても、やはり他の子と
稽古の量や内容の濃さに差が出るのは、依怙贔屓だと感じます。
レベルや年齢別に指導者を分ける余裕があるのでしたら、自分の子は見るべきではないと思います。
学校の先生も、複数クラスがあるのでしたら、自分の子の担任は持ちませんよね?
止むを得ず自分の子のクラス担任になったとしても、見せしめ的に自分の子を叱るようなことはないと思います。

だみ声先生の仰るように、犠牲になるお子さんにしっかりとフォローもされてるとしたら、それはそれは手厚いですね。
自分のお子さんだけではなく、他の子にも同じように、厳しい稽古+手厚いフォローをすればいいだけではないかと思いますが。

あくまで個人的意見です。
先生に不満を言いたいわけではありません。仕方ないと思っています。
子供は素直に、自分は先生の子じゃなくてラッキーだとでも思っているのかも知れませんが、中には先生の子だけずるいという気持ちになる子もいると思います。
日頃子供たちがそういう稽古を見て、どうせあの子には勝てない、という気持ちを植え付けていないか、たまにご自身を省みながら指導していただけたらと望むだけです。
Re: 剣道雑談 ( No.4 )
日時: 2017/01/28 07:33:27
名前: べっち

>しんさん

 コメントどうもです。
 自分の子だけを熱心に稽古するのは依怙贔屓ですね。親としてはそうしたい気持ちいっぱいですが、現実はそうじゃないですからね。そういう指導者もいるのであればたいした度胸がある人だと思います。私にはできない。
 自分の子の指導はするなってのもちょっと違うと思います。それこそ贔屓です。皆同じようにですよね。叱るにしても学校の先生でもないですし、自分の子を強く叱っても問題ないでしょう。だって自分の子ですもん。

 私の場合、初心者の指導が多く、自分の子が初心者グループにいたときも皆同じように指導してましたよ。小学低学年や年長が4,5人いたら自分の子とか言ってられないです。一人にどうのこうの言ってる間に騒ぎ出します。遊ぶな、一緒に聞けと言ってもその場だけ、剣道してるのか躾してるのかわかんない状態です。保護者達には大変さが分かってもらえて感謝されまくってますよwww

 しんさんやだみ声さんの言われることに気を付けながら今後も指導していこうと思います。
 
Re: 剣道雑談 ( No.5 )
日時: 2017/01/28 23:53:46
名前: だみ声< >

しん さん
>私は指導者が自分の子に熱心に指導するのは依怙贔屓だと感じます。 言葉は悪いのですが『見せしめ』的な意味
>合いがあったとしても、やはり他の子と稽古の量や内容の濃さに差が出るのは、依怙贔屓だと感じます。
    熱心に指導する内容が、竹刀の扱い方とか、打突のタイミングの取り方とか足さばきのコツなどと言うもの
なら、おっしゃるような受け取り方もあるでしょうが、僕がここで言うのは、意図的に「みせしめ」のため
の稽古内容の事を言っているのです。(おそらくご覧になった事はないのではないでしょうか?)

具体的には、自分の息子に時間制限なしのかかり稽古をやらせる内容に加えて、息子の動きに「休息」のような態度
を許さず、すれ違う時背中を押して転ばせたり、道場の壁に衝突させたり、体当たりさせて激しく跳ね返したりする
やり方なのです。 最近(ここ5年ぐらい)は僕も見ておりません。
そのぐらい頻度は低くなりましたが、周囲の選手たちに「みせしめ」るために自分の息子をしごき倒して緊張感を引
き出すのです。 だから息子は犠牲者であり、剣道嫌いになる可能性もあるのです。

>他の子にも同じように、厳しい稽古+手厚いフォローをすればいいだけではないかと思いますが。
   保護者から「暴力」と言われるかもしれない覚悟を持ってやるため、人様のお子さんにはなかなかやれません。
どうしても手加減してしまいます。
だからやった後の息子に対するフォローが重要だと書いたのです。 いやっ、それ以前からの親子関係も重要
です。 いきなり親に呼び出されて、いきなりこんな事やらされたら、息子も驚くでしょうから、「昔、「みせ
しめ」のためのシゴキにこんなのがあった」と言うような話題もしておかないと問題も出るでしょうね。

でも、こういう親子関係の上に、上記のようなシゴキに耐えた子は、食らいついてくるはずです。 そして上達もす
るでしょうが、これを依怙贔屓とみるには息子の負担は心身ともに極めて大きく、「剣道嫌い」になる可能性も小さく
ないのです。 実施頻度は、普通はゼロです。 必要を感じて実行するまでにタイミングも計るでしょうし、大きな
効果も出したいです。
内容のさじ加減は指導者の腕ですし、こういうシゴキを実施できる背景には、指導者自身の自己研鑽も欠かせない所
なのです。
全体の子供たちに、それぞれ適した熱心な指導をまんべんなく施すのは、極めて当たり前の事であることも重要な指
導者の資質であることは言うまでもありません。

>先生の子だけずるいという気持ちになる子もいると思います。
   そう思わせる内容では、まだ「手ぬるい」訳で、見ている者には身の毛もよだつ恐怖を感じてもらうために犠
   牲者の息子をしごき倒して(言葉がよくないですね)いるのです。
先にも書きましたが、こういう場面は今のところ5年前頃に見て以来、最近はないことも付け加えておきます。
Re: 剣道雑談 ( No.6 )
日時: 2017/01/29 09:29:15
名前: べっち

>だみ声さん

 指導者の子供とか言うことはおいておいて、厳しい稽古(掛り稽古)は力量に合った内容をさせることが重要ってことですよね。
 今時代の残業時間をある時間で線引きするようなことと同じで、子供達の体力、技術、強さもまちまちなんで、皆同じような稽古させるということはおかしい。それをみな一緒というような枠にまとめて稽古させると大変なことになっちゃいます。
 その辺は剣を交えたり、動きを見たり、日ごろの稽古の中で分かることだと思うのでその子の実力にあった意味ある稽古をさせるのが一番かと。
 辛いと思われる掛り稽古も重要な稽古だと思っています。私は嫌いでしたが....。私の子供には限界を一歩超える状態の稽古を先生にお願いしています。疲れたからそこで終わりにするとその先に進めない、辛い時のもう一本こそ相手に勝つ重要な手だと思っております。
 表現がうまくできませんが、いじめ的な稽古はもちろん自分の子云々、ダメだと思います。もし辛い稽古をさせるとしても愛を持ってですよね。
Re: 剣道雑談 ( No.7 )
日時: 2017/02/01 14:44:59
名前: こてまる

べっちさん はじめまして
日々の指導お疲れ様です。
他スレも拝見し、たぶん私と同世代だと思います^^
質問なのですが、なぜ昇段を全く考えていないのですか?
仕事上とか身体上無理とか理由がなければ、
できることなら昇段を考えてもいいと思いますよ。
Re: 剣道雑談 ( No.8 )
日時: 2017/02/01 19:39:41
名前: シリアス

こてまるさんはじめまして。
審査料も発生しますし、そういったことを聞くのは失礼ですよ。

個人の自由だとおもいます。
Re: 剣道雑談 ( No.9 )
日時: 2017/02/04 17:24:39
名前: だみ声< >

>そういったことを聞くのは失礼ですよ。

こういうこてまるさんの質問は失礼なのでしょうか? その理由は個人の自由だから?
なんかしっくりしないなぁ〜

僕もお受けにならない理由を知りたい一人です。
べっちさん、ぜひ教えていただけないでしょうか?

Re: 剣道雑談 ( No.10 )
日時: 2017/02/02 07:22:29
名前: せいちゅうせん

べっちさん
みなさん

せいちゅうせんと申します。よろしくお願いします。

私も昇段を全く考えない理由を知りたいです。

私は、40才になる前に剣道を再開し、まずは昇段が目標になりました。

で五段になって、少年指導の手伝いもするようになり、自分自身の剣道を
高めないと、指導内容や指導方法の幅が狭くなり、子供たちへ伝えるべきことがすぐに枯れてしまうと思い、まずは六段昇段も目標に入れました。

そして、出稽古したり本を読み漁ったりしました。これは良かったと思います。

現在六段ですが、今は七段を目標においていません。理由は、七段昇段を目標におくとどうしても全剣連流の剣道に縛られる感覚が出てきたからです。
もっと自由で柔らかい剣道を、また、剣道形そのままの踏み込み足を使わない剣道を目指すようになっています。

でも、六段は取っておいてよかったです。審判や、子供を指導するとか、教え子が大きくなって剣を合わせるときにも、六段はちょうど都合がいいなと感じています。


Re: 剣道雑談 ( No.11 )
日時: 2017/02/02 08:25:45
名前: シリアス

それよりだみ声さんは、ときどき返事がきても無視するのを止めた方がいいですよ
Re: 剣道雑談 ( No.12 )
日時: 2017/02/02 09:49:41
名前: べっち

丸一日仕事で見てなくて返信遅くなりました。

>こてまるさん
 はじめまして。
 昇段しない理由は、剣道するのに級や段は関係ないし、問題ないことです。
 試合にも出られるし、道場の子供たちに教えるのにも全く問題ないですよ。
 それだけです。変でしょうか?剣道してるから絶対昇段審査を受けないといけないってのも変でしょう?私はそう思います。

>シリアスさん
 はじめまして。
 そうです、その通り。個人の自由です。段もってなければ剣道出来ないなら取るかもですけど、別に問題ないことなので。審査料や登録料も高段になるほど高額ですけど、別にそんな事は大した問題ではないです。
 ま、聞かれても大した質問じゃないので欲しくないだけですと返しますのでお気にせずwww

>だみ声さん
 シリアスさんが書かれた通り、個人の自由です。必要ないものを無理に受けることはないと考えています。価値観の違いというか、必要と思う人は取ればいいという考えです。別に変ではないと思います。

>せいちゅうせんさん
 はじめまして。
 理由は前述した通りです。○段でないと子供たちへの指導ができないというのであれば私はしません。そういった決まりがうちの道場にはないので当たり前に教えてます。喜ばれてます。子供にも親にも高段者の先生方にも。もちろん審査受けないかと声はかけられてましたが、受けてません。他の指導者の声も聞きながら、いろいろ見たり聞いたりして道場主の先生の意に反しないように指導しております。
 一言でいえば、個人の自由ですが、剣道してるから段をとれという強制的な考えもどうかと思います。取りたい人は取ればいいそれだけです。それ以上はないです。
 せいちゅうせいさんは6段がいいと言ってますが、7段取ればいいじゃないですか?錬士や教士なんかもありますし。ちょうどいいっていう言い方も他の方からしたらおかしな理由に聞こえるかもしれませんよ。

 言いたいことを文章にするというのは難しいですね。うまく表現ができないこともありますし。でも、こうやっていろいろ話せるのはこの場だけですのである意味楽しいです。今後とも書き込みヨロシクです。
Re: 剣道雑談 ( No.13 )
日時: 2017/02/02 10:12:22
名前: だみ声< >

シリアス さん

返信の必要を感じたものには、書いてきたつもりですが、必ずしも出来てなかった時があるのならごめんなさい。
Re: 剣道雑談 ( No.14 )
日時: 2017/02/02 10:19:50
名前: だみ声< >

べっち さん

>個人の自由です。

はい、わかりました。  お答えいただきありがとうございました。
Re: 剣道雑談 ( No.15 )
日時: 2017/02/02 12:35:44
名前: シリアス

だみ声さんの回答を楽しみに今か今かと待っている方も大勢居るとおもいます。
よろしくお願いします。

せいちゅうせんさんも、
範士八段になってから講習会などで、自分の剣道をぜひ披露してみるというお考えはないのでしょうか。
そのほうが、せっとく力があると思うのですが。
Re: 剣道雑談 ( No.16 )
日時: 2017/02/02 12:38:38
名前: こてまる

レスありがとうございます。
なるほどわかりました。
お話を伺った上でなおべっちさんには昇段してほしいと思います。
私は熱心に指導している剣道家は好きです、これから先長きにわたり指導
されていくべっちさんにご期待してますので、気を悪くしないでくださいね。

まず、段位を自己満足の肩書きと思われてたらそれは違います。
昇段する事、または昇段しようとする事でより深く剣道を知り、
指導にとても役に立ちます。

・昇段を目標にすると、外部の一般の稽古会によく参加するようになります。
格上の先生と稽古したり、高段の先生の見ている前での立会いができます。
私も自分のレベルの低さを思い知らされますし、毎回新しい発見もあります。
普段、子供達や気の知れた同門の先生との稽古とはまた違った経験ができます。

・ある程度段を持っていた方が保護者や子供の先入観から信頼性が高いので、指
導の効率がいいです。なかには隠れ段持ちの保護者もいたりします。うちも今2,3段もってる保護者が4人います。そのお子さん達に激を飛ばし指導するの
に保護者より上の段を持っていた方が効率がいいです。

・うちの地域では4段以上に指導者講習会、審判講習会などの参加通知が配布さ
れます。

・あとでやっぱり5段位ほしいなと思っても、3年4年と一つ一つ空けなければ
いけないのですぐ取れません。後悔してほしくないです。

ぱっと思い浮かんだのでも上記の理由があります。
せいちゅうせんさんのいう通り、指導するには私も自分自身の剣道を高め
なければと思い、昇段する事で外部のレベルの高いお相手と稽古でき、
それを指導に生かしています。
べっちさんの指導に不満があるわけではありませんよ。これから先のさらなる
活躍を期待して、お互いの精進の為ご意見交換をさせていただきました。
Re: 剣道雑談 ( No.17 )
日時: 2017/02/02 14:43:12
名前: こてまる

シリアスさんこんにちは

私に対してのレスですがマジレスでいいんですよね?
ツッコミ待ちじゃないですよね?
最初見たときそっちの方がが失礼だよwってつっこんじゃいましたw

「他スレも拝見し、私と同世代だと思います^^」
と書かせていただいたのは、大体のお立場の想像をしました
という事です。
年齢、段位、熱心に指導に行かれている、お子さんを区外の遠い剣道部のある中学に進学させてあげられる、などから

きっと次の段位は一発合格できるだろうな、
地域は違えど大体の受審料登録料も知ってますので
べっちさんの家庭環境で一回の審査料をしぶるという想像にはいたりません。
Re: 剣道雑談 ( No.18 )
日時: 2017/02/02 17:12:31
名前: シリアス

こてまるさん、なぜ私が失礼なのでしょうか?
Re: 剣道雑談 ( No.19 )
日時: 2017/02/02 17:52:23
名前: せいちゅうせん

べっちさん

お答え有難うございます。

もちろん審査受審は、自由だと思います。
私も現在昇段を目指していない身ですが、べっちさんの理由を聞いてみたいと思うなら、まずは自分の理由を書かないと失礼だと思って書きました。

もう少し詳しく書きますと、私の住む県では剣道大会で審判をするには各大会ごとに五段以上、六段以上、七段以上など条件があります。
チームの監督には段位条件はないのですが、大会で審判するには段位条件があるんです。

審判は地域の他の道場の子供にも責任が生じるので昇段せずに審判になることを避けるというのもありだったんですが、自分自身は試合に出させて頂いてますし、他の指導者方々の大会運営のご尽力も見て、自分の段位のせいで審判の協力をしないというのも私自身は居心地悪かったのです。

私の地域では 六段なら教え子の出場する色んな少年大会で協力ができる次第です。
同じように級審査の審査員のお手伝いをするにも段位の条件があります。

六段がちょうどいいのは、リバ剣の私ごときが一般稽古会で元立ちをしないでいいですし、懸かりたい七段八段の先生に自由に並べる点ですね。
これは捨てがたい(笑)。

でもある程度、少年たちの大会や級審査のお手伝いもできるのでちょうどいいのが本音です。

上記の理由も含めて、個人の自由で六段はとりたいから取ったわけです。
色々とご尽力されておられる七段八段の先生方には怒られるでしょうけど、無責任な自由を得ています(笑)。

アホな私は、少年指導をしていなければ「四段のままで八段から一本とるのが楽しい」なんていう小さな考えのままだったかもしれません。お恥ずかしい(^^;
Re: 剣道雑談 ( No.20 )
日時: 2017/02/02 18:17:05
名前: せいちゅうせん

シリアスさま

お声かけ有難うございます。

八段、素晴らしいですよね。
でも失礼かもしれませんが、私が気になる剣道家は馬場欽司先生や恵土孝吉先生などなんです。
また、昔の映像を見ると持田先生もすごいですね。

でも、今の八段審査の基準には全く合わない剣風だと思うのです。
七段を取ってからではなく、今すぐ追い求めたい剣道があるのです。

他の方に説得力があるかどうかより、自分自身に向き合いたいとも思っています。
Re: 剣道雑談 ( No.21 )
日時: 2017/02/02 18:16:07
名前: べっち

>こてまるさん

 なるほどと頷ける回答どうもです。ほとんどが納得いける内容で剣道する者としてはそうあるべきな道とも思えます。
 自分勝手ですが、自分の子供が道場を卒業したら指導には行かないかなーって思ってます。後継の若い先生方(20代の高段者)もいますし、指導者がいなくなることはないですし。などなど.....。
 『お子さんを区外の遠い剣道部のある中学に進学させて....』という内容ですが、校区外ですが一般的な公立中学です。剣道部がある誰でも行ける中学に変更しただけです。もっとお金があればそこそこ剣道の強い私学の行かせたんですけどね。声はかけてもらえたのですが、その子だけ特別にっていうことがうちでは無理だったので、わざわざ遠い剣道部のある公立中学にした次第です。
 でもお金に困っているわけじゃないですよ。無借金、無滞納、無援助で楽しく生活できてますwww

 回答して頂いた内容の返答が前後して申し訳ないですが、『5段位ほしいなと思っても....。後悔してほしくないです。』ってことですが、大丈夫です。全く受ける気ないですから。道場内でバカにする人がいればそれはそれで結構です。教えなければいいだけの事ですし、代わりにやってもらえばいことですので。

 『指導するには私も自分自身の剣道を高め.....指導に生かしています。』ですが、子供が県のジュニアに参加していて、そこの指導者が言ってる事を聞いて、いいなと思う内容は自分の道場でも取り入れたりしてます。いろいろな指導法を聞いたり見たりすることは良いですよね。段は取らずとも自分を高めていけるよう自分なりに頑張ります。

 こてまるさんのように筋の通った内容に対しては私の言うことは霞んで見ちゃいますね。意固地になってるようにしかみえない....。今後どうなるか分かりませんが頑張っていこうと思います。いろいろ助言ありがとうございました。また遠慮なく書き込んで下さい。

>シリアスさん

 言い合いにならない程度にお願いしますね。
Re: 剣道雑談 ( No.22 )
日時: 2017/02/02 20:45:40
名前: シリアス

私が失礼ですよと書いたことが失礼なのだとおっしゃているのですか?
それでしたら申し訳ありませんでした。

Re: 剣道雑談 ( No.23 )
日時: 2017/02/02 22:50:02
名前: べっち

>せいちゅうせんさん
 コメント見落としてまして返事が遅れました。
 六段がちょうどいいという理由よく分かりました。せいちゅうせんさんは周りに気を使う方のような感じがしますね。

 私の市では審判講習会を受ければ市剣道連盟が開催する大会の審判ができるみたいです。資格は2段以上だったと思います。試合もありますが特に段位・級位は関係なかったと思います。記載は必要でしたけど。段位・級位の低い順に順番が決められてはいましたけど。もう数年試合には出てませんが、出てた頃はいつも先鋒でした。
 
 段位や級位審査の手伝いに関しては、市剣道連盟の役員の方々がされており、それ以外の方は基本しません。お茶くみや会場づくり程度はそれぞれの道場から数名お手伝いとして毎回駆り出されるといった状態です。

 市や県が開く稽古会や講習会には段位を持つもので年会費を払っていれば誰でも参加可能で、高段者の先生方にも稽古付けていただけるようです。

 うちの市でちょうどいい段位でいえば3段くらいまででしょうかね。4段の先生方は大会審判やら講習会、稽古会などいろいろと駆り出されていますので。
 私は25年前に取った2段のままです。ある意味ちょうどいいです。けど今は中学で2段取れるようなので段位だけで見られると中学レベルですねwww

 『「四段のままで八段から一本とるのが楽しい」なんていう小さな考えのまま.....』、それでいいじゃないですか。恥かしくないと思いますよ。5段、6段、7段、8段でも一本は一本じゃないですか。
 
 昇段することで何か答えが見つかるのであれば審査を受ければいいわけで、別のところに思いがあるのであれば私のように関係なく剣道をすればいいのではないかと思います。
 長々書きましたが、せいちゅうせんさんの昇段審査を受ける理由は立派だと思います。是非まだ上を目指して頑張ってください。
Re: 剣道雑談 ( No.24 )
日時: 2017/02/03 11:17:51
名前: こてまる

シリアスさんあやまらないでw
会話の中で「オイオイ^^」ってツッコミいれた程度の話ですw

3段は審査料と登録料を足しても2万円位ですので
りっぱなご家庭持った40歳位の方に
その位のお金の心配をするのは逆に・・っていうツッコミですw

ちなみに、せいちゅうせんさんへの「8段になってからうんぬん」って
8段とればいいのに的な事も剣道家の間ではジョークになります。
8段審査が超超超難関なのは周知のことですから。
ただ6段の先生にはギリギリジョークで通りますが、7段の先生には
俺ごときではとてもとても言えませんw
Re: 剣道雑談 ( No.25 )
日時: 2017/02/03 12:43:07
名前: せいちゅうせん

べっちさま

有難うございます。

>「四段のままで八段から一本とるのが楽しい」なんていう小さな考え

今思うと恥ずかしい限りです。この発想は、実は段位にこだわってるんです。
この気持ちがあるようじゃ、すばらしい先生方と求める一本の次元がまるで違うんです。
本当に次元の高い方と剣を交えれば心を打ってくれます。
「四段のままで八段から一本とるのが楽しい」なんてのは当てよう当てようとするスポーツ剣道の枠を出ないわけです。
旗揚げ競争を想定した剣道で終わってしまうんです。
本当の剣道の醍醐味はそこには全くないのです。
こんな発想をもっているかぎり一生気づかないままでした。
 
 >別のところに思いがあるのであれば

べっちさんの別の思い(求める剣道)に興味があったのですが、もう諦めて詮索しないことにいたします。

お互いよき剣道人生となるようにいたしましょう。有難うございました。
Re: 剣道雑談 ( No.26 )
日時: 2017/02/03 15:40:41
名前: べっち

>せいちゅうせんさん

 他の先生と競うわけでもなく、昇段目的とするわけでもなく、私の求める剣道というものは特にありません。
 自分の子供が剣道が好きで、強さとは別の何かを求めてくれることが目的かな〜。人それぞれで強さには限界があると思いますので、強さにこだわらず剣道をやることの楽しさをいつか分かってもらえればと思っています。私は分かってない人間ですが、子供達にはそれが悟れるよう頑張ってもらいたいです。今はその道をちゃんと歩いていけるよう、ある程度導いていく役割ってのが目的かな。
 
 いろいろ勉強になります。ありがとうござます。
Re: 剣道雑談 ( No.27 )
日時: 2017/02/03 16:42:18
名前: シリアス

私は、審査料とは書きましたが、それと断定していませんよ。
ただで受けられるならまだしも、1円でも料金が発生するのであれば、
必要のない物にお金を払うのは抵抗があるのが人情では?

私も昇段審査は八段まで目指していますが、
剣道の段位が上だからえらいというのは、まったくもって違うと思います。
段位が高くても間違いを起こすのは、私でも言えると思います。

昇段しなければ、ならないといったような風潮は、
おかしいのではと申し上げただけです。
Re: 剣道雑談 ( No.28 )
日時: 2017/02/03 17:15:22
名前: べっち

>シリアスさん

 私みたいな向上心の無いような考えと思われるような人にとっては審査料がいくら安くても抵抗があると感じます。
 向上心がないわけじゃないですけど、昇段審査は受けようと思わないだけですので。今のところ稽古の中でどのように指導したら子供達が楽しく、真剣に、強く、上手になるか模索しながら他の先生達と稽古している状態です。
 
 うちの道場主の先生は歳は3つ上で、7段教士です。小学校入ってから今まで続けている剣道が大好きな方です。先日長男が月一で教わっている県ジュニア強化に引率して頂いたのですが、いろんな道場への出稽古や指導講習会に出られている人でも、その稽古内容は新鮮で影響を受ける内容だったみたいです。私もその稽古内容を見て、いいところは道場で指導に取り入れたり、子供達一人一人の技量にあわせた内容で指導しています。
 たまに酒を飲んだ時等でも練習内容について話をします。で、最後には試合に勝てないのは指導が足らない俺らの責任だと反省しております。
 話がそれてきましたが、今は私の立場での指導や稽古が楽しいことが昇段審査を受けないことの一番の理由じゃないかと書きながら思いました。
Re: 剣道雑談 ( No.29 )
日時: 2017/02/03 18:45:04
名前: シリアス

剣道家ではジョークになるというのは、どうでしょう。
私も剣道をしていますが、
私は剣道家ではないということでしょうか?
Re: 剣道雑談 ( No.30 )
日時: 2017/02/04 01:12:22
名前: だみ声< >

剣道家にとって、僕もそうですが、八段は総理大臣(単なる一例です)になるより距離のある課題と感じております。
それぐらい八段という世界は、一般剣道家にとって、なってみたいレベルではありますが、到底行き着くことのでき
ない「聖域」なのだと思われているのが、一般的な感覚ではないでしょうか?

この感覚が一般的な剣道家のものだと言う前提に立つと、「八段になったら…」とか「八段の気持ちで語ると…」と
言うセリフは「ジョーク」の領域と言う扱いもうなずけるはずであり、こてまるさんもきっと上記の前提を踏まえて
書かれたんだと思いますよ。 ジョークと言う単語が「冗談」なので、違和感があるなら、フィクションでも感覚的
には大きな差はないように感じますがいかがでしょう?

せいちゅうせん さんも「個人の自由」で今の六段がちょうどいいとお考えなのではないでしょうか?  以前現在の
剣道の在り方よりも古武道的な剣道の捉え方を模索なさっておられる書き込みもあったと記憶しておりますので、そ
ういう研究や、現在の剣道環境としては、「六段がちょうどいい」と言うお考えと僕は理解しております。

最後にシリアスさんを「剣道家ではない」とはだれも思っていないはずですし、まして書かれたわけでもない事を付
け加えておきます。
Re: 剣道雑談 ( No.31 )
日時: 2017/02/04 09:23:32
名前: せいちゅうせん

だみ声さん

そですね。ご推察の通りかと存じます。

七段は最高位、八段は特別、範士はもうなんと言っていいのやら・・・。

審査は審査員も受審者も時代とともに変化してゆくものですから、時代時代によって変化あるものです。

昔の八段審査の映像(どんどん打ち込む)と今の八段審査とは明らかに違います。

昇段を目指すのであれば、現代の審査基準に率直に合わせていく研究と努力の継続が絶対必要で、「受審できる年月が過ぎたから受審する」では到底到達しないものと思っています。
受審するまでに何年もかけてシビアにならないといけないと思います。

かえって、自分の剣道の研究の方向性を考えますと八段はおろか七段審査の価値基準からもズレが生じていると思います。

それを承知の上で日々の生活の動き方からすべてを錬っている状態です。

先にも書きましたが、私自身の目指す剣道を練るのにも六段という立場は、いろんな交流もできつつ、自由に稽古できるので非常に都合がいいのです。
Re: 剣道雑談 ( No.32 )
日時: 2017/02/04 12:43:04
名前: シリアス

だみ声さん、私も八段の合格率は、存じ上げていますが、
六段の先生には、ジョークになる、この言葉は、
本気で八段を目指している六段の先生方に、失礼だと思いませんか?

剣道は、八段になったら終わりというわけではありません。
生涯剣道という言葉もあります。
何歳で何段だから剣道が出来ないということはありません。
何段でも何歳でも自分が楽しみを見つけていれば、
それでいいのではありませんか?


せいちゅうせんさんのお考えを否定するつもりもありませんし、
昇段昇段という風潮で、それに反する方を奇異の目で見るのは失礼だと申し上げたまでです。

私はまだ、六段のような高段位ではありませんが、
こてまるさんも、自分に都合が悪くなると、
返事をしない、常連だけ居座り
新しい方がすぐにこなくなる理由がわかりますね。

私の周りには、これだから剣道をしている人は…という方がいますが、
まったくもってその通りだと思います。
それと同時に、剣道をしている者として、
その言葉が大変残念でなりません。


Re: 剣道雑談 ( No.33 )
日時: 2017/02/04 14:02:44
名前: だみ声< >

シリアス さん
>私も八段の合格率は、存じ上げています
   ここで話題になっているのは、合格率ではなく、八段審査に合格を目指す方のご苦労と工夫は(特に目に見え
ない部分での)想像を絶するものを感じるし、そういう人たちが挑戦して尚不合格を重ねるのだから、巷の僕らが、
安易に口にするのは、ジョークやフィクションとしてお茶を濁すことになる… という事です。

そのことを失礼だと思うのか、思わないのかは、個人にゆだねられています。 あなたは失礼だと思っておられるよ
うですが、それを「失礼だと思いませんか?」と問われてもイエスもノーもありなのです。
だから返信をしないでいるのですが、そうすると「返事をしない」とお書きになるのも、書かれた側にとっては迷惑
でもあるのです。

だから「返事しない」と言う選択肢を選ぶのもこちらの自由なのです。 逆に返事を求めるなら、返事をしやすい文
章の書き方の工夫も必要だとお気付きいただきたいです。

特にシリアスさんの文章には「棘(とげ)」を感じる表現が多いです。

例えば >それよりだみ声さんは、ときどき返事がきても無視するのを止めた方がいいですよ。
     シリアスさんのこう言う表現は、棘を感じるし、受け取り様によっては失礼極まりない表現です。
     返信するもしないも、自由な状況でやり取りしているのですから、他人に命令口調で意見されるなんてあ
り得ないのです。

>何歳で何段だから剣道が出来ないということはありません。
   このスレッドの中の、どこに「何歳で何段だから剣道してはいけない、あるいは剣道出来ない」と言うような
事が書かれていますか?


同じ内容を書くにしても、表現方法の工夫は大いに必要です。
僕だって昨年は「複数のHNは信用されませんからお気を付けください」と書いちゃったことから混乱を招いてしまっ
たのです。 文字だけの世界の特長であり、文字だから残ってしまうNETの特徴であり、大いに反省しました。
Re: 剣道雑談 ( No.34 )
日時: 2017/02/04 15:39:01
名前: べっち

文字で感情を表現するところの難しさ、有りますよね。よく分かります。

ダメだとか、いけないとか、した方がいいとか、人に指図されるような表現は使い方や状況によって非常に誤解を受けるので私も気を付けようと思います。

数名の方としかやり取りしてませんが皆剣道にこだわりがありますよね。自分の信念を通して、人に影響されず、また時にはいい影響を受けて自分を、剣道を磨いていければと思いました。
Re: 剣道雑談 ( No.35 )
日時: 2017/02/04 17:08:50
名前: 風車の弥八

べっち様
 初めまして、当方30代なりたての風車の弥八と申します。
べっち様の剣道観を読んでいく中で一言申し上げたくなりレスに参加させて頂きました。
 私は、大人になってある日偶然知り合う事が出来た剣道だけでなく人生の師と呼べる方との出会いがありました。その先生とは今はこちらの都合で離ればなれになってしまいましたが、今でも交流は続いております。
 剣道って一生懸命稽古していれば自ずと道は開いて沢山の素晴らしい出会いがありますよね。
 大人の剣道は、少年指導者、昇段、強くなりたい、上達したい、健康の為、リフレッシュの為など人それぞれですが、色々と苦労しながらその目的に向かって一生懸命稽古することがその人が今求めている道になり大切なんだろうなと思います。
その中で一期一会の出会いや経験が己の人生の肥やしになるのではないかと私は思います。
 べっち様は今やれることをやるだけでなく、やれることを広げている様で凄く尊敬致しております。
 どうか、今の目指すべき道を健康に気おつけて頑張って下さい、影ながら応援しております。
 拙い文章にて失礼致しました。
Re: 剣道雑談 ( No.36 )
日時: 2017/02/04 18:16:28
名前: べっち

>風車の弥八さん
 はじめまして、書き込みありがとうございます。

>『一期一会の出会いや経験が己の人生の肥やしになるのではないかと....。』
 剣道を離れたところでもいろいろ勉強になることがあります。人との出会い、そして会話って大事ですよね。
 弥八さんが言われるほどたいしたことはしてないですよ。自己都合というか、自分の子のためって方が大きいかも。こういうことを道場の人たちには言えないです。皆平等にと指導や稽古してることになっているので。
 
 何にしても健康には気を付けてやらないといけないですよね。怪我が一番怖いです。今、健康でいられるのは剣道のおかげなのでその健康を維持するためにも気を付けて稽古致します。
Re: 剣道雑談 ( No.37 )
日時: 2017/02/04 18:40:49
名前: 風車の弥八

べっち様。
早速の、返信ありがとうございます。
確かに、自己都合とか色々ありますが、
限られた時間の中で今しか出来ない事や
時期や、タイミングがありますから、
セッカク出来るチャンスがあるのなら、
一生懸命やったって良いんではないでしょうか?
今しか、出来ないかけがえのない時間を、
一心不乱に精一杯走り続けて下さい!
一生懸命やってればそこに道は開くのですから
Re: 剣道雑談 ( No.38 )
日時: 2017/02/04 19:08:59
名前: べっち

>風車の弥八さん
 
 やらなければならないこと他にも沢山あるのに剣道ばかり.....って感じです。
 仕事もやらなければいけない、業務資格も取らないといけない、そんな中で剣道に一番力入れてる感じです。
 今子供と頑張れることが楽しい時期なのでとりあえず剣道頑張ります。
 いろいろ励ましの言葉ありがとうございます。
Re: 剣道雑談 ( No.39 )
日時: 2017/02/04 19:24:43
名前: こてまる

シリアスさんこんにちは
昇段が今必要か必要じゃないかは本人が決めればいい事です。
剣道への関わり方は十人十色ですから。
昔取った杵柄を利用し今はジム代わりって言う方もいるでしょうし、
熱心にどんどん出稽古に行く人もいるでしょう。

ただ私はお父ちゃん剣士で指導にいかれているべっちさんが
意見交換スレをたてたので、私と似た境遇なのでこうしたらこんなメリット
あったよとおすすめをしただけです。
べっちさんのご回答も納得しました。

昇段しなければならないとは言っていません。できれば持っていた方が
役に立ちますよと申し上げました。

だみ声さんやせいちゅうせんさんのおっしゃる通りで、一般的には
7段が最高位と思ってる方が多いと思います。普段のほとんどの稽古会で7段がトップです。
うちの市や隣市にも8段はおりません。7段の方は結構おられます。
7段と8段には壁を感じ一線を画ししてる人がほとんどだと思います。
8段は現実的な段ではないんです。
なので私はジョークとオブラートにつつみましたが、ほとんど皮肉になるんです。
8段はそんな存在なんです。

失礼だ失礼だといいながら、あなたが一番失礼なコメントをしてしまっている
事に気づいてください。

酔っ払いに絡まれている気分なので、私はシリアスさんにはもう絡みません。
応援コメして貰ってあったので最後に書いて置きます
あとは、だみ声先生にお任せします(笑
Re: 剣道雑談 ( No.40 )
日時: 2017/02/04 20:08:58
名前: べっち

>こてまるさん

 段は持ってて損はなし、ですね。道場の先生方にも取るなら早い方がいいと何度も言われました。が、もう言われなくなっちゃいました。
 来年度中学になる子供が昇段審査を受けるようになると思いますので、剣道型の稽古をしようと思います。基本技稽古法も覚えるのに苦労しましたが、いい勉強にもなるのでしっかり復習がてら稽古しようと思います。
Re: 剣道雑談 ( No.41 )
日時: 2017/02/04 23:53:54
名前: こてまる

べっちさん
ありがとうございます。要らぬお節介だったかもしれないですが、応援したい気持ちは道場の先生方と一緒です。
木刀による基本稽古法は私もそうです。息子の方が覚えが良かったです(笑
中学生ですかぁ中2.3になると強い子はマジやばいっすよ。今から親父越え楽しみですね。私は親父越えさせないように頑張ってますけどされるのを楽しみにしています。
Re: 剣道雑談 ( No.42 )
日時: 2017/02/05 09:26:47
名前: べっち

>こてまるさん
 いえいえ、剣道やってる者としたら皆同じこと言うと思います。ありがとうございます。
 型は見てるだけじゃダメですよね、実際やらなきゃ。
 中学生の大会上位者なんかは体力はもちろん剣道の速さや打ちの強さなんかも負けてしまうんじゃないかと思います。そうなってくれると嬉しいのですが.....。子供とやってるうちは、何方かが言われたように『旗揚げ競争を想定した剣道』になってしまいますが、私が子供の役に立てるなら子供じみた剣道(実際はそこまでできていないのですが)で、いい相手になってやれればと考えています。
 高校生になったらそれこそもう口出せないですね。高校の先生や道場の先生にしっかり稽古してもらうしかないです。

 こてまるさんも子供には負けないようお互い頑張っていきましょう。親父としての威厳と意地でwww

Page: 1 |