Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.1 ) |
- 日時: 2017/08/26 15:24:24
- 名前: だみ声<
>
- せいちゅうせんさんならどのように返信なさるのか、大変興味がありますが、ここでは僕の判断を述べさせていただ
きます。
話題は道場へ稽古に来る近隣の高校生の稽古態度ですね? そして剣さんより年齢は下。 たぶん段位も下だと思 います。 あるいは段位は不明かもしれませんね。 稽古時の関係は、元立ちの剣さんに高校生が「稽古お願いし ます」と言う場面で地稽古が始まったと言う設定だと思います。
>私は上のものにかかる態度ではないと腹が立ちました。 ここで剣さんの平常心が崩れています。 勘の良い高校生なら、この時点で剣さんの「剣士」の資質を読み 取っていたのではないでしょうか?
そして >最初に稽古したとき、まず足を踏み込むまねをして、私の出方を探ってきました。 この動作のどこが「上に掛かるものの態度ではない」のでしょう? もし、最初から「突き」を入れてきた ら怪しからん態度だと言うのでしょうか? でも相手に「値踏み」された後だったらこういう事もあり得ま す。 彼が剣さんと稽古する前に、剣さんが他の人とやる稽古を見ていたとしたら、尚更です。
>別の日に稽古したときも、一本勝負と言っているのに、私の面を一本と認めません。 かかる側で、負けん気の強い高校生なら「もう一本お願いします!」はよくある場面だと思いますがどうでし ょう? こう言う場合は、数回繰り返した後、気剣体の一致した打突をやらせて、打たせてやるのが「元立 ち」の指導力なのです。 もちろん打たせた後「良い打突だ」「まいった」と言って蹲踞です。
勝負に対する考え方もいろいろですが、普通の高校生なら試合も多く、そこで勝利することに喜びを感じているもの です。 上位の人に「まいりました」を簡単に言う事は、本意でないと同時に、簡単に言うのは失礼だと思っている かもしれません。 学校では「まいりました」は「自分から言うな」と指導されているかもしれません。
ここまで書いてきて、剣さんは「自分は指導者ではない」と思っておられるかもしれませんが、高校生と社会人の関 係であれば、段位が同じでも(逆転してても)彼等にとって社会人は全て指導者として接してきます。 こちらも指 導者と言う感覚でおらねばならないという事です。 もう一つ述べておきますが、「日本剣道形」全十本の全てが仕太刀の勝利で終わります。 「師の位」のはずの「打 太刀」は最終的には「敗者」の立場なのです。 指導者は相手を勝たせる指導を通じて「上達」を引き出していくの です。 稽古における「一本勝負」の決着は、かかり手から「正しい一本」を引き出して「まいった」で良いのだと 思います。
>高校生にとって、一本勝負は自分が一本とるまでですか? 双方どちらもが「まいった」を言わないなら、稽古は永遠に終わりません。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.2 ) |
- 日時: 2017/08/26 23:11:22
- 名前: 剣
- おお、だみ声さん、ありがとうございます。
体調が優れないなか、感謝します。
この高校生は、他の先生にかかって行くときも、 同じことをしていました。
出稽古にきたなら、どんな相手だろうと、 上位だと思います。 それが、たとえ、その日に始めたばかりの子どもでもそうだと思います。
様子を窺うようなことは、 試合や同等の実力ならいいでしょう。
しかし、上位の先生にかかるときに、 相手を試すようなことは、けっしてすべきではないと私は思います。
剣道形のお話は、その通りだと思います。 やっぱり質問してよかったです。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.3 ) |
- 日時: 2017/08/27 22:00:30
- 名前: うーん
- そりゃきちんとした剣道を指導されてなければ、そういうことするでしょう。剣道をただのスポーツとして指導していれば。
高校生が礼儀を知らないとかいうことではなくて、指導者がボンクラだからこういうことする剣士が多いんです。と考えるべきでしょう。 高校生に腹がたつのはおかどちがいです。ちなみに剣さんは、なぜその行為がダメなのか高校生に指導しましたか?
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.4 ) |
- 日時: 2017/08/28 08:01:13
- 名前: 剣
- 指導はしなかったです。
以時期はずれていますが、同じ高校の、 その高校生の先輩が来ていたことがありますが、 そんな態度は全くしませんでした。 私の剣友会出身の子どもは、 そんな態度は絶対にしませんし、 高校生なら、なんとなくわかるんじゃないでしょうか。
その高校生は、審査前だけ来て、 はじめての稽古できつくしたので、 私には自分からかかってこず、 こっちからしようと声をかけて稽古するくらいなんですが。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.5 ) |
- 日時: 2017/08/28 11:57:57
- 名前: うーん
- 他のスポーツだったら、フェイントはありでしょう?何故剣道でそのような行為はダメなんですか?攻める時右足をスーっと出す人もいますよね?何が違うんですか?それもフェイントじゃないですか?
私は以前、大学生との試合稽古で、始めの号令の直後面に飛び込まれたことがありますが、その時は一方的に試合を中止して説教したことがあります。 なんとなくわかる人もいるし、わからない人もいます。8段審査でその高校生と同じことをしている人を見たことがあります。 ここで言う下手の方は色々わからない、知らないので、上手の先生、先輩に指導してもらうために、稽古にくるのです。わからなければ本人が意識がなくて失礼なことだってしますよ。極端なこと言えば下手の方は何やってもいいんです。上手の方は、まずいことがあればその都度指導しなければいけません。なんとなくわかるだろうで指導もせず、下手のやることに腹を立てているだけだったら、下手の方が上手の方に稽古してもらう意味が全くありませんよね? そういったところを感じて、剣さんのところに稽古に来ないんじゃないですか? 下手の方が態度が悪いとか言うことは、まずないですよ。悪いのは指導がきちんとできない上手、若しくは指導者です。考え方を変えて下さい。全ては自分に原因があると思った方がいいですね。その方がお互いが成長できると思いませんか?
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.6 ) |
- 日時: 2017/08/28 12:30:03
- 名前: 剣
- うーんさん、自分の剣友会の所属でない方に、
そこまで指導すべきでしょうか? 私が指導することで、その高校生の顧問の先生に失礼になることはないでしょうか。
このあたりは、だみ声さんのご意見も聞いてみたいですね。
私が稽古の最初に一本勝負と言ったなら、 そういう行動もありかと思います。 勝負なのですから、すぐに面を打ってきてもいいでしょう。
しかし、上にかかるときに、最初からそういう態度はおかしいと思います。
私がこの高校生に稽古をしようとするのは、 高校生の速い打突に、自分の技を試したいからです。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.7 ) |
- 日時: 2017/08/28 13:42:07
- 名前: うーん
- 先輩が後輩に指導できないんだったら、稽古なんてしない方がいいですよ。ただの暴力ですからね。顧問の先生に失礼になる、顧問の先生が気分を害するんだったら、はなから出稽古なんかいかせませんよ。
よく考えて下さい。先輩が自分の技を試したいから、指導もせずに後輩を使い、気に入らなければ、腹をたてる。逆の立場だったらどうですか? あなたの言ってることは、私からすれば最低です。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.8 ) |
- 日時: 2017/08/28 17:40:23
- 名前: 剣
- 私は腹を立てたのは事実ですが、
あなたは、他人をまったく怒らせずに、間違いをせずに、 生活できますか?
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.9 ) |
- 日時: 2017/08/28 19:35:37
- 名前: うーん
- 何を言ってるんですか? あなたのために言ってるつもりなんですが。
高校生より失礼じゃないですか?そう言うところが稽古態度に出てるから、稽古相手に選んでもらえないんですよ。 私の書き方もきついですが、30歳越えてるんですよね。もっと思慮深くして物事受け止めないと、自分が辛い思いするだけですよ。 わたしだったら、その高校生はまだ何も解ってないんだなぁ。と思って一生懸命指導しますけどね。どうやって指導しようかなとあの手この手でやるでしょうね。その過程でこちらも勉強させていただきますので、腹立てるなんてとんでもないことなんですけどね。 よーく考えてみてください。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.10 ) |
- 日時: 2017/08/30 09:48:48
- 名前: だみ声<
>
- >私が指導することで、その高校生の顧問の先生に失礼になることはないでしょうか。 このあたりは、だみ声さん
>のご意見も聞いてみたいですね。
上記についてのみ返信します。 結論は「失礼にはならない」です。
理由は、出稽古に来た子は、何らかの「教え」を求めているはずで、それが求めるものと異なっていても、「今は目の 前にいる指導者の言う事を聴け!」が説得力を持ちます。 「学校ではこう習っています」と言う子もいるでしょう が、「今は俺の言う事を聴け!」がポリシーのある言葉です。 もちろんいい加減な事を教えてはいけない事は分かっ ていますよねっ!! むしろ目の前にいない顧問に気を使って、いい加減にお茶を濁す方が失礼になると思います。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.11 ) |
- 日時: 2017/09/06 20:51:34
- 名前: 剣
- うーんさん、フェイントは肯定されているようですか、
なぜうーんさんは、立ち上がりすぐに打っていくのはだめなのでしょうか?
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.12 ) |
- 日時: 2017/09/06 21:46:46
- 名前: うーん
- フェイントを肯定してはいませんよ。その高校生がスポーツとして剣道を教わっていれば、フェイントで仕掛けて攻撃するのは、その高校生からすれば当然ありの行為なんじゃないですか?ということです。
でも、剣道はスポーツじゃないですね。ですから剣さんが失礼な行為だと思うのは正しいのです。その高校生はそれを知らないのです。それと同じく試合開始直後に攻め合い、心のやり取りなどなくいきなり相手を打つなんて行為も大変失礼な行為です。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.13 ) |
- 日時: 2017/09/06 23:05:21
- 名前: せいちゅうせん
- 横レス失礼します
うーんさんの意見と同じだとは思いますが。
お相手が失礼かどうかなんて自分の稽古には全くどうでもいいことで、腹がっ立ってしまったら自分の未熟を見つめる絶好の機会です。
だからいきなり打ってきても、フェイントで打ってこようと大歓迎。 そこをどう対処できるかが自分の稽古ですから。
私を慕って、何か意見を下さいということであったり、この子は伸びるぞもったいないと思えば、工夫を助言しますが、そうでなければ意見する必要は全くないと思います。
こちらの一本を認めなくて結構。私の方は、いいのをかすられれば(いや、あたってなくても機会で負ければ)「頂戴しました」とあっさり認めますから、いくらでもお付き合いします。
まあ、後に私と稽古しようと並んでくださってる方がおられれば、引き出して打たして終わりにさせてい頂きますけどね。
うーんさんのご意見とそう大差ない意見だと思います。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.14 ) |
- 日時: 2017/09/07 18:51:53
- 名前: 道心
- 高校生には、ある程度年齢の上の方が受けてきたような指導は通用しないこともあります。
目くじら立てずに淡々と稽古に付き合うのもありではないですか? それが嫌なら何本か会心の打突を打って相手に参ったと言う気持ちを起こさせるとか。 無礼を承知で言いますが、剣さんが強ければ、こういった悩みにはならないんですよ。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.15 ) |
- 日時: 2017/09/07 19:47:40
- 名前: 剣
- 道心さん、お言葉ですが、
私が打った打突は、完璧な一本でした。
一本勝負なのですから、 相手が素直に一本を認めれば、 指導もできるでしょう。
しかし、 一本勝負で、一本を認めず、かといって 死ぬ気で一本を取りに来る気概もなければ、 指導もしようがありません。
相手も腹が立ち、「おらあ」と言った発声や、 ただ私を押すようになりました。
力で押すような力が残っているなら、 その気持ちをもってうってくるべきです。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.16 ) |
- 日時: 2017/09/07 20:05:20
- 名前: 道心
- それなら、ポンポンと2本くらい続けざまに取り、面でも打たせて終われば良かったのです。
若いのが来て、稽古を臨んでいるのだからいいではありませんか。 打たれて不貞腐れ、竹刀や防具を投げつけているのなら問題ですが。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.17 ) |
- 日時: 2017/09/08 07:17:31
- 名前: 剣
- 私も意地になってしまいましたが、
確かに打たせればよかったですね。 ありがとうございました。
うーんさん、私からすれば、あなたの方が最低です。 ありがとうございました。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.18 ) |
- 日時: 2017/09/09 19:58:41
- 名前: 道心
- 剣さん
剣さんが相手の高校生に分かるような一本を取れれば、解決するのではないですか? 相手の高校生を見たことはありませんが、剣さんが軽い打ちだったり、玄妙な技で一本としているのならば、勝負剣道の高校生では分からないことも多々あります。 お互い精進しましょう。 申し訳ありませんが、、私はうーんさんの方が正しいと思います。
|
Re: 一本勝負で一本を認めない高校生 ( No.19 ) |
- 日時: 2017/09/09 21:53:06
- 名前: 剣
- 道心さん、わかりました。
ありがとうございました。
すみませんでした。
|