剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

段位を取るには?
日時: 2007/01/18 18:15:21
名前: 再チャレンジャー < >

私は45歳で、25年ぶりに剣道を再開しようと思っています。周りに剣道場もなく、息子(高校生)とはじめようと思っています。皆様にお尋ねしたいのですが、30年前に初段を取ったきりです。2段を取ろうと思いましたら、道場に通わないといけないのでしょうか?宜しくお願いします。

Page: 1 |

Re: 段位を取るには? ( No.1 )
日時: 2007/01/18 20:23:17
名前: だみ声< >

道場に通わないで、どこかで稽古をなさっていらっしゃるのですか? 稽古しないまま受審しても合格は難しいのではないでしょうか? 形は二段の場合地域によっては、7本まであるんじゃないでしょうか?
更に審査を受けるためには、地元の剣道連盟に所属している必要があります。
筆記試験の問題と模範解答を入手できますか?
もう一つ30年前の初段合格の賞状はお持ちですか?

学生の頃昇段審査を受けることが出来たのは、学校の顧問が学生として受審できる事務手続きをしてくれていたのです。
二段を受けるからには、少なくとも受審する段の腕前が備わって居るかどうかを第三者に見てもらうべきです。 なぜなら一緒に受ける見知らぬ相手の人と立ち合って、そこそこサマにならなければ、合格できないからです。 最近の二段の合格率は全国的に40%程度です。 形も大勢が落ちますよ。

上記のことをふまえて、以下をお読み下さい。

1.昇段審査を受けるために、道場に通う必要はありませんが、 どこかの道場に所
  属してそこから受審手続きをしてもらうと、はっきり言って楽だし各種情報が
  得られます。
2.形稽古など、道場で習う以外、あまり良い方法はないはずです。 そのためには
  多少遠くても、やはり道場を探すべきです。
3.腕前を見てもらって、二段を受けたいと言ってみて、はっきり「未熟だからよ
  せ」とは大人には言いにくいものです。 謙虚に「受けて大丈夫でしょうか?」
  と何度も確認して下さい。 次第にホンネを語ってくれると思いますよ。
4.本当に今回再開するまで、剣道から離れておられたなら、稽古で息が上がってし
  まって、足も手も意識もバラバラなことに気が付かれることでしょう。
5.段審査の基準は、決して立ち会いで相手をたくさん打ったから良いというわけで
  はありません。 さらに「試合」をしてしまってはいけません。

こんな事を細かく言ってくれる人がいる道場に所属して少し時間を掛けて昇段審査に挑まれるのが無難と思います。 
Re: 段位を取るには? ( No.2 )
日時: 2007/01/18 21:28:48
名前: 再チャレンジャー< >

だみ声様、丁寧なご解答有難うございました。山の中住まいなので、大変ですが、頑張ってみます。
Re: 段位を取るには? ( No.3 )
日時: 2007/01/19 22:24:59
名前: 同胞です

 私も一昨年から23年振りに剣道を再開しました。高校卒業以来で現在41歳の同胞です。
高校では2段まで取得し、昨年から3段を受験してようやっと4回目に合格いたしました。
 ご存知のとおり(私は大阪府民です)、剣道段位受験は年齢順となりますので2段の受験者では殆ど最後尾の順番です。
かつ、周りは中高生に囲まれて、3段までの受験会場(地方審査会)で40歳以上のおじさんが着替えをするのは非常に孤独感を感じます。
 それでも、実技をお相手を頂く同輩との親交は深いものです。皆それぞれに道場に通い志を同じくした仲間同士の共感はしみじみ感じるものがあります。
 だみ声さんのおっしやる通り、剣道段位受験には道場所属が条件になると思いますし、私も23年振りに道場に通いだして非常に感じ入るものがありました。当時はお山の大将で俺様は誰にも負けないとの自負がありましたが、現在では剣道これ人生修行との思いに意を強くしています。
 段位も勿論ながら、剣道を究めるためにはお近くの道場で一度久々の腕を試されることを是非お勧めする次第です。
 昇段試験、がんばってください。
Re: 段位を取るには? ( No.4 )
日時: 2007/01/21 14:33:42
名前: 剣之介

始めまして。
私も同じ再開組みです。29年ぶりに再開し、昨年8月に初段を取り直しました。
だみ声さんの言うように、初段の免状はあったのですが、中2の時に初段を取ってから、33年の月日がたっていました。最初は2段を目指して道場練習していましたが、素振りの仕方(振りかぶりの高さ)や蹲踞の形、切返しの回数と足の運びが
私の習った頃と変わっていました。
やっぱり不安になり、初段から受け直すことにしました。先生は2段でも大丈夫と言ってくれたのですが、子供たちに対する見栄?もあり、不合格がいやだったのあります。それから、素振りの方などが違うのも、故郷と現在の在住の県が異なるせいもありかも知れませんが、剣道連盟の基準や指導にのっとって昇段審査が行われていますので、現在では地方によって大きく変わることがないと思います。ですから、近くの高校生くらいの方で2段を取ったばかりの方が居られれば、情報を仕入れてみては如何でしょう。我流の稽古では合格に厳しいものがあると思います。
また、私の地方では、剣道型の5本目までが課題になります。記憶にあるかどうかわかりませんが、筆記試験も有ります。クラブや道場に所属し、練習していますと、昇段試験前に直前対策の練習会の情報や剣道型の練習会に参加でき、最新の剣道型の注意点やポイント、筆記試験の出題傾向などの情報が入ります。
また、道場の仲間がいるから剣道も楽しめますよ。
近く道場が無くても、少年剣道や高校剣道部などありませんか?
そこで、まず情報を集めて見ては如何ですか?
剣道を再開する動機は何でしょう?

剣(竹刀)を交えた時の緊張感?

私は、知り合いの先生に誘われ見学していてもたっても居られず、安い防具探しをしていました。再開すると、先生に何か目標を持ったほうが楽しみが出来るよと言われて、昇段を目標にした次第です。
この頃は、みなに誘われて、んっ!!だまされて、試合にも出てしまいました。
また、道場のみなに担がれて!?はめられて、来月ある試合の世話役?見たいな事をすることになりました。当道場から、2チームも出る勢いです。

再チャレンジャーさん、通うのが大変かもわかりませんが、年を取ってから再開した剣道は、楽しめます。仲間が居ると、もっと楽しめます。

再開しましたぁ〜!!の書き込み待っています。
Re: 段位を取るには? ( No.5 )
日時: 2007/01/21 23:29:11
名前: ママ

私も、再開組です。
今年は3段を受ける予定です。

私の会の先生は、「道場へ属して推薦状がいる」とおっしゃったような気がします。2段を受けるときは、先生の手ほどきを受けました。

剣道形はビデオなどで勉強できると思いますが、やはり先生の手ほどきを受ける方が、間違いないと思います。この年になると、さすがに物覚えが悪くなり、地稽古などでも、何度も注意をされましたが、なかなか治らないのです。昔、動けていたことも、20年以上やっていないと、実際に再開始めたときのギャップは大きいものです。

今でも、はっきり言って20年以上前の体力も気力も技術もないと思います。それでも、ついて行くにはやはり道場へ通い自分を磨くしかないと感じております。大変でしょうが、お近くの道場へ通うことをお勧め致します。

それでは、失礼します。
Re: 段位を取るには? ( No.6 )
日時: 2007/01/23 11:27:15
名前: アッキー

はじめましてアッキーです!
昇段試験を受けるには、地域によって違うかも知れませんが、確か何処かに所属し登録をしないと受験できないと聞いた事があります。
あと、やはり練習をしてからじゃないと難しいと思いますよ!
形・切り返し・立合いなど細かい部分がかなり変わっています。
時代に合わせた剣道をやらないと合格は、難しいです。
頑張って下さい!

Page: 1 |