剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

審判デビュー
日時: 2009/02/24 00:55:54
名前: Kenoken < >

はじめまして、Kenoken(きのけん)と申します。アメリカ在住のリバ剣士です。4年前28年ぶりにアメリカで剣道を再開し昨年3段を頂きました。現在46歳です。
さて、今週末学生トーナメントで審判デビューするのですが、出場者は小学生から大学生です。大きな大会ではありませんが、子供達にとって試合は試合、誤審の無いように心がけたいのですが、そこで、審判をするにあたって心構えなどありましたらアドバイスを宜しくお願いします。

Page: 1 |

Re: 審判デビュー ( No.1 )
日時: 2009/02/24 02:05:12
名前: 40代おじさん

Kenokenさん

審判デビューおめでとうございます。
私も、小さな大会などでは審判をすることがあるのですが、道場の先生から
言われたことは
1.自信を持って、判断を下すこと。そのために3人いる。
2.主審を頂点等した2等辺3角形を保つように、選手の動きに会わせて動くこと。これはなかなか難しい。動かない主審もいますからね。
3.誰かが旗を揚げたときは、旗を揚げるか、打ち消すか、はっきり意思表示をすること
4.姿勢正しく、旗を揚げるときは腕が曲がらないようにまっすぐに
5.主審になったとき、旗で選手に指示を与えない。旗を持ち替えて、手で指示を与えるように。

等のアドバイスを受けました。


あとは、個人的に思うのは、
気剣体一致(声・打ち・姿勢)がよく、抜けきったうちになっているかですかね〜。

それと、小学生低学年などの場合は、エンカレッジのいみもあって、多少打ちが崩れていても、機会が良かったり、声が出ていたりすると旗を揚げるというのもありかな〜と。一方で、中学生くらいになると厳しくとったりします。

私も審判修行中ですので、あまり、アドバイス出来るような身分ではありませんが、自信を持って旗を揚げてください。
Re: 審判デビュー ( No.2 )
日時: 2009/02/24 02:52:12
名前: Kenoken< >

40代おじさんさん、

アドバイスありがとうございます。
やはり、小学生、中学生、高校生、大学生の部門別に、有効打突の基準をイメージしておく必要がありそうですね。
旗を揚げるにせよ、取り消すにせよ、自身を持って意思表示するよう心がけたいと思います。

あと、審判の作法のようなものは、難しそうですね。
Re: 審判デビュー ( No.3 )
日時: 2009/02/27 03:15:18
名前: だみ声< >

審判の心構え(全剣連資料から)
1. 公平無私であること
2. 剣道試合、審判規則、運営要領を熟知し、正しく運用できること。
3. 剣理に精通していること。
4. 審判技術に熟達していること。
5. 健康体で活動的であること。
とあり、そのためには
1. 服装は端正であること。
2. 所作、態度、姿勢は厳正であること。
3. 言語明晰であること。
4. 多くの審判を経験し、反省と研鑽に努めること。
5. 良い審判を見て学ぶこと。
となっております。ご参考まで。 四、五段審査の筆記試験問題の回答でもあります。
Re: 審判デビュー ( No.4 )
日時: 2009/02/27 05:47:51
名前: Kenoken< >

だみ声さん、

ありがとうございます。
緊張しそうですが、がんばってきます。
Re: 審判デビュー ( No.5 )
日時: 2009/03/02 12:42:14
名前: Kenoken< >

今日、審判デビューでした。
まず感想は、「疲れました」気疲れです。人の試合の判定をするのがこれほど疲れるとは思いませんでした。

で内容は・・・。あまり満足できるものではありませんでした。
自信を持って旗を揚げるつもりが躊躇してしまったり、考えてしまったりで・・・。

また作法の方も旗の巻き方、試合場への入り方、出方、位置取りなど、先生に沢山指導を受けました。息子には「父さん、声に元気が無いよ」と言われてしまい・・・。

これから審判講習にも参加して勉強したいと思います。
Re: 審判デビュー ( No.6 )
日時: 2009/03/03 02:38:28
名前: だみ声< >

審判お疲れ様でした。 初めての場合、緊張もあって大変でしたねえ。
なまじ審判講習会などで、講習を受けた後だと、かえってうまくいかないものかもしれませんねえ。

3人の位置取り、二等辺三角形の配置、交代の仕方も3人そろってやる場合と、一人ずつ変わっていく場合とで全く異なってるし。

まあ「多くの審判を経験し、反省と研さんに努めること」に尽きるわけです。
お子さんの観察、鋭いですね。

ところで、アメリカでの審判は、日本語ですか? 面、小手、胴はいいとして、「合議」や「反則」や「判定」など発声を伴う場合の言語は日本語で通じるのでしょうか? 合議中の言語は? 等と考えてしまいました。
Re: 審判デビュー ( No.7 )
日時: 2009/03/03 13:29:10
名前: Kenoken< >

そうですよね。経験を積んでうまく出来るようにがんばりたいと思います。
ちょうどタイミング良く、剣道N3月号(こちらでは1ヶ月遅れです)に審判の特集があるので、それも見て参考にしたいと思います。

だみ声さん、鋭い質問ですね。
合議や反則、判定、はじめ、やめ、わかれなど試合進行中の言葉はほとんど日本語のままと言って良いと思います。ただ合議中は基本は英語ですが、日本人3人の場合、日本語でやっちゃいますね。今回は日本人以外が入いることもあったのでその時は英語でやりました。言葉の話が出ましたのでついでに言いますと、稽古中でも竹刀の部分や稽古着、袴も日本語、すり足や切り替えしや技の名前も日本語で通じます。私が通う道場では準備運動も日本語でやります。掛け声も「いち、に、さん・・・」です。
稽古中、先生の指導はもちろん英語です。
Re: 審判デビュー ( No.8 )
日時: 2009/03/03 23:49:56
名前: 40代おじさん

Kenokenさん

お疲れ様でした。審判を一日やると大変疲れますよね。「自信を持って旗を揚げる」とは書きましたものの、実を言うと、わたしも、相打ちなどで迷う判定が結構多かったりして。高段者の先生からは、審判の後に「相打ちでは必ずどちらかが決まっているはず。さっきのは、赤の面だ。音も判定に重要だ」などと言われたりすることがあるのですが、なかなか、難しいですね。おそらく、経験を積んでいくうちに体得していくものなのでしょう。わたしも、はじめてローカル試合で審判デビューしたときは、ボロボロで、自分が試合に出ているほうがどれほど楽か実感したものです。判定される側から判定する側になってはじめてどれくらい審判が難しいものかわかりました。審判批判よりも、まず審判が自信を持って旗を揚げることのできる打ちをしたいなと思うようになりましたし、自分の剣道観も審判を経験することにより変わりました。つくづく、剣道って奥が深いなと思っています。
Re: 審判デビュー ( No.9 )
日時: 2009/03/04 00:59:00
名前: だみ声< >

Kenoken さん
横道にそれた話で恐縮ですが・・・
>稽古中、先生の指導はもちろん英語です。
  たとえば「稽古始めるぞ!!」は Let’s bigin todays (lesson) なのか(keiko) なのか?
Suburi=素振り is a kind of kendo-training. Su means air.  Buri means a swing.
We have to Suburi many times as many as we can.  When we Suburi, the Shinai must run the vertical center line of our body like me. とか

“MEN” is not male human but the head you know. とか
すり上げ面=Rub up MEN. (ピカピカに磨いちゃう?)
抜き胴  =Through side DOO shot.
出小手  =Momental wrist shot.

僕的には、日本語と下手な英語を並べただけの、こんな事言いそうですが、本当はどんなふうに語られているのか、よかったらご紹介ください。

英語力の低さ丸見えで恥ずかしいけど、話のついでによろしくです。
Re: 審判デビュー ( No.10 )
日時: 2009/03/04 08:30:48
名前: Kenoken< >

40代おじさん さん、

ありがとうございます。ほんとです、試合をしているほうがどれほど楽かと思いました。
一緒にいた先輩審判の方も、「経験を積んで行けば目が肥えてきますよ。」と言ってくれました。またがんばります。
Re: 審判デビュー ( No.11 )
日時: 2009/03/04 08:33:42
名前: Kenoken< >

だみ声さん、

これまた鋭い質問!
素振りを「Su」と「Buri」に分けて説明することはありませんでした。確かに日本人は漢字を見てある程度動作の意味が分かりますよね。今後、英語での指導のヒントになるかもしれません。少し考えてみたいと思います。

私は剣道をやっています、を英語では「I study Kendo.」となります。ですので、稽古は「Class」又はそのまま「Keiko」と言います。私は意識して「Keiko」を「Practice」と言わないようにしています。
また、素振り、すり足、左足の引き付け、すり上げ、払い落としなどの技は日本語をそのまま使い、あとは動作をして見せて教えます。でも言葉の意味が分かっていないので、言葉と動作が一致するまで時間がかかるようです。道場の初心者用に簡単な剣道用語リストのようなものを考えてみたいと思います。
Re: 審判デビュー ( No.12 )
日時: 2009/03/10 19:31:57
名前: 剣道大好き

こんにちは。剣道大好きです。
確かに、アメリカではどのように稽古をしているのか、気になっていました。
私は、英語がちんぷんかんぷんでわからないので逆にして説明の時は、日本語、「面」などと言うときだけ英語だったらなかなか、わからないと思います。
アメリカで、どのように稽古をしているか聞ける友達(アメリカから、帰国してくる子も居ますが、剣道をやっていないので・・・)や、先生が居ないのでkenokenさん有り難うございました_(._.)_

Page: 1 |