剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

どうしたら良い会ができるんだろう?
日時: 2009/07/02 08:53:12
名前: ママ

毎度お世話になっております。
やっとの思いで、会員数が増えたのですが、みんなとても優しい子ばかりと言うか、ボーっとしたお子さんが多いと言うか。

準備運動は、なかなか始まらないし、遅刻者続出(みんな習い事があったりしてるのですが)で、先生が怒るのも無理はないのです。

ただ、習い事を最近のお子さんはやっているのが当たり前なので、やっていながらにして剣道に来てくれるようにしないと、週3回の確保は難しい。

せめて、道場に入ってきたら、率先して稽古をしてくれるといいのですが、これがあまり言い過ぎると次から来なくなって。先生は、昨日は「やる気がない」と私に任せて帰っちゃうし。

私も、もう少し早く来たら良いのでしょうが、仕事が終わるのが遅いのと、夕ご飯をどうしても作らないと剣道できないパパが、一人文句を言いますから、遅れてしまいます。

できれば、数少ない先生、もう1,2人来て欲しい。私は、本当に補佐役でいたいし、父母の会の会長の仕事もある。こっちの役も、もう降りたいのだけど、もうちょっと人数が継続的に増えるまで我慢・・・

わが子は、これまた一番長いのに、ボーっとしていて、全然この状況に気がついてないし、娘は甘えん坊で、口から産まれたのかペラペラおしゃべり。気がつけば先生に屁理屈こねて、つい先日は私からかなり怒られました。

「ええい、もうどうでもいいや!」って、会のみんなを誘って他所の会へ行くという最終手段もあるかもしれないけど、みんなの状況を考えるとやっぱりどうにかしないといけない。

なんだかなあ・・・

Page: 1 |

Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.1 )
日時: 2009/07/02 17:03:41
名前: わちゃ〜

ママ先生、はじめまして、こんにちは。

詳しい事情・内容が分かりませんし、
何時から始まるかさえ知らないので
あれこれとは言える立場では当然ありませんが・・
失礼と分かりながら書き込みさせて頂きます。すいません。
一時期似た様な状態があったので・・

せめて始める時間をいっそ30分遅らせて1時間半にする。・・
最初の準備運動は、その日の一番年上の子が号令をかける役。
先生が来られるまでのハッパかけは、ご父兄の協力で・・・
出来るだけ、家で防具までつけて来てもらう。
遅刻で途中から来た場合は、
最初に必ず先生の所まで来て一言理由を言う事。

失礼致しました。


Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.2 )
日時: 2009/07/04 09:54:38
名前: 白装束

ママさん、お久しぶりです、白装束です… 何処の道場(剣友会)でも同じ様な問題を抱えている様ですね!特に小学生が遅刻をしたり、時間になってもなかなか準備をしなかったり… 何か親、そして私達指導員に無理矢理やらされている… みたいに思っている子が多いみたいですね。中にはしっかりした子もいますよ!『オマエら、わざわざ道場まで来て、そんな事してたら時間が勿体無いぞ!しっかり稽古しろよ!』なんてハッパをかけるリーダー的存在の子もいます。かえってこういう子が一人でも居てくれると心強いですよね。又、遅刻をする子には、やはり理由を聞く事ですね!子供だけでなく親御さんにも。でも一つだけ私が『ええっ!』と思ったのは、指導員が『駄目だ』と諦めて帰ってしまう… 人任せ(ママさんに)にして… これは指導員としてはいけない事です。小学生の部は私の担当ではないので、担当の先生から聞いた話ですが、全員が揃って準備運動から稽古に入れる様、『遅れる時は必ず事前に電話連絡を入れる事、無断で遅刻をした時には参加者全員その場で待つ様に指示し、遅刻をした子に何故みんなが待っていたのか…を説明し、人としての責任感を養うための教育をする…』 …続き
Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.3 )
日時: 2009/07/04 10:12:13
名前: 白装束

…続き… と話してました。でも指導する時には決して感情的にならず言い聞かせる様にしなければいけませんね!今の子供って本当に難しいですから… いつもの様に長々とカキコしましたが、少しでも参考にしていただければ幸いです。ママさんも色々とご都合があると思います、お預かりしている子供達の中から一人でも多く将来の剣道を担える剣士に育ってくれる事を、心よりお祈りいたします。ママさん頑張って下さい!
Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.4 )
日時: 2009/07/04 22:22:00
名前: 兵庫助< >
URL: http://www.kcc.zaq.ne.jp/hiranokendo/

お気持ちお察しします。

しかし、一会員&保護者であるママさんにそこまで心労をかけるとは、代表者として失格ですね。
ましてや、<「やる気がない」と私に任せて帰っちゃう>ってどういうことですか?
もはや代表者・指導者としての資格はありませんね(-_-;)
そんな方なら、普段から気持にムラのある指導をしておられるだろうと想像がつきます。
子どもたちって、指導者に気持ちがこもっているかどうか、とても敏感に感じ取ります。
指導者に気が入っているときは熱心に、やる気がないときは適当に、とムラのある稽古を
していることでしょう。
当然信頼関係も築かれていないでしょうね。

私の教室では、子どもたちとはもちろん、保護者とも信頼関係がしっかり築かれています。
保護者とも師弟関係に近い関係かも知れません。
特に偉そうにするとか、もったいをつけるとかでなく、ごく普通に、そして真剣に指導
さえしておれば、自然にそういう関係は築かれるものと思います。
これは、代表者としての私の17年ほどの経験です。
別に自慢するつもりではなく、経験上ママさんが言われるような状況になるのは、代表者の
資質が原因であるとしか考えられません。

最近のことですから、塾その他で遅れたり、働いているお母さんの都合で休んだり、
いろんな子がいます。これは時代背景から言っても、やむを得ないと思います。
ただ、連絡しなさいとか言ってませんが、ほとんどの保護者がメールなどで連絡して
きますよ。遅れてきた子も、必ず私(会長)と家内(副会長)のところに「遅れてすみません」
と言ってきます。
こういうことって、最初のうちに指導者がきちんと指導しておれば、自然に行われるもの
だと思います。

何かやはり自慢話みたいになってしましましたか・・・(スミマセン)
でも、自慢ではなく、剣道のクラブ(道場)であれば、本当にこれがごく普通のことだと考えています。
それができなければ、何のための剣道修行でしょうか?

結局何が言いたいかというと、そのような代表者・指導者が運営している限り、
いくら周囲が気をもんでも、その方の自覚がない限り、改善の余地はまずないと思います。
ママさんの立場、そして仕事その他の生活環境から考えると、その方に代わって
会の運営を担うことは、時間的にも物理的にも無理でしょうから、如何ともしがたいですね(>_<)

しいて言えば、同じような問題意識を持っておられる保護者が一致団結して、その方に
改善をお願いするという、荒療治でしょうか。
ただし、その場合は、そのような方ですから「それなら俺はやめる」と言い出す可能性が
十分にありそうですね。
そうなった場合、ママさんはじめ、その他の先生方は、中心となって運営を担える
生活環境にないようですから、暗礁に乗り上げる、あるいは解散に追い込まれることが
十分に予想されます。
最悪の場合解散やむなしと覚悟するのか、存続のために、曜日ごとに責任者を決めて、
集団運営体制にするのかの方針をあらかじめ決めておいて、その方と話し合う以外に
なさそうですね。

現状を打破するには、それ以外にないように私は思います。
Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.5 )
日時: 2009/07/06 10:20:38
名前: ママ

みなさま、ありがとうございます。

>始める時間を30分遅らせる
これについては、過去にも考えたことがありました。
もうしばらく考えてみるつもりです。

>『オマエら、わざわざ道場まで来て、そんな事してたら・・・・・
そんな、救世主のような子が現れてくれたら、私は本当に嬉しい。親バカですが、本当はうちの子供達になって欲しい。

>改善の余地
ないかもしれませんが、ないとは思いたくないです。剣道をしている人間としては、やはりそのような事はないと考えたいです。

保護者との信頼関係は、今は私が仲介役となってますが、一つ思っているのは親睦会を今年は開こうと考えてます。ただ、先生はもしかして人見知りの激しい性格かもしれません。ですが、剣道の先生方の多くを見ていますと、長年剣道をなさって来た方ですので、人見知りされる方が多いのかと思います。私は慣れているので、いいのですけど。

我が会の先生の親しいような先生を崩すしかないかなあ。
Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.6 )
日時: 2009/07/07 00:01:19
名前: 凛美優

『ママ』先生。お元気でしょうか。

あまりいい加減なことは言えませんが・・・。先生、がんばるンバ。

時間がいい効果を生み出す場合もありますし、たまには『溜め』を使って攻めてみるのも手かと。でも先生のお気持ちが一番大事。周囲に流されず、本来あるべき姿を忘れず掲げて少しずつ頑張りましょうよ。いろいろ大変だけど。きっと先生なら乗り越えられるはず。頑張り過ぎずに、少しずつ。

先生の小言やぼやきならいくらでもお聞きします。もう直ぐ真夏がやっています。ハツラツといきましょう。

Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.7 )
日時: 2009/07/07 09:51:13
名前: ママ

凛美優先生、ありがとうございます。

一番の問題は、私。何よりも、まだ経験が浅いのとやっぱり「段」・・・かと言って、会を運営できる力もない。

正直言いまして、次の段はちょっと自信ありません。ですから、こっそり稽古に行っております。休みの日の朝早く、まだ子供達が寝ているうちに稽古へ行き、何食わぬ顔して戻って来ております。「悪い癖を直そう」それが、一番良い指導ができると。

こっそり言いますが、下手くそ肉刺作ってしまいました。初めてです。こんな所に10円玉大の肉刺ができるなんて。右足親指の付け根。何かが変なはず。でも、痛いな。だけど、これで奇麗なうち方ができるようになれば、子供達にも良い打ちを教えられる。一つ、一つ問題解決をするしかありません。

早朝の朝練に行くようになり、言葉を覚えました(剣道の)
とてもいいんです。沢山の違う先生に、教えて頂くのは本当に良いことですね。体力が持つかななんて心配してますが、何とかなっているようです。


Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.8 )
日時: 2009/07/09 14:52:16
名前: 初老のおじさん

ママさんへ

直接ははじめましてでしょうか。毎度お世話になっております、初老のおじさんと申します。
>やっとの思いで、会員数が増えたのですが、……準備運動は、なかなか始まらないし……<
まったくその通りです。私のところでも、30分以上前に来ている子(親の都合かな?)もいますが。
>せめて、道場に入ってきたら、率先して稽古をしてくれるといいのですが<
いずこも同じ悩みはあると思います。

やる気。根気。元気。勇気。それが勝機の元なんですが…ネぇ〜。
いくら言っても、「のれんに腕押し」
試合に負けて、くやし涙を流すのに、練習になると、元立ちの飛ばしをする。
「この野郎。お前やる気はあんのか」と言いたいところですが、
ぐっと飲み込んで、我慢くらべしています。

最近の子ども(そういっちゃぁいけないかな)は、何でも物のある時代の子。自分から行動しなくても、何とかなる時間を過ごしてきているので、自発性がない子が本当に多いです。(マニュアルタイプですかネ)
でも、いつか「やる気」が出る様に、と思って我慢。辛抱。
しかし、時には、怒らないとダメでしょうネ。(わかっていない。大人と同じつもりになっている。)
時間はかかるでしょうが、一人一人にポイントを押さえて、話しをするしかないのかなぁ〜。
たとえば、「人が見ていない時に、どれだけやったかが結果(試合に勝つとか上手になるとか)としてでるぞー。最近少し上手くなってきたんだから、もうちょっと頑張れ」とか
「やる気になってやった練習の後は気持ちいいなぁー」とか。

ちなみに、我が息子。
いやいや稽古に行った時は……ダメ〜〜〜。
今日は、やるゾーの時は…………なかなか??。
目標を決めて行った時は、それなりに満足している様。
稽古に行く前や初めの正座の時に、「今日の目標」を決めるのが良いみたいです。

その「やる気」「今日の目標」がなかなか難しい事だと思いますが、
子どもの「気が散る」「飽きっぽい」「忘れる」に対して、こちらは、「毎回同じ気持ちで」「諦めず」「投げ出さず」「辛抱強く」言いつづける事。と心して稽古に向かわねば。と思っています。
しかし、時には殴りたくなる事もありますョ。本当に。

参考までに、剣道時代2009.5号「春だ!少年剣道応援企画」も一読するのもどうでしょうか。

良き先輩が見本としてあるのに、感じない。理解しない。わかろうとしない。その感性が問題であると思います。
「感じて」⇒「動く」⇒「上達」⇒「試合に勝つ・負ける」⇒「反省」⇒「気付く」⇒「動く」のサイクルが出来て、次第に「人間として成長する」につながっているのでしょうが、子どは「実感としてない」のだろうと思います。
その「実感」を少しでも持てる様に、大人(指導者や親)が言葉をかける事が大切。
「ヨイショ」も大げさな「褒め言葉」もその一つと思います。

でも根本は、「諦めず」「投げ出さず」「辛抱強く」でしょうか。
>一番の問題は、私。何よりも、まだ経験が浅いのとやっぱり「段」・・・かと言って、会を運営できる力もない。<
そんな弱気にならず、信念を持って指導し、自分も一生懸命やって、その姿を見せましょう、そのうちに気がつくかも。
可能性のかたまりの子どもです。きっといつか「あ〜。せいちょうしたなぁ〜」という日が来る事を願って、頑張りましょうョ。
Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.9 )
日時: 2009/07/19 21:06:05
名前: ママ

初老のおじさん様

お返事が遅くなり申し訳ございません。
毎日、暑いですね。考えるのも、何と「だる〜!!」と言う感じです。

>「諦めず」「投げ出さず」「辛抱強く」
よいお言葉を頂きました。ありがとうございます。我が息子でさえも、上手く育児ができていないと毎日反省しつつも、何とか夏休みにやって来ました。今年の夏は、息子は過ごし方が重要です。
どうしたら、夏休みを上手く息子が乗り切れるだろうか?と考え、娘に夏休みの宿題を本日終了させました。お兄ちゃんのメンツがあるので、帰って来た息子、1日目は宿題やってます。

物がある時代とない時代の違いなのでしょうか?そういう意味では、私は親に感謝します。子供達は、「便利な物」に頼っているのは確かです。

今年は、子供達のためにディキャンプの催しをする事にしました。泊りがけも推進してみましたが、ご父兄が苦しいようです。これで、少しでも子供達が楽しく思ってくれたら良いのですが。

今日の朝稽古、自分に負けてしまいました。あまりの連日の暑さで、頭がボーっとして、気力が抜けてしまいました。体がついて行かない感じです。

どうもありがとうございます。
Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.10 )
日時: 2009/07/19 22:48:04
名前: だみ声< >

ママさん お久しぶりです。
悩み多き年頃とお察し申し上げます。 「しごき」スレの所、この頃「信頼関係」が樹立
しない場合もあって……  MP(モンスター・ペアレント)なども考慮せねばならず、
・・・ とまあ、あっちのことはあっちで語りましょう。

別途こちらでのお悩みも難しいですねえ。
大なり小なり各剣道教室にも悩みはありますが、兵庫助先生も書かれてますが、「やる気が
ないならワシは帰る」で、本当に帰っちゃう指導者先生ご自身の「やる気」は?と思って
しまいました。

指導できる人がもう少し欲しいですね、でもこれも今すぐではないとなると、今の条件で
どうやるか?

初心者にやる気を持たせる方法として、賞状作戦なんてどうでしょう? 小さくても賞状
の体裁を整えた書式に、入門と同時に剣道十級を与えて、順次飽きない程度に、忘れない
スパンで何か試験もどきことをやって、「九級」として順次三級を4年生に与える。

二級、一級は各地域連盟で正式にやってると思いますので、そちらに任せます。
その他、何かいい事をした子がいると、その日の稽古終了時に発表して賞状を与えてみん
なで拍手する。 皆勤賞、も素振り賞も、勝ち抜き賞も、靴並べ賞も、モップ賞も、竹刀
新調賞も、親離れ賞も、要は何でもいいのです。 連発するのですが、誰もが必ずもらえ
る仕組みとし、与える時には大いに褒めて拍手してモチベーションを引っ張るのです。

単純かも知れませんが、賞状だってパソコンからの印刷で、文章も必要部分のみを白紙と
し、日付と白紙部分を埋めればいいようにし、その日の稽古終了時に間髪入れずに与えて
しまうというやり方です。 副賞にアメ一個を添付するのもいいかも…。
Re: どうしたら良い会ができるんだろう? ( No.11 )
日時: 2009/07/24 01:57:21
名前: わちゃ〜

ママ先生、こんばんは。

父母会の方は、どんなかんじなのでしょうか。
ご父兄方の協力が必要とおもうのですが。
でないと、ママ先生つぶれてしまいそう。

子供は、だらだらしますよね。
遊び疲れてくる子もいてるし、習い事でバタバタで来る子もいてるし。

例えば
胴着に着替える時は、「早く着替えて」
最初の準備運動で子供の声が小さいと「もっと大きく声出す!」
基本稽古でメニューにもよりますが、竹刀を持ってやるとか。
人数が少ない時は、皆で支えないとね。

まあ、子供だけ預けてみんな家に帰られたらそれまでなんですが・・。




 

Page: 1 |