剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

しごき稽古ってあり?
日時: 2009/07/07 15:14:01
名前: わちゃ〜

少し前に相撲部屋でのいじめによる死亡事故がTVで取り上げられました。

そこで、ふと思ったのですが
剣道でもいわゆる「しごき?稽古」なるものは、あるのでしょうか?
また、過去あったのでしょうか?
そしてそれは、結果として有効的なのでしょうか?

『弛んだ精神を鍛える』と言えばこの平成の時代、まるでひと昔の軍隊と
すぐに結び付けられますが、もしあったとすればそこには他人には理解しがたい
お互いの強い信頼関係があったのではと・・・勝手な想像ですが

どなたが経験された、またご存知の方がおられましたら
教えて頂きたく思います。

Page: 1 |

Re: しごき稽古ってあり? ( No.1 )
日時: 2009/07/07 15:43:29
名前: ママ

わちゃ〜さん、こんにちは。
しごき稽古はあります。でも、死ぬほどの事はなかったかと。

私達も、学生時代は先生から足を引っ掛けられ、蹴られ、2、3メートル吹っ飛ぶなんてあったし、突きで追い詰められ、何度も突かれ、舌を噛んで10箇所以上切れ、ご飯が食べられない事もありました。掛かり稽古で1時間近く休まず先生に掛かったこともあります。流石にあれはきつかった。制服のスカートが帰りにずり落ちそうな位、汗かいてげっそりきましたしね。男子は、もっとひどく毎日体中に竹刀痣がついて、家族の者から辞めさせられた子もいました。

でも、うちの学校よりもっと強豪の学校は、練習試合で私に負け、先生からしごき稽古を受け、階段から突き落とされてました。女の子ですよ。他所は、特待で入っているから、また気合も違うんだなあと。

当然、今のように稽古中に水なんて飲みませんしね。

たぶん、今もやっていらっしゃる所はあるんではないかと。

それから、私は当時の先生、本当にお世話になったと思っています。
Re: しごき稽古ってあり? ( No.2 )
日時: 2009/07/09 11:49:59
名前: わちゃ〜

ママ先生、こんにちは。

ご返信ありがとうございます。

舌を噛んで10箇所以上切れ・・とか、結婚前のうら若き乙女を階段から突き落とす・・など多分一般が聞けば、ちょっとビックリしますよね。

その行為に、どういう意味があったのか。また、正しいものか。
最悪の事態を考えてのそこまでの行為なのか。
本人は納得しているものなのか。

やはり、そのような行為をしなければ強豪校になれないものなのでしょうか?

私は、荒稽古は必要と思いますが、
どうも暴力との境界が説明できないのです。
剣道入会を人に勧めたときに、時々問われます。
「剣道ってそんな事するでしょ」と。
私は、「それは、以前の時代」とお茶を濁すのですが・・

剣道人口を増やすに当たり、入口での
この偏見部分を何とか出来ないものかと思います。





Re: しごき稽古ってあり? ( No.3 )
日時: 2009/07/10 17:52:25
名前: 剣哉

こんにちは〜。
しごきに値するのかどうかわかりませんが
中学時代の合宿の時、かかり稽古で自分はされませんでしたが
他の人のをみて恐怖を感じました。

その合宿は大勢の学校によるもので色々な中学が参加していました。
中には強豪校もあったり、あまり名が知られていないところもあったり。
練習会場は、田舎の宿泊施設。練習時は心地よくやり易かったです。
やはり人数も多かったので、A・B・Cにと上手な人順に分けられました。
Aの人はやはりCの人とは違い、練習量も多めでした。
当然、練習にはかかり稽古は付き物ですよね。
そのかかり稽古でAの人たちもやはりかかる先生の数は多め。しんどそうでした。
しかし(ここから本題)Cの人で疲れ切っていたのかなかなか、その先生から
抜け出すことができませんでした。
周りはもうすっかり終わって、その人だけになって静かな練習場で2人の人間がやりあっていました。
次第に、周りの先生も暇になってきたのか途中参加でそのかかり稽古に加わりました。
大勢の先生と1人の生徒。あまりにも可哀そうで見てられませんでした。
かれこれ30分以上はやったのでしょうか。最後は疲れて立てなくなった生徒をひきずり、扉の外へ投げたのです。

これは”普通”に入るのでしょうか?
私が普通じゃなかったらすみません。
Re: しごき稽古ってあり? ( No.4 )
日時: 2009/07/13 19:40:44
名前: わちゃ〜

剣哉さま、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。
実は似たような光景を私の中2の愚息も見たと最近言ってました。
高校生と一緒に稽古をすることがあるのですが、
稽古が終わって帰った後、忘れ物を取りに道場にもどると・・・
一人のヘロンヘロンになって泣いてる高校生の頭(面なし)を竹刀で思いっきり左右から叩きまくるわ、
立とうとすれば突いて倒すわで。
先生なのか親かはわからないのですが、
かわいそうで見ていられなかったようです。
学校から帰ってきて「あんなん、役に立つの?」ときかれました。
どのくらいのモノが普通でどこまでが必要なんでしょうね。
Re: しごき稽古ってあり? ( No.5 )
日時: 2009/07/15 00:54:40
名前: だみ声< >

しごき稽古(と言うより荒稽古)をどう位置づけるかだと思います。
若いころ自分が受けたしごき稽古だから、指導者になった今、考えもなく同じようにやる
のは思慮が浅く、トラブルの元となるでしょう。

指導者側から
@ 少し腕が立つからと言って、さぼっているこいつに「喝っ」を入れる。
A もう一歩上達の所で、ハードルを越えられずにいる生徒に、弾みをつけるやり方の一つとする。
B 不祥事を起こした本人に、反省を促す制裁の意味をこめたしごき稽古。

もっとあるかも知れませんが、指導者として本当はやらずに過ごす方法があればそっちで
対応したいですが・・・

いずれもリスクを伴います。 最近のことですから、訴えられることもあり得ますね。
やり過ぎて、何らかの後遺症を残すようでは、元も子もないですが、限界ぎりぎりまで追
い込むのがしごき稽古だから、さじ加減は大変難しいです。

あくまで限界ぎりぎりまでを見極める内容であり、折れてしまってはせっかくの稽古が単
なる暴力になってしまいます。 他の方法で同じ効果が出せるなら、絶対そっちでやるべ
きです。 えてして若い人に言葉で言っても“何ぁーーン”も理解しないから、体感から
理解させる意味でやるのでしょうが、理解されたかどうかはなはだ「不明」です。

以前より稽古が熱心になったとか、目の色が鋭くなったとか、積極的に稽古に取り組むよ
うになったとか言うのが見えれば、「成功」でしょう。
しかし変化が見えなかったり、後退してたら「失敗」ですが、失敗にならないためには、
しごき稽古後のフォローが絶対必要だと思います。

「なぜしごいたか」の納得のいく説明が必要ですが、「あの激しい稽古によく耐えた『えら
いぞ』!」と言う声掛けは、必ずしなければその後の言葉も聞けない心理かも知れません。
声掛けのタイミングは、最後の面をふらふらで打ち終わった後、抱きしめながら言うのが
効果的だと信じております。 相手が、中学生でも高校生でもです。
以心伝心で「悟れ」と言うのは盤石の信頼関係がなければ「あやうい」ですから・・・

でも正直、しごき稽古はやる方も大変疲れます。 結局限界まで追い込むやり方はした事
がありません。 そのかなり手前でおしまいとし、稽古後の講和の中で全員がいるところ
で、あの稽古の最終段階は「こうなる」と説明し、理解させるよう何度も説明します。
時間はかかりますが、こっちのリスクも減少しますし、穏やかに理解させるやり方として
は、それなりに効果はあると思っております。

結論としては、自分が受けた理不尽なしごき稽古を踏襲するのではなく、普段よりきつい
稽古をさせた後、講和の中で説明し、稽古に取り組む前向きな姿勢を引き出すようにする。

と言うのが現代風「しごき稽古」であると言うのはいかがでしょう? 
そんなの「しごき稽古ではない!!」。 ごもっとも。
Re: しごき稽古ってあり? ( No.6 )
日時: 2009/07/15 01:09:14
名前: わちゃ〜

だみ声先生、こんばんは。

ご返信頂きありがとうございます。
だみ声先生も理不尽な、しごきを経験されたのですか。
”理不尽”ということは、そのしごきの意味が伝わらなかったから指導者のほうがやはりマズかったのでしょうか、
はたまた、それの意味するところまで達っしなかった受ける側の理解度なのか。
お互いの信頼関係がそこまでだったのか・・

対象年齢別のきついなりにも効果的なしごき(荒)稽古が、あればよいなあと思います。

私の周りに「先生、うちの子もっとしごいたって下さい」とお願いしているお母さんが数名います。(家内含む)



Re: しごき稽古ってあり? ( No.7 )
日時: 2009/07/15 01:56:22
名前: だみ声< >

わちゃー さん お互い夜更かしですねえ。 僕は時々「夜鷹」で出没してますが・・・

>”理不尽”ということは、そのしごきの意味が伝わらなかったから指導者のほうがやはりマズかったのでしょうか、
>はたまた、それの意味するところまで達っしなかった受ける側の理解度なのか。

今となってはどっちとも良く分かりません。 死にそうな、意識も消えそうな状況の中で、「早く終わってくれ!!」
それ以外覚えていません。 気が付いたら道場の玄関の土間におりました。

気を取り直して道場に行くと、蹲踞でした。 その時(合宿中)はそれだけでしたが、その夜の雑談の時「良く耐
えた!」と言われました。 その後の昇段審査で合格できたのは、あのしごき稽古のおかげかもしれません。
「良く耐えた!」は 「蹲踞の時言ってくれれば、気持ちも良かったのにぃー」の感想が尾を引いているので、僕は
その場で言う癖が付いています。

あれで先生を恨むこともなく、尊敬もありませんでした。 ただ苦しかったーーーのみでした。 数年後先生は八
段に合格され、あらためて「僕等はレベルの高い先生に指導を受けていたのだ!」と思いましたが、今教えている
子供達に、「少しきつい稽古」は時々やっては、抱いて「声掛け」しておりますが、「死にそう」なレベルまでは追い
込んでいないつもりです。

「内の子、もっとしごいて下さい」、のご父兄からの声もありますが、しごかれるのはお子さんの方なのだから、機会
を見て剣道を「もういやだ!」と言わせないレベルで、ほめながら少しづつ鍛えているつもりです。

小学生の間は、剣道を楽しく学び、礼法や思いやりや、周囲への「気付き」が出来れば、大いに結構!
その後も継続する子は、愛情込めて指導にあたっているつもりです。 

考えてみると、ものすごく幸せな立場で指導させていただいてるんですよねえ。 感謝感謝です。
Re: しごき稽古ってあり? ( No.8 )
日時: 2009/07/17 17:11:07
名前: 剣哉

こんにちは。だみ声さんのスレを見て感動しました。
>しごき稽古後のフォローが絶対必要だと思います。
>「なぜしごいたか」の納得のいく説明が必要ですが、「あの激しい稽古によく耐えた『えら
いぞ』!」と言う声掛けは、必ずしなければその後の言葉も聞けない心理かも知れません。
声掛けのタイミングは、最後の面をふらふらで打ち終わった後、抱きしめながら言うのが
効果的だと信じております。 相手が、中学生でも高校生でもです。

是非ともこのような言葉をかけてほしかったものですね。
やったらほったらかしは先生への恨みと剣道への恐怖しか残りませんからね。

こんなことは言っては失礼なのかもしれませんが
指導者の方にも当たり外れがあったりするのでしょうか?
通っていた道場の先生方は良い先生方でした。
Re: しごき稽古ってあり? ( No.9 )
日時: 2009/07/19 21:28:55
名前: ママ

すみません、急なうだるような暑さで体がついて行かなくなり、遅くなりました。

しごきの件ですが、因みに私が受けたしごき、先生とは信頼関係があったと思っております。マニュアルなんてないので、難しいかもしれませんが、荒稽古と言うのは、信頼関係があって成り立つのだと思います。それを、ただ単に暴力だけで稽古してはならないと考えています。もし、そのような事があれば、どこかの武道のように死者が出ます。

私が理不尽と思わなかったのは、「自分の気力の限界を自分で試そう、悪い部分を治していただこう」など目標があっての上なので、全然理不尽なんて思いませんでした。それに、先生はついて来る人しかそのような稽古はされませんでした。もし、不満の陰が見えたら、お止めになってました。

今現在の強豪校がどのような稽古をなさっているかわかりません。

それから、他校の生徒さんが階段から突き落とされたときも、その先生はずっと眼を見て、生徒さんの様子を見ていました。ある意味、睨み合いなんですが、信頼関係があったとは思います。

さて、荒稽古が必要かどうか?もっと、効率的な方法があるかもしれません。ですから、剣道に関しては、私もよくわかりません。ただ、単純に自分が好きだから、みんなで剣道しようよって感じです。

ただ、マラソンの女性選手も自分の体を酷使しながら、限界まで挑戦し、オリンピックに臨んでいらっしゃる訳ですから、限界を超える事は学ぶ必要はあると思います。私の場合は、そのために先生が必要でしたが、お陰でかなり気持ちには自信がついたと思います。今は、またその限界のラインが、かなり上に上げなくてはと思うばかりです。剣道のみならずですが。

軍隊である必要はありませんが、自己鍛錬は必要ではないでしょうか?(決して荒稽古が必要と言っているのではありませんので)
Re: しごき稽古ってあり? ( No.10 )
日時: 2009/07/22 21:49:02
名前: わちゃ〜

ママ先生、こんばんは。
しごき(荒)稽古は、よほどお互いに信頼関係がないと出来ない
クローズドな世界なんでしょうか。
教える側も責任重大です。
簡単に誰に対しても出来るものじゃありませんよね。

親が剣道の先生の場合、自分の子に対し、見ることがあります。

「自分の子にだけにさあ〜、一生懸命教えてさあ」
「同じように教えてほしいよね」
とボヤく親御さん。

でも現実、他の子に対してはむずかしいのでしょうね。
その子ばかりが強くんなるんですよね。

しかし、精神力、ねばり、違います。

嫁さんは、高校バレーをしていた頃、徹底的にしごかれたらしい。
アタックNo.1みたいに受けれそうもない状態に
ボールを顔面めがけて連続して投げられつづけたとか。

「あっ、それで・・顔が・・ね」
  〜ケリが入る〜
「これ暴力ですよね」

「ついでにアタックNo.1違いますう。ヒグマ落としのナントカ!」
  らしいです・・・。

乱文失礼いたしました。




Re: しごき稽古ってあり? ( No.11 )
日時: 2009/07/22 23:01:45
名前: たくママ

確かに先生の子供たちは掛かり稽古の時間も長いみたいだし、厳しそうですね。小学生とかはやっぱり先生の子供の方が上手いので試合に出ることも多く自分の子供に悪いなと思ったこともありましたが、中学で部活に入ればそれぞれやってるので差もなくなりましたね。しごき稽古については、私も入ったばかりの小学生の相手をするようになりましたが自分の子だったら蹴飛ばしたいときでも他人の子供だとついつい作り笑いをして「だいじょうぶ?」とか言って優しくしてしまいます。他人の子をしごくってのはすごく難しいと思います。私ごときではとてもできません。でも子供に剣道をやらせてる親は子供をしごいてもらいたいんですよねー。だから先生の子供がうらやましい。
Re: しごき稽古ってあり? ( No.12 )
日時: 2009/07/23 00:41:31
名前: だみ声< >

僕は12年前、中学生の我が娘から稽古中にけっとばされたことがあります。
鍔迫り合い状態の時、右足が飛んできました。 素早く逃げましたが、昔の荒稽古が役に
立ったのかもしれません。

決して娘にしごき稽古をやってたわけではないのですが、後で本人いわく「自分のオヤジ
と稽古すること自体に腹が立った」そうで、機嫌が悪くなぜ腹が立ったのかはうまく説明
できてませんでした。
たぶん大して強くない親父なのに「何で打てないのじゃ??」的ないらだちと、自分のオ
ヤジだからこの際けっとばしても怒らないだろう的な感覚ではないかと思いました。

自分の子供だから、この時がっちり「しごき稽古」させても良かったのですが、なにやら
「おっ 我が子ながらこの獰猛さ、頼もしい」と思ったのを思い出しました。
当時すでに52歳でしたから、僕自身「角(かど)」もだいぶ取れて丸くなってたんでしょ
うね。
今ならモロに食らって、骨折したり… おーーー いやだ!

この話題、ここではあんまり関係なかったか? 失礼しました。
Re: しごき稽古ってあり? ( No.13 )
日時: 2009/07/23 01:30:12
名前: わちゃ〜

たくママ先生、ありがとうございます。

しごきや荒までいきませんが・・
最近、下の子らは、団長先生とかかり稽古で面の抜けざま・・
竹刀で背中をズワッと押します。
左足の運びが悪い(遅い)と前にバタっとこけて胴でツーと5m位すべってました。
後ろにこかすことは、当然絶対しません。
巻き上げもされてました。体育館の天井まで竹刀が飛んでました。

大の字でハアハア言ってる子に上から馬乗りもされてました。
しんどそうですが楽しそうです。

コミュニケーションなんですね。やっぱり。

上から馬乗りといえば、これ、高学年の女子には、しちゃダメですよね!
絶対、「結婚前のうちの娘に何跨ってくれてるんじゃ」といわれるでしょうね。

どう思われますか?


先生の子は、親先生からとび蹴りされるわ、突き入れられて後頭部打ってた時がありました。いつもではありませんが。

お母さん連中ドン引き。

あら、これを望んでたのでは・・

稽古全体にピリ感が走ります。

私は、心の中で先生の子に「皆の為にありがとう」といいました。



Re: しごき稽古ってあり? ( No.14 )
日時: 2009/07/23 01:46:44
名前: わちゃ〜

だみ声先生。ご返信ありがとうございます。

〜「自分のオヤジと稽古すること自体に腹が立った」
なぜ腹が立ったのかはうまく説明できてませんでした。〜

逆パターンですね
それは、女子のいわゆる思春期・反抗期ではないでしょうか?
高校くらいまで続きませんでしたか?

でも、剣道とはいえ、親を蹴るのは・・
信頼というか一番強い絆ですからOKですかあ〜。剣道では。

でも急所は外してくれたでしょ?娘さん(笑)

いやあ、微妙にこのスレに関係していると思います。

ありがとうございます。

Page: 1 |