剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > スレッド閲覧

息子に剣道をやらせたい!
日時: 2014/11/09 20:49:02
名前: 悩める母

はじめまして。

今、悩んでいます。

剣道の教えが、小学4年の息子に足りない部分が全部補えるのではないかと思っています。そこで、先日、思いきって体験をさせました。が、息子としては厳しく、途中で「難しくて出来ない」と泣きました。その後、続けさせましたが…親としては、体験にも係わらず丁寧に教えて下さり有り難く、短い時間で背筋が伸びるようになり、声も聞こえて来て…嬉しい限りでした。やはり「やらない」と言う返事。

泣くほど、悔しかった経験を何とか成し遂げて欲しいです。説得して、無理矢理始めさせるべきではないでしょうか?

Page: 1 |

Re: 息子に剣道をやらせたい! ( No.1 )
日時: 2014/11/09 23:51:36
名前: だみ声< >

こんばんは 小学生を道場で、中学校の剣道部で中学生を指導させていただいておる「だみ声」オヤジ69歳です。
ご相談のケースは最もよくあるケースではないでしょうか? 成功例もありますが、失敗例の中には、お子さんが剣
道を習うようになって、却って萎縮して行く場合もあり、どのようにメンタル面をフォローするかにかかっていると
思います。

最も大切なのは、「急がない事」だと思います。 いろんなケースもあり、お子さんにとって、体験が気に入った場
合は、一つのきっかけだと思います。 お宅の場合これには当てはまりませんから、別の「作戦」が必要になります。
早くて1年後に「剣道やりたい」と言わせる作戦などいかがでしょう? 更にほかの道場なども体験する手もありますが、
これも急がないでいいと思います。

ところで
>泣くほど、悔しかった経験を何とか成し遂げて欲しい
   ここで言う「悔しかった経験」は、道場での稽古の体験中のことなのでしょうか? 別の学校生活でのことな
のでしょうか?  体験中のことだったなら、本人にも結構記憶にあるでしょうから、「リベンジしたい」と
言う方向へ仕向ける方法があるでしょう。
学校での出来事なら、剣道に直結しないでしょうから、剣道の土俵へ無理にでも持ち込んで、理解させる試み
が必要かもしれません。

>息子としては厳しく、途中で「難しくて出来ない」と泣きました。
   自分の子育てにもよく使って来ましたが、こういう子には「初めから出来る子はどこにもいない」と口癖のよ
うに説明しております。 その次には「だから稽古するんだよ」「しかも繰り返し何度もだよ」、最後に「繰
り返しやって、出来た時嬉しいよ」と、それこそお題目のように言っております。(もちろん今の道場でも)

剣道の面白さが分かって来て「僕もやりたい」というきっかけがあればいいですね。 泣き虫の同級生のあいつが道
着袴姿でいるかっこよさに偶然出会い、「許さんっ!! 僕もやる!」というケースなども、いいきっかけです。
いずれにしても急がず、本人から「やりたい」と言わせる事が一番いいのです。 この場合「やめたい」と言っても
「お前がやりたいと言ったじゃないのっ!」と言う手が使えます。

お子さんの性格や、育った環境など、一切不明なままでの提案なのですが、お勧めというか、お試しとして剣道漫画
「六三四の剣」を読ませてみる手などいかがでしょう? ネット検索するとすぐ見つかると思います。 本屋で注文もできるはずです。
全部で24巻あると思いますが、まずは最初の3巻程度で様子を見れると思います。 一時この漫画のおかげで小学
生の剣道参加が増えたのも事実です。 4年生なら案外ハマるかもしれません。 そうなってくれればしめたもので
すが、やってみない事には分かりませんねえ。
轟嵐子(とどろきらんこ)という強い女の子も出てきます。 大人も十分楽しめると思います。
当然買い与えるだけでなく、ご両親もお読みいただいて夕食時の話題にしていけば、1年後には… 作戦通り…を期
待するという提案です。

全く別の方法ですが、いま同級生とか、同学年の子で剣道習っている子はいないのでしょうか? 同級生でなくとも、
上級生、下級生でもいいですが、要は「知り合い」のいる道場だと気分的には楽だと思いますし、その子のがんばり
を見たりして刺激もあると思います。
剣道の試合見学もいい刺激になると思います。 活発な子なら、未経験者でも1:1で激しく戦う真剣勝負には魅力
を感じるはずです。

以上のような事を書いてみました。 とにかく本人に「やってみようかなぁ〜」を言わせると大成功だと思います。
慌てず、ブレない姿勢で「沈黙の要求」を演出してみてください。

Re: 息子に剣道をやらせたい! ( No.2 )
日時: 2014/11/10 18:19:06
名前: 悩める母


だみ声様

ご返信ありがとうございました。とても、参考になりました。

幼い頃は相撲大会(欠かさず毎年参加)に出ては負けると悔しくて泣き、サッカーをやっているのですが試合で負けると泣き…とやる気がありました。が、今は例えばサッカーはお友達と仲良しこよしでやってる事で満足、負けても仕方ない、他の事も負けるのは嫌だからやらない…となって行き不甲斐なく思っていました。
何とかしたいと思い、武道を。そして、刀等に興味を示すので剣道を選び体験させる事にしました。

要領が良く、人様からあまり注意を受けずに過ごしていますので、剣道体験ではカルチャーショックだったことでしょう。そして、思うように出来なかった…そこで、奮闘して欲しかったのですが駄目でしたが…

親が求めていたことを先生が教えて下さるので、ぜひ始めたいと焦ってしまいました。
アドバイスを頂き、冷静さを取り戻せました。まずは、「六三四の剣」を二人で楽しみながら読み、息子がやる気になるのを待とうと思います。

ありがとうございました。
Re: 息子に剣道をやらせたい! ( No.3 )
日時: 2014/11/12 11:22:25
名前: 剣道一本

悩める母様 剣道一本と申します。
自分自身、さほど剣道について偉そうに言える立場ではありませんが、別の角度から読ませていただきました。色々な道場があります。行かれた道場は、剣道を始めるきっかけとして体験教室または体験をさせたのだと思います。動機や方法としては間違っていませんので、大人(母)の感覚では、その道場のやり方や指導者の方に感謝されたと思います。(そのように文面でとらえました)しかし、時代は変わりました。剣道も指導も指導者のあり方が変わらないものの子ども達が変わってきています。私の通う道場は、まず子どもにいきなり体験はさせません。大人(母)から見たら良いものを与えたかのように見えますが、それなら泣いたりしません。出来ないというものを与えた段階で、指導者が気づかなければいけません。過去のやり方でうまくいったから、これまでうまくいっていたからということで、同じ事をさせたと思います。では、どうすれば良かったかです。お母さんは間違いないです。指導者だと思います。私なら、まず見学です。そして見た部分の中で竹刀での打ち合い等は体験に入れるかどうかは吟味です。剣道とは離れていたとしても、楽しいことをさせたら良いと思います。何年かたって出来ないことも教えたら良いのではないでしょうか。
お母さんへのアドバイスは、ダミ声先生が言われています。私からは、もし兄弟がいたら一緒に始めるのが良いです。友達でも良いです。塾や習い事の場合2人分は経済的に負担がかかるので、上の子から始めることもありますが、下が年長さんより上なら、経済的に許されれば同時に始めるのもありだと思います。しかし、この辺も実は指導者がどれだけ子ども達に総合的に指導力があるかが問われますので、私としては兄弟同時を100%で賛成ではありません。どこの道場も先生(指導者)のカラーがあります。同じ剣道なのに十人十色です。私が嫌な予感がするのは、悩める母は、この問題が解決したとしても、悩める母なのではないかということです。全くアドバイスになっていませんが、自分の通う道場や自分自身に置き換えて読ませていただき、書かせていただきました。
Re: 息子に剣道をやらせたい! ( No.4 )
日時: 2014/11/12 14:11:06
名前: ブラック

悩める母さま

とてもタイムリーなので一言書かせていただきます。

私自身も微力ながら剣道の指導をさせて頂いております。また、若輩という事もあり、事務局の仕事もしておりますので、見学、体験希望者の受付、体験指導などもさせて頂いております。

自戒を含めての感想ですが、剣道一本さまもお書きになっていますが、体験が良いのかどうかは子供によりけりです。ただし、結局はやるやることになるので、体験の時にはすこし物足りないくらいで止めるという事が大事なのかもしれません。

少し気になるのが、お母様がお書きになっていらっしゃる「負けると悔しくて泣く」がやる気があるからという解釈です。負けて泣いてよいのは「泣くほど稽古を頑張った者だけだよ」。これが、私が子供たちに伝えている事です。安易に泣いてしまうのは悔しいからではなく、癇癪に似ているのではないかというのが私の持論です。どんな場面でも泣かずに、ぐっと我慢をし、辛くて涙を流しなられでも先生に掛かっていく。そういう子供が結局は大きく成長致します。

当剣道クラブも何名も見学・体験に来ましたが入部して続けるのはほんの一握りです。
先生方が多ければ子供たちに合わせて個別の指導も可能でしょうが、指導者が少ないとそれもかないません。
何を学ばせるにしろ、学ぶ姿勢をまず子供に躾けるのは親ではないでしょうか。

失礼な文章になってしまったかもしれません。
お許しください。
Re: 息子に剣道をやらせたい! ( No.5 )
日時: 2014/11/12 17:17:01
名前: 剣道一本

ブラック先生へ 剣道一本です。
コメント読ませていただきました。>当剣道クラブも何名も見学・体験に来ましたが入部して続けるのはほんの一握りです。< うらやましいです。私の通う道場は、真反対です。見学・体験に来ませんが、もし来たらほぼ入会にこぎつけます。毎回、ちびっこ剣道教室を開催するのですが、今年は誰も来ませんでした。原因は色々あると思いますが、サッカー・バスケット・ソフトボール・新体操と色々な競技(活動)があります。それに習い事や塾が入ると物理的に難しいという点があります。どこの道場も入会が少ないという中、何名も見学・体験に来るというのは、うらやましい限りです。あとは企業努力ですね。頑張ってください。そこは企業努力と思うので、企業秘密です。嬉しいことに今年入会した、たった1名が、インターネットでこちらの道場案内を検索されて、問い合わせと見学になりました。当然たった1名ですが、体験され、2週間位した時に入会されました。剣道人口さんありがとうございました。報告が遅れましたが、感謝しております。

Re: 息子に剣道をやらせたい! ( No.6 )
日時: 2014/11/13 14:40:21
名前: 悩める母

剣道一本様
ブラック様

アドバイスを頂きありがとうございました。
学校の面談等で「大丈夫ですよ」と言う先生程信用していません。親に取って子は心配。ご指摘ご指導頂いて考える機会だと思っているからです。
見ず知らずの者の投稿に親身にご意見頂けた事感謝しています。

負けた時に泣いて良いのは、泣くほど頑張って稽古した者だけ…本当にそうですね。
私は学生時代、運動部に所属していました。色々ありましたが続けた事が良い経験にもなり、自信にもなったと思います。
が、上の子の学校の学生を見ていると楽な部活に入る、大変だから辞めると言う子が増えている気がします。そんな状況を見ていて、息子にはそんな風になってほしくないと、煩く言い過ぎ、事を急ぎ過ぎました。一度深呼吸し、子供に取って何が最善か考えようと思います。

ありがとうございました。
Re: 息子に剣道をやらせたい! ( No.7 )
日時: 2014/11/16 00:05:07
名前: 剣道一本

悩める母様 剣道一本です。一つだけ気になりました。 >学校の面談等で「大丈夫ですよ」と言う先生程信用していません。< です。私は、これは基本的に反対です。「大丈夫ですよ」と言うのですから、大丈夫なんですよ。それとも何かあったんでしょうか?そのような経験からか、書かれたのだと思います。
私からすると、最初の >親としては、体験にも係わらず丁寧に教えて下さり有り難く、短い時間で背筋が伸びるようになり、声も聞こえて来て…嬉しい限りでした。< の部分で、少し疑問があります。途中で「難しくて出来ない」と泣きました。その後、続けさせましたが…や、やはり「やらない」と言う返事。や泣くほど、悔しかった経験。の方が剣道経験者としては、問題ありと思うばかりです。ですから、悩める母にしたのは、悩ませた剣道(指導者)という考え方です。それから、話を戻して「大丈夫ですよ」についてですが、
というのが、私もダミ声先生ほどではないですが、学校にかかわりがあるものです。学校関係者が、信用していないというのは、わかりますが、学校関係者でないものや教育評論家と称して色々言う人がいます。いつも「ちょっと」と思っています。悩める母様、気を悪くしないでください。きっと何かあっての発言と思っています。
私は前にも書きましたが、悩める母とは、解決したとしても、また悩める母になりかねないと思っています。根本が剣道(指導者)だからです。
つまらないことで書き込みして、すみません。時間つぶしとつまらない会話相手がいたと思ってかまいません。
私も別の問題で悩める母を知っています。しかし、悩める母は解決する母になっていますので、しっかりと解決できるよう応援しています。
Re: 息子に剣道をやらせたい! ( No.8 )
日時: 2014/11/17 22:40:25
名前:

はじめまして、景(けい)と申します。
私自身、4歳の頃から剣道に触れ、お子様と似た様な体験をしました。
私は当時「つらい、嫌だ、楽しくない」と癇癪を起こし泣いていたように記憶しています。
ブラック先生の回答の通りの状態ですね。
ですが20歳になり16年間を剣道と共に過ごしてきました。
やめたいと言う度に根気強く母親に説得され続けて小学校を卒業し、気付くと不思議なことに剣道が当たり前になっていました。
やめさせてくれない親を嫌った事もありましたが今は大会の早朝にお弁当を作ってくれたり、いつも初戦敗退なのに欠かさず応援に来てくれた親に感謝しています。
礼儀や挨拶も身に付き、仲間も出来て今でも活かせる事がたくさんあります。

という体験をした人もいると頭の片隅にでも入れて頂ければと思います。
早ければいいというものでも無いかも知れませんが、早ければいいこともあると思います。
焦ることもありませんが生活の当たり前が確立した後から何かをはじめると中々長続きしないものです。

きっとやめたがる私に悩んでいただろう実母と悩める母様が重なったので若者がでしゃばり長々と失礼致しました。

Page: 1 |

タイトル
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (編集用)
コメント

   ユーザー情報を保存する