Re: 情けないです。 ( No.1 ) |
- 日時: 2019/09/08 20:13:10
- 名前: 新参者
- もっと稽古しなさいと言われてしまいました。
私の会に稽古に続けてきている人は、試合に出ないし、 試合に出るのは、たまにしか稽古に来ない人だけです。
情けないです。
|
Re: 情けないです。 ( No.2 ) |
- 日時: 2019/09/09 09:44:32
- 名前: コールセンター
- 指導者変えたほうがいいです。
俺がそんなこと言われたら、その場でキレますね。
代表戦になる前に、負けた人間が一番悪いし、 その指導者の最後の言葉は、モラハラ野郎の言う言葉ですね。
|
Re: 情けないです。 ( No.3 ) |
- 日時: 2019/09/09 17:03:35
- 名前: だみ声<
>
- 新参者さん こんにちは。
お書きになった文面だけからはコメントできにくい感じがします。 団体試合に関してご不満のようですが、所属している会としての試合に対する「ポリシー」 はどこにあるのでしょう? その位置づけによっては会として、あるいはメンバーとして方向性を統一することが必要 なのではないでしょうか? 選手の段位や年齢も関係していると思います。 大会の主催者側の取り組み方もあるでしょうし、初戦敗退は何回続いているのでしょう? その前の新参者さんが参加なさる以前の、会としての試合状況はどうだったのでしょう? 以前は優勝経験もあるけれど、今は当時の選手もいなくなったり、代替わりしたりで変遷 していると思います。 常勝剣道部と言う、いわゆる強豪チームも変遷しますので、記録や歴史を維持するという ポリシーなどの位置づけが、会としてどのようになっているのでしょう? 更には会で学んでいる子供たちへ「指導者の技術」をアピールするという位置づけなどは ないのでしょうか? つまりはこの試合を見ている会所属の子供たちはいないのでしょう か? そう言うもろもろの要素が分からないと、ご不満の様子も感覚も、わかりにくいです。
>もっと稽古しなさいと言われてしまいました。 これも、その言葉に含まれる深い意味を感じ取る感性も必要なのではないでしょう か? 試合に勝つためだけだったらそういう目標に特化した稽古方法もあると思いますが、 果たして大人が率先して取り組む内容でしょうか?
>会に稽古に続けてきている人は、試合に出ない こういう方たちは、もはや試合で競い合って「ナンボ」と言う価値観の向こう側の 領域に進んでいるのじゃないでしょうか?
まあ、試合に出て勝利を求めるなら、たまに稽古するのではなく、しっかり勝てる技を磨 く稽古に真剣に取り組んでほしいというお気持ちは十分理解できます。 しからば彼らにそういう気を起こさせる取り組みなどを模索なさるのが良いと思います。
|
Re: 情けないです。 ( No.4 ) |
- 日時: 2019/09/09 20:17:53
- 名前: 新参者
- コールセンターさん、お返事ありがとうございます。
確か、コールセンターさんは、今は稽古をされていなかったと思います。 にもかかわらず、ここに来られるのですから、よほど剣道がお好きなのでしょうね。 また、稽古をぜひ再開なさってください。
だみ声さん、 私が今の会に所属して5年になりますが、 この5年ずっとです。 年間、団体は3試合あり、3×5計15試合です。
試合にでない方は、そういう考えでもいいでしょう。 しかし、稽古に出る方を差し置いて、稽古をしない人が試合に出るのは違うと思います。 技を磨くというより、普段稽古にくる方もいるのですから、稽古に来ていない人が試合に出るより、 稽古にくる方がでるべきだと思います。
会員同士で試合をした結果、稽古に来ない方が勝ち上がったということなら納得しますがそうでもありません。
会に所属する人数にもより、仕方ないのかもしれませんが。
団体戦は、子どもたちは、ほとんど見ていないと思います。 なぜなら、子どもがでない一般のみの試合だからです。
私が所属する以前は、しばらく人数がそろわず、団体戦には出ていないと聞いています。
>もっと稽古しなさいと言われてしまいました。 これも、その言葉に含まれる深い意味を感じ取る感性も必要なのではないでしょう か? 試合に勝つためだけだったらそういう目標に特化した稽古方法もあると思いますが、 果たして大人が率先して取り組む内容でしょうか?
これを言った先生は、私が二本勝ちした試合で、先に一本を取っていて、そのまま勝っていれば、 団体の勝ちも決まっていましたが、返し胴にこだわり、打たれてしまい、一本とられて、引き分けになってしまい、代表者戦になってしまいました。
|
Re: 情けないです。 ( No.5 ) |
- 日時: 2019/09/10 02:46:28
- 名前: だみ声<
>
- だから、会としての試合に対するスタンスをお尋ねしたのです。
まず選手選びですが、試合に出ようという積極的な方ばかりでないらしいですね? そう いう場合の選手選びは「出る意思」のある方を選ぶという事になり、必ずしも稽古回数の 多い方でなくても選ばざるを得ないのだと思います。 稽古回数が多くても、試合に勝つために稽古している訳でない方もいて、部内戦もやらな いと言うのではないでしょうか? そういうスタンスなので団体戦15連敗も、次の勝利のための戦い方と技術向上のための、 団体としての特化した稽古はしないのではないでしょうか? ある時たまたま強い選手が数名入会して、彼等が活躍している間は勝利も訪れるでしょう が、栄枯盛衰は免れないですね。 しかもその間こっちの出番は訪れないこともあり得ま す。 子供が応援している大会なら、子供のモチベーションを高めるためにも大人も勝ち上がっ て行く事も大事でしょうが、大人だけの大会なら、そういう参加の仕方(勝ちにこだわら ない)をする団体もあるという事ですね。 従って敗戦の後の反省会での「次回に向けた作戦」なども話題にならないのではないでし ょうか? そこで新参者さんが何かの作戦を提案しても、「もっと稽古しなさい」と言う指 導があるのではないでしょうか? まるで禅問答のようですが、「深い意味がある」と受け 取って稽古に励むと、見えるものがあるのではないでしょうか?
道場を変えろと言うご意見もありますが、剣道における道場の移籍は将来にいろんな意味 で禍根を残すと思います。 特に大人の場合は大変です。 慎重にお願いします。
|
Re: 情けないです。 ( No.6 ) |
- 日時: 2019/09/11 01:43:52
- 名前: コールセンター
- 新参者さん
私は、もう再開する気はありません。 理由は散々書いてきたとおりです。先日の、全国剣道大会東京予選の試合を見ていましたが、トップの人間があんなに態度悪いのが許されている現状です、権力が上の者には何も言わないんでしょう。 学生時代、とある全国覇者のチームの一人と試合で当たりました。 かすっただけなのに、審判の旗が相手にひょいひょい上がるのであほらしくて全力で手を抜いて最低限のエネルギーだけで試合しました。顧問からも「あの判定は、ひいき」と言っていました。
まあ、ほんの一部です。 私がここにきてるのは、頑張ってる人は応援したいし、違うと感じたことには真っ向から反論したいから。
ただし、私が尊敬している師匠は代表選で負けた人に、そんなとどめを刺すような発言は一度たりともしたことがないですがね。責めるなら団体戦で負けた人間だと思います。
師匠は大事です。道場を変えるといったくらいで禍根を残すような器の小さい人間であるならば、なおさら離れたほうがいいと思います。 自分の子供だったら、子供の話を聞いた上で、別の道場に通わせます。
|
Re: 情けないです。 ( No.7 ) |
- 日時: 2019/09/11 10:03:13
- 名前: 新参者
- コールセンターさん、お気持ちわかりました。
私が先鋒で出た試合で二本勝ちしましたが、 確かその先生は、副将で出ました。 大将が二本負けで、 代表者戦には、その副将の先生が試合にでました。 私ではありません。
勝ち負けではありませんが、団体は、個人戦とはまた違って特別です。
チームで勝つ楽しさもありますね。 何もベスト4に入りたいわけではありません、
せめて、一回戦、二回戦くらいは勝ち上がりたいです。
|
Re: 情けないです。 ( No.8 ) |
- 日時: 2019/09/12 03:14:08
- 名前: コールセンター
- 見ました?今年の東京都の全日本剣道予選
警視庁の人が一本取られたら片手離したり、 旗上がらなかったらふてくされたり。
そういったところって本来一番最初に指導すべきなのに、トップレベルの選手ができてない
警視庁で注意する人はいないのか不思議です。
|
Re: 情けないです。 ( No.10 ) |
- 日時: 2019/09/12 08:56:46
- 名前: コールセンター
- 正直、私も同じような態度(ただしあそこまでひどくないです)をとったことがありますが、主審にめちゃ注意されましたよ。
あまりに見苦しかったんだと思います。
それがなんで、警視庁の人間は許されてるのか意味が分かりませんでした。
|
Re: 情けないです。 ( No.11 ) |
- 日時: 2019/09/12 09:05:32
- 名前: 新参者
- だみ声さん、会での話し合いの場で、選抜戦をやる、近隣の会と練習試合をやるという話も上がりましたが、
一度もやったことがありません。
代表者戦で負けた先生は、もっと稽古しなさいと言った先生です。 私は別に、その先生を責めたいわけではありません。
ただ、団体戦と個人戦は違うと思うのです。 今回私の会のように先鋒が二本負けしても、他が勝って、勝ち上がることもあります。 (ほとんどないでしょうが。それだけ私の会が弱いと言うことですね。)
勝ち上がるために引き分け狙いは、私はそんなに悪いことだと思いません。(一般の場合に限りますが。子どもの場合は、正々堂々と試合するのが大切だと思います。)
チームで稽古をしてきて、その仲間たちと一回戦に勝ちたいというのは、 私だけの思いなのでしょうか?
「深い意味」とはなんでしょうか? 勝ち負けではないと言うのなら、団体戦すら試合にでなければいいのではないでしょうか?
実際私の会には、稽古に続けてきて、試合にはでない方もいます。
だみ声さんのところは、団体戦出ていますか?団体戦のための稽古もするのてしょうか?
|
Re: 情けないです。 ( No.12 ) |
- 日時: 2019/09/12 15:10:48
- 名前: だみ声<
>
- 新参者 さん
>会での話し合いの場で、選抜戦をやる、近隣の会と練習試合をやる。一度もやったことがありません。 これは会議の席での「詰め」の問題です。 本当にやるなら、ここで担当者と期日 を決めて、後日いわゆる「だんどり」をして、具体的な実行へと計画を練り、連絡 を取り、相手と場所とルールと日時を決めるという作業が必要です。
企業の会議においては当然行わなければ会社がつぶれてしまいますから真剣に実施するし、 社員は協力するというのが普通の流れです。 趣味の剣道ではここで誰が担当するかと言 う所で会議はうやむやになるのではないでしょうか? つまりはだれかが音頭取りをやる(汗をかく)作業が必要なのです。
>「深い意味」とはなんでしょうか? 剣道の神髄、醍醐味、駆け引き、攻め、機会、間合い、引き際、残心 などの仕事 や生活にも直結する要素です。 もちろん剣道でなくともこう言う事は無意識に行 われているのですが、意識してできるという意味で剣道の「教え」はありがたいと 思うわけです。 剣道が持つ、戦うだけでない「深い意味」という事です。
こうして思えば試合は剣道のほんの一部の要素であり、決して「主たるもの」でない訳です。 と言いつつ、僕だって若い頃には試合では勝ちたかったし、負ければ悔しかったし、負け た悔しさをばねに、また稽古しようと励んだものです。 年齢とともに、そういう気持ち も変化してきて、試合に出ないでも満足なわけです。 そちらの会の試合に出ない皆様も程度差はあっても、こんな感じでおられるのではないで しょうか?
>その仲間たちと一回戦に勝ちたいというのは、私だけの思いなのでしょうか? 温度差があるのだと思います。 絶対突破したいか、今回も負けたっ という差だ と思います。 これを修正して一丸となって「次回は優勝」という目標を掲げて取り組む時も、旗振り役 が必要です。 その人の情熱で「勝つための稽古」にみんなで取り組むという試みはあっ ていいと思いますが、みんなにそういう目標を持って励んでもらうためにも、いろんな場 面で「汗をかく」人が必要だと思います。
|
Re: 情けないです。 ( No.13 ) |
- 日時: 2019/09/12 17:29:44
- 名前: だって
- 試合を行う本来の意味をわかってないからそういう態度をとるんです。負けて悔しいんでしょう。全く剣道ではないです。警察の場合剣道ではなく、剣術に近い感覚でやってるんじゃないですか。まあ、今の剣道界は全体的にそうですけど。そんなもん競いあって負けたら悔しがって、勝ったら喜ぶのなんかは全く剣道ではありません。剣道はむしろその逆の価値観で稽古するものです。
|
Re: 情けないです。 ( No.14 ) |
- 日時: 2019/09/14 12:53:26
- 名前: 剣童子
- 新参者様
情けないです。 よく、判ります。
私も、50代ですが試合に出ます。 指導者をやらせていただいているので、子供たちに指導するためにも、また、審判員もさせていただいているので限られた時間での攻め、打突のプロセスを肌で感じるために試合に出ています。
だから、情けない気持ち、よ〜くわかります(心から、(笑)) 先般も、団体戦に出てきました、2回戦敗退です。 2回戦で、先方 勝、中堅 負け、大将(私) 引き分け 代表戦(引き分けた私が出ることに)、長時間の戦いの末、何とか勝ち上がり、 三回戦では、2回戦の代表戦が尾を引き、ボロボロでした。
2回戦の大将戦の時、開始すぐに一本を先取、相手が強かったのでこれを守れば、体力を温存して、3回戦と思いい作戦的に、タイムアップまで守り切ろうと考えました。時々、攻め、チャンスがない限りは打突せず試合を運んでました、もうすぐタイムアップと思った瞬間、一本取られて、引き分け、あ〜あ。
情けない!! やはり、先生に言われたのが、稽古しかないねと言われました。私もそう思います。
団体戦は、チームワークです。勝をつないだり、負けを取り返したり、仲間で一喜一憂するのが醍醐味だと思います。
稽古も人それぞれの考え方、社会人なら、環境もあると思いますが、団体戦に出ていただけるメンバーに勝ち上がりたい熱を伝えるしかありません。 稽古の中で、やはり剣道をやる以上は稽古の試す場所なので、剣道仲間を巻き込んでください。
稽古は、打ち込み、かかり稽古、技の稽古を中心に地力をつける稽古が有効です。 仲間が、賛同してくれるといいですね。
お互い、頑張りましょう。
|
Re: 情けないです。 ( No.15 ) |
- 日時: 2019/09/14 22:45:33
- 名前: 新参者
- 剣道子さん、ありがとうございます。
剣童子さんの会は、3回戦まで進むのですね。 実業団でないのなら、3回戦まで勝ち上がるのは、 毎回1回戦まけの私の会とは違い、立派な成績だと思います。
私ももちろん負けたこともありますが、 私の場合は、自分の負け方で情けないというより、会で毎回1回戦敗けが情けないという気持ちです。
私が先鋒で二本勝ちしても、それを会で守り抜こうという気持ちにならないのが情けないです。
特に返し胴にこだわって、一本取っているのに、引き分けに持ち込まれてしまうのが情けないです。
個人戦なら別に構いません。 団体戦で出る以上、チームの取得本数も考えて試合するのがみんなの共通の思いでないのが悲しいです。
だみ声さん、やはり話し合うしかないのでしょうか? どのようなタイミングで話し合うようにすればいいのでしょうか?
韓国選手のように円陣を組むのも一つでしょうか。 あの一体感は、ある意味素晴らしいとも思えます。
|
Re: 情けないです。 ( No.16 ) |
- 日時: 2019/09/15 22:15:14
- 名前: 剣道人口<
>
- URL: http://kendojinko.com/
- 特定の個人団体に対しての誹謗中傷はしないようにお願いします。
よろしくお願いいたします。
|
Re: 情けないです。 ( No.17 ) |
- 日時: 2019/09/16 00:44:37
- 名前: 新参者
- 剣道人口さん、そのような意図は、一切ありませんが、
誤解を招くような書き方であったとしたなら、 お詫び申し上げます。
|
Re: 情けないです。 ( No.18 ) |
- 日時: 2019/09/16 07:12:23
- 名前: 剣道人口<
>
- URL: http://kendojinko.com/
- 新参者さん、
おはようございます。説明が不足しており大変申し訳ございません。新参者さんの書き込みではございません。 明らかに特定の個人団体に対しての誹謗中傷している書き込みは削除させていただきました。 引き続き、よろしくお願いいたします。
|
Re: 情けないです。 ( No.19 ) |
- 日時: 2019/09/16 11:05:29
- 名前: 剣童子
- 新参者さん
自分のことではないとは判っていました。 私が言いたかったことは、団体戦での魅力が、新参者さんのチームのほかの方に新参者さんの気持ちが伝わっていないのではないか? また、チームの方で団体戦で戦う意味が判ってられない方がいるように感じられましたのです。 一般の方のチームで新参者さんより上の立場で剣道をされていると思ったので、稽古をする上で色々言いにくいことがあるかと・・・。
そこで団体戦で勝ちたいという新参者さんの熱意が伝わるように稽古をしたらいいかと思いました。
あとは、上手だとかでなく、気の合う、若しくは団体戦の意味が判っている方が道場におられるといいですね。 団体戦で、勝をつないで回戦を重ねる連帯感を感じられるといいですね。
また、団体戦のチームのキャプテンを決めて、作戦を考えるなどチーム練習だどやると気持ちが伝わるかもわかりません。
試合を楽しんでください。
|
Re: 情けないです。 ( No.20 ) |
- 日時: 2019/09/17 12:54:21
- 名前: コールセンター
- 剣道人口さん
私宛ですか?
|
Re: 情けないです。 ( No.21 ) |
- 日時: 2019/09/18 09:09:13
- 名前: コールセンター
- 昨日、返信しようとしたら、今まで見たことがないページに飛んで、そこで書き込みを押すと
不明なエラーですと出てきたのでテストします。
|