Re: 審判方法 ( No.1 ) |
- 日時: 2021/07/12 03:58:28
- 名前: だみ声<
>
- 結果として3人の審判による合議が行われたのだから、問題ないと思います。 あの行為
の原因が何かはいろいろ考えられますが、あの場面で必要なのは、合議が行われる事なの です。 3者会談が行われ、一つの結論に至り、それが実施されたはずですから、問題な いと言えると思います。 もっと厳密にいえば、2本の旗を右手に持って「合議」の発声があった後、中央に3人の 審判が1m以上の距離を置いて集まって相談して得た結論が大切なのであって、発声後の 細かい動作や所作に規定はありません。 規定する必要もないと考えます。
あえて言えば、合議をする動作のプロセスの映像としては、あの動作は「不要」であり、 却って今回のような疑問になる可能性を考えて、撮り直して発表された方が説明動画とし ての完成度が高いとは言えるでしょうね。
|
Re: 審判方法 ( No.2 ) |
- 日時: 2021/07/14 23:24:03
- 名前: どうしても…
- ありがとうございます。
撮影後検証もされたのでしょうし、問題のある動作だとはまったく思っていませんでした。合議の方法として、考えていたのは、
1、合議の一連の動作である 2、神奈川県だけの決まりである可能性 3、試合者をその場から下がらせる意図の動作 4、副審に、これから試合場中央に集まるので、審判旗を片手に持って集まりましょうという合図
のどれかだと思っていました。
|
Re: 審判方法 ( No.3 ) |
- 日時: 2021/08/03 14:10:11
- 名前: たぶんですが
- 3の動作かと思います。
数年前に中央伝達講習で、旗で動作を指示する所作はしないようにとの通達がありましたので、規則にはなくとも歓迎されない行為かと想像します。
|
Re: 審判方法 ( No.4 ) |
- 日時: 2021/08/03 20:57:02
- 名前: どうしても…
- 3の動作だとしたら、審判旗を左手に持ち、右手で赤白両方の選手に、下がるような動作をするのだと思うのです。
この場面は、選手のほうを見ていませんし、正面を見たままですから、それだとすると疑問ですよね。
|
Re: 審判方法 ( No.5 ) |
- 日時: 2021/08/05 22:33:55
- 名前: たぶんですが
- 私も合議の合図の後に真ん中に旗を示し下がるような指示をしてました。
試合前にコート内に促す合図や、下がるように促す合図とは違い合議の際は多くの先生方も真ん中に旗を持ってきて促す合図として実施したと思います。
がしかし真偽の程は当人に聞くしかないのであくまで創造の域になりますね。
持ち変えることもなく中央に。 その所作から想像するに。 ですので解決とはなりませんが1意見、解釈上としてお役に立てればと思います。
|
Re: 審判方法 ( No.6 ) |
- 日時: 2021/08/10 00:11:09
- 名前: どうしても…
- あれは、神奈川県の剣道連盟の公式の発表ですから、
不要な動作ということはないと考えます。
なにか意図があっての動作だと思うのですが、なんのための動作なのか分かりません。
神奈川県剣道連盟に問い合わせればいいのでしょうか。。。
|
Re: 審判方法 ( No.7 ) |
- 日時: 2021/08/22 12:27:14
- 名前: たぶんですが
- 神奈川県で開催された全国中学校剣道大会を見ましたが、合議の際に上記のような所作はどの審判もしてませんでした。
開催県ですので度重なる審判講習は実施されてると想像します。 が故に、上記の所作は不必要な所作だったのではないでしょうか。
間違いなのか、推奨されてる所作なのか。
真偽は直接問われるしかないと思います。
|
Re: 審判方法 ( No.8 ) |
- 日時: 2021/08/22 22:06:09
- 名前: どうしても…
- 中体連や高体連の試合はルールが違うことがあります。
今もあるかわかりませんが、鍔競り合いの5秒ルールや団体戦で、勝敗を決しない場合に、引き分けとするのではなく延長があったりします。
合議で反則をとったとき、理由を説明したりとかありますね。
私は、以前、審判を町の小さな大会でしたとき、審判長の先生に、この試合は、高体連の試合ではないので、合議の際、理由を説明する必要はないと言われたことがあります。
違う試合で、審判をしたとき、試合中、主審だったのですが、呼び出され、中学校の教員で、審判主任の先生から、「反則をとる理由を説明しなさい」と言われましたが、 中学生が出てる試合ですが、中体連の試合ではないので、反則を取る理由を伝える必要などないのですが、 そのあたりを理解されていないので、すごくやりにくかったことがありました。
審判法の所作まで、中体連と違いがあるのかわかりませんが、 私は神奈川県でもないので、全剣連の暫定的な審判法の動画があるか探してみます。
だみ声さんのご意見も聞きたいところですが、 今、かなりコロナがひどい状態ですね。
対岸の火事のように思っていたものが、本当に身近に迫ってきているとすごく感じています。 毎日毎日、精神がおかしくなりそうです。
だみ声さん、ご無事でしょうか。
たぶんですが、さんありがとうございます。 みなさん、コロナで大変な状況ですが、良ければご意見お待ちしています。
|
Re: 審判方法 ( No.9 ) |
- 日時: 2021/08/22 23:15:19
- 名前: どうしても…
- 全剣連のホームページで、合議の方法が載っていました。
やはり、審判旗を上にあげるだけのようです。 コロナの暫定的な審判法の動画も見ましたが、特に、合議の所作について触れられていませんでしたので、 こちらも、やはり、全剣連の方法では、コロナであっても変わりないということなのでしょうね。
結局、なんのための動作なのかわかりませんが、全剣連の方法とは違うようです。
今後も、研鑽を重ねていきたいと思います。 ありがとうございました。
|
Re: 審判方法 ( No.10 ) |
- 日時: 2021/08/23 20:04:38
- 名前: だみ声<
>
- お呼び出し頂いたので、再び出てきましたが、結論から言うと先に書いた通り、「不要」な
動作だという事です。
理由としては、たしかに合議をかける所作として説明されている動画の4分9秒の所で、 二本の旗を持った右手と、持たない左手を体の中央に持ってきて、すぐ元の姿勢となり、 3人の審判が中央に集まる場面になりました。 これだけなら何かの意味を持つ動作かも 知れないと思うのですが、その後の具体例の中で、直ちに行う引き技では、選手は発声も してよいとの説明があり、「やめ」も掛かっていません。
この後、実際に「やめ」、「合議」の場面が7分23秒、8分49秒、9分45秒、11分4秒と (この後何度もある)複数回続き、合議が行われていますが、どの「やめ」の後も、4分9 秒のような動作は全くありませんでした。 従って僕の感覚では、やはりあの動作は「不要」なものだと思った次第です。
そこで推測なのですが、4分9秒の動作は、「合議」の後に選手を開始線に呼び出すために 普段やっている動作を「合議前」にやっちゃいそうになって、修正しながら撮影し続けた 結果ではないか? と考えます。 だから先の文にも書いた通り、「撮り直して」掲載した方が完成度の高いものになったなあ と思った次第です。
|
Re: 審判方法 ( No.11 ) |
- 日時: 2021/08/24 22:07:00
- 名前: どうしても…
- 他にも、止め、合議の動作があったんですね。
あの場面しか見てませんでした。
あそこが気になり、あのシーンより後は、あの動画を見ていませんでした。
それなら、やはり不要な動作と考えるのが妥当でしょうね。
|
Re: 審判方法 ( No.12 ) |
- 日時: 2022/06/12 11:29:21
- 名前: ジェロニモ
- こんにちは(^_-)-☆
あの行為に全く意味はありません。 察するに、2本そろえた旗が少しずれてしまったので、左手を添えて持ち直したという動作です。
この動画の趣旨は神奈川全中に向けて、暫定的な審判法を解説したものです。 細かい審判の所作などは全剣連の解説を見たり、審判講習会等に参加したりすると良いと思います。
審判って難しいですね。
|