剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > スレッド閲覧

どうしても書かせていただきます
日時: 2021/08/29 21:30:42
名前: どうしても…

こんばんは。現在、日本の人口の約75% 21都道府県に出されています。
21/47 45% です。

夏にマスクをしたことなんてありませんでしたが、店内に入るときには、検温、アルコールで手指の消毒、生活様式もすっかり変わってしまいました。

ソーシャルディスタンスの確保、もう毎日がめちゃくちゃです。

あー、在宅勤務したいです。

普通に剣道がしたいです。

どうしても書かずにはいられませんでした。


「打って反省、打たれて感謝」

とは、
特別な本を読んだことはありませんが、

打たれたら、そこを打たれないように気を付ける。次の段階では、今度は自分がそこを打てるように考えるようになる。そうやって上達していくことだと思っています。

Page: 1 |

Re: どうしても書かせていただきます ( No.1 )
日時: 2021/09/04 22:49:30
名前: どうしても…

あれからしばらくたちだれからも返事がありません。

やはりこういう話題はだれも興味がないのでしょうか。

そして、途中、言葉が抜けていましたが、冒頭書いたことは、緊急事態宣言の文言が抜けていました。

すみませんでした。

さて、、、

こういう掲示板を作りたいのですが、もしくはブログでも、、、

どなたか何から始めていいのかおしえてください!
Re: どうしても書かせていただきます ( No.2 )
日時: 2021/09/05 01:17:09
名前: だみ声< >

どうしても さん  こんばんは、変わり映えしない僕ですみません。 何しろ最近(特
にコロナ騒ぎで稽古が激減し、書き込みも激減しています)。 それでなくとも頻繁な書
き込みは減少しています。 原因の一部にはスマホの普及も関連しているのではないかと
思っています。

僕も誰かの書き込みに対して意見がある時は、頻繁に書いていたのですが、その事で揶揄
されることもあったので、控えるようにしています。
それともう一つ、書き込む人は「返事の来易い書き込み方」の工夫もなさったらいいと思
います。 (と、こういう書き方をすると、マウントを取った書き方だ)と言うような突っ
込みもあって、僕は返信の頻度を下げていることもあります。

それはさておき
>普通に剣道がしたいです。
   おっしゃる通りです。 腕が鈍るなんてものじゃなく、剣道を忘れちゃいそうです。
   第一、 僕は今まで夜はほとんど稽古場に行っていましたし、昼間も地元中学校剣道部の指
   導をさせてもらっていましたし、ときどき地元高校にもお邪魔していたのが、ぜぇ〜〜ぶ
   無くなったのですから、「暇」なんてものじゃありません。

>あー、在宅勤務したいです。
   正直「無給」で良いから「働きたい」です。(今の僕は定年退職者なのです。) 
   仕事を忙しくなさっている方には失礼かもしれませんが、すでに職場を離れて10年目な
   のです。

でも、考えようでは、在宅勤務も楽じゃなさそうですよ。 僕の息子が現在在宅勤務なの
ですが、通勤時の運動量がゼロ、四六時中「かみさんと子供」が同じ屋根の下にいる。 
退社時に「いっぱい」もなくなり、会議も画面を通してやる、という具合で、心のどこか
がいつも「モヤモヤ」しているそうで、新しいストレスだそうです。 しかも動かない体
を運動やトレーニングでリフレッシュできる「稽古場」「ジム」「道場」も閉鎖中だし、
自宅で飲んでいても太るばっかだそうです。 先日会ったのですが、6s太ったそうです。

>こういう掲示板を作りたいのですが、もしくはブログでも
   ここは剣道を主体とする掲示板なので、ブログと言っても剣道絡みになると思いま
   す。 一般的なブログはツイッターやfacebookの方が話題を共有できる人が多い
   のではないでしょうか?

ところで
>「打って反省、打たれて感謝」とは
   前者は、「打てたからそれでいい」と言うのではなく、なぜこの人には打てたの
   か? 他の誰にも同じように打てるのだろうか? 然もこの打ち方はそれでいいのだろう
   か? 他の打ち方はないのだろうか? 等を考察することを忘れるなよ、と言う意味があ
   ると思います。 更には打ったことを勝手に自慢してないか? 打たなくて良い場面で打
   ってないか? 逃げながら打ってないか? 理合いにかなった打ち方だったか? 等を考
   察する事だと思います。

   後者は、打たれて恨みを感じてないか? 今のは「だまし討ち」じゃないかっ! と腹を
   立てたりして、打たれた自分の欠点を考察してないか?、と言う気持ちにならないと上達
   が遅れるぞっという事だと思います。 やはり打たれたことを「気付き」に繋いで修行を
   重ねなさいと言う教えだと理解しています。

>どなたか何から始めていいのかおしえてください!
   道は自分で切り開くものだと理解して頑張ってください。 ここでは文字でしか伝
   えられません。 思っている事を正しく伝える文章力も必要です。 以前何度か投稿なさ
   ったように、なさったので良いと思いますが、読んだ人が「返信を書こう」と思い、実行
   する気持ちになる書き方は「訓練」が必要です。 初めからうまくやれる人はいませんか
   ら、試行錯誤しながら頑張ってください。 必要なのは「投稿をやめない事」だと思いま
   すし、やり取りは(立ち合いの如く)真剣にやる事だと理解しています。
Re: どうしても書かせていただきます ( No.3 )
日時: 2021/09/05 08:30:42
名前: どうしても…

確か、以前、剣道以外の話題は削除になっていませんでしか?

剣道の技術的なことは、今はYouTube があるのがおおきいでしょうね。

映像で分かりやすく解説されているので、それを見たほうがここを利用するよりいいでしょうね。

剣道とは関係のない話題が直近で削除されていますから、剣道人口増やしたいさんもご無事なはずですが、

コメントされないのはどうしてなんでしょう。

私は、仕事が暇なんです。

仕事中、ネットも自由に見られず、それなら好きな本でも読みたいのですが、

剣道の本とか、在宅勤務なら、自由にできていいでしょうね。


今日、私は、稽古があります。

一週間前からアキレス腱が痛くて、ストレッチしてきましたが、ちょっと心配です。

昨日は寝てばかりいたので、体を動かしていないので、その影響だったらいいのですが、

少し心配です。
Re: どうしても書かせていただきます ( No.4 )
日時: 2021/09/05 11:14:21
名前: どうしても…

稽古はそろそろですが、先日のことで思い出したことがあります。

大人から始められた方で、女性ですが、先日、剣道形を一緒にやったのですが、

解説書などは読み込まれるのですが、小太刀三本目が、私が打太刀で、胴を打つとき、

私の胴が高くて、すり流しがやりにくいと文句を言ってくる方がいます。

先生とやったときには、うまくいくのですが、(先生も背が低い)

大人から始められた方は、頭で覚えようとされるので、正直むかつきました。

私も、確かに先生ほどの技量はありませんが、数をこなそうとしないで、文句を言ってくるので。

仕太刀は、打太刀の動きに合わせて、動かないといけない。打太刀は師の立場です。

私が、本来の決まった動作でない動きをしたなら、文句を言われても仕方ないですが、

そのあたりがわかっていなくて、文句を言ってくるので、こういう方はどうしたらいいのでしょうか。

Re: どうしても書かせていただきます ( No.5 )
日時: 2021/09/05 12:26:27
名前: 剣道人口< >
URL: http://kendojinko.com

どうしても・・・さん
書き込みありがとうございます。アキレス腱心配ですね。ご無理をなさらぬようにしてください。
度重なる肉離れで苦労した私は、稽古前後のストレッチとかは重要だと思います。

私は無事に生きていますが、なんだかんだすることが多く、自由な時間が少ない状況が続いています。
プライベートの話ですが、先週また大きなプロジェクトが始まることとなり、さらに忙しくなりそうです。
全てのスレッドに一言でも書き込めるといいのですが、申し訳ございませんが、全然書き込めておりません。

本掲示板も過去データを残しながらスマホとかでも書き込みやすいように、更新しようと思っていて何年も経ってしまっております。ようやくご対応いただけそうな会社が見つかりましたので、発注しようと思っております。

スマホから書き込みやすくなると、私ももう少し書き込めると思います。
引き続きよろしくお願いします。
Re: どうしても書かせていただきます ( No.6 )
日時: 2021/09/05 22:17:29
名前: どうしても…

剣道人口さん、こんばんは。

こういう状況下で、仕事があるのは、ありがたいと思っています。

ただ、そうとは言っても、仕事中、長い時間職場にいるのに、暇なのもただただつらいんです。

アキレス腱に違和感を覚えましたが、なんとか切れずに無事に稽古が終わりました。

ストレッチは本当に大事だと思います。

先週に違和感を覚えてから、毎日ストレッチをしていたおかげで、無事に稽古できました。

今日、稽古で剣道形をしたんです。

また、この女性とすることになってしまって、先生にたくさん質問するのに、できていないことが多く、

先生も熱心に指導されるので、結局この方に時間を取られてしまって、

私は全然稽古できませんでした。

こういう方は、ほかの人の時間を奪っている自覚を持ってほしいです。

限られた時間の中で稽古しているんです。

Re: どうしても書かせていただきます ( No.7 )
日時: 2021/09/05 23:01:32
名前: どうしても…

興味深い過去の記事があったので、読んでいました。

「足を出しながら振りかぶる」です。

足を出しながら振りかぶるのは、応用なのではないかと思います。

以前、ほかの方から聞いたのですが、おそらく八段の先生だと思いますが、

足を出しながら、打っていっていたそうです。

そうすると、その先生から、「そのやり方だと、打ってくるのがわかる」と言われたそうです。

ネットで調べてみると、足を出しながらとは、左足で体を押し出すことだという記事も見つけました。

そして、先生によっては、「足を見るんだ。袴が動けば、打ってくる時だ」という先生もいるそうです。

ただ、足を出しながらだと、ひっこめることはできそうにないですから、

足を出している間に相手が動かなければ、打ってこなければ、どうするんでしょうね。
Re: どうしても書かせていただきます ( No.8 )
日時: 2021/09/06 02:21:09
名前: だみ声< >

どうしても さん
日本剣道形の稽古について僕の意見を述べてみます。 同意できない部分もあると思いま
すがご容赦ください。
まず剣道形を何のために稽古するのかをお考え下さい。 その考えのもとに取り組まない
と単なる「型」(正しくは「形」)になってしまい、竹刀剣道からかけ離れた「別物」でしかありません。
良くあるのが「審査のため」これをやれないと合格できないから、と言うのが多いのです
がそこが大間違いなのです。

防具のなかった時期(江戸時代後期以前)の剣道は、文字通り「死」を目の前に置いて、
生き残る手段として刀を振っていました。 ですから剣の道とは「形」を習得することだ
ったのです。 異なる流派の人と形を打っても、それなりに動かねば切られて死ぬ頃、形
稽古はそれこそ命のやり取りそのものだったのです。 Youtubeに高野佐三郎:中山博道
のおそらく真剣を用いていると思われる「大日本帝国剣道形」の白黒動画が見られます。
ご覧になると分かりますが、今の「形」とは異なっている部分が結構ありますが、こうい
う動画から我々が学ぶべき点は、形を打つ以上「理合い」を研究しなければ分からないと
いう事ではないかと思っています。

そこで現在「形」を稽古する際、それぞれ「レベル差」があるので、いきなり「理合い」
までを求めて相手と稽古するのは難しいと思います。 ここで気持ちを整理して、自分よ
り未熟な人と形を打つ時、文字通り「師の位」で、先生も交えながら自分の形を「復習」
しながら相手の上達を促すつもりになる事です。 この人を上達させる相方を自分が担っ
ている、と思えば >「ほかの人の時間を奪っている」と言う発想はなくなり、「自分の
修行の役に立っている」という思いが持てると思いますがいかがでしょう?

中学生や、高校生が小学生を相手に稽古する時「これでは自分の上達が出来ない」と言う
子が時々いますが、僕はこれも間違いだよ、と言う話をします。 でなければ先生たちは
自分の上達をどうやって稽古しているのでしょう?  初心者の指導をしながら先生たち
は、自分の剣道の改良点などを発見したりしているのです。 要は取り組む時のスタンス
の問題なのです。

小太刀3本目の胴打ちが高すぎると言うなら、相手が対応できる速さでゆっくり確認しな
がら振り下ろせばいいのではないでしょうか? これは、初めて形を打つ相手でもうまく
やれるコツをつかむ訓練なのです。 何しろ昇段審査の形審査は、初めての相手とぶっつ
け本番なのですから、そこでドジらない訓練をしている、と思えば大いに役立つのではな
いですか?
Re: どうしても書かせていただきます ( No.9 )
日時: 2021/09/06 12:04:29
名前: どうしても…

だみ声さん、まさに私はそういう話をしています。

別に下手だから、私は嫌だと言っているわけではありません。

私も先生に教えていただきながら、ここまで覚えてきました。

以前は、誰かに時間をとってもらいながら、毎週剣道形をやっていたんです。

下手なのに、相手の打ち方が悪いだとか、自分で稽古しないで、

そういうことを言うのが、違うと思うんです。

四本目お互い面を打って切り結ぶとき、何回やっても斜めに振っています。


先生に、仕太刀でも、脇構えから打太刀が振ってくるのを見てからではなく、

「自分から振りなさい」と言われていました。

なので、私は、打太刀でしたが、待っていたんですが、

相手が面を打ってきません。

六本目、小手をまっすぐ打ってくれないので、小手をすりあげられません。

何度やっても右にずれています。

Re: どうしても書かせていただきます ( No.10 )
日時: 2021/09/06 12:17:22
名前: どうしても…

昇段審査は、相手が不合格だったりするだけですから、1回限りで、

別にいいんです。

自分のやり方でやるなら、先生の指導なんていらないと思います。

Re: どうしても書かせていただきます ( No.11 )
日時: 2021/09/06 12:06:10
名前: どうしても…

下手でもいいですが、言われたことをやって上達しないと。

審査で、一回限りなのに、胴打ちが高いかなんて、それこそ普段やらないのでわかりませんよ
Re: どうしても書かせていただきます ( No.12 )
日時: 2021/09/06 21:25:47
名前: 剣道人口< >
URL: http://kendojinko.com

どうしても…さん

レベル、癖、取り組む姿勢、考え方など、人それぞれだと思いますが、お相手の方はどうしても…さんと合わない部分があるのだろうなと思います。
どうしても…さんが意識してきっちりされていることが、お相手の方が意識していない、できていないのかな?と思いました。

生意気申し上げて、また極論に近い書き込みで申し訳ございませんが、お相手の方を許すことではないでしょうか。

正直私も日本剣道形はイマイチです。。。
Re: どうしても書かせていただきます ( No.13 )
日時: 2021/09/07 12:27:44
名前: どうしても…

剣道形は、審査の前にするなら、審査の前に、審査のためにする。

それでいいと思います。

先生に質問されるのですが、先生の言われたことはしようとしない。

子どものほうが素直でいいですよね。

教えたことをやろうとします。

教えることは、理合を覚えることだと思います。

質問されて、自分も覚える、それが教えることのいいとなころですよね。

Re: どうしても書かせていただきます ( No.14 )
日時: 2021/09/07 13:47:12
名前: とらのすけ

どうしても…さん  初めまして。   とらのすけと言います。


その方はその方が『なぜ先生の仰ることを出来ない』とどうしてもさん…は考えられますか?

もしかすると悪い癖があり【やらない】のではなくて【出来ない】のかもしれません。

誰でもアドバイスして頂いて、頭で理解しても動作に出来ないって事がありますよね。
(私も多いですが)


以前、バッティングセンターに行き、楽しんでいました。
しかしバットにボールが当たらないのです。
なぜ?。。。。。分かりませんでした。
悩んだ結果、【握りが悪い】という事に気づきました。

もしかすると先生方の指導が『胴を打ちましょう。』ですとか、『〇〇ですよ。』って指導をしておられるかもしれませんね。

しかしその状態にならない為のアドバイスが必要なのかもしれません。

もしかすると狙うポイントを変えれば修正できるかもしれません。

その辺を確認しアドバイスしてみられてはいかがですか?

逆にその考える事も、どうしても…さんの身になられるかと思います。

大変かと思いますが、頑張って下さい。
Re: どうしても書かせていただきます ( No.15 )
日時: 2021/09/07 23:18:49
名前: どうしても…

とらのすけさん、こんばんは。

中央伝達講習会というのでしょうか?

私も末端の市民剣士ですので、あまり詳しくは、知りませんが、全剣連の講習会というのがあるそうです。

審判法や剣道形について、勉強会をするそうです。

八段の先生の日本剣道形の講習会に行きました。

その先生も、伝達講習会(別の講習会かもしれません)に参加されたそうです。

審判法は、暫定的な審判法ができましたから、長い時間がかかったそうですが、

日本剣道形は、日本剣道形解説書があるので、それを改訂しないことが決まっているので、

ごく短時間の話で終わったそうです。

その先生が、六本目のすり上げての小手の打ち方や、七本目の胴の打ち方に、様々な意見があることをお話しされていました。

四本目、以前は、注釈でしょうか、小さく前に出るという文言があったそうですが、

今はその言葉は、解説書には載っていません。

その理由は、足の形や構えから、小さく出ざるをえないからだと私は指導されたように覚えています。

四本目、正面に切り結ぶとき、相手がまっすぐ打とうが、斜めから降ろうが、

私には、この方を指導するつもりはもう毛頭ないですから、どうだっていいんです。

できない理由があったとしても、私には興味がありません。

そもそも、この方は、小太刀の形、三本目、すり流すとき、私の胴が高いから、すり流しができないと文句を言ってきます。

できるできないの話ではなく、素直さがないという話なんです。

四本目も仕太刀でも、打太刀より先に正面をうちなさいと目の前の先生が言っているのですから、

それくらいできるはずではないでしょうか。

次の稽古でできないならまだしも、その場ですよ。

Re: どうしても書かせていただきます ( No.16 )
日時: 2021/09/07 23:25:01
名前: どうしても…

竹刀剣道では、二人で稽古しますから、適当に相手をしておけばそれで終わります。

剣道形は、先生がついてくださっていますから、この方に時間を取られて、私は一向に稽古ができません。

四本目、先生が、仕太刀でも先に正面を打ちなさいと言った時だって、

この方は、「仕太刀だけど、相手が先に動いてからでなくていいんですか」

と聞いていました。先生は、はっきりと「気にしないで打ちなさい」とおっしゃっていました。

でも、先に正面を打たないんです。

こんなの、もう先生の指導を聞く耳がまるっきりないじゃないですか。
Re: どうしても書かせていただきます ( No.17 )
日時: 2021/09/07 23:31:23
名前: どうしても…

失礼しました、手持ちの解説書と、ネットで確認しましたが、

四本目、注釈に歩幅はやや小さく三歩進むとあります
Re: どうしても書かせていただきます ( No.18 )
日時: 2021/09/08 23:19:11
名前: どうしても…

石川栄子先生が最高齢で七段審査に合格なさいました!

新潟では80歳の先生が、合格なさったそうです!

最高齢の七段合格者って何歳か知りませんか?
Re: どうしても書かせていただきます ( No.19 )
日時: 2021/09/09 03:38:36
名前: とらのすけ

どうしても…さん


なるほどそういう事なんですね。

それは大変ですね。

早く理解されるとよいですね。


最高齢の七段合格者は分かりませんね。
Re: どうしても書かせていただきます ( No.20 )
日時: 2021/09/09 15:29:10
名前: どうしても…

最初からそう書いているんですが、まあわかっていただいてよかったです。

Page: 1 |

タイトル
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (編集用)
コメント

   ユーザー情報を保存する