剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > スレッド閲覧

初段審査での声
日時: 2022/08/06 22:49:23
名前: アルファ

来週初段審査があるのですが ずっと稽古で声が小さいそのままだと落ちるぞと言われています。 自分では声を出しているつもりなのですが いろいろな先生に言われています。正直心配です。声を出すコツとかがあれば教えていただきたいです。

Page: 1 |

Re: 初段審査での声 ( No.1 )
日時: 2022/08/07 11:51:49
名前: だみ声< >

アルファさん  こんにちは
まずお尋ねしたいのは、今までの稽古期間とご年齢です。 これは学生と成人とで審査基
準が違うためです。 と言いつつ、たぶん成人だろうと推定して話を進めます。
成人の場合、一級と初段を同時受審できます。 つまり初段に合格した時点で、すでに一
級合格者と認定されます。 逆に言うと高校生以下の剣士は、先に一級を受けて合格して
ないと、初段を受ける資格がないのですが、成人は同時審査が認められている、という制
度なのです。  文面から察するにアルファさんは同時受審される成人だろうと推察しま
す。(一級の審査料金などは、ばっちり連盟が徴収しています。)

でもアルファさんは、審査は初めてで、不安いっぱいだし、声も出てないと言われて心配
しているのだと思います。 でもご安心ください、どんな試験を受けるにしても不安の無
い人って皆無だと思いますし、根拠のない自信ほど却って怪しいものです。

審査の内容は地域によって多少の違いがあるので、お受けになる地域のやり方で指導をお
受けになっているはずです。 その中で「声が小さい」と言う指導にどう対応するか?
答えは簡単です。「大声を出す」だけですが、ここに難題が存在しています。 でも気持
ちの持ちようですぐ解決しますよっ!

近頃の若者は大声が出せません。 特に中学生は思春期と反抗期の真っただ中におり、極
めて厄介です。 野山で遊ばなくなった分、大声は必要なくなったのかもしれません。
アルファさんの場合、僕が思うに、心の中の「大声の倉庫」に鍵をかけておられるのだと
思います。 成長の過程でさんざん言われてきた言葉「静かにしろっ!」が固まって倉庫
に厳重に閉じ込められているのではないでしょうか?

ご自分では大声を出しているつもりのレベルが、剣道で求められる声の大きさとしてマッ
チしてないはずです。 騒音計で測って竹刀一本分離れて、85デシベルぐらいほしいです
ね。(こういう数値化が剣道には極めて少ないですね)

お尋ねの「声を出すコツ」も簡単なもので、あなたの心の中のカギを開放するだけです。
たとえば医者の待合室で呼ばれた時、黙って立ち上がって呼んだ人のそばに行って「呼ば
れました」と小声で言う人って大勢いると思いませんか?  僕は呼ばれた時、待合室に
いる人全員に聞こえる程度の声で「はいっ!」と答えることにしています。 修行の一環
と思ってやっているのですが、呼んでくれた人に対する明確な答え方だと信じてやってい
ます。

この大声のカギを取っ払えば、見違えるような積極的な自分に出会えます。 つまり大声
は自分をアピールする最も簡単なツールであると同時に、基より備わっている能力でもあ
るのです。

もう一つの例ですが、会社の会議の席で、良く聞こえる報告内容は、報告者の信念や熱意
が伝わってきます。 真剣さや自信のない報告は「蚊」の鳴くような声が多く、聞く気に
ならなかったです。

来週が審査との事なので、間に合うかどうかわかりませんが、頑張っていただきたいです。
ここでも何度も書いてきましたが、審査では会場中に響き渡る大声で立ち会ってください。
この時の大声で大抵の審査官は合否を決めていると言っても過言ではありません。 剣道
の立ち合いにおいてはまずは「裂ぱくの気合」であり、達人になればそれを「オーラ」で
表現することによって「無声」に繋ぐのですが、何十年もの修行の結果なのです。 まず
は「でっかぁ〜〜い声」で自分をアピールできる剣士に鍛え上げて行きましょう。
コツは、「倉庫のカギを外せ!」です。
Re: 初段審査での声 ( No.2 )
日時: 2022/08/08 11:41:58
名前:

こんにちは、
今、私の所属する剣連では、コロナ対策として大きな発声は、審査の対象とはしないとアナウンスされていたと思いますので、所属地域の剣連のホームページ等で確認出来ると思いますので、ご確認ください。

ただ、私達の様に昔からしていると自然と打ち込む際に声が出てしまいますので、声を出すな!と、言われた方が難しいんですよね。

打突と、共に発声する事で、要らない力が抜けて打ちがしっかりと出来ると思いますので、少し気にしながらお稽古してみてください。

あと、これは嘘か真か、審査には大勢の受審者が来られますが、蹲踞から立ち上がり打ち間に入る前にしっかりと発声する事で、自身の肩の力抜くだけでなく、審査をして下さる先生方の注目を集める事もあるそうです。

ちなみに、私の所属する剣連では、高校生以上は三級以上で無くても一級認定試験で一級を頂く事が出来ますが、それと併せて初段を受審は出来ません。
一級の合格を届けた時に初段審査の申込みは出来ますが、

Page: 1 |

タイトル
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (編集用)
コメント

   ユーザー情報を保存する