剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > スレッド閲覧

返し胴
日時: 2022/08/11 17:43:51
名前: ラヴァー


返し胴が打てません!

ちなみに手首が硬いです

誰か、教えてください

Page: 1 |

Re: 返し胴 ( No.1 )
日時: 2022/08/11 22:09:35
名前: ラヴァー


あっ、自己紹介するの忘れてたのでさせていただきます

中学生女子です

県大会三位の学校の大将をやらせていただいておりました
ちなみに中学校で初めて剣道をし始めました
道場には一切、行っておりません

引退してしまいましたがこれから高校でも剣道を続けようと思っているので教えていただきたいです
Re: 返し胴 ( No.2 )
日時: 2022/08/13 22:32:56
名前: だみ声< >

ラヴァーさん こんにちは
他の人の書き込みがあってから僕の書き込みをしたいんだけど、このごろあまり頻繁に返
信書く人いないので僕の返信が最初になってしまいますがお許しください。

それにしても中学生になって剣道を始め、道場通いなしで、県大会三位チームの大将とは…
おぬし只者ではないなっ!  最後にいくつか質問しますので、ラヴァーさんの返信をお
待ちします。

さて…
返し胴の打ち方… 学校で指導してくださる先生からの教えはどのようなものでしょう?
基本的にはそれが全てだと思うのですがねえ… その理由は僕らが文字だけで説明しても
伝わらない部分も多いと思うからです。
「木刀による剣道基本技稽古法」の8番目の技(返し胴)はご存じでしょうか? 動画検索
では、上記タイトルを入力して出てくる白い道着袴の女性二人の動画が、参考になると思い
ます。

更に手首が固いそうですが、それには指導の先生の言葉はなかったのでしょうか?
ぐっと両手をのばして面を打った時の、左右の手首が「へ」の字を作る、いわゆるリストの
運用についてはどの程度出来ていたでしょう? と言うのもここが出来てないと大将とし
て戦い、県大会三位に食い込みにくいと思うからです。 つまり言い換えればラヴァーさん
の手首はそんなに固くないのではないでしょうか?

いろいろうんちくを垂れましたが、「返し胴」をここで説明するには以下の様なことでいか
がでしょう?
1. 面に誘う「攻め」を利かした胴打ちだったか?
2. ご自分の竹刀は左斜め上から相手の右ひじを狙う角度で斜めに振り下ろしたか?
3. 水平な胴打ちになっていたとしたら、返した後、相手の面が先に当たってなかったか?

ぐらいではないでしょうか?  文字だけの説明なのではなはだ心もとないですが、僕からは
以上です。 高校でもしっかり頑張ってインターハイを勝ち上ってください!

ところで質問ですが、
1. 道場稽古を一切しないで部活稽古は週何時間やりましたか?
2. 土日の稽古は毎週ありましたか? 一回何時間でしたか?
3. 専門の指導者はおられたと思いますが、かなりなベテランですね。
4. 県大会予選の時点で部員は男女それぞれ何人いましたか?
 以上の4点を教えてください。 よろしくお願いします。
Re: 返し胴 ( No.3 )
日時: 2022/08/14 12:01:43
名前: ラヴァー


だみ声さん

ご返信ありがとうございます!

学校で指導してくださっている先生は女性だったのですが、返し胴が苦手だったらしく、あまり重点的に返し胴の練習はしていませんでした。コツとしては「上から下に打つ」と言うことを言われていました。

先生から、「小手を打つ時の手首が硬い」と言われ気づきました。私の得意技は一年生の時から相面で、前に思いっきり出るのが得意でした。なので、主に体全体を使って打つのがくせになってたんです。そうなると、中間からの打突や、出小手などの細かい技が、手首があまり曲がらず、できなかったんです。両手を前に伸ばして打つ打突の時は手首は曲がっているので、不器用なだけなのかもしれません

返し胴のコツを分かりやすく教えていただき、ありがとうございます
お聞きしたいことがあるのですがいいでしょうか?
返し胴を打った後は、どのようにして、竹刀を抜いたら良いのでしょうか?いつもどう抜いたらいいのかわからず、右手で引っ張るように引き抜いているのですが、もっとスムーズに抜きたいです!


部活稽古は平日の稽古は一日約2時間で4日、休日はどちらか一回の3時間でした。

県大会の時点で男子が9人、女子が7人の計16名でした
ちなみに全員初心者で、経験者は誰一人いませんでいた

私は運動神経が悪すぎて、何にもスポーツができない分、剣道のセンスだけはあったのかもしれないです(笑)

ご丁寧にありがとうございます!
Re: 返し胴 ( No.4 )
日時: 2022/08/14 17:53:16
名前: だみ声< >

ラヴァーさん
文章書くのが上手ですね! 国語の成績は上位だと思います。 他の教科も悪くないはずです。
余談ですが、「文武両道」を貫いて下さい。

>私は運動神経が悪すぎて、何にもスポーツができない分、剣道のセンスだけはあった…
   僕は若い時から球技が苦手でした。 でもやっぱり球技のうまい子は剣道もうまい
   と思います。 と言いつつ僕はこの年まで剣道ばっかりやって来ましたよ。

>先生は女性だったのですが、返し胴が苦手だったらしく、あまり重点的に返し胴の練習はしていません。
   と言うか、初心者ばっかりの剣道部員には、まず「面」が打てるように訓練するのが
   大切です。 このことを分かった上で、ラヴァーさん達にも「返し胴」をたくさん教
   える暇がなかったという事ではないでしょうか? 何しろ初心者集団を戦える剣士
   に育て上げねばなりませんからね。

>思いっきり出るのが得意でした。 なので、主に体全体を使って打つのがくせになってたんです。
   相面に思いっきり飛び込む事が出来るのは、ものすごく大切で、それを癖になるまで
   仕込んだ先生はかなりなベテランですよ。 そこに食らいついた部員も偉いっ!

>部活稽古は平日の稽古は一日約2時間で4日、休日はどちらか一回の3時間でした。
   日が短くなる冬場などは、部活時間は30分がいいとこじゃないですか? それで道
   場稽古なしで、県大会三位とは… 信じがたいですよっ!
   僕が指導する中学校剣道部も同じような稽古時間ですが、道場に通わない子はモチ
   ベーションも低いし、だいたい剣道が好きじゃないし、向上心も低いです。(イライラ)

>返し胴を打った後は、どのようにして、竹刀を抜いたら良いのでしょうか?
   打った後の竹刀は左手を一瞬離して、剣先が床に近づいて回転し、相手の両足前を通
   過して、上に向かう所で両手持ちとし、振り返って「残心」でいいと思います。
   でも……  その前に…

相手が振り下ろす「面」より先に、こっちの竹刀が相手の「胴」を捉えておく事が重要です。
それでなくても「面」と「胴」の打ち合いの時、「面」に旗が上がり易いことは経験済みで
しょ?
つまり、相手が面を打って来るのが見えてから、胴を打ちに行っても「すでに遅し」で、そ
の軌道の長短差から面の方が先に当たってしまうのです。
つまり胴を打つ動作は「面より先」に動くことが重要で、そこには相手に「負けそう」と
思わせる「攻め」が必要なのです。 一瞬の差で、結果としてこっちの竹刀は相手の脇腹(お
なかではない)を打てるし、相手の竹刀は「空振り」になるのです。

文字にするとこういう事だと思うのですが、僕にだってどれだけ出来ているのか定かでは
ないのです。
宮本武蔵著「五輪の書」の至る所に出て来る「定型句」… 「よくよく吟味あるべし」なの
です。 つまるところ「たぁ〜〜〜〜くさん稽古しろ」なのです。

今は受験勉強に専念し、志望校合格をゲットしたら、インターハイ狙って剣道を頑張ってください!!
Re: 返し胴 ( No.5 )
日時: 2022/08/14 18:49:35
名前: ラヴァー


だみ声さん

本当にご丁寧にありがとうございます!
文章なのに頭の中で剣道の映像が流れてきました(笑)

やっぱり、どの技にしても攻め合いって一番大切ですよね。
どうしても、返し胴の時って、苦手なので力が入ってしまうし、相手のスピードも速いので、難しくなっちゃいます。
でも、剣道はその時だけじゃなくて、いくつもの技や攻めの積み重ねなのですべてを大切にしたいです
相手待たず、自分から面を誘い込んで返し胴を練習したいです
だみ声さんのアドバイスを参考に頑張ります

だみ声さんは学校の先生をされていたんですね。とても説明が分かりやすかったです!
だみ声さんの剣道の指導を受けてみたいぐらいです!

受験勉強を頑張って、そのあとの剣道も精いっぱい頑張りたいです
私が大人になるまでに、剣道がオリンピック競技になっていますように…

本当にご丁寧にありがとうございます
また、剣道のお話をさせていただければと思います!
お忙しい中、ありがとうございました
Re: 返し胴 ( No.6 )
日時: 2022/08/16 15:32:03
名前: 蒼月

しばらく正眼の構えからはなれ、進学してからは剣道からも少しばかり距離を置いた生活となってしまっていましたが、久しぶりに覗いたので個人的なイメージの返し胴をば、と思い書き込みをさせて頂きます。

イメージは半月の軌道を自分の前の空間で余裕を持って通ること、でした。勿論、「見て」打つと完全に遅れてしまうので、誘って返す、というのが前提ですが。返し胴を完全に受けてから返すと遅れますし、自分の攻めの空間がしっかりと前方にある上で、相手の面を誘い、誘った足で胴に行ければ良いのでは無いでしょうか。竹刀を戻す事に関しても、抜ける時に左手を外し、前に足を送れば自然と戻ってくるのではないでしょうか。(どうも感覚に頼った剣道をしていたので、基本的な所が感覚頼みになってしまうところは、人に伝えるに向いてないなぁ、と思う次第です)返し胴は受けて打つ、の二段階と言うよりも、攻めて、胴の軌道を通る時に来た面を逸らすようなイメージが有ります。タン、タン、のふたつのリズムではなく、タタン、というようなリズム。
ちなみに、私は上段を取っていましたが、上手く引き出せれば上段からも返し胴が打てたりします。正攻法を身につける時間が無く、随分トリッキーな上段になってしまいました。余談が過ぎましたね。

高校剣道は「駆け引き」の剣道だと個人的に思っています。
この期間に相手を「引き出して打つ」ことを必要とされる返し技に目を向け、練習しようと思われる貴方は、向上心のある素晴らしい人なのだろうと思います。
是非、出頭を捕える面にしろ、小手にしろ、返し胴にしろ。自分のアクションにより相手の反応を引き出して打つ、というのを試して身につけていってください。
中間での小手は手の使い方次第で改善されると思います。力を抜いたところから(比喩的な問題です。入れるべき力を入れた上で、余分な力を一切入れない、ということで)打突の瞬間に力を入れる、インパクト。上手い打突としっかりとした踏み込みがあれば一本になりやすいと思います。合わせて打突方法の改善もお試し下さい。
Re: 返し胴 ( No.7 )
日時: 2022/08/16 22:24:11
名前: ラヴァー


蒼月さん

ご返信ありがとうございます

分かりやすいご説明ありがとうございます!
そうですよね、やっぱり相手を誘って打たないと、面の方が先に打たれてしまいますよね
誘った足で胴、やってみます!
今まで、相手が打ってきたのを見てから、打っていたので当たらなかったのだと思います

上段ってとってもかっこいいです!
私もやってみたいなぁとか思いますけど、身長がないんで多分無理です(笑)

必要な力を必要な時に入れて、強い打突と発声で頑張ります!!

お忙しい中、ありがとうございました!


Re: 返し胴 ( No.8 )
日時: 2022/08/19 15:49:15
名前: だみ声< >

ラヴァーさん  蒼月さん  こんにちは  特に蒼月さんはお久しぶりです。 蒼月さんがこの
サイトに最初に書き込まれたのが、2015.11.27でタイトルは「聞きたいことは山ほどありますが」
でした。「掲示板内検索 より」。 その時中学2年生とありましたから、今はあれから7年後で
す。 高校生で上段の選手となり、進学して今は大学3年生かぁ〜。 だみ声おやじも年を取るわ
けだ……。

>返し胴は受けて打つ、の二段階と言うよりも、攻めて、胴の軌道を通る時に来た面を逸らすようなイメージが有ります。  タン、タン、のふたつのリズムではなく、タタン、というようなリズム。
   説明文も上手に表現されてますねえ。

>上手く引き出せれば上段からも返し胴が打てたりします。 正攻法を身につける時間が無く、随分トリッキーな上段になってしまいました。
   トリッキーとは言え「上手く引き出せれば」の文から「おぬし分かっとるなっ」と感じ
   ました。

中学3年生のラヴァさんに対して
>自分のアクションにより相手の反応を引き出して打つ、というのを試して身につけていってください。
   相手を恐・懼・疑・惑(恐れ、怖がり、疑い、まどう)と言う心理状態に攻め崩して、
   相手が打って出てくる(引き出し)ところを仕留める、という事ですよ。

あとは「よくよく吟味あるべし」です。 と言いながら、ラヴァ―さんは高校進学が決まるま
では「お勉強」がメインの生活です。  がんばってくださいっっ!!!

Page: 1 |

タイトル
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (編集用)
コメント

   ユーザー情報を保存する