剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > スレッド閲覧

全日本剣道の誤審
日時: 2022/11/07 18:23:08
名前: おとち < >

失礼致しました。 投稿の規定を読まないで投稿してしまいました。
私は初めての投稿者です。
以下簡単な自己紹介をさせて戴きます。

8−9年前に外国で8年ほど剣道を習っておりました。 現在は日本在住です。
膝を痛めてしまったので現在は剣道をやっておりません。 年齢は71歳です。

今年も全日本剣道選手権を見ておりましたが、相変わらず誤審が多いのでネット検索をしてここに辿り着きました。 部外者かも知れませんが、私の疑問を解消してくれそうな所が他に無いのでここに投稿させて戴きました。 もし迷惑な様でしたら削除して戴いても結構です。
以下は前文が無かった時の本文です。:


以前にも同じ様なスレッドがあったと思いますが、石本慎也さんに大賛成です。

いつも全日本の剣道を見ていて、怪しいと思った判定はビデオのスロー再生で見ているのですが、本当に誤審が多いです。
決勝の舞台でも平気で誤審をしています。 
私も剣道をしていたので、勝負に拘らないとかスポーツでは無い、とかの理由でこれ程の誤審を許しているのだろうとこれまで自分を納得させていました。

然し、素人がビデオを見て明らかに間違っていると分かる審判の判定がこれ程多い現状は問題ではないでしょうか? 
こんな映像を毎回見たら、これはもう笑うしかないです。 

人間の目では判断出来ないからこそ器械を入れるべきでしょう? バレーボールなんかは一試合に2−3回は平気でビデオ判定をやっています。 それ程人間の目は当てにならないということです。 技術的に難しかった昔は兎も角、今は器械で簡単に判定が出来てしまいます。

同じ伝統競技でも柔道はビデオ判定を採用しているし、素人にもはっきり勝敗が分かります。 

何で剣道だけ特別なの????

Page: 1 |

Re: 全日本剣道の誤審 ( No.1 )
日時: 2022/11/08 10:07:14
名前: コールセンター

それも剣道だからですと、ここに書くと言われますよ。
Re: 全日本剣道の誤審 ( No.2 )
日時: 2022/11/08 16:03:03
名前: おとち< >

現代剣道は明治大正の頃に(だったと思いますが、ちょっと確かではありません。。)色々な流派を統一して、競技として成立するようにルールを定めた訳ですね。 その中で勝敗を決めるルールも決められてきた訳です。

元々真剣勝負なら現在のルールなど全く無意味ですね。 たかだか0.5秒早かろうが遅かろうが(現在の競技剣道なら物凄く大きな時間差ですが)真剣なら両方とも相打ちですね。 又、真剣ならまき割り位の力を入れて打突しないと頭骸骨を砕いたり、肋骨を砕いて内臓には達しません。 
(それでいながら、都合の悪い時には真剣の場合を持ち出して、真剣勝負ならあーだ、こうーだと言うのは全くのナンセンスとしか言いようがありません。)

それは兎も角、そうした事情で現在の競技剣道がある訳ですから、勝敗に拘るのは至極当然だと思います。 寧ろ、その目的の為に色々な流派を束ねて統一ルールを作ったのではないのですか?

こうした成立過程の現代剣道に於いて、剣道だけは特別だ、試合に於いて勝敗に拘るのは邪道だ、という論理が成り立つのでしょうか? 
これも又、都合の悪い時の“真剣勝負ならあーだ、こーだ”、の例ではないのでしょうか? 
Re: 全日本剣道の誤審 ( No.3 )
日時: 2022/11/09 07:22:45
名前: 花火

ま〜なんだな。
剣道競技は審判員の旗を上げさせる競技だってゆうことでしょうね。
あたった、あたらなかった、先にあてても、後からあてても、兎に角、自分の旗を上げさせる競技だと認識しています。
はずしても、後からあてても、勝てるのが剣道競技だと思いますよ。
0コンマ何秒の動きを人の視力で全て判断するのは不可能ですからね。
有能な剣道選手は、実力プラス旗を上げさせるためのアピール動作や後からあてても自分の旗を上げさせる優勢に見えるような動作も求められる競技です。ビデオ判定がないのでね!
Re: 全日本剣道の誤審 ( No.4 )
日時: 2022/11/10 07:25:07
名前: おとち< >

回答ありがとうございました。

なる程、納得できる内容に感謝です。 
全日本剣道レベルの選手たちはそうした意識で戦っているのですね。  確かに、ビデオでは打突部位に当っていなくとも派手にアピールする選手が殆どですね。 一本にならないと自分で分かっていて、アピールして旗を揚げさせるのですね。

私は、打った後のアピールはしてはしてはいけないと教わりましたが、現実は違いますね。

剣道の精神では自己申告して、これは一本ではないと審判に言うのがフエアーに思えますが、そうはならないですね。 


Re: 全日本剣道の誤審 ( No.5 )
日時: 2022/11/10 17:37:33
名前: 花火

日本は、本音と建前の社会性で成り立っていますからね。
馬鹿正直では損をしますからね!
Re: 全日本剣道の誤審 ( No.6 )
日時: 2022/11/11 16:04:23
名前: 竹刀童子

おとち 様

初めまして。
剣道のビデオ判定に賛成の人間です。
地方で、剣道を稽古していますし審判員の資格も取って審判をしています。
スマホで簡単に試合を撮影できる現在、ご父兄が試合をしている周囲、若しくは観客席から撮影されています。
このような状況で、審判員の技量が問われる時代だと思います。
審判の資格は、審判講習会への出席や現役で稽古していることが継続の条件になっています。
極力、誤審をしない(打突部位をとらえているか。)ように心がけています。
主審の場合、合議かけて確認をしたりしますがチャレンジ(ビデオ判定)があるとすっきりしますよね。
確かに武道であり、スプリットの面もあると思いますがミスジャッジしていないか、大会ごとに心に問う試合もあります。
ただ、試合の進行と、審判員の養成や担い手を増やすためにもチャレンジの制度をきちんと考えてミスジャッジの改善につながる方法論が話し合われることを望みます。
 参考までに、各人1大会に2度のチャレンジ失敗までとか、3回戦以上で申告可、監督及び審判の申告など制約は必要だと思います。

 やはり、武士道との意味合いと剣道が見ている方にも判りやすい試合となり柔道みたいに世界中に市民権を得られる日を望みます。
Re: 全日本剣道の誤審 ( No.7 )
日時: 2022/11/13 06:51:44
名前: おとち< >

花火さま、
成る程、本音と建前を使い分けると言われる日本人、日本古来の剣道はその最たるもの、かも知れないと思っています。 
Re: 全日本剣道の誤審 ( No.8 )
日時: 2022/11/13 06:52:55
名前: おとち< >

竹刀童子さま、
コメントありがとうございます。 
本当に剣道も柔道の様に外に開かれた世界になると良いですね。 日本の国技である相撲でさえ随分昔からビデオ判定をしているし、空手も誤審が問題になってビデオ判定に移りましたね。 
Re: 全日本剣道の誤審 ( No.9 )
日時: 2023/04/30 14:26:26
名前: 田村

昨日の試合も、また開催県優勝・・・・

Page: 1 |

タイトル
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (編集用)
コメント

   ユーザー情報を保存する