Re: 文武両道 ( No.1 ) |
- 日時: 2025/03/30 08:47:30
- 名前: 剣剣波
- 【意味】
学問と武道の両方に優れていること 学芸と武芸、その両道に努め、優れていること 勉学と運動(スポーツの両面に優れた人物) 【使い方】 高校野球で、進学校でもあり甲子園にも出場するような高校を「文武両道に秀でている」といったりする 「文武両道は車輪のごとし、一輪欠ければ人を渡さず」という足利尊氏の言葉は、知識と技術の両方を備えることの重要性を示している 【意義】 経験をともなった学びにより、自分自身を「幅のある人間」に作り上げるため 様々なことに努力する中で、多くの経験を積み、様々な価値観と出会うことで、周りの人を理解する力や、時代の変化に対応する力などが自然に身に付いてくる
|
Re: 文武両道 ( No.2 ) |
- 日時: 2025/03/30 22:15:12
- 名前: 愚の骨頂
- 偏差値をパンフレットに載せればいいと思う。
バカで剣道だけ強いとか愚の骨頂 星子とか警察の試験すら一回落ちてるし。 恥ずかしすぎる
|
Re: 文武両道 ( No.3 ) |
- 日時: 2025/03/30 23:04:42
- 名前: だみ声<
>
- 個人名を上げることは避けるべきです。 訂正してください。
剣道以外のスポーツ競技で、選手の偏差値を発表しているでしょうか? 逆にスポーツ選手の学校時代の 偏差値など、書類に乗せるなどそれこそ愚の骨頂です。
僕が言いたいのは学業成績は問題じゃないのです。 文武両道の「文」は「人として正しく成長する」 事であり、あくまで「優秀な人間性」を発揮することです。 正しさ、優しさ、謙遜、親切、勇気などを 内在し、広く社会の平和繁栄に寄与する精神を言いたいのです。
|
Re: 文武両道 ( No.4 ) |
- 日時: 2025/03/31 04:16:43
- 名前: 剣剣波
- 最初から、文武両道?
なんて問いかけずに!
自身の文武両道の主観を述べればいいだけじゃあ〜ないですか。
通常は文と武に秀でていることを指すが、私は違う考えだってね。 まわりくどい言い方しないでね。
|