剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

昇級審査
日時: 2010/03/01 07:14:09
名前: メタボ剣心 < >

メタボ剣心と申します、今週末に昇級審査会があり1級を受験することになりました。
受験にあたり不安な事がありご教授いただけませんでしょうか。

試験では立会い(試合?)があるようなのですが、当方40を過ぎて始めたので学生には勝てそうにありません。立会いは学生(中学生か高校生)と行う可能性が高いらしいです。

道場の先生方からは「試合では無いので負けても気にしないでいいよ」と言われていますが、ではいったいどういったところがポイントなのでしょうか?
よろしくお願いします。

簡単な履歴

年齢 41歳

剣道 子供が通っている剣道のスポーツ少年団に昨年3月から始める。

稽古 ・週3回の稽古のうち仕事の都合上週2回程度参加してます。
   (稽古はすり足から始まって、素振り、面打ちなどの基本的な打ち方を二人一組で行い掛かり稽古の後に最後にすり足といった内容)
   ・自宅で毎日500〜1000本素振り。
   ・月1回の合同稽古で高段者の先生に掛かっていく掛かり稽古。

道場 先生は3名でいずれも65〜70歳以上の方、剣士は小学生が9名で大人は私以外はいません。

約11ヶ月の稽古でしたが試合経験は無く、稽古も子供相手がほとんどです。
日本剣道形は昨年から稽古しており、先生からは形は大丈夫だろうとお墨付き(?)をいただいております。


Page: 1 |

Re: 昇級審査 ( No.1 )
日時: 2010/02/28 17:49:28
名前: 凛美優

『メタボ剣心』先生。はじめまして。

私と年齢が近いので、書き込みました。審査は、総合判定であり、剣道技術と剣道理合の理解を、体現を通じて判定されるものですから、打った打たれただけで判定されるものではありません。

以下の事項には最低限、気を使って審査に臨んでください。

@ 着装。シワのないよう剣道着を着て、袴もキレイに折り目クッキリ美しく、足のくるぶしの下に裾がくるように高さをきちんと調整して、防具の紐の長さや結びなども十分気を配ることです。

A 礼法。歩く時に竹刀をブラつかせないとか、持つ時の竹刀の弦の向き、切っ先の高さなど、立ち姿で雰囲気が伝わります。礼の仕方や蹲踞の仕方。歩み足や送り足や継ぎ足などの足運びをきちんとやるようにしましょう。

B 構え。中段の構えの姿勢や剣先の高さ、竹刀の握り方など。びしっとしましよう。特に、左足の膝と踵、左拳の位置はしっかり据えていきましょう。

C 気合・発声。とにかく口から物が出てくるくらいの大きな声で気合を出しましょう。審査席には普通の声では聞こえにくいです。

D 振りと打ち。しっかり強く鋭く一拍子でスバっと、相手のど真ん中を打ち抜きましょう。

E 残心。打ちの後の残心はしっかりと体現しましょう。打ち抜けた場合には、振り向き際にすばやくビシっと構える。打ち抜けない場合には、発声と気勢を一層大きく強く体現します。

F 無駄打ちの排除。ガチャガチャ打たない。よく狙って一発で仕留めるつもりで渾身の打ちを繰り出してください。

剣道一級というのは、級の最高位です。また有段者になるための必須免許ですから、くれぐれも油断せず、気を込めて臨んでください。ご健闘をお祈りします。頑張ってください。審査の実技の展開と審査結果も、もしよろしければご報告ください。
Re: 昇級審査 ( No.2 )
日時: 2010/02/28 18:17:13
名前: ネット剣士

メタボ剣心さん、はじめまして。ネット剣士です。
僕も一級を受けて合格しました。やっぱり発声がとても大事だと思います。審査員をもビックリさせるような大きな声です。ぜひ昇級審査頑張ってください。応援しています。
Re: 昇級審査 ( No.3 )
日時: 2010/03/01 11:28:50
名前: メタボ剣心< >

凛美優先生ありがとうございました。
審査はまず着装からですね、そういえば最初に先生からそういったご指導がありました。面紐の長さや結ぶ位置なども見られるのでしょうか?
途中で紐がほどけたりするのはもってのほかなんでしょうね。

立会いの審査では凛美優先生の
「剣道技術と剣道理合の理解を、体現を通じて判定されるものですから、打った打たれただけで判定されるものではありません。」
というアドバイスから
勝ち負けでは無くいかに剣道の基本が身についているかというところを審査されるという意味で捉えてよろしいでしょうか?

ネット剣士先生ありがとうございました。
発声が大事・・・よく考えてみたら今の私には発声しか自信を持って臨めるものはありませんでした。
よく自分の稽古を奥様にデジカメで撮ってもらいチェックするのですが、1年間稽古をしてこの程度かとがっかりすることもあります。
せめて中学生や高校生には発声だけは負けないようにしたいと思います。



Re: 昇級審査 ( No.4 )
日時: 2010/03/01 23:11:45
名前: 凛美優

『メタボ剣心』先生。

審査では、面紐や胴紐の結び方や長さは、審査員は当然見ています。目測ですぐに分かります。ひもがほどけたりするのは、すぐにはダメとはなりませんが、相当にネガティブに見られるのは事実です。むしろ紐がほどけた時にどのように対処するのか、その所作の振る舞いを見ています。

私が審査員なら、立ったまま刀を納め、下がり着座して着具を直す、その際に、どちらの足から座ったか(あるいはどっちの足から立ったか/『左座右起』といいます。)、竹刀をどのように持っているか、どの位置に座るか、待っている相手はどういう姿勢で待っているか、小手の付け外しはどちらの手からやっているか、小手の付け外しは筒の所を持って行っているか等々、見ますかね…。

実技の審査は、一級の場合には、ご指摘のお考えで問題ないと思います。高段の審査になると、優勢か劣勢かとか、相手に一本取られると原則ダメっていうのもありますが、一級の場合は、自分がうったかとか、相手に打たれたかとかではなく、足捌き正しくしっかり強く自分が相手を『打っているか(継続的な状態)』(打ったかという回数や結果ではない)、というのが重要ポイントだと思います。よって、勝ちか負けか、という視点ではありません。

奥様に録画してもらっているとのこと。いいですね。仲良しご夫婦で羨ましいです。録画と共に、何も剣道を知らない奥様に、どうだったって聞いてみてください。よく分からないけど、気迫が伝わった、って仰っていたら、大丈夫ですよ。きっと。

昨今の一級の審査は難しいです。油断することなく、集中してしっかり頑張ってください。
Re: 昇級審査 ( No.5 )
日時: 2010/03/02 01:43:20
名前: kenoken

メタボ剣士さん、

1級審査ではやはり、気合と気剣体一致が大事だと思います。
私は42歳で初段の審査を受けましたが、そのときの先生からのアドバイスです。「審査も後半になると審査員の先生方も疲れてきているので、そこで先生達の目を覚ますような気合を発すると、先生達は “おっ”と思う。」でした。

あとは立会い相手との年齢差の問題はありますよね。私の3段審査の時(私は46歳)の相手は18歳でしたが、とにかく相手のペースに巻き込まれず、自分の剣道を見せるんだと言う気持ちで向かいました。メタボ剣士さんも、相手に関係なく、自分がこれまでやってきたことを全部出すんだ、という気持ちで望んでください。きっと合格されると思います。

がんばってください、応援しています。
Re: 昇級審査 ( No.6 )
日時: 2010/03/03 08:43:00
名前: メタボ剣心< >

凛美優先生丁寧なアドバイスありがとうございました。
防具の紐がほどけても、動揺せずに落ち着いて直せそうな気がしてきました。

Kenoken先生42歳で初段審査ということはメタボ剣心と同年代での審査だったのですね、心強いアドバイスありがとうございます。
実は今年の夏(7月か8月)に昇段審査があるようで、先生からは昇段審査も受けるように薦められています。

先日、今週最後の稽古をしてきました。
そこで初めて審査当日の要領で稽古をしましたが、立会いで先生いわく「相手が攻めてきた時にすぐに反応して打ちにいっているが、それでは相手の思うつぼだよ、時には間合いをきって相手との距離を保つことも必要です」と指導がありました。
普段の稽古では先生が子供たちに「試合では下がったら負ける可能性が高い、常に前に出て攻めることで引き分けか勝つことができる」と指導されているのを聞いていてやっぱ立会いで下がるのは良くないんじゃないかと思っています。
子供に指導している内容と私への指導が微妙に違うように思いました。
なかなか難しいですね。


Re: 昇級審査 ( No.7 )
日時: 2010/03/03 23:38:22
名前: kenoken

メタボ剣心さん、

「剣心」ですね、HNを間違えていました。すみません。

で、私も同じです。初段、2段の頃、私も先生から下がることは良くないとよく言われていました。でも最近分かってきたのは、攻められて下がるのではなく、攻めながら下がるのはあり、だと理解しています。

一番の理想は攻められる前に攻めることだと思うのですが、いつもそうは行きません。でも、この辺の間合いの攻防が剣道の面白いところなんでしょうね。でも私には未だ全然分かりません(笑)。

では、審査がんばってください!
間合いの攻防! ( No.8 )
日時: 2010/03/04 13:01:34
名前: メタボ剣心< >

Kenoken先生、間合いの攻防ですか、雑誌などを読むとよく出る内容ですが私も全然理解できていません。

たぶん、剣道を稽古するうちに体感し身に付いていくものなのでしょうね。
それも、初段なら初段の攻防で6段なら6段の攻防という剣道の修行の段階に応じて新たな発見があるものではないかと思います。
昇級審査の直前になって少し間合いの攻防ということを考え始めました。すでに遅い気がしますが・・・

今週末の昇級審査頑張って、何よりこの緊張感を子供と共に楽しんできたいと思います。やはり楽しむのが一番だと思いますから。

メタボ剣心が昇級審査に持っていくもの。

1、やる気 2、誰にも負けない気合 3、1年間の稽古で1日も竹刀を振らなかった日はなかったという自信

今はこれだけしかありませんが、全力でぶつかってきます。
アドバイスをしていただいた先生方、掲示板を見て応援してくださっている方々。ありがとうございました。

合格しました! ( No.9 )
日時: 2010/03/07 20:39:51
名前: メタボ剣心< >

本日の昇級審査見事に合格しました!
みなさんありがとうございました。

審査は6級から1級までで約100人が受け、1級はそのうち50名でした。
1級受験者は小学生から中学生までで大人は私だけ、よって番号は一番最後の50番でした。
試験は2組づつ行い当然一番最後、中学生に相手をしてもらいました。

審査は1、切り返し2、面打ち3、小手面打ち4、立会いと進み、気になっていた立会いですが、時間的には20秒から30秒とほんのわずかな時間であっとゆう間に終わりました。
自分の番がくるまで中学生の立会いを見ましたが、みんな短い時間にたくさん打ち合っていました。凛美優先生のアドバイスを思い出し無駄打ちをせず、よ〜く狙って打ちました。
特に構えている時の姿勢や打つ機会打ったあとの残心などは注意して、まっすぐ振り上げてまっすぐ振り下ろすことに注意しました。

審査前までいろいろ悩んでいましたが、やってみると立会いの審査は審査全体の中の一部であり本当はもっと気にしなければならないことがあることがわかりました。(ここが一番の収穫だったかな)

形の審査では1級はやり直しをさせられる人が多かったですね。
形は5組づつ行いましたが1級は5組のうち1人から2人はやり直しがあり、やっぱり1級は厳しいんだとつくづく思いました。

審査を見ていて気になったのは、中学生のほとんどの子が面打ちなどの打った後にほとんど「歩み足」となっていることでした。
私が教えてもらったのは、打ったあと相手の横を通り抜ける時もすり足で左足が右足の前にでることはなかったので?となりました。
ひょっとして私が間違っているのでは?と一瞬脳裏をよぎりましたが先生の指導に間違いはないと思い自信をもって臨みました。

審査終了後、奥様からは受験者の中で一番気合がでてたと言ってもらい嬉しかったです。
他のお母さん方から審査前に「一般の大人は厳しく審査されるよ〜」とハードルをあげられていましたが、審査が終わってから「気合が出てて良かったですよ」とコメントいただきました。

審査員の先生の中でわざわざ私のところまで来て「気合が入っていて堂々とした剣道だったよ」とお褒めの言葉をおっしゃった方もおられ、本当に受験して良かったと思いました。
実はもともと剣道は素振り程度できればいいかなという軽い気持ちではじめたので、審査を受けるつもりなどまったく考えてませんでした。
今日は心地よい緊張感と充実感を感じることができ先生方や少年剣士達に感謝しています。恩返しは道場での稽古で返します。

掲示板で応援してくださった方、アドバイスをして下さった先生方、掲示板を読んで陰ながら応援してくださった方、ありがとうございました。
今年の夏に昇段審査がありますが、機会があれば挑戦してみたいと思っています。
そのときは「メタボ剣心」あらため「スリム剣心」となって報告します。

ありがとうございました!











Re: 昇級審査 ( No.10 )
日時: 2010/03/07 23:57:33
名前: 凛美優

『メタボ剣心』先生。

合格おめでとうございます。本当に良かったですね。次は有段者目指して頑張ってください。日本剣道形の審査だったのですか?最近は、木刀による剣道基本稽古技法というやつが審査科目となっていて、私も指導者として訓練しているんです。

ちなみに、相手の横を打ち抜けていく場合には、『原則として』送り足、すり足です。が、実際の物理的な状況では、足はすり足として床に足が常に密着した状態ではないですけどね。微妙に床から足は接着面としては隙間があり離れていますけど。また、後ろ足の左足を利かせて、大きく踏み込んだ場合には、前足の右足踏み込み直後は、身体が倒れないよう支えないといけませんから、引き付けた左足(後ろ足)は、一回は右足を越える場合がありますね。ですから、絶対に前足を後ろ足が越えてはいけないんだって気にして送り足をすると、ぎこちない姿になりますので、人間の身体構造上、無理のない自然な動きを心掛けるといいと思います。

奥様にもカッコいいところを見せられて、本当に良かったですね。剣道の級や段位は、他人への誇示をするための勲章ではなく、自己の進む剣の道の指標のようなものですから、あくまで剣道人としての自分の世界の中のものです。ですから年齢も受審回数も関係ありません。

本当に良かったですね。よくやりましたね。おめでとうございました。
Re: 昇級審査 ( No.11 )
日時: 2010/03/08 00:45:20
名前: kenoken

メタボ剣心さん、

1級合格おめでとうございます。
気合の入った良い立会い、目に浮かびます。

今後もお互いがんばりましょう!
Re: 昇級審査 ( No.12 )
日時: 2010/03/09 19:56:57
名前: さふうらい剣士< >

おめでとうございます。
私も2月21日 1級合格しました。
Re: 昇級審査 ( No.13 )
日時: 2010/03/09 23:05:32
名前: 風斗 碧
URL: http://kazatomidori.web.fc2.com/main.html

メタボ剣心さま、 さふうらい剣士さま

 1級合格おめでとうございます。
良かったですね、これからも先を目指して頑張って下さいませ。

 うちの道場では、合格したての人と稽古をすると縁起が良いと言われます。
たくさん良い縁起を分けてあげて下さいね。
Re: 昇級審査 ( No.14 )
日時: 2010/03/11 18:08:58
名前: メタボ剣心< >

みなさん、お祝いありがとうございました。

凛美優先生、私の地区ではこの3月までの1級審査は日本剣道形で来年度から木刀による基本稽古法となるそうです。
でも私はこのままでは木刀による基本稽古法を習うことなく昇段審査へ行くことになります、もしかして習うタイミングが無くなる?ことになるかもしれません。

私事ですが、私が稽古させていただいている剣道クラブは、ある会社の武道場を借りています、そこは部室やシャワールーム、会議室まで完備されたこの地区でも類を見ない立派な武道場です。
昨年末に突然会社側から武道場の無期限使用禁止の連絡があり、会社のOBである先生方もなすすべもなく途方に暮れました。
私と奥様は子供が自転車でも通えるこの地区での道場探しに奔走しましたが、学校施設や市の施設はどこもいっぱいで金銭的な面もあり週に3回の稽古場所を確保するのは難しい状況でした。
最後に私の勤務している会社に問い合わせたら使用してもよいとの返事をいただき、意気揚々と武道場を見たらそこは使われなくなって十数年以上が経過した柔道場でした。会社施設内なので他の保護者に手伝ってもらうわけにもいかず、100畳近い畳を上げ、その下の緩衝材を撤去しネズミの糞や死骸などを掃除し雑巾がけをしてやっと使える状態になったかと思ったら致命的な欠点が・・・滑るんです。
そこで滑り止めワックスをホームセンターで大量購入し3日かけて仕上げました。

そうして柔道場から剣道場へ変わって使い始めて3ヶ月、このたび元の武道場の使用許可がでて戻ることができました。
指導者の先生や保護者や剣士は大変喜び私もうれしかったのですが、自分で作った道場がもう使われなくなると思うと寂しい気持ちでいっぱいになりました。
でも剣道クラブの一員として保護者会長として、指導者の先生と子供達の稽古場所を確保することが出来たことで充実感で満たされました。
なにより嬉しかったのは、今まで大会では2回戦がせいぜいだったのに先月の大会では3位入賞になりました。
道場の掃除のことはうちの奥様以外は知りません、でも誰かに知ってもらいたくてこの掲示板を借りて書き込みさせていただきました。


昨日は昇級審査後のはじめての稽古で長男(6年生)と試合して2本負けしました。ちなみに今まで勝ったことがありません。明日は次男(4年生)と試合があります、今まで何回かは勝ったことがありますがあきらかに負け越しています。
きっと昨日は夜勤明けで寝不足だったので負けたのだと自分に言い聞かし、明日はきっちり一本をとりたいと思います。

長文失礼しました。
Re: 昇級審査 ( No.15 )
日時: 2010/03/11 21:29:53
名前: たま

メタボ剣心様

道場の確保、掃除等ほんとうにお疲れ様でした。
どこも事情は同じですね〜。
場所の確保が一番大変かも知れませんね。
貸す側にもそれぞれ事情がありますし。

ひとつ気になったのは・・・滑る床のことですが・・・・
剣道場って、滑るのが普通のような気がします。
その方が、怪我をしにくいし、変な癖もつかないですよ。

私が剣道を始めた20年くらい前は、体育館のようにニスを塗った床が多かったのですが
最近は、白木の滑る?床が多いです。
慣れるまで違和感がありますが、足の裏の皮がむけることも少なく、いいですよ。
後、姿勢正しく打ち込みませんと飛べませんし、抜けた後振り向く際にも足をきちんと
継がないと、振り向けないのでアキレス腱にも優しいですしね。

お子さんとの試合・・・頑張ってください。
楽しそうで羨ましいです。
Re: 昇級審査 ( No.16 )
日時: 2010/03/11 21:32:28
名前: たま

大事なことを忘れてました^^;;;;;

合格おめでとう御座います!!!
これからも自分のペースを守って、無理せず、なが〜〜〜〜くお稽古しましょう!

Page: 1 |