剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

日常生活での取り組みについて
日時: 2011/04/23 02:37:57
名前: よぼよぼ


こんばんは

私、稽古が出来ても週に一度なので、稽古不足は否めません。

そこで、日常生活の中でできる剣道に役立つW何かWをご享受頂けないでしょうか?

体力面、精神面、知識面、技術面等色々な切り口があろうかと思います。

有効性には疑問が有りますが、自分は以下のようなことをしています。

体力面
・エレベータ等使わずに階段を使う。
・鞄を左手の小指と薬指で持つ。

精神面
・仕事上厳しい局面でも打って出る

知識面
・剣道雑誌や関連書籍を読む
・試合のDVD等みる

技術面
・通勤電車の中で下半身だけ構えを作り、電車の振動でも崩れ無い様に丹田に力を入れる
・歩行中、すれ違う人との間合いを図り、打ち間に入ったと感じた時に左手を握る
・信号待ちで下半身を作り、何時でも踏み出せる気を溜めて青になったら素早く踏み出す

Page: 1 |

Re: 日常生活での取り組みについて ( No.1 )
日時: 2011/04/23 13:36:59
名前: 蒼天< >

体力面・技術面になると思いますが、
私が地域の方から聞いたもの、自分で考えたもの、
4つ紹介させていただきます。

@階段を上るとき踵をつけないで
 踏み込むときの蹴りだし(?)のようにして、
 階段を一段一段上る。

A左足で蹴りだしてを繰り返して歩く。

Bお風呂の湯船の中でひたすら手をグー、パー、グー、パー・・・。

C電車の窓から外を見て看板とか読んで動体視力をつける。


@は結構個人的に効果があったと思います。
しかも結構お手軽です。
(他の人から何やってんの?って感じの目で見られますが…。)

Bもお風呂のときに手軽にできるので結構よくやります。

Cは意外に大変です。
自分で考えたので効果があるかどうかは怪しいです。


中二のやってることなのであまり意味の無いことかも知れませんが、
もしよければやってみてください。

乱文、長文にて失礼いたしました。


Re: 日常生活での取り組みについて ( No.2 )
日時: 2011/04/23 15:14:07
名前: ひでお

こんにちは。剣道歴6年の社会人です。自分が行っているのはこんな感じです。

1.これはよぼよぼさんと同じなのですが、エスカレーター等は使わずにひたすら階段を使う。これを1年も続けたら、太股が一回り大きくなりました。

2.1日100本でもいいから素振りを毎日続ける。きっちり100本振ったら間違いなく腕が太くなるし、打突も強くなります。

3.稽古中に頂いた先生からのアドバイスや自分で気付いたことなどをメモして時々読み返すといいです。僕は電車で稽古に行くのですが、稽古前に読み返すと今日の稽古で何に注意して稽古すべきかが分かっていいですよ。

ではでは。。。
Re: 日常生活での取り組みについて ( No.3 )
日時: 2011/05/02 16:45:07
名前: よぼよぼ

蒼天 様

ありがとうございます。

Bお風呂でグーパー
いいですね。やってみます。

C電車の窓から外を見て看板とか読んで動体視力をつける
たぶん、私がやると電車酔いをしそうなのでできないと思います。

@Aは左足の鍛錬ですね。

ひでお 様

やっぱり素振りですよね。他の方も書いておられましたが、
正座素振りをやっております。

でも、まだ手足のバランスがよくないと感じているので
フリセンでも購入しようかと思っております。
あと、メモは大事だと感じました。
これからメモをとって見返してから稽古に臨むようにします。

ありがとうございました。
Re: 日常生活での取り組みについて ( No.4 )
日時: 2011/05/02 17:18:42
名前: 風牙
URL: http://jyohokukensikai.sports.coocan.jp/

よぼよぼ様

手足のバランスを矯正するのにはフリセンは重すぎます。
私も持っていて使っていますが、故障すると思います。
振る事ばかりに気が行って、矯正には向いていないと私は思います。
以前ご紹介しました檜の木刀で素振りされる方が、重くない分、全体に意識が行き、故障も無く稽古出来るはずです。
Re: 日常生活での取り組みについて ( No.5 )
日時: 2011/05/02 18:49:34
名前: よぼよぼ

風牙 様

早速のコメントありがとうございます。

ご紹介いただいた「檜の木刀」ですが、
たぶん、通常の木刀サイズと推察いたします。

自宅の練習ですと室内で行うことしかできないので
短い物で本物に近い物がよいかと思っておりました。

やはり、室内での矯正は難しいのでしょうか?
Re: 日常生活での取り組みについて ( No.6 )
日時: 2011/05/02 22:42:18
名前: 風牙
URL: http://jyohokukensikai.sports.coocan.jp/

よぼよぼ様

檜の木刀は通常の木刀と同じサイズです。

室内練習の場合は
座布団の上に正座して素振り(座布団は無くても構いません)
四股の形(両足を開き、太ももが水平になる位まで腰を落とし、背筋を真っ直ぐ)で素振り
のパターンが多く稽古されていると思います。
四股はかなり足腰に来ますが、強化にもなります。

檜の木刀を購入される前にお持ちの木刀でやってみて下さい。
イメージがつかめると思います。
Re: 日常生活での取り組みについて ( No.7 )
日時: 2011/05/03 16:37:32
名前: よぼよぼ

風牙 様

コメントありがとうございます。

長い木刀だと、室内で手足のバランスの矯正は困難かと
思います。

室内で「前進後退正面打ち」を練習して
手足のバランスの矯正を行おうと思っております。

なので、フリセンかしら?と思っておりましたが、
重すぎるとのご指導なので、
何かないかなぁと思っております。

ふと、
ちょうどキッチン用品のラップ(クレ○ップとかかサラン○ップ等)
の芯があったので、ちょっと振ってみたら良いような気がします。
私の竹刀はすこし太目で柄皮の部分もちょうど芯の長さ程度なので
芯の上下を右手と左手で持つようにすると
柄皮を握って振っているような感じになりました。

先にちょっとなにか刃的なものがあればいいんでしょうがねぇ。

と思ったりしました。

ありがとうございました。
Re: 日常生活での取り組みについて ( No.8 )
日時: 2011/05/03 18:40:29
名前: 風牙
URL: http://jyohokukensikai.sports.coocan.jp/

よぼよぼ様

的外れで失礼しました。

ラップの芯ですか!
なるほど!
それで思い出しました。

雑誌か本だったか忘れましたが、新聞紙を硬く棒状に丸めて室内稽古っていうのを思い出しました。

案外良いかもしれませんね。

Page: 1 |