剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

日時: 2011/06/05 15:24:38
名前: 剣國

先生方、こんにちわ。
早速ですが、質問させていただきます。

今回は、足のことなのですが、足の裏のつま先のほうの皮が大体二日に一回
練習があるのですが、毎回ムケルのです。
最初のうちは、初心者だからと、思ってましたがもう一年続けているのになんでムケルのか分からないのです。
(最近になってむけはじめました)
昇段審査の前にもムケテ、蹲踞をしにくくなったこともあります。
とても困っていますので、ご回答のほうよろしくお願いいたします。
(乱文長文のほう失礼します)

Page: 1 |

Re: 足 ( No.1 )
日時: 2011/06/05 19:05:15
名前: だみ声< >

>先生方、こんにちわ。

>今回は、足のことなのですが、足の裏のつま先のほうの皮が大体二日に一回
>練習があるのですが、毎回ムケルのです。
>最初のうちは、初心者だからと、思ってましたがもう一年続けているのになんでムケル
>のか分からないのです。
>(最近になってむけはじめました)

この文を読んで理解できない部分を以下に書きました。 答えて下さい。
 @.左右どっちの足ですか? 又は両足共ですか?
 A.つま先とは、親指だけですか? 5本全部ですか?
 B.足の裏のつま先とは、爪の先端のすぐ下ですか? それとも足の裏の、いつ
    も床に触れる所ですか?
 C.実際にむけ始めた最初は、防具を付ける前の基本の時からですか? それと
    も防具を付けた後の時期からですか?
 D.「初心者だからむける」と感じた時と(最近になってむけはじめました)の
    表現が文字だけなので、時間の整合性(時系列といいます)が分かりません。

>昇段審査の前にもムケテ、蹲踞をしにくくなったこともあります。
>とても困っていますので、ご回答のほうよろしくお願いいたします。

E.昇段審査の前にむけたと言うのは、その前の稽古ではむけてなかったという
    事ですか? しかも昇段審査はいつ(年月日)の事ですか?
F.とても困るのは、更に稽古事にむけるからなのか、痛みを伴うからなのか、
    もっと具体的な事を書いて下さい。

   ネットの中は文字だけの世界です。 曖昧な表現の質問には、正しい回答が出来ま
   せん。 書いた後「これで読んだ人は分かるかな?」と自分で読み返して修正して
   下さい。
   そして文章は簡潔に、しかも「起承転結」(きしょうてんけつ)をはっきりさせまし
   ょう!
>(乱文長文のほう失礼します)
 G.どこが「乱文」で、何が「長文」なの? 文章構成が不十分で、理解しがたいです。
   そのことが「乱文」と思うなら修正してから書き込んで下さい。
   君のこのぐらいの文は「短文」です。

さあ、頑張って返事(と言うか、正確な質問を)下さいよ。 国語の作文の練習だと思え
ばいいですから…
Re: 足 ( No.2 )
日時: 2011/06/05 19:05:38
名前: 蒼天

摺り足の仕方が悪いのか、もともと皮膚が弱いのか。
そんなところではないでしょうか?

足の裏の水膨れなどができたことはありませんか?
もしあるのならそれが潰れているのだと思います。
これなら摺り足で皮膚が摩擦しているだけだと思います。
(でも一年もすれば硬くなるんですが・・・)

最近剥け出したのなら、足捌きの仕方が変わって、
摺れるところが変わり、剥けたのかもしれませんが。

対処法なのですが、極力乾燥させることをお勧めします。
いっつもテーピング、絆創膏などをするよりもいいと思います。
試合などの時は絆創膏、テーピングをすれば、
痛みとかは緩和すると思います。
それに乾燥させないと跡が残ったり、硬くならなかったりするので。

まぁ、私の思うにですので他の先生方の意見の方がいいかと思います。
乱文長文にて失礼いたしました。
Re: 足 ( No.3 )
日時: 2011/06/05 20:12:36
名前: 剣國

だみ声先生、いつもスミマセン。
つま先の裏というのは、人差し指薬指の下の皮です。
あと、親指、人差し指の皮です。

左足です。

いつも床に触れるところです

防具をつけた後切り返しをしてる時です。

一年生の七月ぐらいが最初で、今年の一月、二月はムケテいなかったのですが、四月の神戸で行われた昇段審査の前の三月の後半ぐらいから急にむけました。


痛みがあってすり足ができなくなります。

ほんと申し訳ありませんでした。
Re: 足 ( No.4 )
日時: 2011/06/05 21:48:59
名前: だみ声< >

あのね 剣國君 作文として、以下の答えでは、読む人が疲れるし、やはり理解しにくいです。
>つま先の裏というのは、人差し指薬指の下の皮です。
>あと、親指、人差し指の皮です。
>左足です。
>いつも床に触れるところです
>防具をつけた後切り返しをしてる時です。
>一年生の七月ぐらいが最初で、今年の一月、二月はムケテいなかったのですが、四月の>神戸で行われた昇段審査の前の三月の後半ぐらいから急にむけました。
>痛みがあってすり足ができなくなります。
>ほんと申し訳ありませんでした。

以下でいいですか?
@の答え:左足です。
Aの答え:親指、人差し指、薬指の3本の指の下の皮です。
Bの答え:いつも床に着いている所、つま先なのでそれぞれの指の爪の下です。
Cの答え:防具を付けて、激しい切り返しを稽古で取り入れたころからです。
Dの答え:一年生の7月(防具付け始め)Cの答えとダブります。

昇段審査前の稽古は、普段どおりでしたか? 「形」稽古をたくさんしたので、切り返し打ち込み、かかり稽古は少なかったと言う事はないですか?

さて、少ない情報から推理を働かせて、今回の「皮むけ事件」の原因を導きました。
当っているか、いないか、それは君自身が検証して下さい。
1.左足指の長さ
    君の左足中指は、親指、人差し指、薬指より短い。だから中指、小指は、むけに
    くい。 この推理は正しいか?
2.蹴り足としての左足
    打ち込むために前進する時、左足で体を押し出す動作は出来ている。
3.上体のそり
    構えた時、へそが前に出過ぎて、横から見ると反り返っていないか?
4.左足のひざ関節
    反り返った上体を支えるため、かなり折れている。 その分左足かかとは床から
    5センチ以上(10センチかもしれない)離れているのじゃないか?
    これだと左足は、指の先端部分だけが床に触れている事になる。
5.皮がむける指の負荷
    左足親指、人差し指と薬指は打ち込むため床を蹴る訳だが、かかとが上がり過ぎ
    ている分床との接地面積が少ない割に、体重が乗っているから、摩擦に耐えかね
    て皮膚と筋肉の間で剥離してしまう。
6.最後の検証
    右足のひざも必要以上折れ曲がっていないか? つまり構えた時、後ろ反りと、
    沈み込みが起きていないだろうか?

7.直し方
    1〜6の推理が正しかったとして、要は構えた時の足位置、重心の掛け方、体重
    の左右の足への配分、膝(特に左ひざのひかがみ{膝の皿骨の裏側})の折れ過ぎ
    の修正。 右ひざの折れ具合の確認。 
    打突のための足と手の動作の連携も関係あるけれど、ここではそこまで言及でき
    ない。

8.確  認
    いくら文字で書いても難しいです。 しっかりした指導者に相談して、(と言うよ
    り経験のある顧問とか外部指導者とか、道場の先生に)よく見てもらう事がベス
    トです。
    初段審査不合格の原因も、この辺にあると思います。

Page: 1 |