剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

基立ちの先生がいない状態での練習
日時: 2012/03/20 08:48:33
名前: みっちゃん

週に2回剣道の稽古があります。
うちの、道場は基立ちにたてる先生が少なく、
基立ちの先生が毎回いるわけではありません。

常にいらっしゃるけど、面をつけられない、指導の先生は2人おり、
その方々が基本の部と面をつけた子に別れて指導しています。
その他の先生は仕事があり、週に1回いらっしゃるか、2週間に1回ぐらいです。また、週に1回、基立ちで、きて下さった先生が家庭の事情でやめることになりました。
そうすると、1人の先生しか、基立ちにたてません。
それも、月に2回位来て下さるだけです。

そして、面をつけた小学生の数は、20人ぐらいいます。
今度、6年生が卒業して、残るのは2年位しか経験のない、現在の4年が
最高学年です。
一応中学生として残ってくれますが、部活があるのでほとんど、来ることが
出来ないのです。
4月から、基本でやってた子も面をつける事になり、27人になります。

どうみても、最高経験2年の子供同士では、きちんと打っていません。
特に、家の上の4年生(最高経験2年ですが)は、1本1本きちんと、打突してなく、いらいらしてきます。先生の手前、口出すことも出来ず、はがゆいです。又、きちんと、やれ!と言っても、やってる!言っていい加減にしか、
私から見るとやっていると思いません。
なので、どんどん下手くそになっていってます。
やはり、言われたとおりに、きちんとやっている子は伸びているとは思います。
しかし、先生も全体を回すだけで、大変なので、一人一人の細かい点の注意はできません。全体の注意の時に、真面目に聞いている子は、伸びています。
中でも、うちの子が一番下手です。2年生の弟に負ける位です。
はっきり、言ってはずかしいです。

一応、私は経験者で2段を持っているのですが、23年のブランクと、太ってしまったのと、胴を打たれるとまずい理由がある為、私も、基立ちにたつことは出来ず、はがゆいです。
先生にも、私は経験者とも言ってません。

まずは、子供自身が、自覚して、1つ1つ丁寧に打つ事が大事だとは、思うのですが・・
昨年までは、上の子もそこそこの成績をとっていたのですが、身の入らない稽古の為、この間の試合を見ても、これではいけないと、思いました。
どうしたら、良いのでしょうか?

Page: 1 |

Re: 基立ちの先生がいない状態での練習 ( No.1 )
日時: 2012/03/20 12:09:39
名前: 姫香

みっちゃんs

初めまして 中学3年の姫香です 以後宜しくですm(_ _)m

小さい頃にいい加減な基本を教える指導者に会えば その後の剣道で「いい加減」を直す所から入らなければなりません。
剣道を武道として教えて下さる良い指導者に合えば 精神的にも肉体的にも強くなれると思います。
指導者が変わるだけで その人の剣道ががらりと変わることがある と聞いたので・・。

指導者の存在はとても大きいと私は思います。
良い選手は必ず良い指導者から学んでいます。とんでもない天才でもないかぎりw
強い指導者 ではなく 良い指導者です。

その指導者がいない(または少ない)という状況は大変ですね(・_・;
今居る先生に 指導して下さる先生を増やすようお願いしたりは出来ないしょうか?
ご自分で色々な方を探して その人に道場に来て貰うとか・・

全部想像です 「そんなん出来るか!」みたいな事を言ってたらすみません(・_・;

あと 息子さんの事を恥ずかしいだなんて思わないであげて下さい。
強い弱いが剣道のすべてではありません。
親が自分の事を「恥ずかしい」と思っていると知ったら 息子さんはいい気持ちにはならないと思います。
少なくとも 私だったら悲しいです。

さて 年下が長々と生意気すみませんでした(^^;
Re: 基立ちの先生がいない状態での練習 ( No.2 )
日時: 2012/03/21 17:03:28
名前: いもむし

みっちゃん様

 はじめまして。こんにちは。 

 ご指導下さる先生が2人いらっしゃるということですよね。そうであればそんなに問題があるようには思わないのですが、実情がよくわかりかねますので、意見は控えさせて頂きます。

 私が気になったのは、お子さんのことです。(男の子ですか?)
 私にも今小学2年、4月で3年。剣道経験はそろそろ2年という愚息がおりますので、みっちゃん様の気持ちはよーくわかります。やはり剣道はヘロヘロですから。

 当初は、私も「そうじゃなーい!!こう。」「だから違うだろ!!」なんつってやっていました。ある日このように言っていたら、すごく怯えたような表情を見せたので、「やばい」
と思いやめました。冷静に考えればご指導して下さる先生方もいらっしゃるので、私なんぞが口出しするのは失礼だと気づきました。(みっちゃん様は、わかっていらっしゃる。)
 
 そこで、剣道を続けてもらうためにどうすべきか。剣道をなんのためにやらせるのか。を考えて(最初に考えとけ!!)
 私が剣道を通して子供に教育できるのは、躾かなと思い路線を変更しました。もう打突とかヘロヘロですけど口出しはしませんが、掃除、挨拶、気合といったところは、厳しくいいます。(身体的訓練なしでできますからね。)例えば道場には一番最初に誰よりも早くいきます。おやじは道場の外を掃除して、ぐッちゃん(愚息だから、仮称)には道場内をモップがけしてもらい、備品の準備をしておくようにします。
 ぐっちゃんには、「先生は、今まで辛い稽古をしてきて、一生懸命色々な技を覚えてきて今あんなに強くなってるでしょ。それを教えてくれるんだから、きちんと道場をきれいにしてお迎えしないとだめだよね。」と常に言っています。「うん。」つってわかってんだかわかってないんだかよくわかりませんが。「なんで、僕だけ早くきて....」等の文句は言わないのでわかってんだろなぁと思っています。

 何が言いたいかというと、親の方も剣道を通しての教育の見方、考え方を少し変えてみる必要がある。場合があるんじゃないかなと思うのです。いい加減にやっているようにみえて、本人は一生懸命やってる場合もあるし、続けてもらうのが一番大事だと思うのです。
 私は、強い弱い、勝ち負けにもあまりこだわらなくなりました。「その内自分でわかる時がくんだろ。」てなぐらいなもんで、むしろ弱いほうがいいぐらいに思っています。

私が基立ちやっているところにやってきて「ヤーッメーン」なんつって、思いっきり肩たたいたりしていますが、(わざとじゃないと思うけど.....)「手と足があってないよ。」というと本人は治そうとして逆に足と手が合わなかったりしますが、表情をみると真剣なので、たまに涙が出そうになるときもあります。「本人は真剣なんだ。」と思って。

 剣道は長−くできますから、長−い目で見て「今は楽しければいっか」ぐらいに思っていればみっちゃん様も楽になれると思うのです。

 あと「上の子もそこそこの成績をとっていたのですが、身の入らない稽古の為」というのが気になったのですが、何か原因があるのでしょうか。何かあればそれを解決してあげる必要もあると思うのですが。

 まあ、超能天気親父のいうことですから、参考程度にして下さい。

Page: 1 |