剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

中段から、片手技
日時: 2012/09/01 11:52:57
名前: 武士道

こんにちは、武士道です。

中段からの片手技は、片手突き、(僕は、三段持って無いので、突きは、禁止)小手抜き半面の他許されているのは、有りますか?

先輩曰わく、中段の選手が、中段から、片手正面等を打ったら、反則だろう。と言うことですが、本当?と確認が出来ません。

自分の剣道の幅を広げたいので、このスレッドを立てました。

乱文にて、失礼しました。

Page: 1 |

Re: 中段から、片手技 ( No.1 )
日時: 2012/09/01 17:41:57
名前: いもむし

武士道様

 こんにちは。

 片手面は、反則ではないかもしれませんが、1本にはなりにくいと思います。
 ちょっとよくわかりません。すみません。先生はどのように言っておられますか? 普段の稽古で片手技を勉強しているのでしょうか。

 試合で勝ちたいと思うのは当然で、勝たなければいけません。考えどころは勝った内容です。

 試合をする意味は、普段稽古しているものが自然に技として出せるかどうかを試すものだと思います。恐らく100%は出せないでしょう。何故か?それは人間だからです。

 ですから、片手面等という変則技で勝ったとしても、あまり意味はないと思いますがどうですか。

 普段稽古している、攻めや基本打ち、技で勝ったのなら、それなりに成長している。負けたのであれば、まだまだ稽古が足りないという指標になりますよね。(技が体に染み付いている。とか精神的な強さとか。)

 僕は、試合はそのように捉えていますので、バカみたいに真っ直ぐしか打ちません。勝つの難しいですけどね。でも勝てますよ。気剣体が一致したのかな。

 
Re: 中段から、片手技 ( No.2 )
日時: 2012/09/01 19:09:53
名前: 武士道

いもむし先生ご返信有り難うございます。

試合に勝利する目的で、片手技は使いませんよ。僕に取って試合の意味は、いもむし先生と、同じように、稽古の確認、これからの上達のために、反省です。
片手技は、自分の剣道の幅を広げたいから、たまに、「小手に対する応じ技」の時やってみたいと思います。

話し反れます、すいません。
試合に対する僕の考えは上に書きましたが、僕は、剣風的には、八段のようなのを尊敬していて、ほぼ、動きません。相手の起こりに、乗るのです。そんな僕は、先生にもっと打って来い。と言われます。確かに、若い内は、ガツガツ行った方が良いのかな?と、思いますが、無駄打ちや、中心を取って居ない打ちが、多く成りそうですし、審査前に、慌てそうです。僕は、今の僕の剣風で、行きたいと、思うのですが、如何でしょう?
Re: 中段から、片手技 ( No.3 )
日時: 2012/09/01 19:13:42
名前: だみ声< >

武士道君
  今になってこんな質問も、おかしな話ですが、僕らは君の剣歴が全く見えていません。
君はスレッドの数も多いし、やり取りも多いのだけれど、僕らには君が「高校生」としか分かっていま
せん。 学年も分かりません。

そこでやはり君への返信の書き方にも影響するので、ぜひ君の剣歴を教えてほしいです。
最小限君の高校での学年……(    年生)
いつ剣道を始めたのか………(   歳の時)
今の段位………………………(    段)
今の段位を取った時期………(平成   年)

はっきり言って君の今までの書き方から見て、小学生からやって来たとは思えない事、書く内容から判
断して、剣歴は長くないと想像出来る事が背景にあります。
答えにくい質問もあって嫌かもしれませんが、ぜひお願いします。


そういう中で、とりあえず返信を書いてみます。
1.初心者(初段以下)なら、片手技など考えること自体が、早すぎます。  ひたすら大きくまっす
  ぐ打つ稽古をすべきです。 (本は何ぼ読んでも無駄にはなりませんが、書かれている内容が出来
  るようになるためにも「段階」が必要ですからね。)
2.>僕は、三段持って無いので、突きは、禁止
    高校生剣士に突き技は「禁止」ではありません。 誰が君に教えましたか?  ただし未熟な
    高校生がやるのは、危険もあるし、第一当たらないから「やらない方が良い」という意見は多
    いでしょう。
3.>小手抜き半面
    これ、君が作った言葉じゃないですか? 「半面」とは何ですか? 「横面」の事ですか?

4.>中段から、片手正面等を打ったら、反則だろう。
    誰の言葉か知りませんが、指導者の先生にもお尋ねして確認してください。 なぜ片手正面が
    反則なのかを、そう言った人に確認してください。

5.>自分の剣道の幅を広げたいので
    だから前にも書いたでしょ! 自分の剣道の幅を広げるには、しっかり稽古を重ねて、繰り返
    し激しい稽古て、七段取ってからなのです。
    それまではひたすら上達を目指すだけなのです。 「守・破・離」の「守」を貫いて七段にな
    ってから考えましょう。

君は早く強くなって、人がやらないような技で、周囲が「ドギモ」を抜くような大技で一本取りたいと
思っていると思いますが、一足飛びには出来ないものなのです。 あせらずあきらめず、ひたすら稽古
を積んだ後でなければ、そんな技を使おうとしても出来っこないし、やると不十分過ぎてだれも見向き
もしないのです。

それより、だまされたつもりで七段になるまでは、ひたすら段階的に昇段して行って下さい。 そう言
う稽古をまずは積み重ねて下さい。 初段を取ってから七段になるまでに最低21年かかります。
剣道の幅を広げると言うのは、七段取った後だと認識して下さい。 これ、冗談や嘘じゃないよ!!
Re: 中段から、片手技 ( No.4 )
日時: 2012/09/01 20:24:50
名前: 武士道

だみ声先生ご返信有り難うございす。

僕の剣歴は、現在高校一年生、剣道を始めたのは、12才(中学一年生)
今は、初段です。平成22年合格。

2 先輩全員(と言っても先輩は、4人)に言われました。
3 中学の時、ボランティアで、教えて下さった先生が、言ってました。
4 先輩です。夏休み明け確認します。
5 確かに、物事には、順序が有りますね。
Re: 中段から、片手技 ( No.5 )
日時: 2012/09/01 22:16:30
名前: いもむし

武士道様

 こんばんは。

 試合に対する考え方は、理解されているようですね。よかったです。

 自分の剣道の幅を広げたいというのが、ちょっと理解できません。片手技以外にも、いわゆる定番の技がありますね。小手に対する技であれば、すりあげ面、抜き面、合い小手から面、返し面等。これらが稽古、試合で無心で出せますか?
 だみ声先生が言うのはここです。まずこれらの技を多くの経験を積んで無心で体が勝手に動くぐらいにならないといけませんね。これが守破離の守です。武士道さんも僕もまだ守の段階です。
 僕なんかは、これらの技を箸を使うように出来なければならないと思って稽古していますので、片手面なんてやってる暇ないのですけど。(ああ!!もう、考えただけで時間がもったいない!)
 ですからちょっと理解できないのです。

 でも、まあ色々考えて、やってみようと思うのはだいじなことかなぁ。と思いますが、勝手にやらないで先生に相談したほうがいいですね。
 「お前は、そんなことやってる場合かぁぁぁぁぁぁ!!」とこっぴどく叱られることを期待します。

 剣風については、武士道さんの剣道を見たことがないので、何とも言いずらいのですが。8段の先生の剣道を尊敬するのはいいとして。皆そうですからね。
 8段の先生が動かない(ように見える)のは見かけだけです。8段の先生同士の試合をみるとほとんど動いているように見えませんね。あれは恐らくお互い動けないのです。少しでも動いて隙を見せたら打たれますからね。
 今年5月に武徳殿での8段の先生どうしの立会いを見ました。時間いっぱいまで剣先でお互いの探りあいですよ。(多分) 場内ピリピリして見ているだけで汗が出てきます。最後時間いっぱいになるところで一方の先生が面を決めましたけど、お相手ほんとに斬られたんじゃないか。と思うほどです。
 そんなのまね出来ないでしょ。
  
 ですから、武士動さんは先生の言うことをよく聞いて、今出来ることを精一杯やるのがいいと思いますよ。確かに無駄打ち、中心を取っていない打ちは感心しませんが、できれば、自分から攻めて仕掛けて相手に打たせる剣道をやって下さい。だからどんどん仕掛けていくのです。先生の言うもっと打って来いはそういうことだと思いますよ。それで失敗を繰り返す。その経験をめげずにずーっとやっていかないと8段にはなれないと思います。
 
Re: 中段から、片手技 ( No.6 )
日時: 2012/09/01 23:39:23
名前: キース

武士道様

こんばんは。皆様書かれている様に順序及び段階が有る事はご理解されていると思います。

さて、片手技ですが私の場合上段を基本形としている事から、片手面は必須な技です。(片手小手もしかり)
しかしご存じのように、片手技は諸手技に比べ強靭な左手の握力、及び腕力、更に右手を使わずにコントロールする技術が必要です。勿論右手は剣速を出す為に冴えを演出します。

又、決定的な違いは間合いです。間合いが諸手と同じで有れば片手で打つ必要性は無いと考えます。

というわけで、私が片手面が定石?である上段を取らせて頂いた25年前には、片手での跳躍早素振りが乱れず300本行える事、という課題を頂きました。
これは並大抵な訓練では中々身に付かず、明けても暮れても左手を鍛えていた記憶が有ります。片手で風切音がなる振りが出来る様になったのは握力が60を超えてからでした。

もし本気で片手技をお使いになりたいと思われるなら、諸手にも負けない腕力と片手でコントロールできる技術が必要という事だけ覚えておいて頂ければ幸いです。

お互い頑張りましょう。
Re: 中段から、片手技 ( No.7 )
日時: 2012/09/02 01:22:50
名前: だみ声< >

武士道君

 いやな質問に答えてくれてありがとう。

 若いうちの稽古は、やればやるほどうまくなります。

 特に体を使う運動競技における稽古量は、頭を使う学習量による上達より
 その効果は顕著に現れます。

 しっかり稽古して、しっかり上達してください。
Re: 中段から、片手技 ( No.8 )
日時: 2013/04/15 19:14:57
名前: 武士道

突きは、やはり、3段無いと使用禁止みたいです。今日先生に言われました。
Re: 中段から、片手技 ( No.9 )
日時: 2013/08/20 14:23:32
名前: バンビ

小手抜き片手半面は、私の持っている本にもその名前で載っています。
突きは高校生以上ですが、
道場内でのルールなのかもしれませんね。
そのあたりを先生に訊いてみてください。
Re: 中段から、片手技 ( No.10 )
日時: 2013/08/22 15:43:05
名前: Mrオヤジ

Mrオヤジです

3段なくても高校生以上の方であれば片手突きは問題ないと思います。
中学生以下であれば禁止です

片手面は自分の場合中学生相手でたまに使うぐらいです。中段からの片手面はありますが使用する人は少ないです。

知っている人が少なくのもまた現状です。

Page: 1 |