剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

今時の中学校部活事情
日時: 2012/10/14 01:03:16
名前: だみ声 < >

中学、高校に於ける部活動の位置付けは、文化部、運動部を問わず、生徒たちの得意とする分野、ある
いは目指す技術を向上するための取り組みとしての活動、と言う物だと認識しております。
そして大抵の場合、卒業までの3年間、特別な事情のない生徒は、どこかの部活動に所属する事が一般
的に奨励されているのではないでしょうか?

その位置付けは昔も今も大きく変わるものではないと思うのですが、特に中学校に於いては、ゆとり教
育などの教育方針の変遷を経て、多少変わって来ているのではないでしょうか?

僕の子供たちの中学時代は、とにかく部活時間が長く、たとえばウイークデーの部活は、月曜から金曜
までの放課後午後五時(冬場)まで、夏場は午後6時まで、みっちりやっていた記憶があります。
おまけに土日も部活と言う事も普通にあり、要するに子供は家庭や地域の事情より部活優先と言う状況
でした。 その中で家族旅行とか法事とかがあり、顧問の許可を取って部活を休むという方式ではなか
ったでしょうか?
この時期、地域町内会などの行事に中学生の参加は、ほとんどなく、町内運動会、夏祭り、草刈奉仕、
等は、大人と小学生がやるものと言うのが多かったと思います。
ゆとり教育が導入された時、中学生は地域活動に参加出来るようになり、町内会は若い中学生の参加で、
新鮮味が加わり、歓迎されました。

そう言う所に今度は中学生の「下校時刻を早める」と言う事が加わり、明るい内に下校させると言う事
が一般化しました。
何年か前から、冬場の下校時刻は、ひと月ごとに早くなり、本州中部に位置するわが県でも10月は午
後4:45となっています。 部活時間は、放課後の3:55〜4:30の35分間です。
11月になると、更に15分早くなり、部活時間は20分です。 水曜日は普通の授業が1時間少ない
ので、この日だけは多少長めに出来ますが、この時学校行事でもこの時間帯を使いますので、部活時間は
やはり30〜40分しか確保できないです。

こういう事情の中で、剣道部が道着袴に着替え、防具着用をやっていると、実質稽古はなくなります。
従って10月〜翌年2月頃まで、着替えなし、防具なしの稽古にならざるを得ません。
稽古内容は、自然筋トレ、素振り、打ち込み稽古程度となり、基本打突、技の稽古、掛り稽古、地稽
古は土曜日に確保した稽古日だけになります。

こんな状況の中で、向上を目指す子は、自然「道場通い」を実行しますが、モチベーションの低い子や、
中学から剣道部と言う子を道場通いさせるまでには、指導者にはいろいろ苦労が付いて回ります。
しかも学校側からは、「道場へ行け」と言う事は基本的に口にしません、と言うか出来ないのでしょう。

結局指導者が上手に説いて回り、多くの子を道場通いさせる事が出来る学校が、その年の上位校になる
ケースが一般的です。
学校と道場に情報交換出来るパイプも、必ずしも存在しません。 顧問先生が道場関係者とつながりが
あれば、スムースなのですが、複雑な状況が存在する場合もあります。

地元中学校の剣道部を外部指導する立場から、以上の状況を述べさせていただきました。 同じような
立場の方や、実際剣道部に所属する生徒さんや、ご父兄の方のご意見を聞かせてほしいです。

Page: 1 |

Re: 今時の中学校部活事情 ( No.1 )
日時: 2012/10/14 22:52:50
名前: いもむし

だみ声先生

 こんばんは。

 私のお世話になっている剣友会では、中学校の体育館(武道場)で午後7時から地元の幼稚園生から大人までが稽古しています。

 そもそもが子供が中学校で剣道部に入り、その父兄が触発されて剣友会を発足させたらしいです。20年だか30年前のことだそうです。

 当然その中学校の剣道部の生徒も来ますし、近隣の中学校の生徒も来ます。体育館は一応公共の施設なので無料です。生徒は一旦家に帰り宿題、夕飯を済ませてからくるのでしょうね。親が同伴の場合が大半です。このような方法もありますね。
 最初の立上げは大変でしょうけどね。

 若しくは日によって稽古内容を変えるのも、方法としてはあると思います。毎日少しでも稽古時間があれば、例えば月曜日は木刀の基本稽古法だけやるとか、火曜日は基本打突だけやるとか、水曜日は打ち込みだけやるとか....如何ですか。

 学校(ゆとり教育)に不平不満はおありでしょうが。何とかうまく出来る方法を考えたいですね。 僕は、息子(小学3年)は今のところ中学の剣道部に所属させないことを考えています。道場の先生がとてもいい先生なので、中学校で試合剣道になることを恐れています。(考えすぎ?)
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.2 )
日時: 2012/10/16 02:29:41
名前: だみ声< >

いもむしさん  こんばんは
> そもそもが子供が中学校で剣道部に入り、その父兄が触発されて剣友会を発足させたらしいです。
> 20年だか30年前のことだそうです。
   そういういきさつから、いまだに継続しておられる剣友会って、珍しいですね。 伝統的にいま
   だに触発されたご父兄の方は、お子様の剣道部所属と相前後して、剣友会で剣道を始められる方
   が結構おありなのでしょうか?
   お子さんが卒業した後も、そのご父兄たちは剣道を続けておられると言う事でしょうか?
   なんだか剣道人口増加もあって、素晴らしいシステムですね。


中学生剣道部員が、部活以外で稽古する場所は、いわゆる町道場です。 小学校から剣道やっている子
にとっては、「古巣」ですが、中学校から剣道部と言う子にとって、初めての場所でもあり、敷居が高
く感じる場合もあると思います。
でも、道場に通う障害の第一は、防具の運搬ではないでしょうか?  家と学校の距離がある子にとっ
ては大きな障害です。 防具が二セットあればいいのでしょうが特別な子を除いて、それは無理でしょう。

そこでひらめいたんですが、いもむしさんと同じように中学校の武道場をそのまま剣友会が借用して、
中学生の夜稽古に利用するというシステムが考えられます。
中学生は防具を置いたまま帰宅し、夜は、体一つで来ればいいのですから、防具移動の障害はなくなります。

傷害保険の問題も調べねばなりませんが、中学生全員道場稽古における保険はかかっているのでクリア
ーしていると思うのですが、確認が必要ですね。
後は部室の開閉又は、稽古日の防具の部室外への置き方などでしょうが、学校と交渉することになるで
しょう。

今日市役所窓口で確認した所、隣の柔道場は、合気道部が金曜日にいつも使っているそうですが、剣道
場は一週間ともあいているとの事でした。 なにも全部を使う訳でもないので、良い日を選んでやって
みる手がありそうです。

>学校(ゆとり教育)に不平不満はおありでしょうが。何とかうまく出来る方法を考えたいですね。
   ゆとり教育に不平があるのではなく、新しい制度は運用の仕方によって、初期の目的通りの機能
   が出ない場合があり、ゆとり教育はどっちか言うと「手抜き」の印象でしたね。
   いま、武道教育が導入されておりますが、こっちはそういう事の二の前にならないよう、「初期
   の目的」をぶれさせないで運用してほしいと切望しております。

>今のところ中学の剣道部に所属させないことを考えています。道場の先生がとてもいい先生なので、
>中学校で試合剣道になることを恐れています。
   考え方ですが、僕は25歳頃(大学卒業)までは、試合剣道に没頭してもいいと思っております。
   その後「武道」としての剣道を考える時、比較して吟味できるデータを持てて、剣道の幅が広が
   ると考えております。
   特に友達が試合で成果を上げているのを「横目で見ているだけ」と言うのは、若さを感じません。

従って、指導している中学校の剣道部員にも「試合には勝ってこい!」「勝って喜べ」と言って送り出
します。
ただし稽古前後の話の中で、「勝ち方」について説明をしております。 結論としては「勝負に勝って
剣道に負ける」と言うのが最も良くない戦い方だと説いております。
あとは「美しくふるまえ」「潔くあれ」「勝って叱られるより、負けても褒められるように戦え」と何
度も話しております。 そして「審判批判だけは絶対にするな」と言い聞かせております。
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.3 )
日時: 2012/10/16 07:22:57
名前: いもむし

だみ声先生

 おはようございます。

 剣友会発足当初の父兄は、ど初心者からはじめられて今も現役です。現在5段、6段になられてご指導頂いております。子供達はアラサ−です。(もう少しでアラフォー。)

 子供たちは、仕事が忙しいらしく稽古には来ませんが、親は60歳オーバーで剣道バカっぷり全開でがんばっておられます。(僕と一週間の内、6日間稽古している方が数人いらっしゃいます。「嫁よっか顔合わせてる時間長いんじゃね」とか言って喜んでます。)

 ここの剣友会では、親が過去に剣道を経験していて子供が小学校入学と同時に再開のパターンが多いようです。中学からはじめた子供の親は、どうも歳のことや体のことがネックになっているようではじめる方は少ない(見た事ない)です。
 「剣道やろうよぉ」と誘ってはいますが。

 学校側としては、子供を一旦帰宅させているので、責任がないわけでいい関係ができていると感じています。部室も剣友会と共同で使っています。

 僕と息子は、一番に行って武道場内外を掃除しています。用務員のおじさんに「いつも掃除してもらってありがとう。」と言って頂きますから、これでもいい関係ができますね。

 最初はご苦労があるかもしれませんが、このようなシステムが構築できれば、一旦帰宅して勉強、夕飯の後剣道、帰って風呂に入って寝る。といういい習慣ができるのではないかと思います。参考になさって下さい。

 息子の件、アドバイスありがとうございます。仰る通りですね。まあ、まだ小学3年ですからね。先はどうなるかわかりませんが、本人が中学でもやりたいと言えばやらせますが。

 最近、サッカーやりたいと言い出しまして、サッカーって会費高いし、親もなんか色々面倒そうだし、「今剣道やってるんだから、サッカーは中学の部活でやれっ」つって誤魔化したら、本人納得してるんでこのまま行ったらサッカーになりますね。
 本音は中学の部活でも剣道やってもらいたいのですが、今から覚悟して「色々なものに挑戦するのもいいか。」と自分に言い聞かせています。

 道場はやめさせませんけどね。
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.4 )
日時: 2012/11/19 23:08:20
名前: つまようじ

つまようじです。
ただいま中3です、そうですね、冬になるにつれて下校時間が早まってきています、日没時間と学区の範囲からですね。ゆえに稽古時間は短くなっています。土日は午前中から稽古できますが、やはり平日となると稽古時間を減らさざるえないです。因みに自分は受験生ながら道場たびたび行かせていただいています。

「質の高い稽古」

短ければ短いほど出来そうな気がしますが、やはり弱小校。。。

県内の強い学校はやはり小学校からやっている経験者が多いですね、5人ともです。自分の学校はレギュラーは自分意外は初心者で^^;

中学校から始めた子はやはり道場との関わりが持ちづらいのではないでしょうか?前に「こんど剣友会で稽古しない?」っと誘いましたが「いやーちょっと気まずいし、邪魔にならない?」という返事が返って来ました。
道場へ行かない人は”強くなろうというやる気”の問題でもあるかもしれませんが、道場との関係・かかわるきっかけの問題でもあると思います。

僕の中で迷ったことがあったのは「学校の先生」と「道場の先生」が言ってることが違った時です。結局”学校の先生の考え”で中学は過ごしていますが。目指すところは一緒なんですけどね。。。

っという感じです。でも僕の中で「道場」という存在は大きいし行っていて良かったなと思っています。これからもご指導よろしくお願いします。乱文失礼しました。
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.5 )
日時: 2012/11/19 23:53:18
名前: だみ声< >

いもむしさん
  いろいろ調べて外堀埋めて、ついに中学校の部道場を町道場名義で借りることに成功しました。
そして夜7:00〜9:00までを借りて稽古を開始しました。 と言っても先週1回やっただけで、
今週は明日(20日)が2回目です。 対象は中学生ですが、当然道場関係者は全てOKです。
早く軌道に乗せて、この冬場の5ヶ月間を防具付けての2時間稽古をやれば、少しは効果が出るはずで
すし、この状況を早く軌道に乗せて行きたいと、もくろんでおります。

つまようじ 君
中学3年生との事ですが、剣道は高校受験の取り組みに悪影響がない範囲でお願いしますよ。
やはり帰宅時刻設定があって、部活時間は制限があるようですね。 土日の両方で稽古出来ればそれな
りに良いでしょうが、やはり制約もありますね。

仕方ないかもしれないのですが、道場出身者の多い学校が強豪校と言う慣例が気に入りません。 かと
言って1年生初心者を、そう簡単に経験者と対等に戦えるように仕込める物でもないし、そういうやり
方をしていいのかどうかも疑問が多いです。

やはり部員たちが、「道場へ来る事」が、まずは「早い上達」につながる事は確かですね。 そのため
には君が部員に「道場に来てみないか?」と言うだけでなく、道場の先生にもお願いして学校へ働きか
けてもらうとか出来ればいいですが、そこに「大人の世界」の複雑な事もあるかもしれない訳です。

学校の先生が言っている事と、道場の先生が言っている事の違いを「どうするのが良いのか?」は、誰
であっても、「習う立場」でいる時は必ず迷いますね。
でもある程度上達して来ると、結局は「同じ事を言っている」事が多い事が理解出来て来るものです。
習っている時は、「あっちの先生はこう言いました」だけは言わない事です。 そして素直に言われる
事を真剣にやって見る事が大切ですね。 その内上達した時「同じだ!」と言う気付きを味わうと、本
当に上達した証拠なのです。 しかも結構うれしいものです。
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.6 )
日時: 2012/11/20 00:46:08
名前: いもむし

だみ声先生

 こんばんは。

 「善は急げ」と申しますが、ちょー早い行動力。感服いたします。
 「こんな方法もありますね。」なんて簡単に書いてしまって、心労の種をまいてしまったかなと心配しておりました。

 ですが、1回目の稽古はなかなか盛況のご様子で「良かった−」と思っております。生徒さん達にも先生の気持ちが通じたんでしょうね。生徒さん達幸せですね。

 あまりご無理なさらず、協力者を獲得して軌道に乗せられることを、こっちの方から念じております。
 ゆくゆくは地域の子供、大人で構成する剣友会のように発展するといいですね。

 その際、だみ声剣友会ではパっとしないし、何の会なのかよくわからないので、会の名前はご高察頂いた方がよろしいかと思っております。

 
 
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.7 )
日時: 2012/11/20 01:10:49
名前: いもむし

だみ声先生

 すっとばして読んだので、とん吉ちん平かん太なことを書いてしまいました。

 町道場がそのまま中学校にやってきたと言った感じなのですね。だからご指導の先生が
4人もいたのですね。(どっから連れてきたんだ?と思ってました。)

 では、会の名前は心配ないですね。
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.8 )
日時: 2012/11/20 16:29:46
名前: だみ声< >

いもむし さん
  そう言う訳で、とりあえず中学生の冬季防具着用稽古が出来る環境を何とか立ち上げました。
  会の名前は、僕的には「だみ声稽古会」ですが、あくまで地元道場としての活動です。(世を忍ぶ
  仮の名?)
冗談は抜きにして、これで中学生が年明けぐらいの試合で、何か手ごたえをつかめば良いのですが、そ
こまで稽古に出て来るかどうかが正念場でしょうね。 何しろ飽きっぽいし、宇宙人だし…

ところで今夜の2回目ですが、明日全校生徒対象の試験(定着度テストY)と言うのがあるそうで、た
ぶん参加者は少ないでしょう。 その時は「大人だけでたっぷり稽古しましょう」と言う事にしており
ます。
いわゆる「大人の基本稽古」みたいな事を取り入れて、日ごろなかなかできない事を高段者にお願いし
て見ようとも思っております。

大人で、「木刀による剣道基本技稽古法」がまだ不十分な方もいるので、こんな日はちょうどいいかも
しれないとも思っております。
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.9 )
日時: 2012/11/21 06:29:19
名前: いもむし

だみ声先生

 こんばんは。

 本日は如何でしたでしょうか。
 大人の先生方も稽古の場が増えてよかったですね。 私も稽古が足りなくて足りなくて「近所に24時間道場ないですか?」「んなもんねーよ。自分で作ればいいじゃん。」という会話がしょっちゅうあるとかないとか。

 中学生の多数参加を継続したいですね。「火曜の夜、なぜかおっさん達が中学校の武道場占拠してる。」といった事態は避けたいところです。

 私のところでも女子中学生が3人程熱心に稽古にやってきます。部活の延長ではないのですが、他にも部員がいるわけで、この子達と他の子の違いはなんなのでしょうね。今度ヒヤリングでもしてみます。

 大人の基本稽古ってどんな稽古するんですか?いいですね。わくわくしますね。

 基本技稽古法もいいですね。私もほぼ毎日、日本剣道形と木刀による剣道基本技稽古法と時間があれば五行の形を稽古します。これで1時間ぐらい使います。学ぶところが沢山ありますよね。

 先日、昇段審査見学に行きました。私が言うのもなんなのですが剣道形を見ていて閉口してしまいました。一夜漬けのようなのが多いですね。

 「先生、自分早く7段になって昇段審査員になりますよ。それで形きちんとできない人は全員不合格にします。」
 「そうか。がんばれ。」
 「急務だと思われるので飛び段で7段にして下さい。」
 「だめ!!」

 ということで、道のりはまだまだ長いです。
 
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.10 )
日時: 2012/11/21 14:23:20
名前: だみ声< >

いもむし さん
はいはい、昨夜は結果としては大人2名のデスマッチとなりました。
中学生はゼロ、と言うか「大事な試験前だから勉強優先にしろ」と言っておりましたので、これでよか
ったのです。
少し残念なのは、まだ大人には十分伝わっていないのと、先週参加の4名中2名が不参加でした。
別途情報を聞き付けた所属外の方もやって来て「3人だけ?」と拍子抜け、「中学生がいる時また来る」
と言う事で、この方はいつもの稽古場に移動されました。
結果、所属の指導者2名でデスマッチでした。(笑)

まずは木刀による基本技稽古法の1〜9を、掛り手元立ち交代して数回確認しながらやって見て、やは
り目つけ、間合い、起こり等をチェックしました。
そして日本剣道形を一通り流して終わりました。

その後本来なら大人の基本稽古と行きたかったのですが、2名だけなので、30分間しっかり地稽古し
ました。 同じ相手と30分間と言うのも久しぶりでしたが、結構真剣に渡り合って、汗もしっかりか
きました。 技の確認と言うか、打ち方の工夫にはなったと思います。

本来やりたかった大人の基本稽古(大人に限る必要はないですがね…)ですが、特別な事ではないので
すが、やはり素振りの延長線上の動作としての、
1.左右面の切り返し。 2.左右胴の切り返し。 3.三点切り返し。 4.二足一刀の大きな面打
ち。 5.一足一刀の大きな面打ち。 です。
1、2は打ち込みなしで前進4本、後退5本の面打ち(胴打ち)ですが、打突後の竹刀の停止位置や高
  さ静止時間等を確認しながらやります。 
3.は二の太刀、三の太刀を正面打ちに加えたもので、足さばきを伴いながら手の内を使ったて左右面
  を素早く打ちます。
4、5は「攻め」(気)を意識しての動作です。
  この後、元立ちは、「大きく(or 小さく)正面を打つ」に対して、掛り手は「応じて」一本へとつ
  なぐ打突稽古の繰り返しなどです。

まあ2回目で、試験前日に当たってしまったので、今回はこんなものです。 次回は27日ですが、そ
の前に23日県武道館で県内中学生の「H賀杯」争奪戦(団体)があり、地区代表で男子が出ます。
25日は、今年最後の地区大会(個人戦)があり、小中学生の多くが参加します。

とここまで書いて、今日の中学生部活に今から出かけます。 今日の稽古は20分間です。
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.11 )
日時: 2012/11/21 22:55:55
名前: いもむし

だみ声先生

 こんにちは。

 にっ 20分ですか!! 着替えて整列、黙想、礼、面つけて、お互いに礼して、蹲踞したら、キーンコーンカーンコーンですね。
 中学、高校の部活動って、その後の人生に少なからずも影響を与えると思うのです。
 教育委員会は、部活の位置付けをどのように考えているんでしょうかね。血気盛んな中学生を置き去りにして、自分達の保身のことしか考えていないように感じます。 いじめが増える原因の一つかもしれませんね。 おっと愚痴ってしまいました。

 試験前ですからしょうがありませんね。1人ぐらい「勉強よっか剣道のが大事じゃ。」とかぬかす奴がいないのかとも思いますが。今の子は僕等の時代とは明らかに違いますね。おとなしいというか従順というか、何考えてんだかわからなかったり...

 私も、1日だけ1時間ぐらい2人で稽古する日があります。こっちも中学校の体育館でおっさん2人ではあはあいってやってます。テニス部の子供達が、折り重なるようにしてそぉーと覗いてたりします。「なんでおっさん2人でやってんの?」と思われている事でしょう。 
でも充実してますよ。お互いの課題をアドバイスしあいながら稽古しています。1時間ぐらいすると他の連中がゆらゆらやってくるのですが、そのころには汗びっしょりです。

 4番、5番は私達もよく稽古します。攻めと打つ機会の稽古になりますね。審査前になると受験者が元立ちで5人〜10人ぐらいが10本づつ面を打っていって元立ちが応じるという稽古が数日つづきます。おっさん達にはきつい稽古ですが、いい稽古ですね。

 試合は、善戦して頂きたいですが、同時に悔しさや色々なことを感じてもらって、夜間稽古の参加継続に繋げたいところですね。だみ声先生も根気が必要と思われますが、ご無理はなさらないようにして下さい。
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.12 )
日時: 2012/11/26 13:23:15
名前: ママ

久しぶりの書き込みです。私は元気です。

つぶれそうな会が、やっとこさっとこ増えて・・・
そして、指導する先生方も増えて(喜)

中学生は、うちに元々属していたのが段々大きくなって中学生で部活。
そして、そのお子さんが嬉しくも中学初心者を連れて稽古に来てくれるようなりました。

そのたびに私たち若者(?)は、中学生の相手しています。
はあはあ、言ってます。ついでに、このオバさんやおじさんを抜いてやろうとまた必死に掛かって来るのでねえ。かわいいと言うか・・・で、私も一言多いのですよ。「団体は、協力しあって団体だから、練習試合と言え、他の者が試合している時によそ見するとは何事だ」と・・・オバさん化したか?????そんな事ないはず。

ただ、私は中学生には「試験前は勉強して来なさい」と勧めております。文武両道だから、文を疎かにするなと言う事です。ですから、昇段審査の学科を要領よく覚えようとする者いたら、かまわず怒ります。
意味をよく理解して覚えろと(笑)

もちろん、試験勉強せずに剣道をしたいなら別ですけどね。

小6でも、「先生、木刀の形がわからん」と言って来たので、「プリントでちゃんと予習した?」と聞いて、予習してないなら怒っております。
「何でもかんでも聞いて来るな。きちんと先に勉強して、それから質問しなさい」と。それ以後、自分で一度目を通して、わからない所を質問して来るようになりました。

ママもとうとうオバさん化したのかなあ?一言多くなったのを、歳とったせいなのだろうか?と思いつつ・・・しかし、言わないといけない。そんなに偉いわけじゃないのですけどねえ(笑)ママ改めオバママなんだろうか?


そして中学生を取りまとめて、週に一度各中学校と合同で稽古をしようかとも企画しているのですが、これまた時間が塾だの何だのと合わないのが現状です。


Re: 今時の中学校部活事情 ( No.13 )
日時: 2012/11/28 17:13:30
名前: だみ声< >

いもむしさん
 20分稽古を最大限有効利用しようとすると、武道場に来る時ジャージで来る事。 すぐ竹刀を持っ
てくる事。 自分の立つ位置(決めてある)に来る。 僕と向かい合う。 二人で始める。 
「気をつけ。 礼! 構えっ」でゆっくり真っすぐ振りかぶって、ゆっくり中心線を振り下ろしながら
右足を大きく踏み出して、左足アキレス腱を伸ばす動作を左右交互にやります。
後から来る部員は急ぎ自分の立ち位置に来て動作を合わせる。
直立する時は、前に出して曲がっている足のひざをピンと伸ばす事によって、後ろ足が素早く前足に自
然に追随する事を感じる事、等のウォーミングアップで3分。 (大体全員がそろう)

腕立て伏せ10回、反り帰り背筋10回、起き上がり腹筋10回、かかと上げ40秒を終わると13分
経過です。
大きくゆっくり中心線を確認できる速度で大素振り20回、大きく左右素振り20回。これもゆっくり。
打突をイメージした一拍子の素振りを30回、左右面素振りを30回、残る時間を早素振りで過ごして
ほぼ20分です。
早素振りをやめて、部員5人を縦に並べて突進する素早い打ち込みを3分もやればタイムアップです。

防具付けて打ち合う稽古や、掛り稽古、地稽古は、新しく始めた夜稽古と、土曜日午前中の稽古のみで
す。 道場に来る子はこれに加えて頑張る訳ですが、女子の参加がまだこっちの思うようにいっていま
せん。

昨日27日(火)で夜稽古実質2回目です。 中学生の参加は部員15名中8名。 塾があったりで3
人は来れない状態です。 あとの4人が曲者で、ねんざで休みますと言う連絡のあった子が一人、来れ
るはずなのに来ない女子が2名、男子が1名です。

強制できない訳ですが、これに参加するメリットを感じさせてやること、参加せねばヤバいぞと思わせ
る仕掛けがほしい所です。

人工衛星を軌道に乗せるロケット打ち上げに例えると、発射に成功し、順調に飛行しているが1段目ロ
ケットの切り離しは「まだ」の段階です。 管制塔は飛行状態を観察中と言う感じです。


ママさん  大変ご無沙汰しております。 お元気のご様子なによりです。
>中学初心者を連れて稽古に来てくれるようなりました。
  それは何よりです。 彼等にとっては防具の運搬もあるので、こっちが思う以上に強い「目的」が
  伴っていてほしいですね。 任意参加に参加するモチベーションは大いに褒めるべきですね。

>練習試合と言え、他の者が試合している時によそ見するとは何事だ!
  恐いオバハンだ! と思っても決して楽ではない稽古にやって来る子はかわいいものです。 上手
  に褒めてあげて下さい。

>かまわず怒ります。 意味をよく理解して覚えろと(笑)
  僕は「剣の理法」ってどういう事ですか? の質問が一番怖い。 まだ明確な答えが見つかりませ
  ん。
  「剣の理法」と「人間形成」の間にはどのような関連がありますか? にも明確な関連性を説明で
  きません。

「剣道修練の心構え」は、理路整然としておりますから、意味の説明も楽ですね。

>週に一度各中学校と合同で稽古をしようかとも企画している
  他校の剣士と一緒に稽古するのは、気合いが入っていいですね。 我が地域では、高校の先生が錬
  成稽古会を開いております。 任意参加ですが、行けばこの前負けた相手もいる訳で、結構切磋琢
  磨しております。
  実はこれ、高校の先生が筋のいい子を見つけて高校へ誘い込む目的もあります。 と言いつつ公立
  高校(しかも県下でも有名な進学校)なので、先生は「たくさん勉強してこの高校においで」と誘
  っております。
  しっかり基礎をたたき込む先生なので、インターハイ強豪ではないですが、卒業後も剣道続ける子
  が確実に多いです。

未だしばらく寒い日が続きます。 お互い身体だけは壊さないようにして頑張って行きましょう!!
いつの間にやら還暦+7歳にもなってしまいました。
昔還暦と言えば「くそオジイ」の感覚です。 剣道やってなかったら、中学生たち僕らにゃ目もくれな
いでしょうね。 剣道やってて本当に良かったです。 若い子たちから冗談抜きに「若さ」を分け与え
られている気がします。
Re: 今時の中学校部活事情 ( No.14 )
日時: 2012/11/28 22:33:46
名前: いもむし

だみ声先生

 こんばんは。

 短い時間を有効活用する工夫と、ご苦労がヒシヒシと伝わってきて感服至極です。
 本当に中学生を一列に並べて正座させて「このご苦労に答えないでどうする?」と1時間ぐらい説教したいです。

 強制でないにも関わらず、8人も参加してくれればよろしいのではないでしょうか。

 塾以外で参加しない子については、本来周りに置いていかれて自覚してもらうしかないのでしょうが、何か方法がないか私も考えてみます。

 私のお世話になっている道場でも大人の女性(子供2人の母)できつい稽古を色々理由をつけてやらない人がいます。大人ですからほっておきますけど。
 このような人は、剣道だけでなく他のことでも色々理由をつけて逃げますね。
 自分に嘘をついて言い聞かせてるのでしょうね。いい歳した大人には自覚してもらうしかありませんが、中学生はほっておくとこのような大人になる可能性があるのでなんとかしたいですね。

Page: 1 |