剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました
日時: 2013/02/17 13:10:53
名前: しょうたろう < >

リバ剣のしょうたろうです。

3回目の練習に行ってきましたが、竹刀の握り方、振りかぶり方、打ち込み方が分からなくなってしまいました。

本日の練習は、4段、5段の昇進試験との事で7段の先生2人と小学生、高校生のみの練習で準備運動から、形の練習は行わず直ぐに防具を付けましたが、私は胴がまだ来ていないので防具を持って行きませんでした。

7段の先生から『しょうたろうさんなら基本は問題無いから、一緒に入ってやりましょう』とのことで、もう一人の先生から小手だけ借りて『切り返し、面打ち、小手→面打ち』を行いましたが、『振りかぶりは後ろに引く様に、右手に力が入っている、打ち込みの時、右手に力が入っているから右が伸びている』との指摘を頂きました。

竹刀の握り方は、意識して右手に力を入れない様に致しましたが、力が入っている様で何度も指摘を頂きました。

振りかぶりに関しては、初回の時に4段の先生からも同じことを言われましたがイメージが湧きません。

打ち込み時は、右手に力が入っているとの事で≪表現が難しいですが、右手が伸びている感じ≫に成っているとの指摘を頂きました。

また、前進後退の素振りの時に『左足膝を曲げない様に、左足が遅れている』との指摘も頂き、打ち込みの時も左足が遅れているとの指摘を頂きました。

先生からは、3回程度では直らないから気にしない様に、怒る事も有るけど本心で怒っている訳ではないから・・・・・
とのお言葉を頂きましたが、どの様にしたら良いか正直分かりません。

本日の練習で左ての人差し指の皮がおもい切り剥けてしまいましたが、先生から『ここが剥けたのは初めて見た』とのことですので、やはり竹刀の握り方が悪いのでしょうか?

剥けた場所は、第2関節の手のひら側です。


あと、竹刀に関して教えてください。
柄ですが、防具屋さんから『小判型と丸型を持っていた方がいい。小判型は素振りの練習用にした方がいい』との事で両方購入致しましたが、小判型は正直知りませんでした。

小判型にすることで、練習に役立つのでしょうか?

ご指導賜れれば幸いに存じます。

何卒、宜しくお願い致します。

Page: 1 |

Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.1 )
日時: 2013/02/18 00:21:34
名前: いもむし

しょうたろう様

 こんばんは。

 稽古お疲れさまでした。私も今日は朝から夕方までみっちりと稽古させていただきました。感謝。感謝です。

 右手打ちの問題は、誰しも多少はあると思います。若いうちは瞬発力やスピードがありますから、カバーできるものではないかと思いますが、中高年になるとスピードが落ちますので、真ん中を割る感じで打突することが必須になると思っています。すると右手打ちは大きな壁になりますね。  

 私が稽古で心がけているのは、まず構えですが、左足の踵から左腰、左手、竹刀の重心点、剣先を何と言うか...一体化させる感じでしょうか。そして相手の喉本、若しくは左目を突くつもりで構えます。上半身はリラックスした状態です。

 左足は力足ですので、踵に力を込めてグーっと床に押し付けるような感じです。(床に触るか触らない程度)バネになります。ヒザ裏(ヒカガミ)は突っ張らない程度に真っ直ぐです。曲げると上半身がゆれてしまいます。
 
 左腰は、自然体ですと左足を後ろに引いている分、左腰が若干左を向きますので腰全体が真っ直ぐ相手に向くようにひねっています。(慣れれば自然にできます)

 構えはこんな感じですが、打突の際は左足を蹴りだして打突します。ヒカガミを真っ直ぐにしておけば、ダイレクトに左腰に力が伝わります。ですから左手主導で振り上げ振り下ろしをすれば、竹刀が真っ直ぐはしると考えています。
 現在の右手打ちから矯正しようとすると、体をひねった感じになると思いますが、真っ直ぐ打突できるはずです。

 打突については、まずは左足で蹴りだし、腰が前進すると同時に左手を最短距離で額の前上まで振り上げます。(大きな面打ちの場合です。)竹刀の振り上げ角度は約45度です。(それ以上振り上げても無駄な動きになるだけです)
 体の前進が推進力になって、それと共に左手をふりあげますので、竹刀の重心点が回転します。すると竹刀の重さを感じないで振り上げられます(右手の力が不要です)。 逆にいえば、竹刀の重心点を回転させるように振り上げればいいと思います。

 振り上げの頂点直前で左手の小指、薬指、中指...の順番で瞬間的に握ります。すると竹刀がブワッと倒れていきます。(これを作用させるため一番効率がいいのが竹刀の角度45度だと思います。)

 右手は、振り下ろす時に補助的に竹刀を押すだけです。そして打突の瞬間に小指、薬指をきゅっと締めます。これでブレーキになるというか打突の瞬間にポンっと竹刀が上に跳ね上がります。
 左手人差し指の皮が剥けたのは、この作用が弱いからだと思います。竹刀の柄が皮が剥けたところですべり過ぎているのではないでしょうか。

 左足の引き付けを早くするには、当面は打突時右足をついた瞬間、上に伸び上がる感じで右足ヒザを伸ばすと、早く左足を引き付けられると思います。
 慣れれば、伸び上がらなくても引き付けられるようになると思います。
 それと左足が残る原因として、打突時に上半身が前傾しすぎていることが考えられます。上半身は構えたままの姿勢で腰から垂直を保った感じで打突して下さい。
 竹刀が届かない場合は、近間で稽古して少しずつ間合いを遠くしていけばいいと思います。
 あと、後ろから見て左足の裏が見えないように打突することです。そうすれば、前に体が進むと思います。 

 それから大事なことは、「上手く打とう」「強く打とう」などと思うと右手に力が入ります。右手打ち矯正の稽古の時は打たれようが、突かれようが「左手でただ真っ直ぐ」を意識して稽古することだと思います。(これが一番難しいでしょうね。)

 小判型の竹刀は、刃筋を正確にするのとそのための手首や腕の鍛錬のためにいいと思います。
 「木刀による剣道基本技稽古法」でも鍛錬できますけどね。

 あくまで、個人の感想です。何かありましたら書き込んで下さい。詳しくは道場の先生に指導してもらって下さい。
 
 
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.2 )
日時: 2013/02/19 16:53:15
名前: だみ声< >

しょうたろうさん
未だ再開して数回の稽古です。 問題なのはしょうたろうさんの脳細胞に刻み込まれた剣道関連プログ
ラムと32年間眠らせて(?)来た筋肉にギャップが生じており、若かりし肉体へ矢継ぎ早に繰り出さ
れる指令プログラムに、筋肉が反応し切れず、指令通りに動きづらい状態なのではないでしょうか?

これは単に早さや強さだけではなく、バランス感覚や気持ちのあり方も32年前と異なっていることに
も原因があるはずです。
早い話が、海外旅行の「時差ぼけ」に似た状態になっていると考えましょう。
放置はいけませんが、稽古を重ねるたびに自然と体内バランスが構築され、さほど悩むことなくそれな
りに動くようプログラムが書き替えられて行くはずです。

まあご自身驚きもあると思いますし、落胆も感じるかもしれませんが、いっときの物のはずです。 寝
ている間にもプログラムは修正されて行くはずですから、1〜2ヶ月の内には正常になるとお考えくだ
さい。(他人事だと思って、簡単に言うな! 真剣に悩んでいるのに…) かもしれませんが…

実は、僕も15年間放置後再開した時、同じような感覚があったのです。 驚いたのは地稽古2分で立
っておれないぐらいの「消耗」を経験したのです。  息は激しくゼイゼイ、心臓はパクパクでした。
これでは掛り稽古だったらどうなるのだろう? と真剣に「衰え」を感じたのでした。
その後何となくリズムが合って来て、知らぬ間にそれなりにサマになって来ましたから、焦らずに勤務
中トイレに立つとき等、「構え」を意識したり、「ひかがみ」の伸び具合を感じたりして普段から意識
しているといいのではないでしょうか。

詳細については、ベテラン先生がそばにおられるのだから、言う事をよく聞いて(先生が年下でも言わ
れる事には素直に!)おれば大丈夫なはずです。

その内地稽古のビデオを撮って、無様な自分を確認し、修正のため鏡の前で構えを作り、「へそ前」で
スックと立った状態をいつも意識して稽古に励みましょう。
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.3 )
日時: 2013/02/19 23:22:03
名前: しょうたろう< >

いもむし先生

有難うございます。
左手、右手とも竹刀を構えているときは力が殆ど入っていないと言うことでよろしいでしょうか。

左手は、振り上げた時に小指から中指まで力を入れて、振り下ろした際に面に当たる瞬間(難しい)に右の小指、薬指に力を入れるイメージでよいでしょうか?

ひかがみに関しては、少しずつ実行してみます。

いつも、申し訳御座いません。

Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.4 )
日時: 2013/02/19 23:47:33
名前: しょうたろう< >

だみ声先生

いつも、有難うございます。
確かに、先生が言われる通り剣道に対する脳は18歳のままだと思います。
実際には、32年も過ぎているので体は「じじい」ですよね。
3回目の時は、防具を付けない状態でしたが心臓は激しい鼓動を打ち、息は切れている状態でした。
ほんの5分?位でしょうか。

掛り稽古は無理ですので、まずは先生に自然体であるか素振りの状態を見て頂き左手、右手の力加減がどうかを確認してもらうのも良いのかなとも思い始めています。

先生から、右手に力が入っていると言われた時に、左手全体に力をいれていた気が致します。

やはり、いまだ体は剣道を忘れていると思います。

Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.5 )
日時: 2013/02/20 00:57:26
名前: いもむし

しょうたろう様

 こんばんは。

 色々書きすぎちゃいました。どこから説明しようかなと考えていて、しょうたろう様の稽古を見たことがないので、あんなになってしまいました。

 私も何年もかかってわかってきたことですので、焦らずに稽古して下さい。(お前が煽ってねーか。byだみ声先生)
 理解するのと実践できるのと違いますしね。私も偉そうに書いてますが怪しいもんです。

 構えた時の竹刀の持ち方は仰る通りだと思います。柄頭を左手の親指の下のふっくらしたところで引っ掛けている感じでしょうか。右手は小指、若しくは薬指でちょっと竹刀を支え、全体でふわっとさわっている感じです。

 私は先生から、前から竹刀を引っ張られた時、スッと抜けるように持ちなさいと指導されました。

 構えた時は、下半身はあちこち力が入っていますが、上半身はリラックスした状態で、全体を見た時「ただ立っているだけですけど。なにか?」といった感じを心がけています。

 打突の瞬間の手の内についても、仰るとおりです。インパクトの瞬間だけ「キュッ」として、すぐ脱力できればよろしいと思います。

 話それますが、いや。それほどそれていないですが、テレビで太鼓の達人の対決やっているの知っていますか?関ジャニ∞の。
 あれで上手い素人と、何十年もプロのドラマーの人を比べると、プロのほうは手が柔らかく連打も規則的で綺麗ですね。剣道の手と通じるところがあるのではと思いました。
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.6 )
日時: 2013/02/20 20:10:47
名前: しょうたろう< >

いもむし先生

先生の仰っていることは、今の私にとって非常に参考になっております。
『正直、今回の内容は難しかったですが・・・・』
書き込みを終えた後、素振りをして実践をしてみましたところ、何となくイメージが湧いた気が致します。

だみ声先生のお言葉は、いつも的確に私の心の中を指摘されてしまい自分の弱さを指摘されてしまっていると再度確認をさせられていると思います。

『ここから、本音で話します』
正直、今回剣道を再開したことは『間違いだったのか!』との気持ちが強く道場の先生方にお詫びをして辞めようか・・・とも思っておりました。

胴はまだ来ていませんので誰かに譲っても良いかな・・・・とも

でも、お二方の先生の様に『励まし、指導をして頂ける』内が華だとこの年に成って感じております。

辞める事は簡単です。
でも、この先10年経過してから再度、再開するのは不可能だと思います『土に帰っているかも知れません』

だみ声先生が仰りたい事は『32年前の脳に動きを合わせるのではなく、32年後の体に脳を合わせる様に脳を教育しなさい!』と仰っていると感じています。

いもむし先生のご指導で何となく竹刀の握り方に関しては理解出来た様な気が致します。

ただ、「ひかがみ」に関しては正直まだ感覚的に分からないことが多いですが少しづつ実践をして修正をしたいと思います。

他にも、色々と有りすぎて・・・・・
早素振り・・・・・
何か・・・違う見たいです。

落ち込みです・・・・・・・・・・
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.7 )
日時: 2013/02/20 21:51:48
名前: そろり剣

しょうたろうさま、初めまして。

元気な中年層(失礼)が剣士に変身するのを喜んでいる一人ですが、
同病相憐れむ?気がして書き込みさせていただきます。

小生も2年前に45年ぶりにリバ剣(殆ど初心者で)したものです。
2年たった今でも基本の足捌きや竹刀の扱いは心もとない限りです。
小中学生と混じって基本打ちを何度も何度も稽古していますが
頭では分かったつもりでも体が一向に覚えてくれませんねえ。

何時になったら体が分かるのか?
明日かも知れないしまだ2〜3年、もしくはもっと先かもです。
しかしもう62歳ですし、体が動くのもあと4〜5年かなあ・・・・

稽古に行くたびに子供の時間をやってその後大人の時間になると
スタミナ切れでゼエゼエ・ハアハアの連続、で2〜3回の休憩を頂いてね。

反省することの多いこと多いこと(笑
始めの1年は稽古日誌風に毎回10項目ほど問題点を箇条書きしましたね。
なんせ総稽古量が子供達より少ないのですから、出来ないとこを何度も
練習しないとね。

あ、でも今は開き直って「何の為に剣道をするのか」を考えて
ストレス発散、メタボ改善、剣士に変身の三つを楽しむ、これですね。
それと禁煙が出来て10万円強の防具も買えました。

まとまりのない書き込みでお恥ずかしい次第ですが、
しょうたろうさまも焦らずゆっくりと稽古していきましょう。
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.8 )
日時: 2013/02/20 23:13:13
名前: しょうたろう< >

そろり剣様

初めまして、ご指導有難うございます。

人生の大先輩から励ましのお言葉を賜り、恐縮の限りで御座います。

「何の為に剣道をするのか・・・!」

誰の為では無く、自分自身のため「自分の目標」のためなんですよね。
自分が剣道を再開した理由を思い起こしてみたいと思います。

有り難きお言葉を賜り誠に有難うございます。

遠慮なく、ハッキリとご指摘を頂ければと思っております。

これからも、ご指導を賜れれば幸いに存じます。

身勝手なお願いでは御座いますが、何卒宜しくお願い申し上げます。
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.9 )
日時: 2013/02/20 23:13:25
名前: いもむし

しょうたろう様

 こんばんは。

 腹割って話しましょう。

 なぜ「間違いだったのか」と思うのでしょうか? きついですか?
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.10 )
日時: 2013/02/21 00:05:41
名前: しょうたろう< >

いもむし先生

こんばんは。

まず、きつい?→きつくはないです。
ただ、初日の練習は柔軟だけできつかったですが・・・・

何故、「間違いだったのか?」→一番難しい質問ですね。

正直、だみ声先生が言われる様に「自分のイメージは18歳のままでした」
正直出来る!と思っていたのが大きな間違いでした」

その、ギャップに押しつぶされそうな自分がいます。
「何故?出来ない?お前は、本当に剣道をやってきたのか?高校当時、3段の同級生と試合をして互角だったのではないのか?」という自分の心?「脳」の叫びが辛いのです。

直接メールを頂いても構いません。
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.11 )
日時: 2013/02/21 00:57:08
名前: だみ声< >

しょうたろうさん
>正直出来る!と思っていたのが大きな間違いでした。
   これ、リバイバル剣士全員が最初に思う事なのです。 大人になっていますから、大抵の方はこ
   れをクリアーして「剣道中毒重症患者」へとのめり込んで行きます。(僕なんかその典型です)
   いもむしさんも似たり寄ったりのはずです…

ですから、道場の先生にお詫び等しに行こうものなら、それこそ「恫喝」されてしまいますよ。
「あなたのリバイバルの決意はその程度だったのかっ!!」とやられますので、ここは静かにしてしば
らく落ち込みながら道場通いをお続け下さい。
その内、知らない間に、三段相手にそこそこ動ける自分がいますから、ご安心ください。
問題はその先です。 僕なんか奥さんから「剣道以外にやることないのぉ〜」と非難ごうごうですが、
そこは長年連れ添った「愛するかぁーちゃん、ごめんね」で道場へ向かっているのです。

ついでに書かせていただきますが、リバ剣10年にして還暦を迎えましたが、姉妹からお祝いの道着袴
が届きました。 「新品は良いなあ〜」と試着していたら、奥さんから「防具も新調したら」と思いも
よらぬお言葉があって…
本当にキャンペン中だった防具屋さんで、そこそこの上物防具一式をゲットっした、いきさつがあるの
です。
「たたけよさらば開かれん」「魚心あれば水心」「以心伝心」「好きこそものの上手なり」など、身勝
手も含めて、楽しい剣道人生を自ら切り開いていくのが、「生涯剣道」の王道なのではないでしょうか?

悩み多き中年剣士(初老剣士? 失礼!)よ、胸を張って我が道を歩みましょう!!
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.12 )
日時: 2013/02/21 08:32:26
名前: いもむし

しょうたろう様

 メールでやり取りしてもいいのですが、再開した方はしょうたろう様と同じ気持ちを抱くと思うのです。ですから、色々な方から意見を頂いて読んで頂いた方がよろしいと思いますので、今しばらくこのままで如何でしょう。

 中高年で剣道修行をしている方の多くは、何年かの期間を経て再開されたのではないでしょうか。 通常社会人になれば剣道をやる機会を得るのは難しいですから。

 そして、再開された多くの中高年剣士は程度の差はあれ、しょうたろう様と同じ感情を持つと思います。「なんでこんなに出来ないんだ?」と。

 私もそうでした。私の場合息子が小学校入学と共に一緒に剣道を始めたのですが、中学生に勝てませでしたし、剣道形も忘れていて、小学生に教わりました。
 息子の手前かっこわるいったらありゃしませんでした。何しろ道場内の試合で全然勝てないですからね。

 それで、私がプライドなんかズタズタにされて(学生時代優勝の経験があります。)も稽古に食らいついていったのは、先生方の剣道を見て、若い頃やっていた剣道、今までイメージしていた剣道と全然違うからです。
 「この人達とまともに剣道がやりたい。稽古がしたい」と思いました。

 それで、なんなんだあの剣道は。ということで本もたくさん読みました。稽古すればダメだしばっかりで、高段の先生には打たれまくりです。(現在進行形。まったく。)そして少しづつ剣道理念の「剣の理法の修練による人間形成の道」が理解できるようになってきました。(まだ、完璧に理解していませんよ。もちろん。)

 しょうたろう様、再開して剣道が上手く出来ないでいいのです。出来ないで悩んで、辛くて、泣きたくなることもあるかも知れませんが、それが剣の道なのだと思います。その道をたどっていくことで「人間形成」が成されるのだと思います。

 打った、打たれた。悔しい。ではありませんからね。

 道場の先生方も再開組ではないでしょうか。しょうたろう様の気持ちは、察している。わかっていると思います。話してみたら如何でしょう。

 ps. だみ声先生とは、似たり寄ったりというよりは、同じだと勝手に思っています。...寄り添ってはいませんけど。おっさん2人で寄り添っていたら気持ち悪いですし。 余計なことでした。
 
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.13 )
日時: 2013/02/21 19:58:44
名前: しょうたろう< >

だみ声先生
いもむし先生

有難う御座います。
息子からも、剣道形の本とDVDを見て「本気なんだ!」と先日言われました。
簡単に辞める訳にはいきませんね。

話は変わりますが、先週の練習の時に薬指の皮を剥いてしまいましたが、竹刀を握る事が出来ません。

この様な場合は、見学にした方がよいのでしょうか?
それとも、無理にでも竹刀を握って練習をした方がよいのでしょうか?

小学生みたいな質問で申し訳御座いません。
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.14 )
日時: 2013/02/21 21:28:20
名前: だみ声< >

しょうたろうさん
  痛いのに無理をしてやることはないです。 先生に話してしっかり見取稽古してください。

場合によっては低学年の子たちに役に立ちそうな「お世話」等思いついたらやってあげるのもいいかと思います。

>息子からも、剣道形の本とDVDを見て「本気なんだ!」と先日言われました。
  大人はこうやってまで「剣道が好き」なのだよと言ってあげてください。 

Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.15 )
日時: 2013/02/21 21:54:12
名前: いもむし

しょうたろう様

 こんばんは。

 今日も高校生ばりに稽古してきました。腕がわらっています。

 皮が剥けたところは、ポリベビー塗ってバンドエイドしてテーピング巻いて、竹刀握れませんか?

 出来れば貴重な稽古時間ですから、やってほしいですが、どうしても痛い場合は見取り稽古でも構わないと思います。痛いのに無理してやると変な動きになってよくありません。

 息子さんに「本気」を見せ付けてやって下さい。
 
 

 
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.16 )
日時: 2013/02/21 22:13:12
名前: しょうたろう< >

いもむし先生

ポリベビー?
調べました。

非ステロイド系の軟膏ですね。
おむつかぶれ・あせも・湿疹に良いようですが、皮が剥けた時に有効なんでしょうか?






Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.17 )
日時: 2013/02/21 22:50:01
名前: いもむし

しょうたろう様

 私は子供の頃から、ポリベビーなのです。マキロンでもいいと思いますが。

 稽古以外のときは、空気乾燥で直したほうがいいと思います。消毒だけ気を使って。

 ちなみに私も、ここ数ヶ月ずーっと左足の裏2箇所裂けています。暖かくなるまで直りませんね。

 
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.18 )
日時: 2013/02/21 23:13:30
名前: しょうたろう< >

いもむし先生

ということはポリベビーはマキロンと同じ消毒薬ということでしょうか?

20日、21日は長野に営業で出張でしたので、安い諏訪の旅館に泊まり
温泉で療養致しましたが、だいぶ良くなりましたが痛いですね。「価格はビジネスホテル程度です」

乾燥を心掛けバンドエイド等は使用していません。
昨日は、風呂の大鏡で「ひかがみ」を確認しましたが、よくわかりませんでした。

ふと、思った疑問があります。
竹刀の握りですが、「打突」に関してですが掛り稽古などは、いもむし先生
が言われる通りの竹刀の握り方、力の加え方は可能だと思います。
しかし、素振り、早素振りの時も同様の握りをするのでしょうか。

素振りでも同様の握りは肉体的に不可能だと思います。
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.19 )
日時: 2013/02/21 23:49:36
名前: いもむし

しょうたろう様

 いえ。ポリベビーは治療薬ですね。効能におむつかぶれ、あせも、湿疹、皮膚炎、ただれ、かぶれ、かゆみ、しもやけ、虫刺され、じんましんとなっております

 きずってないですね。
 子供の頃から怪我すると、お袋がポリベビー塗ってくれたので、私の中では絶大な信頼性があるのですが、もしかするとお袋の処方が間違っていたのでしょうか。
 
 マキロン塗って、自然乾燥がいいと思います。稽古の時だけテーピングして。

 しかし、出張にかこつけて温泉とは...まあ、いいですけど。

 左足の「ひかがみ」(ヒザの反対側)を伸ばすのは、ただヒザを曲げないということです。ピンと突っ張らない程度に伸ばしておけばいいと思います。

 「素振りでも同様の握りは肉体的に不可能だと思います。」
 ここがちょっとわかりません。
 
 素振り、早素振りも同様の握りだと思うのですが。 
 
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.20 )
日時: 2013/02/22 00:40:59
名前: しょうたろう< >

いもむし先生

ポリベビー件は何となくわかります。
幼少の頃、00の白雪(名前は忘れました)という薬が有りましたが、体質のせいか毒虫に刺されると必ずその薬を塗ると、2日もたてば腫れも引いていた記憶が有ります。

一度、ポリベビーを使用してみたいと思います。

温泉の件ですが、1泊5,500円で食事なし、ユニットバスが最低限の価格だと思いますが、1泊6,150円で朝食付き、温泉付きでしたら、いもむし先生はユニットバスを選びますか?

「素振りでも同様の握りは肉体的に不可能だと思います。」

とは、普通の素振りでも竹刀の握りは「竹刀を振り上げた時に左手の小指、薬指、中指の順に力を入れ、打突(空想の面打ちとか)時に右手の小指、薬指に力を入れる」のは非常に厳しく、早素振りの際でですと速さがあるので難しいのではないかと思っております。

その辺は如何なのでしょうか??
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.21 )
日時: 2013/02/22 01:26:23
名前: いもむし

しょうたろう様

 いえ、どう考えても温泉付きでしょう。温泉旅館でユニットバスは悲しすぎます。

 素振りの件、了解しました。

 素振り、早素振りの時も握り(手の内)は一緒です。よく、ムチを振るようにと言われます。空間打突の瞬間だけ右手小指、薬指をキュっとします。

 早素振りは、慣れるまで右腕を使ってしまうと思いますが、でも、左手を使うように意識して行って下さい。そのうち出来るようになると思います。私もそうでしたから。

 道場の先生が仰っておられる「振りかぶりは後ろに引く様に」と私の言う「左手を最短距離で額の前上まで振り上げ」が同じ事を言っているようですね。

 例えば素振りで、円を描くように左手を頭上にもって行く方がいますが、道場の先生がいうのは、竹刀を振り切った時左手は胸(水月)の高さにあると思いますが、そこから肩を後ろに引くように、また胸を前に出すように左手を直線的に額の上までもってきます。私の言う最短距離とは直線的と同義語です。

 円運動(剣先を振り上げる)よりも楽で力を必要としません。体の前進する力も必要です。

 それと、速さが必要な時ほど脱力が必要です。一番わかりやすいのは基本打突の小手面打ちなのですが、小手→面を打つとき早く打とうと思って腕の力を使うと打突が遅くなります。
 竹刀を柔らかく持っていると早く打突できます。
 
 また、色々書いちゃいました。そのうち感覚が戻りますから安心して稽古して下さい。
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.22 )
日時: 2013/02/22 22:31:51
名前: しょうたろう< >

いもむし先生

いつも、ご指導有難う御座います。
「振りかぶりは、後ろに引く」とは難しいです。

『例えば素振りで、円を描くように左手を頭上にもって行く方がいますが、道場の先生がいうのは、竹刀を振り切った時左手は胸(水月)の高さにあると思いますが、そこから肩を後ろに引くように、また胸を前に出すように左手を直線的に額の上までもってきます。私の言う最短距離とは直線的と同義語です』

との事ですが、私の場合円を描く様に竹刀を振っていたから『腕で振っていた』様な気がします。

いもむし先生が言われる様に、水月から『最短距離』にて額の上まで竹刀を振り上げる(エア振り上げです。竹刀が握れないので)と右の手首がかえらないので、剣先が後ろに行きすぎない様な気が致します。

合っていますでしょうか?
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.23 )
日時: 2013/02/22 23:35:58
名前: いもむし

しょうたろう様

 こんばんは。

 いもむし先生じゃなくて、いもむしさんでいいですよ。
 「なにが先生かっ!! この大馬鹿もんがぁぁぁ!!」と先生に怒られそうです。...いや。絶対怒られます。

 私の説明もかっとばし過ぎなのだと思います。先生が私なんかを指導してくださる時は、段階を踏んで教えて頂いているようです。

 私も先生の言われる事が理解できないことがあります。色々試行錯誤しながら稽古していると、ある時ポッとできることがあります。「あ!このこといってたのかぁ」なんて。

 私の言う事なんざ頭の隅にでも置いておいて、道場の先生に教えて頂いていれば12年の経験がありますから、さほど時間も掛からず自得できるようになると思います。

 大きな素振り(振りかぶってお尻につける素振り)以外の素振り、面打ちなどの打突の時は手首を曲げないほうがいいです。手首にしわが出来ないように、自然の形(わかります?)で振り上げて下さい。すると竹刀が後方へ倒れる角度が大体45度になると思います。

 45度がキーポイントです。試しに左手だけで竹刀を垂直に持って下さい。そして竹刀をゆっくり後方に倒していきます。45度ぐらい傾けた時に小指に竹刀の重さがかかってきますね。そして一気に小指、薬指を握ると竹刀が前方にかなりの勢いで倒れていきますね。

 これ、45度以上傾けても振り下ろしの時間が掛かるだけで、45度で振り下ろすのが一番効率的だと思います。
 これに体、腕の作用をプラスして打突します。
 
 ちなみに横に倒す場合(胴打ち、切り替えし等)も45度が一番効率的だと思います。

 ということで手首がかえらなく、剣先が後ろに行き過ぎないのであっていると思います。少なくとも左手より下に剣先がいかないように意識して下さい。

 次回、稽古の時に先生に見てもらって下さい。
 
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.24 )
日時: 2013/02/23 01:15:34
名前: しょうたろう< >

いもむし先生(あ!先生は駄目でしたね)
なら!

師匠


大きな素振り(振りかぶってお尻につける素振り)以外の素振り、面打ちなどの打突の時は手首を曲げないほうがいいです。←何となく分かります。

手首にしわが出来ないように、自然の形(わかります?)←正直分かりません。

で振り上げて下さい。すると竹刀が後方へ倒れる角度が大体45度になると思います。←イメージ的に分かります。

いい加減な動作を身に付けたくないので質問の嵐に成るかと思いますがご了承願います。

追伸
今週の練習ですが、見学にしました。
先生からも、ご了承を頂き消毒をちゃんとする様にとのことです。
これからも、皮が剥ける事もあるから、黴菌が入らない様にとの指導を賜りました。








Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.25 )
日時: 2013/02/23 01:53:56
名前: いもむし

しょうたろう様

 師匠もだめですってば。
 もし仮にどこかでお会いになった時「えっ!!俺、何?こんなの師匠ってよんでたの?」と自己嫌悪に陥ることでしょう。

 手首にしわが出来ないようにとは、うーんと。手首と腕の接合が一番強い形です。あ!!パンチする時の形です。パンチする時手首まげたら、手首捻挫しますよね。多分。だらんと腕を下に伸ばした時の手首の形です。  

 これ、地味ですけど。結構大事なんですよね。日本剣道形は、この辺神経使うと綺麗な形になります。特に、小太刀の形をそのうちやると思うのですが、構えから随所に出てきます。小太刀の3本目の仕太刀は特に重要です。

 道場の先生に聞いてみて下さい。

 日本剣道形といえば、明日東京武道館で大会があります。もしお近くでしたら足運んでみて下さい。

 見取り稽古も大事ですよ。自分で課題としているところを他の方がどのようにやっているか見て下さい。私もこの間上記形の大会があるので、選抜の先生の形の稽古を1時間ぐらい見学してました。寒かったです。
 冬はあまり見取り稽古はしないほうがいいですね。寒いですから。
Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.26 )
日時: 2013/02/23 02:12:40
名前: しょうたろう< >

いもむし師匠

『手首にしわが出来ないようにとは、うーんと。手首と腕の接合が一番強い形です。あ!!パンチする時の形です。パンチする時手首まげたら、手首捻挫しますよね。多分。だらんと腕を下に伸ばした時の手首の形です』

ものすごく分かりやすいです。
『もともと、やんちゃでしたので』

日本剣道形を拝見する身分ではありません。
自分が、日本形剣道形見るのは自分が竹刀しっかり降れ様に成ってからです



Re: 竹刀の握り方、振りかぶり方が分からなくなってしまいました ( No.27 )
日時: 2013/02/23 02:24:17
名前: いもむし

しょうたろう様

 身分なんて関係ないですよ。わかってると思いますが。

 東京都のトップクラスの先生方が集まっての大会ですから、見ごたえありますよ。

 さすがに上位にくる先生方の形を拝見すると、「よっしゃ。明日からもっと気を引き締めて稽古しよう」ということになります。

 また警視庁が優勝かなぁ。

Page: 1 |