剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

心構えと段位について
日時: 2013/05/18 23:56:42
名前: 梵我

みなさん 初めまして 梵我(ボンガ)と申します。
今春より剣道を学び始めました 現在、37歳 180cm 80kg です

以前、極真空手を学んでいた経験があり
久々の武道再開に毎回、楽しみに稽古に通っています(週2のペースです)

空手の修業時代に漠然とですが50歳位になったら居合いを学びたいと思っていたのですが
その前に 対人相手に剣を扱えるようになっておいた方がいいかも?と思ったのが
剣の道に足を踏み入れたきっかけです。。

どうやら私は武道の持つ精神修行的な側面が自分に必要なのか
ただ好きなのかはわかりませんが、礼節や作法、所作、黙想や気合い等
凛とした空気の中 稽古時間は正味一時間程で短いのですが、その分集中して
稽古に取り組んでいます。。(いるつもりです)

さて、質問の本題に入らせて頂きたいのですが
ようやく5月から防具の装着が許されて、いよいよ次回は面をつけての稽古です
もう少しすると 別メニューから先輩方と一緒に対人稽古に参加させてもらえるらしいのですが
対人稽古の際の心構えについて質問があります

私は竹刀だからいいや 防具してるからいいや ではなく
当てられたら(斬られたら)死ぬって覚悟で稽古したほうがいいのかなと思っているのですが

一本もらうときは 潔く頂いた方がいいものなのでしょうか?
それとも最後まで必死になって防ぐ事を試みた方がいいものなのか?
(見える見えない、反応 できる できないの事ではなく、心構えの部分です)

なにぶん、初心者でわからない事ばかりで
一番、聞きたい部分の説明が拙くわかりづらい説明で申し訳ありませんが
察していただけるとありがたいです。。


それと、剣道における段位というものが正直、あまり理解できていません
初段から八段まで(十段までいらっしゃるのでしょうか?)

目安として段位ごとに 
*段はこの位のレベルなんですよという説明をしていただけると
大変ありがたいです

ひとつのスレッドに 重ねて質問してしまいましたが
どちらかでも結構ですので
先輩剣士のみなさんの御意見とアドバイスをよろしくお願いします

長文と乱文 失礼致しました。












Page: 1 |

Re: 心構えと段位について ( No.1 )
日時: 2013/05/19 01:32:02
名前: いもむし

梵我 様

 こんばんは。

 武道経験者だけあって、なかなか答え応えのある質問ですね。

 何回かやり取りしたいですね。

 日本剣道連盟では、「剣道は剣の理法の修練による人間形成の道である」と指導理念を定めています。

 >>私は竹刀だからいいや 防具してるからいいや ではなく当てられたら(斬られたら)死ぬって覚悟で稽古したほうがいいのかなと思っているのですが
  
 仰る通りです。「竹刀は日本刀と思え」とよく言われます。これを忘れるとこれもよく言われる「あてっこ剣道」となります。
 竹刀と思うか、日本刀と思うかで、稽古の質がまったく違ってきます。

 細かなことは、道場の先生からご教授いただくとして、例えば立会いでは、蹲踞してから、相手と竹刀を交える前から竹刀と思うか、日本刀と思うかでまったく違ってきます。日本刀であれば容易にお相手に近づけませんよね。

 そのような心構えで、稽古することで多くの徳目があり、「人間形成」が実行出来ると考えます。

 防具につきましても、まあ字の如く体を守る物ですが、私は、相手に打って頂くものだと思ってます。
 これもよく言われるのですが「打って反省、打たれて感謝」という言葉があります。立会いで打たれたということは、自分の弱点を教えて頂いた、打った場合正しく打てたか反省するのです。いずれにしろ反省です。
 打たれて「やられたー。悔しい」と思うだけか、「なぜ打たれたか」と反省することで」上達の度合いがまったく違ってきます。

 ですから、潔くというか素直に打たれたほうがいいでしょう。せっかく先生やお相手が弱点を教えてくれているのに、よけてしまってはもったいないです。

 剣道では、試合に勝った時ガッツポーズをすると勝利が無効になります。これも考え方が色々あるのですが、相手に失礼だ。(弱点教えていただいておいて)と言うのもありますね。
 もっと本質的なことですと、自分の斬った相手が目の前で血まみれで転がっているのにガッツポーズできるか。という考え方もあります。

 私は、本質を見ろ。とよく言うのですが、剣道でも本質を考えながら稽古すると色々なことが見えてきます。

 とりあえづ、今回はこのぐらいにしておきます。
Re: 心構えと段位について ( No.2 )
日時: 2014/02/13 15:00:03
名前: 梵我

いもむし様

返信ありがとうございます

打って反省 打たれて感謝... いい言葉ですね
心に響きました

ガッツポーズすると 一本が取り消されるのは噂には聞いてましたが
なるほど。。理由がわかりました 

剣道は 御相手に対する尊敬や感謝の気持ちの部分が素晴らしいと思います

もちろん 技術的な部分では至らないことだらけですが

打ち抜けた後 廻って、残心だけは初回からお褒めの言葉を頂きました
きっと空手に通じるものがあったんだと思います

子供の頃から現在に至るまで剣道を続けていらっしゃる方が ゴロゴロいる中で
入門前は空手の経験を活かして どうにか。。。なんて 余計な事を考えていましたが

今は、真っ白な気持ちで 言われた事、教わった基本をとにかく大事にすることを心掛けています
何事もそうだと思いますが、剣道も又、基本こそが大事だと 先輩方の稽古を見ていて
なんとなく感じるものがあります

自宅で素振り等して 少しでも先輩剣士達に追いついていきたいですが
今は、我流になりかねない状態で素振りをしてもよくない気がして

竹刀を振るのは稽古中のみにして、その分集中して稽古する事にしています
構えや振りが一人でも正しくできるようになってきたら道場以外でも素振ろうと思っています

先輩達が何人か声をかけてくれて 『構えてみなさい』と言われ
対峙だけ何度かしましたが どこを攻める? どこを狙われている?は全く見えてきませんでした

段位について質問したのは

私が通う道場の師範は藩士八段の先生で
毎回いらっしゃるわけではないのですが 居る時といらっしゃらない時では
なんとなく道場の空気が違うのが伝わってきます(特に講師の先生達が)

今まで二回お目にかかりましたが、毎回、私みたいな新参者でも声をかけてくれて
一度目は 座礼の所作の神妙な在り方、前回の稽古では最後に『生涯 剣道』の話しをしてくれて

『今からでも遅いってことはないんだよ』
『ここにいる全員を追い抜く気持ちで稽古しなさい』とお言葉を頂き

俄然、心に火がついてしまいました(照)

とは言え、どれほどの山の頂きに近い方なのか
その山の裾野を歩き始めたばかりの私には 想像もつかなくて質問させて頂いた次第です

いもむし様 わかりやすい説明 ありがとうございました


感謝です


梵我一如



Re: 心構えと段位について ( No.3 )
日時: 2013/05/19 21:27:06
名前: いもむし

梵我 様

 こんばんは。

 >>入門前は空手の経験を活かして どうにか。。。なんて 余計な事を考えていましたが

 いえいえ、梵我さんが書かれていること。これがすーっと入ってくるというか理解できるということは、空手の経験が生きている事だと思います。

 剣道も対人競技ですので、勝つことばかりにこだわると、基本を疎かにしてしまうことがあります。基本をしっかり稽古して、体に染み込ませて自然に技が出せるようになる。そして勝つ。難しいかもしれませんが、これが本筋だと思います。

 私は年始に日本武道館の稽古初めに行くのですが、今年そこでぴったり合気になっている空手の形を見て鳥肌が立ちましたし、自分自身の剣道形がこれほど合気にはなっていないと、反省しました。

 それぞれ知る事で、とても勉強になると思います。

 段位については、剣道は初段からで八段が最高段位です。私も八段の先生に教わっていますが、どのような境地なのか私にはわかりません。
 ですが、剣道は当然として人としてもとても魅力があります。どこに?と問われても困るのですが。長年の稽古で培われた心から出る魅力ではないでしょうか。ですから、先生の指導をよく聞いて、稽古していけばいつかはそのような境地に至ると信じています。

 「剣道は心なり」とこれまたよく言われます。心のありようで剣道はもとより生き方もかわってくると思います。よく比喩で心が主人で、気を使い、外に働きかける。と言われます。心正しければ剣また正しです。

 私なんぞは、邪心な心を正しく。に難儀してます。
Re: 心構えと段位について ( No.4 )
日時: 2013/07/07 02:07:50
名前: 梵我

いもむし様

剣道形というと。。木刀で二人で行う
太刀筋を見切って→いやぁぁっっ !! →ビシっ !!(寸止め)みたいな アレですね

審査が近いらしく 先日、練習してる方を拝見しました
お互いの呼吸がとても重要なように見受けられました

年の初めに 日本武道館で稽古なんて 武道家として素敵な年明けですね

私は手打ちの蕎麦屋を営んでいまして
大晦日が戦争です(笑)

先日も先生から『それじゃ完全に手打ちだ !!』と言われた時に
思わず、横をすり抜けながら心の中で『まぁ。。その道においてはプロですから(ニヤリ)』
なんて邪念が浮かび、振り向き様に すっころんでしまいました(笑)

話しがそれてしまいましたが

対人競技である以上、やはり勝ちにこだわりたくなるのは当然だと思います
負け=死と考えると尚更です

でも、勝てれば(当てれば)何してもいいとなってしまうと
剣道の正しい本筋からは遠のいてしまう。。
そんなところでしょうか?

試合の動画なんかを見ていると
みなさん正々堂々と戦ってるように私の素人目には見えますが

世界大会の日本 VS 韓国 の中堅戦だったと思うんですが
(始まってすぐに日本の上段の選手が逆胴で見事に斬った !! と思わせる一本が印象的でした)

その後の相手の態度の悪さや会場のブーイングには驚きました
剣道でもあんな試合もあるんですね(国際試合だからでしょうか?)

実は あの動画を見たのが剣道を始めるきっかけの一つになっています

私は蕎麦打ちもそうですが、
日本の伝統的文化を継承し、世界に日本特有の素晴らしさを伝える事を
夢の一つとしていまして・・

いつかは海外で蕎麦屋をやりながら 和の心を伝え、そして
剣道も指導できる位の強さと人格を身につけたいと思っています
(そんな理由もあって段位についても質問しました)

そして、ここは自分で本当に足りない部分だと自覚しているのですが
逃げたい気持ち さぼりたい気持ち 特に人目が無い状況下でも変わらない己への厳しさ
そんなものを剣道を通じて鍛えていければと願っています

初心者が偉そうに夢なんぞ語り 大きな事言ってしまい大変恐縮です(汗)

でも、志や目標は高いに越した事はないと私は思っていまして
後は その目標に進んで歩んでいけば、いつかは到達できるもの
そう信じています。

たとえ人が自分を嘲り笑おうとも、天は私を笑いはしない
ただ、宇宙に向かって己の存在を示すのみ !!


いもむし様には毎回、剣道からの素敵な言葉や教えを頂戴しておりますので
今回は私からこの言葉を贈りたいと思います

『 頭は低く目は高く 口慎んで 心広く 孝を原点とし 他を益する。』


いつも、ありがとうございます


梵我一如


Re: 心構えと段位について ( No.5 )
日時: 2013/05/20 22:04:14
名前: いもむし

梵我 様
 こんにちは。

 『 頭は低く目は高く 口慎んで 心広く 孝を原点とし 他を益する。』
いい言葉ですね。紙に書いて家に貼っておきます。このような言葉は本当に励みになったり、邪心で動きそうな自分を軌道修正してくれます。
 夢や志はとても大事ですよね。ですが日常生活していると、つい目の前のことに夢中になってしまい枝葉末節にごちゃごちゃしてしまいます。剣道でも自分の志す道があると思いますが、つい試合で勝った負けたにうじうじしてしまうことがあります。そのような時にこういった言葉を見ることによって「そうだった」と気付かせてくれます。

 ありがとうございます。

 お蕎麦屋さんでしたか。蕎麦大好きでして、息子も大好きですので、今ぐらいの陽気になってきますと2人で蕎麦食べてから稽古に行く日も多くなります。(季節はずれ?)あちこち出かけたときもご当地蕎麦を食べるのが楽しみでもあります。何気に秩父の道の駅の蕎麦がうまかったりするんですよね。
 息子には、蕎麦を食べて「鼻で呼吸してみな。いい香りがするだろ。」と言います。「ほんとだ!!」とわかってんだかどうだかわかりませんが、2人で鼻息荒く食べています。
 控えめな中に懐かしいような優しい香りと味がして、これぞ日本。日本人でよかったぁ。と思います。
 ぜひ海外で剣道と共に紹介してもらいたいです。

 剣道は勝ちにこだわるのは当然ですが。勝ち方にこだわってもらいたいと思います。
 竹刀が真剣だとしたら、ガッチャンガッチャンできませんし、バシバシ打ちあいして勝ったなんてありえません。たとえ相手を倒したとしても、こちらも重傷です。
 礼をしたらもう戦いは始まっています。お互い攻め合って相手の隙を1振りで決める。と言う心構えで稽古してもらいたいと思います。
 これも剣道でよく言われるのですが「勝って打つ(斬る)」ということです。心と心の戦いであると思います。空手も同じようなことではないでしょうか。

>>その後の相手の態度の悪さや会場のブーイングには驚きました。剣道でもあんな試合もあるんですね(国際試合だからでしょうか?)
剣道をスポーツと捉えると、そのような行為に至るのでしょう。本来の剣道のあるべき姿、試合の意味が浸透していないからでしょう。
  剣道はオリンピック競技に今のところなっていません。これは、本当に強い人同士が剣を交えたら「合い抜け」といって、剣を振ることなく勝負がつかないためと言われています。剣道の極意ですね。
 日本剣道形3本目に、同じ精神を表した形があります。

 
 私もさぼり性なので困ったことですが、私の場合中学生や高校生と共に辛い稽古に積極的に取り組むようにしています。自分に負けそうになり、フラフラになってくると自分との戦いです。自分と対話しながらやってます。(真似はしないで下さい。ご自分の体調を考慮して稽古して下さい。)
 こんな稽古を続けていると、自分の気持ちを素直に見られるようになります。日常生活でも自分の気持ちを素直に見て考える習慣がつくと思います。いいわけを思っていたりして恥ずかしかったり、笑いそうになったりします。
 たまにブツブツ独り言を言っている時もあるようです。稽古が終った後で先生に「さっき稽古中になんか言ってたよね」とよーく言われます。声をだして自分と対話しているようです。ここは気を付けてください。

 それと段位ですが、各段位で習得するべき要件というのは一応あります。ここでそれぞれの段位の必要要件を書くと、えらいことになってしまいます。審査を受けると決まった時、なにかアドバイスできることがあればと思いますが、私の出る幕無く梵我さんが仰られた通り
「真っ白な気持ちで 言われた事、教わった基本をとにかく大事にすることを心掛けています
何事もそうだと思いますが、剣道も又、基本こそが大事だと 先輩方の稽古を見ていて
なんとなく感じるものがあります。」
 この気持ちを忘れずに稽古を続けていけば、順調に昇段できると思います。八段目指してください。前々回の八段昇段審査だったと思いますが、合格率0.2%だったと思います。900人受験して4人合格です。修行のしがいがありますよね。
 
 それと、日本剣道形をぜひ稽古してもらいたいと思います。形のなかに多くの教えが含まれています。姿勢や呼吸、心の鍛錬にもなります。2人でやりますが、一方に邪心が入るともう乱れてしまいます。 
 私なんぞはどっかでちょっとミスると、ずーっとあとまで引きずってしまうようで、終ってから八段の先生に「君はあそこで間違えてから、あとが全部だめだ。」と見透かされてしまいます。他に何組もやっているのにですよ。見られているんですね。
 こんな感じですから、八段の先生の前ではごまかしが出来ないのです。恐らく心の中までお見通しなのだと思います。

 色々書きすぎてしまいました。
Re: 心構えと段位について ( No.6 )
日時: 2013/05/21 08:01:59
名前: 梵我< >

いもむし様

おはようございます

蕎麦好きの方で なんだか嬉しいです
香りを楽しんで蕎麦を食べている親子の姿が目に浮かびます

勝ち方にもこだわっていきたいと思います
仰るとおりで 私も一撃(剣道では初太刀でしょうか)を以て完結するのが理想だと思います

一撃必殺は空手の理念でもあります
徒手空拳で戦う場合、実際にはとても難しいのですが意識の外から急所に蹴り込んだり
呼吸を読んでタイミング良く正拳を叩き込むなど不可能ではないと思います
(相手が耐えられれば入っても一本とはみなされないのが更に難しい所でもありますが)

剣道において 私がイメージしているのは
竹刀は刀、その刀も身体の一部(手の延長)として捉え
御相手と対峙しつつ 打突の機会を伺い、隙を見いだしたならば
『其処だっ !!』と全てを捨てきって、指し示すかの如く 斬る。。

初心者ですが、イメージだけは そんな姿を思い描いています(笑)

そして、たとえ、手元に刀がなくても 人体には手刀、足刀、刀は在ります
心に刀を置くと書いて『忍』

研ぎすました真剣を心という鞘に収めて 抜かずにすめば それに越した事はありませんが
心に甘えや弱さが顔を出した時には自らの喉元に刀を突きつけ
己に克てるよう 精進して 少しづつでも理想に向かって歩んでいけたらと。。

心掛けて修行に励みたいと思います

いもむしさん
ボロボロになるまで追い込んだからこそ見える境地は
私にも経験があるので理解できますし

私もけっこう好きですよ(笑)

肉体の限界(自分で限界だと思っていた壁)を超えてから
そこからが本当の稽古であり修行である。。と

教わり、身を以て経験した事は 私の財産で
日常生活を送る上で非常に役立っています

すっかり返信に時間を使ってしまいましたが
これから仕事前の朝練に向かいます

未は素振りを道場外ですることを禁じているので
今は水の上に大きな板を浮かべ、その上で構えて
2mちょっとのカーボンの棒(正確にはオールです)を
ゆっくり振り上げ、振り下ろす
(軸をぶらさずに、できるだけ水面に波紋をおこさないように心掛けて)

一人、海の沖にでて そんな忍者みたいな修行を ひっそりやっています(笑)

夜は道場で稽古があります
集中して いい稽古ができるようにしたいと思います

いもむしさんも よい一日をお過ごしください


梵我一如

Re: 心構えと段位について ( No.7 )
日時: 2013/05/21 12:19:12
名前: だみ声< >

梵我さん
どこかでコメントしながら加わらせていただきたいなと思いつつ、お二人の流れるようなやり取りを読
みながら、正直「舌を巻いて」おりました。
空手と剣道の違いはありますが、少なくとも武道として大して変わらないその精神性に於いて、かなり
奥深い所まで修行なさって来られた事が感じられます。

「蕎麦屋」を経営なさっておられるとの事ですが、蕎麦打ちにも迫力を感じます。 実は「ざるそば」
大好きです。

これを書く前は「極真空手」の「大山倍達」の修行を題材にした漫画を読んだ程度でしたので、少しネ
ット検索してみましたが、マンガから受けた印象では、ほとんどの稽古を「生身でやる」、物すごく痛
そうな印象でした。 オスッ「押忍!」と言う挨拶と言うか、掛け声でしょうか、十分記憶にあります、
と言うより真似て今でも良く使っております。

剣道に関して書いておられる部分でも、結構高度な内容になっておりますし、共通点もたくさんあり、
基本回帰、日々鍛錬、一拳必殺、一蹴必倒、変幻自在、空手求道、生涯修業 などそっくりそのまま同
じですよね。

極真空手の修行もかなり積んでこられたものと推察します。 こう言う方の場合、剣道に於いて竹刀が
多少防具を外れて当たっても、僕らが感じるほどの痛みは感じないのでしょうか? 僕らでも普通なら
「イテッ」で済ませますが、まともに脇腹の防具の無い所に当たった時など息が止まります。(今気が
付きましたが、若いころは時々ありましたが、ここ10年、そんな打たれ方はしてないですね。)

空手では、さすがに顔面を直接打つ事はないようですが、回し蹴りも、ハイキックも、拳による打撃も
正直身の毛がよだつ痛さを感じます。 寸止めが基本でしょうが、はずみで当たる事は避けられないと
思います。

そういう意味で剣道は「痛そう」と言う若い人たちには、防具があるから、おそらくあらゆる格闘技の
中で一番痛くないのが剣道だよ、と説明しておりますが、とにかく空手は痛そうです。
でも、空手の「形」はものすごく「かっこいい」です。 わずかに腰を落とし、左右の手のひらを手刀
状に構えて、技の一つ一つにピタリっと静止した時の均整の取れた姿勢には感動しております。 この
部分は日本剣道形より、「きれいに見える」気がしております。

空手をやりながら、「いずれ居合をやって見たい」、その前に対人体験として剣道をやろうとなさるあ
たりにも「格闘技家」らしさを感じます。
お尋ねのもろもろは、いもむしさんが丁寧に答えておられるので、僕から書く事はありません。

>いつかは海外で蕎麦屋をやりながら剣道を指導できる位の強さと人格を身につけたいと思っています。
   「蕎麦と武道」、何やら不思議な組み合わせでもありますし、共通点も感じられるし、楽しみで
   あります。 「武道家が打つそばの味」、結構インパクトのあるキャッチフレーズではないでし
   ょうか?

取りとめのない書き込みになってしまいましたが、興味深く読ませていただいております。 剣道もす
ぐ上達されると思いますので、たくさんお楽しみいただきたいです。
Re: 心構えと段位について ( No.8 )
日時: 2013/05/21 14:27:09
名前: いもむし

だみ声先生、やっと来てくれましたね。いい歳こいてまたどっかに出張に行かれたのかな。と思っていましたが、打突の好機、3つの許さぬところを逃したと言ったところでしょうか。
梵我さん、さすがは武道家ですよね。私だけでは手にあまる様相でしたので安心しました。
 段位の説明、簡潔に説明できますか?アイデアが浮かばないんですよね。

梵我 様
 こんにちは。
 
 朝稽古気持ちよさそうですね。朝晩2回稽古ですか。部活ですね。
 私も、週6日〜7日稽古しています。月月火水木金金です。剣友会のお母様方から「部活ッすね。」と言われます。
私の先生のお一人に会社の社長がいるんですが
 「先生の会社の工場、一個道場にしちゃいましょうよ。そうすれば好きな時に稽古できるし、なんなら布団持ち込んで道場で寝泊りしますよ。」と言うんですが
 「お前の都合で会社潰せるかよ!!」と言われます。
 こんな会話が定期的に行われているようです。道場作ってくれれば朝稽古できるのですが。

 梵我さんの言われる一言一言がまったくその通りだと思います。お心は初心者ではありませんから、そのお心をもって修行されれば、空恐ろしい立派な剣士におなりになられると思います。
 私も刺激になります。文章もわかりやすいですし、お手本とさせて頂きます。

 『竹刀は刀、その刀も身体の一部(手の延長)として捉え...』
  『そして、たとえ、手元に刀がなくても 人体には手刀、足刀、刀は在ります。心に刀を置くと書いて『忍』
  
まったくその通りだと思います。
自分だけ助かって、相手を斬ろうなんていうことでは負けてしまいます。捨て身です。
刀も体の一部でわかりやすいのは、日本剣道形で小太刀の形がありますが、本来小太刀は切腹用と、室内など太刀が振れない場合に使うと聞いたことがあります。

そして、右手に小太刀を持って構える時に体を半身にするのですが、そうすると体から切先までの距離が太刀と同じになります。右腕が刀身の代わりになっているのです。

それはさておき、私は私自身、心が日本刀そのものだと思っております。そして心の中の目に見えない日本刀で普段から色々な判断をして斬っていますね。好き嫌いなど。剣道はその心を目に見える日本刀(竹刀)を使って対外的に表現する手段です。ですから剣道は心なり。なのだと思います。

 仮に間違った心、間違った判断で人を斬ってしまったら取り返しがつきません。このような心構えで、今、現在は取り返しがつかないと、普段から言動に責任をもっていきたいと思いますが、なかなか....。

またまた昔の人の言葉ですが、この方は、幕末に江戸城無血開城に貢献した山岡鉄舟の師匠、山岡静山という人です。

「凡そ人に勝たんと欲せば須らく先ず徳を己に修むべし。徳勝って而して敵自ら屈す。是を真勝となす。
 若し、技芸撃刺に由って而して得べしと謂わば、則ち大なる謬なり。」

これを極めれば斬りあいにならず合い抜けになりますね。剣道の極意だと思います。


Re: 心構えと段位について ( No.9 )
日時: 2013/05/22 03:35:56
名前: だみ声< >

梵我さん  んんにゃっ! いもむしさん!
>いい歳こいてまたどっかに出張に行かれたのかな。
   ふんっ!! 元いた会社に呼ばれたって、こちとら剣道が忙しいから断りますよ。 出張なんか
   30年間ずぅ〜〜〜〜〜っと行きっぱなしだったから、剣道が出来なかったのです!!
   今は、失った時を取り戻しているのです!!

>と思っていましたが、打突の好機、3つの許さぬところを逃したと言ったところでしょうか。
   最近の「3つの許さぬところ」とは…
   1.年金を受け取った所(技を受け止めたた所)
   2.居直った所(居付いた所)
   3.金の尽きた所(技の尽きた所)
 とっくの昔に逃がしてしまったワイっ!!


>梵我さん、さすがは武道家ですよね。私だけでは手にあまる様相でしたので安心しました。 段位の
 説明、簡潔に説明できますか?アイデアが浮かばないんですよね。
   段位については全剣連では以下のように表現しておりますが、漢字遊びの感ありです。 少し解
   説もまじえてみましたが、梵我さん、お分かり頂けるでしょうか? わかんねえだろうなぁ〜〜

段位は、初段ないし八段とし、それぞれ次の各号の基準に該当する者に与えられる。
   (1)初段は、剣道の基本を修習し、技倆良なる者。審査資格は1級取得後、3カ月以上経過。
   (2)二段は、剣道の基本を修得し、技倆良好なる者。初段取得後1年以上経過。
   (3)三段は、剣道の基本を修錬し、技倆優なる者 。二段取得後2年以上経過。
   (4)四段は、剣道の基本と応用を修熟し、技倆優良なる者。三段取得後3年以上経過。
   (5)五段は、剣道の基本と応用に錬熟し、技倆秀なる者。四段取得後4年以上経過。
   (6)六段は、剣道の精義に錬達し、技倆優秀なる者。五段取得後5年以上経過。ここから全国
           区審査
   (7) 七段は、剣道の精義に熟達し、技倆秀逸なる者。六段取得後6年以上経過。全国区審査。
   (8)八段は、剣道の奥義に通暁、成熟し、技倆円熟なる者。七段取得後10年以上経過、及び
          満46歳以上である事。全国区審査。

八段以上の段位は平成になって作らない事とし、名誉段授与もない。 6段以上には、別途審査により
「称号」を与え、段位と共に錬士(六段、七段)・教士(七段、八段)・範士(七段、八段)と言う制
度がある。 六段・七段には、称号を取らない人もある。
これですべてを網羅したかどうか分かりませんが、大して的外れではないはずです。 九段、十段はあ
りません。 最高位は、「範士八段」となります。

ここで言う事ではありませんが、段位と人間形成が必ずしも一致していないと思われる高段者も時々見
受けられますが、まあ数いる中にはピンからキリまであると言う事のようです。
と言ってしまうと、梵我さんが興ざめしてしまうか心配になりますね。   押忍!!!
Re: 心構えと段位について ( No.10 )
日時: 2013/05/22 14:23:08
名前: 梵我< >

いもむし様
だみ声様

お二人共、返信ありがとうございます。

色々、剣道の本質や私の質問にも親切に答えて
くださって本当にありがとうございます。

いもむし様
丁度、昨日の稽古は型の練習でした
範士八段の先生が要所要所
動きや運足、構え方などにコツや意味
初段がやるのと範士八段がやる場合に
どの辺りが違ってくるのか?

先日の京都大会での御自身での演武を踏まえて
思われた事など、竹刀を振る時間こそ短かったですが
貴重なお話を伺う事ができました。

お話の後は皆さん、型の練習をされてましたが
私はいつもとは違う先生に
もう少し掘り下げた基本打ちを教えて頂きました。

無心で振るのは、まだしない方が良さそうですが
教わった事を構え、握り、手の位置、振り上げ
その時の剣先の角度、左手は締めたまま、剣筋
左手で振る事、打つ位置、手の内、残心など

丁寧に確認しながらでしたら、振っても良さそうな気がしましたので
道場外での素振りも少しづつ始めようと思います。


だみ声先生

はじめまして、どうぞよろしくお願いします

空手家も感じる痛みは一緒だと思います。。笑
ただ、恐らくは竹刀以上の痛みを経験しているだけだと思います

腹を殴り合いながら下段を蹴り合うのが
基本的な極真空手の組手で、よく見受けられるシーンです
ボクシングのように細かい体重区分がなく
基本は体重無差別なので、入門当時、60kgだった私に対して
90kg級の全日本に出場するような選手の前蹴りや
下突きはもらう直前にイメージするのは木刀を通り越して
え?それって丸太?って思う程です…>_<…

肝臓に突き刺す三日月蹴りは痛みも伴いますが
それよりも一瞬にして心が折れます 笑

自分が浮き輪でプシュ〜っと戦闘意欲が
抜けていくのがわかりやすい例えかも知れません

入門前に道場に見学に行った際は
どうしても空手家の目線で見てしまい
もし、剣士と立ち会った場合は突きだけは避けて
相手の拳を前蹴りで狙い
拳と剣の両方を潰す事を考えると思います。
間合いをどう詰めるか?そこがカギだと思います

胴は効かないでしょうから、手は竹刀への防御に使い
下段廻し蹴りや内股、面の固さと視野の狭さを考えて
正面からは殴らずにおくのが賢明だと思います。
相手が竹刀を離す事をしないようならば、近間からの上段の蹴りも
有効かとは思いますが、相手が木刀だと話は全然変わります

剣道三倍段って剣道の世界でも言われてる事なんでしょうか?
空手家が剣士と戦う場合、手にしているのは
恐らく木刀と想定してだと思うのですが

剣道初段には空手家三段で同等と考えるらしいです。

それだけ、間合いと殺傷能力において
剣士は有利であるとの解釈のようです。
Re: 心構えと段位について ( No.11 )
日時: 2013/05/23 00:01:40
名前: いもむし

梵我様

 こんばんは。

 今日は、稽古がきつかったので、頭が痛いです。酸欠ですね。

 八段の先生の講話の時間が充実しているのでしょうか。いいですね。
 後になってこの時の話が生きてきたりしますからね。

 仰るとおり素振りは、先生の指導を思い出して、考えながらやればいいと思います。
 たかが素振り、されど素振りで、私も家でしょっちゅう素振りしてます。

 テレビ見てて、ふっとひらめいてテレビ見ながら素振ったりしてます。
 「ちょっとぉ!! 木刀邪魔!!!あっちでやってよ!!」と奥によく言われます。
 
Re: 心構えと段位について ( No.12 )
日時: 2013/05/30 00:08:14
名前: 梵我< >

いもむし様

昨日は休みでしたので、前日の夜から山に愛犬を連れてキャンプをしてきました

竹刀を持参したので、ゆっくりと素振りをするものの

自分で、よしっ!と思える振りは中々出来ませんし
出来ても、その後は、すぐブレたり力んだり、、、


面打ち一つでも、なんとも奥の深いものです。。

今夜は稽古日なんですが、7時の予約の方がまだ
お見えにならず、少々そわそわしていますが
…>_<…

今夜は行けないかも知れません。。

無念也


梵我一如
Re: 心構えと段位について ( No.13 )
日時: 2013/05/24 23:12:00
名前: いもむし

梵我 様

 こんばんは。

 山。いいですよね。私も息子と行きます。日帰りですけど。最近は、ちょっとさぼってます。1度だけ時間を誤って夜になってしまい遭難しかけました。
 コンパス使って何とか下山できましたけど、やばかったです。LEDの照明って見えづらいですよね。
 息子はロッククライミングというか、崖のぼりが好きなようです。私は軽度の高所恐怖症なので、野郎が上るのハラハラして、つい「足かけんのそこじゃねー!!バカ」とか怒鳴ってしまいます。
 夜、山の中で蕎麦食ったらうまいでしょうね。なんか行きたくなってきました。

 それにしても、三浦雄一郎さんすごいですよね。ヒザいてーとか言ってる場合じゃないなと思います。
 

 剣道の素振りとか、面打ち等の基本は、これで完璧っていうのはないような気がします。稽古すればするほど進化(深化)するというか。そんな感じです。
 うまく出来た時は、どこにも力が入らずというか、自然な感じでフッと出来る時があると思います。
 まあ気長に、出来ないのを考えたり、工夫したりするのを楽しんで下さい。私もずーっとそんな感じで楽しんでます。

 私も昔、洋食屋でコックしていたことがあります。で、考えたら16時間ぐらい厨房にいたんですけど、梵我さんよく剣道できるなぁと思ってしまいました。私への返信は、無理しないで下さいね。

 どうにもならない時ってあると思いますので、そのような時はさっさと諦めてしまったほうがいいです。私もせっかちな性分なので仕事が終らないで稽古に遅刻する時がありますが、せっかちだからあせって車運転するのが想像されるので、さっさと諦めます。このような時ほど平常心の鍛錬です。
 おわかりとは思いますが。
 
Re: 心構えと段位について ( No.14 )
日時: 2013/05/25 00:04:35
名前: 梵我< >

いもむしさん

今日の学びは、まさに平常心でした !!
結局、8時に仕事を終え防具を持参するのも
着けて行くのも諦め、でも何故か8時5分には道場にいました 笑

三十分弱で全てを出し尽くすような事を考えてしまい
力んで竹刀が右にブレて面にすら当たらない場面や
無駄に気合も大きく出そうとしたのか
ノドがガラガラですし、反省だらけです。

でも一つだけ、収穫もありました

足運びにおいて、改善というか
ひとつ新しい発見がありました。

剣道、楽しいです!






Re: 心構えと段位について ( No.15 )
日時: 2013/05/25 00:55:59
名前: いもむし

梵我 様

 何故か5分後に道場にいたとは、向かっているときは一心不乱、無心の境地だったのでしょうか。

 私なんぞも稽古がきつかった帰りは、いつのまにやら駐車場にいたということがありますが、この場合無心というよりも、ぼーっと運転していたということらしいです。
 先生と稽古している時も、自分で繰り出した技を覚えていないということがたまにあります。無心なのか、ボーなのか今一判別できません。

 30分の稽古で、新しい発見とは大収穫ですね。しかし、次の稽古で忘れてしまうということがよくあるようですので、反省と予習しっかりお願いします。

 新しい発見とかあると、本当に剣道楽しいですよね。わかります。わかります。
Re: 心構えと段位について ( No.16 )
日時: 2013/05/29 20:38:36
名前: 梵我< >
URL: http://bonzokamakura.com

いもむし様

最近、やっと浜辺で素振りをはじめました

この位やったら? なんてメニューと本数と注意点なんぞ教えてもらっていいでしょうか

この素振りと短距離のビーチダッシュ
(裸足で後ろ向きダッシュもやる)を日常でも習慣づけようと思います

それとですね。。。


剣道形をそのうち練習する日もくるだろうと思って

さっき注文したんですが、素振り用の重い櫂型と軽いキリの木刀
形用に大刀と小刀を頼んだんですが これで足りてますか?
小太刀とは表記されてなかったんで ちょっと不安が残ってます。。

なんか最近、剣道の事ばかり考えていて 道着の事、防具の事などなど
色々聞きたい事が山積みになって参りました(笑)

小出しに質問していきますので お付き合いの程、よろしくお願いします


梵我一如



Re: 心構えと段位について ( No.17 )
日時: 2013/05/29 23:10:50
名前: いもむし

梵我 様

 こんばんは。

 いいですねぇ。ビーチで素振り。胴衣と袴着装してやってます?
 森田健作千葉県知事みたいっすね。
 さよなーらはだれにゆーうーと号令かけて、ビーチダッシュしてもらいたいところです。

 私の所属する剣友会は、夏に合宿するんですが、去年出来なかったので「今年は去年の予算使って、ワイハーでビーチ合宿しようぜ。」と提案したのですが、案の定即却下されました。次回は早めにロビー活動しようと思います。

 素振りについては、とりあえず道場でやるのと同じ素振りでいいと思います。

 余計なこと言って、変な癖がついても困りますしね。道場でどのように素振りしてますか?

 それと、重い櫂型の木刀の素振りも、まだやめていおいたほうがいいと思います。これも癖がつく可能性があります。

 桐の木刀はいいですよ。私も使います。通常木刀や竹刀は500〜600gですが、桐は200gぐらいです。
 で、振り切った時に剣先がピッと止まるように振るのですが、腕や手に余計な力が入っていると、ピッと止まりません。ブルルンという感じになります。
 私は、振りがおかしくなっていないか。腕や手の内がきちんと出来ているかを確認するためにしょっちゅう振っています。

 考え方としては、剣道は独特の体の使い方をしますので、どのように体や腕を動かすのか体に覚えさせないといけませんね。
 ですから、通常の木刀で一振り一振り確認しながら素振るのがいいと思います。
 早く上達したい気持ちはわかりますが、変な癖がつくと後で矯正するのが本当に大変ですから。

 道場で先生にどのような点を注意されていますか?

 木刀は、それでいいと思います。小刀は小太刀のことでしょう。私はそれプラス剣道形用の居合刀で素振りますが。それもまだいいと思います。

 >>なんか最近、剣道の事ばかり考えていて 道着の事、防具の事などなど
 >>色々聞きたい事が山積みになって参りました(笑)
 >>小出しに質問していきますので お付き合いの程、よろしくお願いします

 もう立派な剣道バカですね。質問待ってます。答えられる限り答えます。答えられないのは調べます。
 だみ声先生も「どこからでも掛かってきやがれ。」と手薬煉引いて待っていることでしょう。

 だみ声先生。素振りについてなんかアドバイスありますか?
 
Re: 心構えと段位について ( No.18 )
日時: 2013/05/29 23:48:12
名前: 梵我< >

いもむし様

さすがに道着と袴は着てません (笑)
けど、私は仕事着が八分袖の裾の太いズボンに甚平なので 
そのまま竹刀持って(違法ですか?)海にぶらり。。

7~8月以外は夜は人がいないビーチですので
裸足になって前後に走ったり 高速で追い足の練習をしながら振ってみたり
複数の敵と斬り合ったら こうかな? こうかも? 
なんて考えながら一人芝居したりしています(笑)

道場では 前後正面打ち 左右面 切り返し、跳躍早素振り と、飛び込み面です(確か。。)
前々回に胴打ちを習いましたが、先生の防具の値段を知ってしまったら怖くて
恐る恐る当ててたら 野球の流し打ちみたいになってしまっていました。。><

道場ではやらないですが 振り上げて竹刀がお尻につくような素振りや
騎馬立ち(中腰)で下まで振り切る様な素振りも何かでみかけたことはありますが
真似はしないほうがいいでしょうか? やるなら目的や効果、効能を理解してから
取り組みたいと思っています

先生に一番注意されるのは 構えの時点で力み過ぎだと よく言われてしまいます
あとは注意はされませんが竹刀が右にブレる事がちょいちょいあります

素手で竹刀を握っていると 振り上げ振り下ろしの途中で左手の小指、薬指の握りが
軽く緩んで→又、締めてとなっているらしく 一回の降りで二回余計な事をしていると言われて
自分では全く自覚していなかったのと そこまで些細な部分に目を配れる 『眼』に驚きました。

あとは後ろ足が外をむきがちだったり、まぁ色々言われます 笑
もし、具体的な書き込みがあったら そのまま海に向かいます !!


木刀のついでに 先生の真似して柄が八角形の古刀型竹刀を追加注文してしまいました

竹刀についてなんですが、今はメインで胴張り型を使っていますが、竹刀を色々試したり
変えたりはよくないのでしょうか? 自分に合う、好みの竹刀を見いだしたいのですが
柄が太かったり、短かったり 小判や古刀と。。
正直、そんなには試せません !! (笑)

まだ、剣風なんて段階でもないですし どんな剣士になっていくのやら
楽しみだったり不安だったり。。

そんな夜で御座います。。。






Re: 心構えと段位について ( No.19 )
日時: 2013/05/30 02:11:27
名前: いもむし

梵我 様

 竹刀は竹刀袋に入れて持って歩いたほうがいいですよ。最近、暴力だ体罰だつってうるさいですからね。
 それでもって一人芝居なんかしていたら、見ようによっては不審者だと思うのがいるかも知れません。通報されないように気を付けて下さい。

 まあ、別に警官が来ても「剣道の稽古中です。一緒にどうですか?」といえばおとがめはないと思いますが。

 私の会社の先輩で、居合をやってる人がいるんですが、会社でも鉄扇振っているんですよね。で、以前仕事の帰りに歩きながら鉄扇振っていて、交差点に交番があるので、内ポケットにしまおうとしたら、しまい損ねて「カラン カラン カラン」なんて落としちゃって。
 警官が出てきて「それ、なんですか?」「ちょっとこっち来てくれます」なんて身柄確保されましたからね。マヌケなことで。

 素振りは、前後正面 左右面 跳躍早素振り でいいと思います。あと追加で前進面(構えて面、一歩下がって構えて面(後ろ面なし))を追加して見て下さい。
 ビーチだったら広いので一歩下がらなくていいと思います。どこまでも前進しちゃって下さい。
 あと、小手打ち、胴打ちの素振りも教えてもらったらやってみて下さい。

 本数は、どうでしょう。道場で何本やってます? 30本、50本、100本。1本1本確認しながら集中してやれば、あまり多くはやらなくてもいいと思います。

 構えた時右手、右腕は力を抜いて下さい。右手は小指、薬指で竹刀をそっと下から支える程度です。右腕つっぱってませんか?肘をまげてリラックスです。
 構えた時は、上半身の力を抜いて「ただ立っているだけです」という感じです。
 私は、ポーカーボディと言っています。

 振り上げる時も、左手で振り上げて下さい。どうしても右手使っちゃうんですけど、意識して素振りをしていれば、左手の感覚がわかってきて出来るようになります。右手を使うと右手で引っ張ることになりますので竹刀が右にぶれます。

 竹刀を振り上げた時、竹刀が頭上で後ろに約45度の角度で倒れる程度が一番効率がいいです。それ以上後ろに傾けても無駄になります。左手の小指、薬指を緩めると必要以上に後ろに振ってしまいます。
 そこを先生は見られたのだと思います。
 これも、素振りで意識してやれば、自然に身につきます。

 ここまできたら、足のことも書いちゃいます。

 左足も意識して、若干内股気味にすれば矯正できると思います。
 私の場合ですと、左足後ろに引いていますから、腰が左斜め前を向きますね。(自然体という)これを正面に向けています。ちょっとひねった感じです。で、これを習得するのに左足のかかとを若干外に向けていました。(内股)
 今は自然にできるようになったので、左足は正面を向いています。
 この構え方を習得するために、外向きの足がついでに矯正されました。
 (腰正面の効果については後ほど)

 先生によっては、自然体のままでいいと仰る方もいらっしゃいますので、道場で聞いてみてください。

 竹刀は色々使ってみて、自分にあったものを見つけるのがいいと思いますが、私は中々見つかりません。恐らく上達具合によって変わるのだと思います。
 今は、好みで古刀型を使っています。古刀の方が胴張りより剣先に重さがありますので冴えが出るような気がします。ただ、手の内が出来てないと相手は痛いと思います。

 柄が太いと握りやすいですが、太すぎるとこれまた冴えが出ない気がします。手の内、特に人差し指に遊びがあったほうがいいと思います。

 今は基本を重点的に稽古中だと思いますので、柄皮は短めがいいと思います。長いと右腕がつっぱりますからね。稽古が進んで色々な技をやるようになったら柄皮は長いほうがいいようです。

 八角形の竹刀高いでしょ。実は私も八角形のを使っています。私の場合は先生のお一人が自分で八角形竹刀を製作しますので、1本頂きました。握った時気持ちいいですよね。
 気が合いますね。早くも合気になっていますか?

 色々書きすぎてしまいました。どうもこういうことになると長くなる傾向があります。2,3日かけて読んでみて下さい。
Re: 心構えと段位について ( No.20 )
日時: 2013/05/30 08:17:56
名前: いもむし

梵我 様
 
 おはようございます。

>>道場ではやらないですが 振り上げて竹刀がお尻につくような素振りや
>>騎馬立ち(中腰)で下まで振り切る様な素振りも何かでみかけたことはありますが
>>真似はしないほうがいいでしょうか? やるなら目的や効果、効能を理解してから
>>取り組みたいと思っています

ここ、返答するの忘れました。

 竹刀がお尻につくような素振りは、柔軟体操です。稽古まえに体を伸ばすため(肩関節の稼動範囲をひろげるため)にやるものと思われます。これも左手使ってお尻の割れ目に竹刀があたるように真っ直ぐを意識すればよろしいかなと思います。下まで振り切った時に上半身が前傾しないように、構えたままの姿勢を維持して下さい。素振り前に20本ぐらいやればいいと思います。

 騎馬立ちの素振りは、下半身強化のための素振りだと思います。
 竹刀持っていますから上半身(腕)に注意が行きがちですが、剣道は、足さばきがとっても重要です。足をしっかり稽古すると年取ってからも剣道ができると先生に言われます。
 僕もずーっと足さばきが課題になっています。竹刀がいくら上手に振れる様になっても、足さばきがだめだと全てだめだと思っています。

 騎馬立ちの素振りとはちょっと違うかも知れませんが、私がやるのは、
 ゆっくりやるのですが、
 振りかぶる時に左足裏が後ろから見えないように(かかとが浮かない程度)に右足を出します。

 振り下ろしは面の位置までです。振り下ろし共に、左足のヒザが地面につくまで腰を落とします。姿勢はまっすぐです。

 左足を右足に引き付けて、立ち上がり構えます。

 左足かかとを浮かさないで、いかに右足をおおく前進させるかが鍛えどころです。
 
 これをやると下半身がしっかりしてくるというか、体幹がしっかりしてくるような気がします。

 ケツが痛くなります。ケツが痛くなるまでやってみて下さい。
 
Re: 心構えと段位について ( No.21 )
日時: 2013/05/30 08:29:49
名前: 梵我< >

いもむし様

おはようございます

警察官は皆さん警棒もってますもんね
確か、柔道か剣道の心得があるんですよね

以前に一度だけ 上段(顔面)に見えない蹴りをもらって気絶した事があります
悶絶は何度かあるものの、気絶は一度っきりです(一度で充分ですw)
他流派の黒帯の方でしたが、その場合でも入門すると白帯から始めますので

スパーリングの最中に私は入りそうだったので寸止めで上段の蹴りを止めたんですが
黒帯の腕前(足ですが)を見せたかったんでしょうね

実践で使う本気の技を出してきました

次の日、『あ〜情けなんかかけるんじゃなかった。。』と反省しながら
街を歩いていたら 警官姿の他流派黒帯君を発見し
『昨日はどうも』なんて声をかけられて
『警官が一般市民を気絶させていいのかよー !!』
『路地裏で一発、銃打たせてよ』なんて無理難題をふっかておきました(笑)


道場での素振りは30本です 跳躍だけ50本です
でも、私の跳躍は間違っていたらしく、両方の足で同時に飛んでいたんですが
若干の時間差がひつようなんでしょうか? 実はまだちゃんと理解できていない気がします。。

足の癖は早急に改善が必要だと思いますので意識します

短距離は子供の頃から得意でしたので スピードで負けなくない気持ちはあります
決して小柄ではないので敏捷性は劣るのかも知れませんが、『ドーン !!』と前に出て行く
勢いは身につけたいですが、皆さん凄い足の形してますもんね
修練の賜物だと思います。

私は手が大きく ちょっと変な形をしていて 人差し指と親指の間の湾曲したRの部分が
人より長いんです 柄は今は普通の太さを使っていて ちょっとだけ短めっぽいです
おそらく 柄が細いのは合わない気がします。。
予備の竹刀は柄太なんですが、なんか全体的に太くて あまりしっくりきていないんです
(高かったのに...)

柄太を八角形なり古刀型に削ってもらったらいいかも知れませんね

力みと右腕のつっぱり、左手の振り上げ、振り下ろし
その辺りを意識して稽古したいと思います。。

いもむしさん いつもありがとうございます !!



梵我一如



Re: 心構えと段位について ( No.22 )
日時: 2013/05/30 12:34:15
名前: いもむし

梵我 様

 警察官は、皆剣道の稽古するんじゃないですか?よくわかりませんけど。

 杉下右京さんはやってましたよね。撒き落としが得意なんですよね。なるほどと思いました。

 私のお世話になる道場でも、年1、2回脳震盪起こして意識不明になる某君(30歳ぐらい)がいます。飛び込み面打っていって、相手にぶつかる時鍔迫り合いが上すぎるので、足もとすくわれて、後ろにひっくり返って後頭部を床にぶつけるのです。毎回やるたびに「学習しろよ」と言いますけど、後頭部ぶつけちゃってるせいか学習しません。

 彼だけなんですよね。稽古中もたまにひっくり返ったりしてます。足腰弱いのでしょうね。

 で、拳銃打ったんですか?どんな感じでした?

 坂本龍馬なんか拳銃持ってましたよね。私なんか堅物なんで、武士がそんな飛び道具もって恥ずかしくないのかと思いますが、でも拳銃とか惹かれますよね。ベレッタとか欲しいと思いますもんね。
 これ、なんでなんでしょうね。男の子は皆拳銃とか好きですよね。今度分析してみます。

 素振りする時は...あ!こっから剣道の話です。
 素振りを含めて剣道は、左足で体を前に押しだします。左足を力足と言ったりします。
 左足で体を押し出して、右足が着地した瞬間左足を引き付けます。(重要です)
 ですから右足のほうが若干早く着きます。

 あと、私が気をつけていることは、跳躍素振りの時は上体(頭)を上下に動かさないようにしています。前進後退で頭は水平移動するようにしています。

 柄の太い竹刀は、柄皮とって鉋で削るという荒療法もあります。腕に自信があれば試してみて下さい。
 
Re: 心構えと段位について ( No.23 )
日時: 2013/06/11 10:58:42
名前: 梵我< >

いもむし様

ご無沙汰しておりました

結局、銃はいまだに撃った事ないです
でも、なぜかベレッタって、私も唯一 心惹かれるものがある 銃 なんです !


>>>武士がそんな飛び道具もって恥ずかしくないのか  って感覚とか
私も まさに そう思います !!  そして、ちょっと推測もしてみました。。。

戦いや斬り合いを避けるため なのかな? と思いました。


先日、剣先に力をこめるように。。と教わり その難しさに虜になり
足の事もそうですね 毎回、言われてしまいます。。


>>左足で体を押し出して、右足が着地した瞬間左足を引き付けます。(感謝です)
ここ ほんとうに大事なことだと思いつつも ただ蹴って 飛んでしまうことがあります

きっと上にではなく 前に スーッと いくんだろうな。。


今ですね、、剣道を始めて 初めての豆が左手にみっつできてます
小指のは つぶれようとしてて 少し痛いですが でも今、むしょうに剣を振りたいです

たぶん マメには木刀のほうがいいんでしょうが やっぱり竹刀が振りたいです(笑)



いもむしさん 申し訳ないんですが  鉋 の読みがわからず 僕にはアワビで削る絵が
浮かぶんですけど ちがいますよね (笑)

持っていた柄は特別、柄太ではなかったです 最初の一本が ちょっと細めの柄だったようです

そして、八角形が届きました。。そして、いい !!(と思います)

ほんとうにうっすらですが 自分の好きな竹刀のイメージが。。 なんとなくですけど

『 剣先宿魂 』そんな剣を目指したいです。





だみ声先生


ちょっとよくしてくださったことに 頭にのってしまい。。
非常に反省しております。。 読み返してみれば 恥ずかしいかぎりですが これを教訓と
させていただきたく存じます。。 本当に失礼いたしました


このサイトを知って みなさんの色々な質問や回答を読ませていただきながら
だみ声先生の 『なっとらん !!』的な指摘や教え、剣道を愛していらっしゃる熱意を感じ

いつかは 私も喰らうんだろう という覚悟の上で ここに質問させていただいたんですが
先入観で けっこう怖い人という印象をもっていて、ドキドキしながら投稿した反動もあって
『舌を巻いていた』なんて言われて すっかり 調子にのってしまいました(反省)



いもむしさん だみ声先生 

この場を借りて お詫び申し上げます
これからも ご指導 よろしくお願いします


梵我
Re: 心構えと段位について ( No.24 )
日時: 2013/06/03 00:04:23
名前: いもむし

梵我様

 こんばんは。お久しぶりです。

 銃については、今だちょっとわかりませんね。男子の本能的なものなのか。私の坊ちゃんも好きですからね。映画なんかの影響もあると思いますが、いいなと思う銃はヒーローが使っているものですもんね。テロリストとか悪役が使うのはあまりいいとは思わなかったり、思ったり。
 音なんかも魅力の一つだったりするような...うーんちょっとまだわかりません。

 戦いや斬りあいを避けるためなのは、一般的にはそうですね。核には核で抑止ということが世界中で行われていますから。

 ですが、私は剣道を極めると戦いや斬り合いが避けられるものだと思って、その境地を知りたくて修行しているとも言えます。

 昔、剣豪と言われた人たちの中で「あい抜け」とか「無刀」とか「無敵」とか「天真」などと言われる方がいて、言い方こそ違いますが、同じことを言われているのだと思っています。争わない。争えない。と言ったところでしょうか。
 
 ですが、武士としては争いが起こった際には幕府のために戦って勝たなくてはなりませんから、このような考え方、境地は非常に困った事態になるということで、あまり評価されずに、継続されなかったのではないかと思います。

 現代は、刀を抜いて切りあいなんてありませんから。昔の例えば針谷夕雲や山岡鉄舟といった人たちが残してくれた文献などを読むと、現代こそこのような境地を目指して剣道修行をしないといけないのだと思っています。
 これが「人間形成」ということなのだと思います。

 こんな話させると、日が暮れて朝になって、へたすると昼飯食いながらということになってしまいますので、この辺でやめておきます。私も頭では色々考えていますが、体得しているとは到底いえない、程遠いことですしね。

 剣道の先生が仰ることは、よくわからないことって多いと思います。「剣先に力を込めるように」と言われても中々難しいですよね。力込めようと思って、右手に力入れないようにして下さい。
 今よくわからなくても、稽古を続けていると突然わかったり、出来たりします。
 前にスーも難しいですよ。出来てしまえばなんて言うことはないのですが、そこまで行ったり、気付いたりするまでが本当に大変です。
 そこ行くまでの試行錯誤が面白いんですけどね。試行錯誤を楽しんで下さい。

 マメは、私もしょっちゅうできています。どっか直される度にできて、皮が硬くなって痛いんですよね。皮削ってます。

 八角形いいですよね。私も今そればっかです。手入れを楽しんで長持ちさせて下さい。

 そうだ。鉋(カンナ)です。
Re: 心構えと段位について ( No.25 )
日時: 2013/06/03 03:07:48
名前: だみ声< >

梵我さんが、僕の書いたどの部分で反省なさっておられるのか? そんな必要は全くないと思います。
それより梵我さんは、剣道に於いては初心者として書き始められた訳ですが、極真空手で培われた「武
道精神」がしっかり根付いておられる書き方なので、正直「舌を巻いて」いたのです。

そしてこれからの上達ぶりは、足腰の安定など共通点も多いし、何と言っても「攻めどころ」などは全
く同じだろうと思うので、かなりな速度だろうと想像していた訳です。

>先入観で けっこう怖い人という印象をもっていて、
   とんでもありません!!  至って柔和な「好々爺」になる(自称まだなっていないと悪あがき
   していますが…)どこにでもいる町のへたくそ剣士の一人です。
   
恥を忍んで書かせていただきますと…
この「何でも掲示板2」の画面の赤い文字のすぐ下に「掲示板内検索」があるのが分かると思います。
ここをクリックして出て来る「キーワード枠」に「だみ声」を入力し、「過去ログ」「作成者」にチェ
ックを入れて「検索」をクリックすると僕が書きこんだスレッドが出ます。
恥ずかしい内容が多いのですが、「H21年、土壇場の3年目」等ご一読下さい。 こんなレベルの僕
なのです…
一番古いのが「心新たに」と言うタイトルだったと思います。


いもむしさん

あわび=鮑  かんな=鉋  はじめて意識して二つの漢字を眺めました。
あわびに「泡」の語路を引っ張ってきて「魚編」にして仕上げたのでしょうかねえ。

かんなに「泡」を想像させるには、昔大工さんが帯のように長〜〜いカンナくずを
ヒュルヒュル舞い上がらせていた所等でしょうかねえ。 それに「金編」を付けたようですね。

Re: 心構えと段位について ( No.26 )
日時: 2013/06/03 07:20:25
名前: いもむし

梵我様
だみ声先生

 おはようございます。

 私も、なんで梵我さんがそんなに反省しているのか疑問でした。ここのスレだけでは思い当たるフシがありませんので、ここ最近の他のスレも眺めていたところです。
 調子に乗っているのは私のほうだと思いますが。まあ良しとしましょう。

 字源ちょっと調べてみました。

 包むは、甲骨文字と言うんですか。象形文字ですと子供を身ごもっている文字になっています。よって包む意味をあらわすようです。
 発音は、ホウ。中国でハウと言うことらしいです。
 
 鮑は、中国でbao(ハウ)と発音したらしいです。漢字は形声の包をあてたのでしょう。
 日本では、魚辺のところを虫と書いたみたいですが、虫じゃ気持ち悪くて需要がないということで魚を当てたということもあるようです。

 鉋は金偏に音符の包(ハウ)をあてたようです。これは削る意味の漢字が(包リ(ハウ):変換できない)という漢字ですので、鉋となったようです。

 面白いのは、鉋のkam(kan)と言う発音です。シュメール語で板を(kam)と発音したようです。紙(kam)も同じ発音が含まれますね。

 シュメール語とかシュメール文明とかに話が進むと、面白いですが仕事前に知恵熱が出そうなのでやめておきます。

Re: 心構えと段位について ( No.27 )
日時: 2013/06/03 08:19:33
名前: 梵我< >

おはようございます

剣道を始めて気がついた事の一つに

日常生活において武士道は脈々と伝え継がれて言葉の中に残っているんだな
と感じる事があります

断ち切るとか裏切りとか 手に汗握る。。。なんてのも 篭手を装着してみて
このことか?と思いました。。

最近の気づきは『必死』です ただ漠然と一生懸命やることの意味だと思っていましたが
命を捨てて 取り組む覚悟あっての必死なんだなぁ とか

『心配』って言葉は なんとなくネガティブなイメージでしたが
考えてみると 相手に心を配る事は 優しい気持ち 愛のある行為だな... と
今頃気がつきました。

私が一番面白い『妙』を感じるのは KILL と斬る です

KILL は命を奪う事ですが、斬るだと 因縁だったり 迷いだったり
命を奪わずに斬ることもできるのかな?と ちょっと日本贔屓してます(笑)


ここ最近はプライベートで愛犬が交通事故に合い 尻尾を断尾手術(尾先の3cm程)したり
雇っていた新人が 突然、辞めてしまったりと 平常心がグラグラすることが多く
(それでなくとも何事にも一喜一憂タイプの性格なんですが)

普段以上にネガティブな自分であった気がします。

これから犬を病院に連れて行き(再手術かもしれません)

その後は 蕎麦屋の一人営業ですが
蕎麦を打ち 人の心も打てるような そんな仕事がしたいです。


剣道は稽古を休みたくないのと 寸前で見切って 行けるか判断し やや遅刻して参加する事を
やめようと考えて6月より 火曜、金曜は夜席の営業時間を早めに閉める事にしました。

前回の稽古で初めて 先輩達の稽古に入れてもらって 対人の打ち込みや切り返しをさせて
いただくことができました。

面特有の視界と閉塞感に緊張と興奮を覚え 
あんなに汗が吹き出る事も知りましたし 吐きそうになるほど疲労し
酸欠からか 頭も痛かったですが とは言え、なによりも嬉しかったです。


では、病院に向かいます
皆様、よい一日をお過ごし下さい



梵我一如

Re: 心構えと段位について ( No.28 )
日時: 2013/06/03 10:31:28
名前: いもむし

梵我様

 おはようございます。

 愛犬お大事になさって下さい。動物は話せませんからね。病気や怪我した時は本当にかわいそうですね。

 色々ありますが、辛いと思うと辛いのにどんどん追いかけられて、辛いばっかりになりますので、受身にならず今を精一杯とでもいいましょうか。剣道ってそういうものだと思います。

 日常生活で武士道はたくさん受け継がれていますね。何気なく使っていた言葉や習慣など「なるほどねぇ」というのが結構あります。

 面白いのは、日本の左側通行が武士時代の習慣からと言う説です。武士は刀を携行していましたので、右側通行だとすれ違う際に刀と刀がぶつかるため左側通行で、現在までその習慣のままである。ということです。

 明治時代にエゲレスの交通システムを参考にしたからという説もありますが、私は刀ぶつかっちゃうじゃん説のほうが面白くて好きです。(好き嫌いの問題か?)

 斬るとkillも大昔の言語発生の語源は同じかも知れませんね。

 血液型なんかでもディエゴ血液型というのがあるのですが、蒙古系民族とアメリカンインディアン特有の血液型です。カナダとか北米人には見られないのです。
 あそこら辺の大陸すっとばして、繋がってるって面白いですよね。海から移住していったのでしょうね。言葉なんかもそんなのがあるかも知れません。
 ロマンがありますね。
Re: 心構えと段位について ( No.29 )
日時: 2013/06/07 02:10:01
名前: 梵我< >

いもむし様

返信が遅くなりました。。

私は若い時期に(19~25歳頃)ひたすらお金を貯めては
海外を旅するということに明け暮れておりました。

そうやって井戸の中から飛び出してみると 
若いなりに、色々見えたり感じたりする事は多かったように思います。

英語力の自信の無さが表情や態度に表れ、反論を恐れて意見を言う事を躊躇したり
(あまり理解してないうちは英語での会話に対して日本人は No と言えない事が多いです)

謙遜や謙虚さは日本人の美徳とするところだと思いますが、これをシャイと括られる事に
違和感を覚えたり、日本の歴史や風土や文化の知識の未熟さも痛感しました。

体格の貧弱さについては最初の国で(オーストラリアでした)真っ先に思いましたし
そんな体格であるにもかかわらず 護身の術すら身につけていない危険性を
中南米を旅した時に 『このまま南米まで旅をするのは危険だ !!』と感じ 
2000年に初めて 空手の門を叩いたわけですが

今は修練を重ね、時期を見て、又、海外に出て行きたいという思いでいます。

剣道は本当に死ぬまでやれる武道として、生涯修行する価値もあると思いますし
肉体的にも続けられる事は大きいです(体力、筋力以外で勝負できる部分が多そう)

稽古の励みとする為にも
実力と修行と修練の証しとして 
昇段審査にも挑戦して段位を上げる事も目標にしています
(私の場合は一級からでしょうか?)

そんな事を踏まえて 8月の末が自分の誕生日なんですが
『 碧 』の上下を誕生日に間に合うように先程、注文しました
(といっても番数は低いのですが。。笑)

先輩剣士が 先日、私の店に食べにきてくれて
道場では私語は ほとんどできませんので 
普段できない話しを 色々させてもらって

道具へのこだわり、出稽古について、昇段審査のタイミングや時期など 
色々伺う事ができました。


九月には三人一組で参加する(先鋒、中堅、大将)
地域の交流戦があり(自分はまだ出れないと思いますが)
(この剣道の団体戦って なんとも独特で魅力的に感じます)
秋になると昇級・昇段 審査もあるようです。

いつか来るであろう 晴れ舞台に備えて まず身なり、着装、礼節をしっかりと身につけて
気力、体力、技術の向上を心掛けて、本番で実力を出せるように稽古したいと思います。

そして、試合や審査に対して先生から お声が掛かった時には いつでも行けるように
水面下で準備、、、というか常時、身も心も研ぎすませていたいものです。。



梵我一如


Re: 心構えと段位について ( No.30 )
日時: 2013/06/06 22:13:52
名前: いもむし

梵我様

 こんにちは。

 いわゆるバックパッカーでしょうか? 病み付きになるようですね。僕も深夜特急等の小説が大好きで、バックパッカーやる機会(勇気)はありませんでしたが、海外旅行する時はフリープランで行きます。今の奥ともよく行きましたが、退屈させないようにプランを立てるのが楽しかったです。

 結局、2人ともさぼり性なので、南の島あたりで買い物もせず、ボケ―――としているのが一番良かったみたいです。

 今の奥とは、会社の同僚だったのですが、皆に内緒で南の島に行って、帰りの飛行機が24時間遅れになって予定どおりに帰ってこれずに、会社にバレました。悪いこと(?)は出来ないものです。
 
 僕なんか、平和な時代に生まれたので、何不自由なく生きてこられましたが、海外に行くとリゾートでも色々複雑な思いで帰ってきますね。「皆生きるのに精一杯なんだ」とか思ったりして。空港で機関銃持った兵士がいたりするのを見ると複雑な思いをしたものです。

 先日、アルジェリアの人質事件のニュースを息子と見ていて、アルジェリア軍が人質もろともテロリストを殺害したという内容だったのですが、息子は軍が人質を見殺しにしたのが許せなかったらしく、「生まれてきた命なのに!!」と怒っていました。正義感や命の大切さに腹を立てるのには誇らしいものを感じましたが、半面、世界の現実も知ってもらいたいと思い色々話しました。

「最近まで、内戦で国民が20万人も犠牲になった国で、日本の道徳は通用しないのかもね。テロリストと交渉したりしてテロの温床になったら、また国民に多くの犠牲者が出ると思えば、数の理論で少数を犠牲にして多くを救うといった強行手段に出ないと国が守れないのかも知れないね」と。息子はムッとしていましたが、柳生宗矩著 兵法家伝書 上巻の序に同じような内容があります。

古にいへる事あり「兵は不祥の器なり。天道之を悪む。止むことを獲ずして之を用いる、是れ天道也」・・・
春の風に花さき緑そふといえ共、秋の霜来て、葉おち木しぼむ。是れ天道の成敗なり。物の十成する所をはりあらば也。人も運に乗じては、悪をなすといへども、その悪十成する時は、是れをうつ。
ここをもつて、兵を用いるも天道也といへり。1人の悪に依りて万人苦しむ事あり。しかるに、一人の悪をころして万人を生かす。是等誠に、人をころす刀は、人をいかすつるぎなるべきにや。

 このあと殺人刀、活人剣と続いていきます。我々は、活人剣を目指さないといけませんが、このようなことを剣道は内包しているということも知っておかないといけないと思います。

 息子には梵我さんのように、色々な外国を見てもらいたいですね。その際、親父も一緒に行くとか言い出しそうですが。

今、体罰だなんだつって騒いでいますが、体罰を擁護するつもりはありませんが、過剰反応して生ぬるい環境で育った子供が、厳しい外の世界に出されたとき生きていけるのか日本人の将来がちょっと心配ですね。おおきなお世話ですけど。

おっと愚痴っぽくなってしまいました。

 稽古後に梵我さんのお店でそばとかいいですね。僕なんか稽古後はいつも腹が減っていますから。(どんぶり飯食うんですけどね)
稽古後は、梵我さんのお店でそばとビール。
なんか会合がある時も、梵我さんのお店で。というのを習慣づけちゃいましょう。

剣道具はちょっと背伸びして、いいものを使うのも一つの手だと思います。「なんだ、あいつ。防具ばっかいいのつけてやがってよ」と言われないようにするために、稽古に対する姿勢とか態度を立派にしないといけませんからね。

 と言っている私は、頭の先からつま先まで、全部もらい物です。先生方金持ちなのかよくわかりませんけど、いいものくれるんですよね。小手頂いた時には、さすがにちょっとだけ躊躇しましたが、一旦つけてしまえば平気でした。「俺の匂いとちょっと違う」と思いました。

そうだ。審査は、道場の先生の考え方にもよりますが、いきなり初段というのもあったような。
とにかく2段、3段なんてあっという間ですよ。気を抜かないように稽古していれば順調に昇段できます。

最近は、私の周りでやる気になってきて、うっとしいお母さん剣士やおっさんが増えて、なんかにぎやかです。毎日稽古している方も出てきました。いいですね。うっとしいのが増えるのは。 


Re: 心構えと段位について ( No.31 )
日時: 2013/06/07 03:27:30
名前: 梵我
URL: bonzokamakura.com

いもむし様

鎌倉にお越しの際には 是非お立ち寄りください。

蕎麦に関してはちゃんと修行と独自の工夫を重ねてきたつもりでいます。

私は風来坊生活が長かったのですが、そこからの経験としていえることは
様々な国を旅した事で 色々な価値観の人と知り合えた事、、
戦争だったり宗教だったり。。
はたまた文化や風習の違いなどなど。。

島国で単一民族の国で育ち、なおかつ鎌倉という場所は
三方を山に囲まれ 目の前は海という 
ある意味 閉鎖的な側面も持ち合わせる土地柄です。

そんな場所で育ったからこそ 飛び出したくなったのかもしれません

リゾート地における最上の過ごし方は まさにそれ 『何もしない』だと思います
私も冬はタイに行き そのまま直行で南の島に2週間ばかし...なんて事を
数年していた時期もありました。。

夕方にやるビーチバレーの為だけにタイ古式マッサージして スムージー飲んで
コンディション整えて、、ヨーロピアンに混じって真剣勝負をする事だけが
唯一、一日のうちで すべき事という生活です(笑)

その時、みんなが G・I ジョーとあだ名して呼んでいたスイス人が空手家で 
毎日、昼間はムエタイのジムに通っていたのを思い出しました

ビーチバレーでは ほぼホームランを打ち♪
たまに、ドンピシャな恐ろしいスパイクをはなち

『先生 ! 押忍 !!』『先生 ! 押忍 !!』と連呼する男でした(笑)

そんな外人からのインスパイアも非常に刺激をうけた経験の一つでもあります
空手って凄い影響力してるなと思いましたし 素敵な縁でも在りました。

>>>今、体罰だなんだつって騒いでいますが、体罰を擁護するつもりはありませんが、過剰反応して生ぬるい環境で育った子供が、厳しい外の世界に出されたとき生きていけるのか日本人の将来がちょっと心配ですね。

そうですね。。
本来、家と庭があって『家庭』のはずなのに 
マンションに暮らし(否定してるわけではありませんが)

* ↓ ここらへんから危惧している部分です
近隣との付き合いも避けて
イヤホンで耳を塞ぎ、人は皆、携帯電話を見つめて歩き
その中の自分の世界に没頭する。。。

とんだ偏見ですが 子供になにかあればクレームをつけて
なかにはモンスターの称号を持つ親御さんもいらっしゃるとか。。

『コラっ!! なにやってるんだ !!!』なんて怒鳴って 首根っこひっつかまえて
往復ビンタする おっさんなんて もはや絶滅危惧種なんじゃないでしょうか?


なんにせよ教育だと思います !!

もし、今の日本にちゃんとした教育『文武両道』『文武不岐』が実践されてたら
柔道、剣道、弓道、薙刀、空手、合気道、相撲、 なにかしらの武道を選び、学び、体得して
義務教育の6年があったら英語くらい完璧に話せますから日本人は
なんなら、もう一カ国語位、話せると思います。。

徴兵制は免除にするから、その分、思いっきり死ぬ気で若いうちに体と心を鍛えまくったり
2年間、海外を旅して苦労して学んで自分を磨くなど

『文武両道』『心身錬磨』『若いうちの苦労は買ってでもしろ』『かわいい子には旅をさせろ』

格言でも命令系で云う位ですから きっと真理なんだと思います。。


あと、どんな残虐な過去であれ 歴史と史実はしっかりと伝え残すべきだと思います
もうすぐ戦争を知る人達が この世からいなくなってしまいます。。

原発しかり、、戦争しかり、、、
しっかりと語り継ぐ事が自分たちの世代の使命なのでは ないかと
個人的には考えています。





道具ですか。。。。。


今の僕に『手刺しの防具ってね。。』とか 本当にヤメてください(笑)

でも、表は黒くてシンプルなのに裏は竹胴で吹き漆なんて憧れちゃいます。

それで、刺し目はどの位がベストなんですか?(笑)

予備にと思って買った 福岡県警の別注品らしき篭手を安く買いましたが
ハズレの予感がプンプンします♪(笑)

私にも、いつの日か 子供達にバンバン胴を打たせて 
竹胴の感触を教えてあげれる日が来るのでしょうか?

今の所、ジャージの道衣にテトロンマンとしては 
夢のまた夢。。


40代で四段。。50代で五段。。60歳で六段目指して あーだの こーだの 言っていられたら
きっっと幸せだと思います。

僕が生きてきたなかで 自分の人生に入ってきてよかったもの の中に
音楽、旅、英語、サーフィン、空手、がありますが 剣道がここに加わる事を切に願っています。


『熱意は伝わる、その熱意は人を動かす』
『本気で思い願う事に宇宙は応え、そして実現する』
『もらう前に まず与えよ』


これが僕が旅をして学んだ人生の教訓としているものです



笑っちゃうことに いもむしさんの熱意が先生方に伝わり。。。

そして全部、実現してませんか?(笑)


愛されている いもむしさんと やる気のあるお母さん剣士さんたち。。
そしてきっと素晴らしい先生なんだと想察致します。。


私の蔵主ブログに ゆっくりですが たまに真面目な事を書いてます
よかったら..お暇つぶしにでも。。





梵我
Re: 心構えと段位について ( No.32 )
日時: 2013/06/07 22:07:59
名前: いもむし

梵我様

 こんばんは。

 いやー。稽古後、汗が止まりません。無駄な力入れて無駄に汗かいて。この汗なんかエコ関係に使えないか?と思います。

 さっそく、どれどれとブログ拝見しましたところ、アルバイト募集ってなってますけど?...パート募集のほうがよくありませんか?別にたいした意味はありませんけど...過去のログゆっくり読ませて頂きます。

 鎌倉に行ったら寄らせていただきます。去年は、江ノ島でシラス丼に後ろ髪ひかれながらも、蕎麦食べました。ミシュランの覆面調査官のフリしてお店に行くかもしれません。

 この掲示板によく来る聡明な女子中学生が、確かその辺にお住まいではないかと...最近きませんね。

 タイかぁ。行きたいなぁ。上空通過するばっかでまだ行ったことがないんですよね。きっと脳天気な奴らばかりなんでしょうね。

 南の島はモルディブが最高ですね。すぐ皆と仲良くなってしまいます。ドイツ人のおっさんとパンツ一丁で踊っていたらモルディブ人の従業員に怒られたことがあります。その時はまだ剣士ではなかったので良しとします。

 私はダイビングやっていたのですが、あそこら辺潜ったらすごいですよね海の中。今度生まれ変わる時はあの辺の海の底の砂粒がいいと思います。

 ダイビングやるのですが船酔いするので、ポイント行くまでに気持ち悪くなってしまうんですよね。ダイバーとしては致命的です。

 一度潜ってる最中に吐いてしまって、魚の大群につっつかれたことがあります。

 話し変えます。 
 身一つで海外を放浪されていたことで得られたもの。剣道の修行にも通ずるところがあると思います。

 放浪されていると、何かに執着するということがなくなると思いますが如何でしょう。名誉、地位、利益なんていうものは関係ないですね。日本人ということで興味を持たれるとか、対応が変わるとかいうことはあるかもしれません。

 剣道の場合も、稽古中は人間対人間ですから、会社の社長であろうが、金持ちであろうが関係ありません。ただ、段位称号で稽古の姿勢、態度なんかは変わると思います。または、6段ということで周りからは見られます。

 剣道の修行では、この執着心を取り除いていくことこそが最も大事だと思います。執着心はあるものに捕らわれるということですが、剣道の稽古では「打とう」「打たれたくない」「悔しい」等といった気持ちですね。仏教では煩悩ということでしょう。

 これを取り除くのは、本当に大変です。恐らく剣道の稽古だけでは無理です。常日頃から心がけていないとダメだと思います。この心が少しずつ融解していくと、右手にも力が入らなくなり、上半身の力も抜けてスラーっとただ立っているだけといったような剣道になると思います。

 私も昔は、地位とかお金とか車とか色々なものに執着していましたが、今は、そんなものも無くなってきているような気がします。もちろん地位やお金、車なんかは今の生活に必要で、社会のためになることもありますからあってもいいのでしょうが。執着することはなくなったような気がします。
 剣道の稽古で自分の未熟さを、日々実感しているからだと思います。
 でも、稽古になるとまだ、余計な力を入れていますからね。本当にバカ力だと思うのですが、まだまだ修行が必要です。

 身一つで、何にも執着せず、ここぞというときには捨てきる。海外放浪でたくさん経験されたと思います。放浪時代のことを思い出されながら、是非剣道で生かしてもらいたいと思います。そして剣道の修行で得られる物は将来海外で活躍される時に生かされると思います。

 というわけで、私は剣道具に対してもこだわりというものがないのです。カタログなんかもみませんから、まったくうといのです。「碧」と言われても「...?」という状態です。番数って何?っていうことでして。
 何しろ全部お古のもらい物でやっていますから。
 
 私と息子がお世話になっている道場の先生(7段)が、他の道場でも稽古されていまして、そこは、その先生の高校時代の恩師(範士8段)が師匠で半分以上が7段という道場で、「いもむしさんここの道場で稽古しない?」と先生にお誘いを受けて稽古させて頂く様になったのですが、袴はテトロンで、防具は中学生のお古みたいなのを借りてやっていたので、それじゃあんまりだということで、見かねた先生方がお古を色々くれるようになったのだと思います。
 そんなに、もの欲しそうにしていたわけではないと思いますが。

 お古でも、ビシッと形がついていますし、痛み具合なんかもいい具合で「何十年も修行しています」といった感じで最初恥ずかしかったです。今は堂々として偉そうです。(個人の感想です)

 防具、いいものを身に付けたほうがいいですよ。全然違いますから見た目も気持ちも、手刺しの1.5というのがいいんじゃないですか?よくわかりませんけど。
 悪魔の囁きです。

 そうそう、段をとることは大事な事です。称号なんてどうでもいいや。という人もいますが、それはダメです。(私はその傾向があるのですが)段取得が目的になってはダメですが、その段に見合う人になること。これを目標にして下さい。段なんて、先生の教えに従って、精進していれば後からついてきてくれるのではないでしょうか。

Re: 心構えと段位について ( No.33 )
日時: 2013/06/07 23:37:47
名前: 梵我< >

いもむし様

こんばんは
モルディブいいですね

僕はまだ行ってないんですけど
スリランカと並んで行きたい国の上位に
ランクインしてます。。

私は最初の旅は
オーストラリアに一年滞在したんですが
目的がダイビングのインストラクター免許取得でして

グレートバリアリーフで船乗りのバイトをしながら
100本の潜水経験を積んで、落ちたら、即、帰国の瀬戸際
残りのお金が$50のところで、一発合格して
翌日より潜りの仕事をしていました。

船酔いはアジア系の人が圧倒的に弱いんですが
三半規管の構造もあるんですが、実はメンタルが
そのほとんどをしめています。

僕も強い方ではなかったんですが
仕事となると一切酔わないんですよ。。
要は集中力みたいです。。

旅は 人との出会いと別れ、又、全然違う土地で再会したり
偶然では括れない不思議な縁とか
そんな部分が思い出深いです。

道具はですね。
とりあえず、三年〜五年程は今の防具で行きます!
いい道具に対して、自分もそれに相応しい成長もしたいですし

伸び悩んだり、審査に備えてなのか?
合格の祝いなのか? 今はわかりませんが

ちょうどいいタイミングが来たら
その時が機会と思ったら
そこは逃さずにいきたいと思います。

いもむしさんは、現在、六段なんですか?
どこかで剣風が変わったり
越えるのに苦労した壁?段位?とか
ありましたか?

その辺りの話とか
初心者だった頃の話とか
聞かせて頂きたいです!!
Re: 心構えと段位について ( No.34 )
日時: 2013/06/08 01:38:57
名前: いもむし

梵我 様

 こんなオッペケペーが6段のわけないじゃないですか。いや、最近6段の先生方の稽古のお相手しているのでつい6段と書いてしまいました。もっとずーっと低いですよご想像にお任せします。(何故か正体を隠そうとする)

 モルディブ行っちゃって下さい。ダイビングインストラクターがモルディブの海知らないのは、あかんがな。と思います。
 ちょっと海岸から離れるとストーンと落ちていて、海の底にすいこまれそうな感覚とかありました。
 現地の人とかもいい感じでした。控えめな感じでちょっと日本人に似ているかもしれません。
  
 私は、レスキューダイバーまで取得しましたが、船酔いもあってそれ以降は断念しました。一度船酔いして潜れそうもないので船上で休んでいたら、「帰り、船操縦していいよ」と船長に言われ、3階建てぐらいの結構でかい船だったんですが、港まで操縦しました。
 真っ直ぐ走らせるのって結構難しいですよね。

 モルディブ行く途中のスリランカの空港で、金属探知機のところに兵士が機関銃持って立ってたんですよね。でっかいのが軍服着て、白目がぎょろっとしてて「こえーよ!!」つって。あの国もまだ色々問題があるのかなぁ。

 出会いと別れありますね。一番思い出に残っているのは、フィジーのマナだったかな。行った時、ホテルのイベント担当みたいな従業員と仲良くなって、
 「俺、明日から1ヶ月休みだから、帰る途中家に寄れよ」と言われ、フィジーの本土に戻った時、家に招待されて色々ご馳走になったことです。今も部屋にそのときの家族との集合写真が飾ってあります。

 なんか、日本人より外国の人と仲良くなりやすいような気がします。そんなのありません?前世は外国人だったのかも!!

 私が初心者だったのは、ほぼ30年前です。中学から始めました。で20何年か振りに再開したのです。初心者だった頃のことはあまりよく覚えていませんが、稽古は相当きつかったです。今じゃ問題になるような稽古内容だったと思います。

 で剣風が変わったというか、再開した時に変えようとして今にいたるのですが、再開した時は、中学、高校時代の剣道が頭に残ってますから、いわゆる試合剣道と言われるすっ飛んでいくような剣道をして、再開2日か3日で足を痛めてしまい、1ヶ月見学というマヌケなことになりました。

 それで先生に「そんな剣道は、いつまでも出来ないよ。歳相応の剣道をしなきゃ」とか「剣道に品が無い」等言われました。最初学生時代の剣道しか知りませんから「どういうこと?」と思いましたが、先生の剣道を見ていると基本に忠実で綺麗な剣道をされ、尚且つ強いということに気が付いて、それから試練が始まったのです。

 面打ちの基本稽古でも「その打とうという気持ちがだめなんだ」と言われ、「だって打つじゃん。どういうこと?心の問題か?」ということで、古文書からなにから本を読み漁って、なんとなくわかってきても、体現できない。どんだけ学生時代の剣道が染み付いているんだ。という感じでした。まっさらな初心者より始末が悪いかも知れません。

 今は、どこに出しても恥ずかしくないと言われますが(先生が言うんですよ)でも、試合になるとまだ昔の癖がでます。機会を捉えて基本通り打てば勝てるのは、わかっているのですが、体が言う事を聞かない。というか心がまだ邪なので心の通りに体が変な動きをするものだと思っています。

 ですから、梵我さんは、まっさらから始めましたから、先生のご指導通りに素直に稽古して下さい。若い人って体力ありますから、打突等早くて負けると思いますけど、ある程度基本がしっかり出来てくると、おっさんは色々経験して若者より心も練れていますから勝てますよ。
 「勝って打つ剣道」「剣道は心なり」ということだと思います。

 ちなみに私の先生で、42歳から始めて現在6段、46歳から始めて現在6段で7段挑戦中という方がおられます。本当に頭が下がる思いです。

 
 


 





Re: 心構えと段位について ( No.35 )
日時: 2013/06/09 00:26:46
名前: だみ声< >

お二人の高尚な話題を横目で見ながら、梵我さんのHPにしっかりアクセスして、一度そばをいただき
に参上せねばならない気持ちになっております。
しかもご高説通り、命を「いただく」感謝の気持ちを込めて、世界を股に放浪された各種の日常ではな
い経験を積んでこられた空手家の鍛えたそばです。
しかもグルメ紹介誌に掲載されている、「こだわり蕎麦のお店」と理解しております。 地図検索も済
んでおります。

御地大町2丁目には、いとこ夫婦が済んでおり、交流があるので、このいとこ夫婦も誘いこんで参上さ
せていただくことになると思います。

さていよいよ明日は、我が中学生4名が初段、5名が二段に挑戦する審査日です。 全員合格を願って
おりますが、こればかりは何ともしがたく、天命を待つ気分です。
特に二段の壁は高いので、どうなるかとハラハラしております。  そんなわけで今夜は寝ます。
Re: 心構えと段位について ( No.36 )
日時: 2013/06/09 09:58:32
名前: 梵我< >

おはようございます

だみ声先生

読んでくださって ありがとうございます
たまに真面目な。。なんて書いてしまいましたが
blogを読み直したら今年になって二回でした(恥)><

タイトルは『命をいただく』と『粋』です。。

審査 みなさん突破されることを私も応援しています
特に初段、二段だと なんか他人事ではないような。。。(笑)

ってことは私も受審した際には 中学生と当たる可能性も高いわけですね。。。
(同年代の受審者がいれば 同年代で当ててくれるんでしょうか?)

大町だったら近いですよ 歩きで来れちゃいます。。

剣道のお話も伺いたいし、時間が許すのであれば ビーチで稽古つけてもらいたいです
『交剣知愛』でしたっけ? 剣を通じて互いを知る。。剣を構えて
対峙して無言で対話できるようには どのくらいの修練が必要なんでしょうか。。。

カンフー映画で組み手を始める時に お互いの手の甲(手首辺り)を合わせて始めますが
剣道も きっと対峙して竹刀が交わっている時と通じるものがありそうですね
(相手の心と体の動きを 手先(剣先)から読むあたりが似てそうです)



いもむしさん


レスキューダイバーでしたか、そのへんからトレーニング大変ですよね
人を担いで泳いだり、水中でのパニックに対処できなければいけなかったり。。

自分が焦ると二次災害にも発展しかねませんから 
『平常心』の修行にもなったんではないでしょうか?

舟は 私もいつか免許共々 手にしたいのですが 
今はまだ Stand up paddle board という
人がやっと立てるくらいの浮力の板に立ったまま漕ぐスタイルの
一番 原始的な舟のようなものに乗って沖合を一人で漕いだりしています

6/11 ~ 6/12 頃に 今年初めての台風のうねりが湘南地方にも届きそうなんで
普段は割れない 沖のポイントで大きな波に乗るのを楽しみにしています
(湘南は普段は小さいので台風のスウェルは特別なんです)

私は剣道でも空手でもサーフィンでもヨガでもなんでも 
結局、目指す所、繋がっている根っこの部分は
共通のような気がしています。。何を通じて その高みまで到達(修行)するのか?
ただ、それだけのような気がしています。

まぁ、何も極めるには至らない 中途半端者の戯れ言なんですけど。。。
ここでは、『生涯修行』って言葉に逃げ込むことにします。。(笑)

>>>42歳から始めて現在6段、46歳から始めて現在6段で7段挑戦中という方がおられます。本当に頭が下がる思いです。

素晴らしいですね 私も剣道は37歳スタートですから 決して遅くはないと。。
大いに励みになるし 私も目標とさせて頂きたいです 

とりあえず、仕事でも何でも三年位やって 少しそれっぽい感じになってくような気がしますし
30代の残りは どっぷり剣道に捧げちゃう予定です(もちろんその先もですが。。)


実は昨晩、稽古の夢をみました。。掛かり稽古だったのかな。。。
私なりに 今できる技(とても技と呼べる代物じゃないんですが)

狙ってたのは 篭手から面だったんですけど、あっさり捌かれ、返され、応じられ
『梵我君。。力じゃないんだよ 力じゃ。。。』と先生に言われて
ハッとして目が覚めました(笑)

でも、朝から稽古したあとの充実感みたいなもので満たされた気分で目覚めて
なんか得した気分でした♪(笑)

でも、先程の夢の中のように
返される事も応じられる事も恐れずに正面から打ちにいく事
横から打ったり 潜ったりもせず(海だけで充分ですw)

折角、大きめサイズで生まれてきたんだし 面が来ようが、篭手を狙われようが
胴に返されようが 突いてこられたとしても 全て上から一刀で斬り落とすかの如くの
気構えで居られるようになりたいなと思いました(気位だけは上段だぞ的な)

デカい図体しといて 口先だけ 小手先だけ... 
そんな剣道はしたくないし
そんな男でもありたくないなと。。。


だから、遠回りかも知れないけど、安易な一本を欲しがる、当てる剣道を身につけるより
いつまでも打たれながら 初心者らしく正面からかかっていく姿勢を保とうと思いました。
でも、それが意外と近道だったりして。。。(邪念♪)

もう、正直言って 稽古の量と経験値では若い頃から組に追いつきようがないので
日常での脳内稽古と稽古の質をあげる事、そして毎回、全力を尽くす事しかありません

そうは言ったものの、あとは負けず嫌いな自分との戦いだと思います(笑)



ところで。。。いもむしさん。。。

私の推測だと。。。中学から始めたという部分と六段に対して『ずーっと』と発言されるあたりから
察するに。。。(御謙遜だったら 本当にすいません !!)

『御主の段位についてだが、、さては。。四段では御座らんか?』
(ハイ余談でした♪笑)

さて、おやじギャグを飛ばしてみたところで。。
みなさん 今日も充実した よい一日をお過ごし下さい



梵我一如
Re: 心構えと段位について ( No.37 )
日時: 2013/06/09 22:31:34
名前: いもむし

梵我 様

 こんばんは。

 私なんか相当な剣道バカだと自覚しておりますが、さすがに剣道の夢は見たことがないです...たぶん。

 もう、このワールドから抜け出せませんね。

 さすが武道経験者だと思います。仰るとおりの心構えで稽古されるのがいいと思いますし、私もまったく同じ心構えで稽古しております。

 遠回りではないと思いますよ。まあ時間はそれなりに掛かると思いますけど、先発組みに追いつけないということもないと思います。

 毎年春に京都大会というのがありまして、私が指導頂いている八段の先生が、同じ八段の先生と立会いをしたビデオがあるのですが、すごい「面あり1本」があります。(説明し難いのですが)

 私なんかは到底真似できませんが、あのような立会いが出来るようになりたいという目標になっています。

 先生曰く「あんなのは、一生の内で1回できればいい」ということです。剣道ってそんなものかも知れませんね。

 どうしようもない自分との戦い。お互い頑張りましょう。フゥ−(ため息)
 
Re: 心構えと段位について ( No.38 )
日時: 2013/06/25 22:02:36
名前: 梵我< >

いもむし様

お久しぶりです。。

その先生の会心の一本みて見たいです
心に残る一本でしょうか? いいですね

いもむしさんにも そんな経験ありますか?

私は昨晩の素振りが後半いい感じでしたので
今日の稽古で振りを確認してきました。。

足の運びを重点的に鍛えて頂いて
火傷みたいにヒリヒリしてますww

でも、充実したいい稽古でした。。

来週はウチの道場に神奈川県警の特連の方達が
合宿にくるらしく、夜は合同稽古らしいです。

世界トップクラスの稽古が
間近でみれるので楽しみです。。
Re: 心構えと段位について ( No.39 )
日時: 2013/06/25 23:02:44
名前: いもむし

梵我 様

 こんばんは。お久しぶりでございます。

 先生の1本は、私の目標となっているところですが、あのような
1本取るまでには、まだまだ修行が足りないと日々実感しているところです。

 私自身の会心の1本はないですねぇ。1本取ってもどっか問題があるようです。
 負けても「今の立会いはよかった」と言われることもありますし、まだまだですね。

 素振りもやればやるだけ深化するというか、発見が色々あります。体痛めない程度に無理してやって下さい。
 こっちの道場は火曜日は、正面素振り、早素振り合わせて1000本やる日で、私も子供達と一緒にやるのですが、最近は30本も500本もあまり変わらないような感じです。
 
 昨日、他の道場の先生に「最近500本も普通に出来るようになって、30本とあまり変わりません」とぬかしたら
 「じゃあ、今度は片手でやってみな」と挑発されたので。今日片手でやってみましたが300本というところですね。手の平が痛ーの痛くないのって、痛いんですけど、その後胴紐結ぶのが困難でした。力が入らなくてむすぐったい感じがして。

 でも、片手素振りはやらないほうがいいですね。左右のバランスで力を入れないで真っ直ぐ振れる様にならなくてはと思いましたので、もうやりません。

 剣道は足さばきが本当に重要ですからね。しっかり鍛えて頂いて下さい。長く剣道を続けるためには足だと思います。足だめだと勝てませんしね。

 神奈川県警の特連の方達が合宿に来るとは、どのような道場ですか。いいですね。見取り稽古だけでも勉強になりますよきっと。
 私と関わりのある警察ですと警視庁ですが、独特な剣道のイメージなんですよね。 合宿後レポートお願いします。

 
Re: 心構えと段位について ( No.40 )
日時: 2013/06/26 00:31:48
名前: だみ声< >

梵我さん
いちに会のQ&Aも読ませていただいておりますが、投稿3日にして読まれた回数755回です。
読まれたみなさん、たぶん「初心者と言うが、これは只者ではない」と感じていると思います。
何しろ武道感覚が「半端じゃない」事を文面から感じるからだと思います。  そして「迂闊な事は書
けない」で、ROMに徹していると思われます。

まあ、ここでも僕らも同じ感覚になったのですから、無理もありません。 

そして
>来週はウチの道場に神奈川県警の特連の方達が合宿にくるらしく、夜は合同稽古らしいです。
   良い機会だと思いますので、しっかり見取りなさって下さい。 出来ればご感想など書いていた
   だきたいです。(いもむしさんも同じ事書いておられる…)

>世界トップクラスの稽古が間近でみれるので楽しみです。。
   まあごらんになって、「空手の方が早い」と思われる部分もあるのじゃないでしょうか? そし
   て懐に入れば、防具越しに「水月に一撃」を見切られるかもしれませんね。

余談ですが…
蕎麦処「梵蔵」への訪問、中体連が済んだら(7月中旬)散歩がてらK倉のいとこの所へドライブしな
がら… なんてたくらんでおります。 その節はよろしくお願いします。
Re: 心構えと段位について ( No.41 )
日時: 2013/06/26 14:21:04
名前: 梵我< >
URL: http://youtu.be/y4aWQH0zvHk

いもむし様

片手の素振り300本ってすごくないですか? 
最近は梅雨の合間に剣道関係の書籍を読み漁ってますが

上段の構えを取るのに 最低、片手で300本素振りのできる筋力と握力が必要なんて書いてありました

私は前にも書きましたが 日本代表の上段の選手(正代選手でした)の試合が剣道を始める
きっかけでしたので、上段の使い手になりたいとは思っていませんが
この先、成長の過程で上段の方と稽古したり 気構えや間合い等を学ぶ為に
いつか(だいぶ先の話しです)上段の練習はしてみたいと思っています。

あの攻撃に特化した部分に魅力を感じてしまいます
が、しかし、攻撃が片手面や片手からの篭手が主になって 
技の幅が極端に少なくなるのが嫌です(笑)
あと、ちょっと攻撃がだしっぱなしになる感(打突後の隙が多い)のも気になるところです。

生の特練稽古は貴重ですよね。。
しっかり見取り稽古してきます。。
見学して録画に徹するも考えたけど、、門人は誰でも稽古に参加できるそうなので 
きっと混じっちゃうと思います(笑)
この日だけは 端っこで素振りしてろとか言わないで欲しいです(だったら見学してたいw)

感想レポート(初心者ビジョン)書きますので お楽しみにしててください。


だみ声先生

絶対、僕の事買いかぶりすぎですよ !!(笑)
自分の理想論を書いていますがイメージの話しですし、剣道は全くの初心者ですし
空手も段位の習得までも至らなかった程度の実力です。

私が学んでいた極真空手はスピードは正直言って、そんなにあるタイプの流派ではないです
批判する訳ではありませんが、顔面へのパンチを苦手とし間合いの攻防がずさんな部分があります。
上段(顔面)への蹴りが一番、即、一本を取られる可能性があり(耐えにくいので)
その恐怖心もあるので近間へ間合いを詰めて、腹と下段への突き蹴りでTHE 我慢大会になりがちです
(特に近年の戦い方は)

特練レポート楽しみにしててくださいね♪

最近見つけた神奈川県警特練の稽古動画を貼っておきます
12分でこの内容の稽古が出来る事と 切り返しってこんなに早く出来るのか!! って驚きました。
http://youtu.be/y4aWQH0zvHk

そして、国家お抱えのプロ剣士(機動隊として)が居る事に安心感も覚えました。
いつまでも世界の頂点に輝き(プレッシャーも相当だと思いますが)
強さも美しさも共存する剣道を貫いて世界に証明し続けて欲しいと願います。

さすがお箸と剣と着物の国 !! 伊達にお米で税金払ってた国じゃないなと心強い思いです。

7月に お会い出来る事を楽しみにしています。



梵我一如



Re: 心構えと段位について ( No.42 )
日時: 2013/06/26 14:31:00
名前: 梵我< >
URL: http://youtu.be/0aw4qkQ_RGI

だみ声先生
いもむし様


おまけ動画です♪

これは極真空手の創始者である 故 大山倍達の最後の内弟子は外人なんですが(ニコラス・ペタス)
その彼が初めて剣道に挑戦する動画を見つけました。。
http://youtu.be/0aw4qkQ_RGI

よかったら見てみてください

総裁 大山倍達
http://youtu.be/shkSIVNmQuw

おまけのおまけですが
自分が顔面へのパンチの恐怖心を克服したくてキックボクシングジムに出稽古を
していた時期があるのですが そこでの動画です(下手を晒して恥ずかしいですが)
黒いグローブとレガースの長髪、空手着が私です。。

蕎麦屋 VS 元プロキックボクサー
http://youtu.be/NAG0N2Wykqk

蕎麦屋 VS ヘビー級
http://youtu.be/4zt4H223WTA
Re: 心構えと段位について ( No.43 )
日時: 2013/06/26 22:28:43
名前: いもむし

梵我 様

 こんばんは。

 片手素振りは、500本やるつもりだったのに、300本だったので負けです。
 自分に負けてしまいました。やり続ければできるようになると思うのですが。

 この掲示板に来られる先生で、上段の方がいらっしゃいますが早素振り300本するそうです。

 上段は普段の稽古でもやるのですが、攻めの気構えで、攻めて攻めてお相手が少しでも呼吸をしたら打たないと負けますね。そういった気構えは中段でも必要ですので稽古の意味は大きいと思います。

 機会があれば、やってみて下さい。首の周りあざだらけになりますけど、首の1個や3個ぐらいなくなってもいいやという気でやらないとダメですね。

 今日は、打たない稽古をしました。これも結構貴重な稽古です。

 話し変わって、パソコンが壊れてしまって、今10年以上前のパソコン使っているので、残念ながら動画見られません。新しいの買ってくれたら見れます。

 神奈川県警機動隊ですか。昔、警視庁第4交通機動隊にはちょいちょいお世話になりましたっけ。その時は剣士ではなかったので、良しとします。
 
Re: 心構えと段位について ( No.44 )
日時: 2013/06/27 00:03:35
名前: 梵我< >
URL: http://youtu.be/0aw4qkQ_RGI

いもむし様

僕も昨日の稽古で片手で素振りしてもいいぞ。。と許しを得ました♪

でも、まだ たぶん30回位しか振れなさそうです

両手の時のようにビシっと振れるんですか? 僕は肩、肘、手首と順番に伸びてく感じでしか
まだ振れません。。片手半面なんて いつの日になるのやらです(笑)


いもむしさんは 昔、ちょっと ヤンチャでしたか?
なんせ、文面からのイメージだけなんで 勝手にキャラができつつあります。。

車でヤンチャしてたのかなぁ。。。(謎)

ところで、、、
中段の構えの時に突いてこられたら どうやって捌くんですか?
上からたたき落とすか 捌いて剣先をズラすんですか?

明日は埼玉まで武道具屋さんにいってきまーす♪

おやすみなさいませ


梵我一如

Re: 心構えと段位について ( No.45 )
日時: 2013/06/27 07:45:54
名前: いもむし

梵我 様

 どんなキャラなんでしょう。ちょっと興味ありますね。
 ここに書いているようにはしゃべりませんよ。ひとみしりですから。今の道場も溶け込むのに時間が掛かりました。4年経って未だに話さない人とかいますから。(あまり稽古に来ない人)その反動がこの掲示板の書き込みになっているようです。
 昔は悪さばかりしていました。人には言えません。女子大生に言ったら口きいてくれなくなると思われ。 

 車も自分勝手に乗ってましたけど、主にバイクでしたね。「信号赤なの見て走ってんだから、信号無視じゃねぇ。」とか当時から屁理屈こいてました。今は一時停止もちゃんと止まります。危ないですからね。

 片手素振りは、個人的にはあまり推奨しません。やるのであれば桐の木刀はいいと思いますが。

 両手素振りで左手意識して続けて、素振り筋肉ができて、体をうまく使えるようになると片手でもビシッと振れる様になると思います。

 突きの捌きは、すりあげですね。的が小さいですから、こっちはほとんど真っ直ぐ(ちょっと鎬ですりあげる心持で)すりあげて面を打ちます。
 打ち落としたりしていると面に間に合わないと思います。(すりあげしかやったことがありません。)
 
 埼玉の武道具屋さんは福田武道具ですか。家から近いので私もよーくウインドウショッピングに行きます。(最近ご無沙汰)ちょっと狭いですけどね。店員さんは親切ですよ。克峰っていう竹刀が使いやすいです。お店の1階が駐車場です。(ちょっとわかりずらいかも。お店の脇の狭い路地を入ります)

 時間に余裕があれば、水道橋の尚武堂もお奨めです。商品展示も豊富で、本の種類も充実しています。
 
  
Re: 心構えと段位について ( No.46 )
日時: 2013/06/27 04:01:55
名前: だみ声< >

梵我さん
「おまけ動画」全部見ました。 正直な感想です… 「コワイ〜〜」 痛いなんてものじゃない気がし
ます。
と言いつつ、僕の地元でも空手(極真ではない)習っている子も大勢いますが、体中に「アザ」のある
子はいないので、まあそんなもんなのかなぁ?と思いますが、あの動画見れば、「剣道より痛い」と感
じます。

梵我さんの「雄姿」も拝見しました。 あれはスパーリングと言うのでしょうか? それでも痛そうで
す。 膝蹴り、回し蹴りもちゃんとやってるし、ヘッドギアないし…  臆病もので済みません。
膝下のふくらはぎ付近への蹴りなど、立っておれなくなるダメージが来ると思います。

いもむしさんの印象
>昔は悪さばかりしていました。人には言えません。女子大生に言ったら口きいてくれなくなると思わ
  れ。
女子大生と特定するあたりがあやしいですね。 僕なんかいまだに女子中学生ですから…(想像ではも
っと悪い???  いいえ、真面目な指導者です!)
まあ、僕もたぶん優等生ではなかった(オートバイのりでしたが、本人は真面目ライダーのつもりです)
し、剣道も強くなかったし、旅行好きだし… でもイタズラは今でも好きですね。(笑)
Re: 心構えと段位について ( No.47 )
日時: 2013/06/27 07:31:44
名前: いもむし

 余談

 だみ声先生

 バイクは、よだれがでるような名車にお乗りになられていたんでしょうか。(陸王とか?古すぎ?)

 私は、RZ RZR ZGP GPZ CBR ZZR等に乗ってました。モリワキのチョッカンマフラーつけたりして。
 高校の時は彼女がVTに乗っている子でした。当時女の子ライダーなんてあまりいなかったのでかっこよかったです。(片岡義男の小説が好きでした。)

 近所にカワサキのショップがあるんですよね。デンジャーゾーンです。

 RZR ZZRで車と正面衝突しました。いずれも「もうだめだ」と諦めて体の力が抜けたせいかかすり傷で済みました。バイクは廃車ですが。
 なんか、剣道に繋がる極意があるような気がします。(無理やり剣道話)

 最近は皆スクーターですね。あんなもん乗ってて楽しいんだろうか?と思います。
 
Re: 心構えと段位について ( No.48 )
日時: 2013/06/27 08:00:03
名前: 梵我< >
URL: http://youtu.be/0aw4qkQ_RGI

おはようございます。。

今日は波があがりそうなので 朝一を狙って3時まで起きてたのに
結局、寝てしまいました。。。(笑)


バイクは僕も好きですよー
色々な事情から免許を取るのが遅れましたけど。。

白いハーレー乗り回す女の子なんて 格好いいですねー

いつかはハーレーって夢が 
いつのまにか いつかは手刺しに 変わってる !! (笑)

コーヒー飲んで 海入って 

そのあと 埼玉まで遠征します
お目当ては『霞流 十字刺』
なんだか忍者みたいでツボです(笑)

剣 犬 波 Life today ♪ 

男はKawasaki みたいな事 語りたいですが
バイクの乗り味はYAMAHA が好きな軟弱男ですww

いってきまーす !!


Re: 心構えと段位について ( No.49 )
日時: 2013/07/02 23:19:25
名前: 梵我< >
URL: http://youtu.be/y4aWQH0zvHk

特練の方達との合同稽古を終えて帰ってきました

昼休みにも見取り稽古をしたくて見学にいったんですが
その時間は形の稽古をしてらっしゃいました。。

宮崎監督、高鍋コーチ 率いる神奈川県警 特練員のメンバーは
全員参加ではなかったようですが、休みを取って プライベートの時間も
こうやって合宿を組み 公私共に 剣道に明け暮れているとのこと。。

夜から始まる一般部の前にある少年部の稽古の最後に
特練員の追い込み稽古を披露してくれてました。

自分も刺激を受けましたが、子供達は相当嬉しかったんじゃないかなと思います。
将来、子供達が警察や特練員を目指す事につながるといいなと見てて思いました。

一般部の先輩達もいつもより気合いの入った稽古をしていて
私も是非とも 一緒に剣を交えてみたかったですが
案の定 初心者二人(私と女子高生)は別メニューへ。。。(笑)


でも、道場の特練あがりの講師の先生の粋なはからいで
最後に私たちにも直接稽古をつけて頂く事が叶いました。

打ち込み稽古と面 体当たり引き面の稽古でしたが
正しい体当たりの仕方を直接学ぶ事ができて嬉しかったです
(今までは手で押すもんだと思ってましたww)

稽古をつけて頂いた 杉山さん 本当にありがとうございました
感謝しています。。

生まれてこのかた 三十と数年。。。
初めて 警察の方を好きになれた瞬間でした(笑)


以上、私、梵我の初心者ビジョンによる 特練レポートでした。。

たいした事書けなくて申し訳ないです。。





Re: 心構えと段位について ( No.50 )
日時: 2013/07/03 00:35:15
名前: いもむし

梵我 様

 こんばんは。

 合同稽古はいい経験ですね。迫力あったんじゃないですか。
 いいなぁ。私も剣道に明け暮れたいです。(オメ−は十分明け暮れてんだろ。by奥)
 警察の形の稽古見てみたいんですよねぇ。警視庁はストップウオッチ使って稽古するというのを聞いたことがあります。

 私のお世話になる道場の先生のお一人が警視庁出身で、(車のキーホルダーが警視庁。欲しい)中々厳しいです。掛かり稽古するときに時計なんかみませんから、私なんぞ無駄に気合だけは「よっしゃぁー」つって掛かっていきますから、なかなか終わりの笛を吹いてくれないんですよね。「なげ−よ」って言いながら掛かっています。

 定期的に合同稽古があるということですよね?次回は是非全ての稽古に参加されて、ボッコボコにされちゃって下さい。

 
Re: 心構えと段位について ( No.51 )
日時: 2013/07/04 14:10:41
名前: だみ声< >

神奈川県警特錬稽古の体験談…
梵我さんは、かなり刺激になったんじゃないでしょうか?
道場の皆様、子供も大人も結構気合が入ったと思いますし、何より有名選手と剣を交えた、という体験
も今後の稽古の大きな支えになると思います。

> 初心者二人(私と女子高生)は別メニューへ。。。(笑)
   初心者女子高生と梵我さんがセット、と言う所が何とも面白く…  だって、方や「うら若き乙
   女」、に対し、こなた「筋肉マンもどき…」しかも…オッサン(失礼)
   二人で並んで素振りしている所を想像して、ほほえましく思います。 二人とも「カワイイ」(失
   礼)

>でも、道場の特練あがりの講師の先生の粋なはからいで、最後に私たちにも直接稽古をつけて頂く事
 が叶いました。
   かなりいい刺激になったでしょうし、今後の稽古にも力が入る事でしょう。

>生まれてこのかた 三十と数年。。。 初めて 警察の方を好きになれた瞬間でした(笑)
   地球をまたにかけての、「放浪生活」の間には、たぶん警察官の目は、「善良な市民」を見るの
   とは多少違うスタンスだったでしょうし、笑えない誤解も結構経験なさったでしょうから、その
   お気持ちも理解できます(笑)。
Re: 心構えと段位について ( No.52 )
日時: 2013/07/04 23:58:27
名前: 梵我< >
URL: http://youtu.be/y4aWQH0zvHk

いもむし様
だみ声 総長様

今回の合宿と合同稽古は 初めての試みみたいです
恒例行事となるといいんですけどねぇ。。

出稽古なんか相当先にならないと叶わなそうですし
週末だと行けないし。。

形の稽古は、、正直な感想ですが、、
世界最高峰の剣道を見たい !! と思っていた期待感もあるのですが
たぶん、特練員の方達 普段はそんな形の稽古はされていないと思いました。。

それよりは試合に強くなる部分に特化している稽古をされているように思えました
(あくまでも素人目です !! 本当は凄い高いレベルの形だったのかも知れません)


女子高生と一緒の素振りも悪くないですよ♪笑
ただ、合気は非常に難しい !! (切り返しとか)

もし僕が役にたっているとしたら、、、 
高校一年生の女の子一人で気合いを出すのはきっと恥ずかしい事だと推測しますが

私がバカみたいに大声だして気合いと共にブンブン振っている事で 
その気恥ずかしさは払拭できているんじゃないかと思っています。。



そういえば、、入門初日に決めていた事があって
きっと素振りや挨拶などで大声で気合いを出す場面はあると思っていたので

声だけでも しっかりと道場中に響き渡るようにしようと思って 

気持ちの上では。。『やぁやぁやぁ、、我こそは梵我なり〜 !! 』
『手刀、足刀、大太刀、小太刀、合わせて六刀 !! これぞ阿修羅の剣の道を歩む者なり〜 !!』

なーんて程に とりあえず意気のいいのが入門してきたなー♪ 
くらいには存在を示したかったんですが

いざ、初めて竹刀を振ってみると 体の動きと気合いは連動するもんですねー
口からでたのは 隣に負けないくらいピンクな可愛い声で...『めぇぇぇ〜〜ん♪』

声...細っ!!(笑)

わしゃ、羊かっ!! と思いましたとさ。。。
(最近は、しっかり声だしてますよーww)
Re: 心構えと段位について ( No.53 )
日時: 2013/07/05 01:39:33
名前: いもむし

梵我様

 こんばんは。(順番が...)

 こっちにも総長が登場してますね。定着だなこりゃ。

 神奈川県警、形へたくそなんですか?...フッ

 >>女子高生と一緒の素振りも悪くないですよ♪笑

 そりゃそうでしょ。
 
 私がお世話になる道場の先生が、男子校の顧問もしていて、たまに部員一同が出稽古に来るんですが、野郎ばっかゾロゾロやってきてうっとしいったらありゃしないですよ。

 女子校生も初心者ですか? だとしたら心の支えになってあげて下さい。2人で切磋琢磨して上達していければ、年齢や男女を超えた生涯の友となることでしょう。(向こうが迷惑でなければ)

 私の場合は、それが女子大生なんですよね。向こうのほうが強くて、経験年数も長いのですが、いい刺激をもらって勉強させてもらってます。(迷惑はかけていないと思いますが...)

 おっさんになってくると力も弱くなるし、瞬発力も衰えるし、女性から学ぶことって多いんですよね。
 
 声は腹(丹田)から出しましょう。(カラオケでB'Zとか歌うと鍛えられます。)

 
Re: 心構えと段位について ( No.54 )
日時: 2013/07/10 01:11:41
名前: 梵我< >

放送日が決まりました!!

撮影は明日で
放送は7/31 19:00〜21:00
番組名は 笑ってこらえて だそうです

いもむしさんの提案の袴に道着で
胴垂れ付きでいいですか?って一応、聞いてみたら

プロデューサーが、、いいですねー!! 武士の街だし!!
って。。。オイオイ(((o(*゚▽゚*)o))) 乗っちゃったよw

そんな訳で、ふざけ過ぎて編集でカットされなければ
そんな格好しつつ 外人女性三人に
体験蕎麦打ちをしてもらう予定です♪

お楽しみに!!


だみ声総長様
そんな訳でして、八月はお盆が終わるまでは
今夏は混雑してるかも知れません、、

中体連が終わったら、可能なら七月中に来てもらえると
嬉しくおもいます。。


梵我一如
Re: 心構えと段位について ( No.55 )
日時: 2013/07/10 01:41:33
名前: 梵我< >


いよいよ。。

いよいよ 先生とのマンツーマン別メニューから、、
先輩達と一緒に対人稽古に投入されそうな感じになって参りました。。


迷わず掛かれよ やれば わかるさ。。

はい、頑張ります !! (笑)



でも、ある程度の暗黙のルール的なものがあるのならば 教えてください !!

地?掛かり? 地は互角にお互いが攻め合う稽古で 掛かりは 下位の物が上位に
掛かっていく稽古で 認識 合ってますか?

胴や甲手 外しちゃった時の 謝り方とか。。(苦笑)
アドバイス お待ちしています !!






Re: 心構えと段位について ( No.56 )
日時: 2013/07/10 02:36:01
名前: いもむし

梵我 様

 こんばんは。

 暗黙のルールなんてあるのかな? 外しちゃった時は、普通に「すみません」「ごめんなさい」でいいと思いますが。

 私なんかも稽古終って、風呂入るとどっかしらあざがあります。「あれ?誰だ?」なんて。お互い様ですからね。

 
 それより、おわかりと思いますが、一応。稽古前後の礼は丁寧にやって下さい。お相手が頭あげるまでは、頭あげないぐらいの気持ちでいいと思います。「お願いします!!」「ありがとうございました!!」とでけー声で気持ちよく行きましょう。
 
 地稽古は、「打とう」「打たれたくない」と思ってしまうと、姿勢が乱れたり、基本通りに打てなかったりしますから、打たれても基本通りにまっすぐ打突して下さい。
 打たれて感謝を忘れないように。堂々と気持ちよく打たれて下さい。

 打突の機会を得て、基本通り真っ直ぐ打っていってお相手に打突できれば1本です。少しでも姿勢が乱れたら打突できても1本ではありません。そのぐらいの気持ちで。

 我々中高年は、打った。打たれたよりも心の鍛錬が重要です。

 掛かり稽古は、私なんかは呼吸する間もなく打ち込んでいきます。これも基本通りに。掛かり稽古は、お相手は打たせてくれないと思って下さい。なやされたり、かわされたりしても、基本通り真っ直ぐです。
 
 私は、例えば「めーん」と打っていって、すれ違いざま引き面で「めーん」と打って、間合いを取ってすぐ「こてっ」と打って、すれ違いざま「どー」と引き胴という風に、息するまもなく打ち込んでいきます。
 一回、一回、きちんとした打突が出来ているか、間合いはどうか等確認しながらやってます。

 まあ、あまり考えすぎないように、先輩の言われる通りにやって下さい。楽しみですね。

 稽古前に梅干3つぐらい食べていったほうがいいですよ。今日、稽古中ちょっとふら(クラッ)つきました。塩分不足と思われます。
Re: 心構えと段位について ( No.57 )
日時: 2013/07/11 09:52:56
名前: だみ声< >

梵我さん、いもむしさん  プチ休暇(毎日が日曜のくせに!!)とって、岩手県花巻まで遠征してお
りました。(大事な時期の中学生ほっといて…)  名付けて「東北電剣稽古会in 花巻」でした。
参加は、今回で4度目になると思うのですが、こっちから比べると気温も低めで、何と言っても大沢温泉に
泊まれることが魅力です。
年齢層は、今回の最若手中学3年生から、最年長(たぶん僕67歳)まで総勢25名の稽古会でした。
このうち七段7名、六段、五段で10名ぐらい、結構レベルの高い稽古会なのです。
普段の連盟や、有志の稽古会と異なり、ネット仲間の稽古会です。 段位・年齢・性別は一切気にして
はいけないと言う稽古会です。
単なる「無礼講」とも異なり、実に面白い雰囲気なのです。 最初の座礼も上座下座を設けない円陣で
黙想し「道場に礼」と言う流れです。
稽古を願って声をかけた側が、掛り手として地稽古しますので、実に面白い展開です。(やっている内
に、次第にこっちが掛り手になって行きますがね…)

てな訳で土曜日午後の稽古と、日曜日午前の稽古を楽しんでまいりました。 すんなり帰る予定だった
所、奥さんの要請で、山形駅に下車して、末娘の「近況を調査」しろとの命令もあり、日曜は山形のビ
ジネスホテルに泊まり、夕食を末娘+α(彼氏)と3人で食べて来ました。

この彼氏とも会うのは3回目になりますが、今年中に期を設けて、しかるべく挙式しろと促して来まし
た。 具体的なスケジュールを書類にして、周辺を固めて実施しろ。
双方の親とも遠隔地にいるのだから、手出し口出しはしない(出来ない)のだから、けじめだけはっき
りつけろと言い渡して来ました。 (資金援助だと? 甘い!!)と言うか、わざと話題にしませんで
した。 基本的に「二人で出来る範囲内」が今後も大切な事なのだし、分相応と言う事です。


さて、梵我さんは、いよいよタレントデビューですね? 面白い番組になりそうで興味津々です。 録
画予約をしっかりキープしましたよ。
今月中に訪問できるかどうかは、中学生の成績により流動的ですので、取材後となれば秋に成るかもし
れませんが、急ぐ必要もないでしょう。 といいつつ、7月下旬かも…

それから、いもむしさんも誤解なさらないで下さい!!  僕は「総長」の器ではありません。あくま
でツーリングクラブの年功序列による「会長」です。
その証拠に当時名付けたクラブ名は「志友会」……で行け! と言ったのに、どこでどう狂ったのか「志
勇会」。 これでは「会長」はおらず「総長」になってしまう……  まあ原版を替えると大変なので、
こういう勇ましいクラブ名になってしまいました。 43年も前の事に成ります…

先に?をつけたバイクですが、W1-650だったかな?と思いだしました。旧メグロ系だったと思います。


話変わって…  梵我さん
>迷わず掛かれよ やれば わかるさ。。 はい、頑張ります !! (笑)  でも、ある程度の暗黙のル
   ール的なものがあるのならば 教えてください !!
 梵我さんには特に言わなくても、間合いも、機会も、十分空手で仕込まれているはずです。(動画も
見たし) 真剣にやるだけですよ。 「隙あり」と見たら打ち込むだけです。

今から中学校部活です。夜は道場で稽古です。  では…(標準語)  せば…(山形弁)
Re: 心構えと段位について ( No.58 )
日時: 2013/07/11 00:54:25
名前: いもむし

だみ声先生

 こんばんは。

 最近書き込みがなく、この陽気なのでちょっと心配していました。

 剣道の稽古のためにとうほぐまで遠征していたとは、なかなかパワフルですねぇ。 ホッとしました。

 ここだけの話ですがhideさん、わりとご近所みたいなんですよね。お会いしたことはないのですが、hideさんの道場の先生と稽古する機会がありまして、うわさは聞いています。どしっと構えて強いらしいですね。

 だみ声先生の切り落とし見てみたいです。
Re: 心構えと段位について ( No.59 )
日時: 2013/07/11 23:55:41
名前: 梵我< >


だみ声先生
いもむし様

こんばんは。。梵我です

東北遠征いいですね
僕もそのうち 平日に開催があれば参加してみたいです
(でも、そのうち一番してみたいのは海外への武者修行ですww)

僕は震災があって 3月は11日以降 誰もお客さんが来なくて
毎日、蕎麦を捨てていた時期がありました

だったらば お金なんかいらないから 東北の方に一杯のかけそばじゃないですけど
食べてもらえたら どんなにかいいだろう。。

という思いで 何度か 石巻にボランティアで参加しました。

そのかいあって 特に東北に知人や親戚がいた訳ではないのですが
今は、心の通う友人もできて、毎年 夏に東北には行っている次第です。。



Hideさんもそうだし、いもむしさん、だみ声先生、、
いつかお会いしてみたいし、一緒に稽古もしてみたいと願っています

下手なりに稽古相手が務められるまで もう少しお待ちくださいね


話しは変わりますが

昨日、千葉 仁 先生の稽古のDVDを入手して見たんですが
かなり素晴らしい内容で 現在、私の宝物になっています。。

あんな風に 打てたらいいですね
手の内の冴えが素晴らしかったです。。

剣道家の方は 宮崎先生、高鍋進選手、栄花兄弟、寺本選手くらいしかまだ存じないので
持田先生や西川先生など、偉大な剣士の残した言葉や指導、試合など
色々みてみたいところです。。


オススメの本やDVDがあったら 是非教えてください。。


明日は稽古だー !! 集中して いい稽古にしたいです♪
明朝は波もあるし 寝なくては。。。


せばっ!! アディオス ♪
Re: 心構えと段位について ( No.60 )
日時: 2013/07/12 00:25:13
名前: いもむし

梵我 様

 こんばんは。

 私がいつもお世話になる先生で、千葉 仁先生のいらっしゃる道場に所属している方がいらっしゃいまして、DVDを借りて息子と一緒に見ました。いいですよね。家宝にして下さい。(結構値が張ると思いましたが)

 本は、お奨めがたくさんあるのですが、「杉山 融著 刀耕清話 小川忠太郎の遺した魂」を是非読んでみて下さい。私の魂の大黒柱です。

 技術系のDVD、本は、先生の指導と混乱すると思いほとんど読みません。すみません。
Re: 心構えと段位について ( No.61 )
日時: 2013/07/12 10:05:50
名前: 梵我< >

いもむし様

たぶん そのDVDとは違いますww

剣道時代の付録なんですよね。。。(笑)


刀耕清話 小川忠太郎の遺した魂 は是非読んでみたいと思います♪
Re: 心構えと段位について ( No.62 )
日時: 2013/07/12 10:11:40
名前: いもむし

なんだ。100キロオーバーさんにお奨めしちゃいました。

内容はいいので、良しとします。

本読んでみて下さい。なんかあったかい感じがします。
Re: 心構えと段位について ( No.63 )
日時: 2013/08/01 01:54:21
名前: だみ声< >

梵我さん
見ましたよ!! 「笑ってこらえて」、有名な番組ですね、(我が家はほとんどNHKなので… 老人家
族なので…)  今日は所属道場の稽古日だったので、録画で見ました。

ダーツの旅で、鹿児島県山川町、鎌倉市、そしてパリ・グルメ20番のめまぐるしい食の旅、さかな君
も登場してのテンポのいい展開で、久しぶりに楽しく見ました。 鶴瓶さんの「家族に乾杯」より盛り
だくさんで、民法らしく、次から次のグルメの登場でした。
「垂れ・胴」付けての部分はカットされたようですね? でもイタリア、スペイン、フランスの美女3
人の満足げな「和のグルメ」そして鎌倉の禅寺での、読経と座禅の後の「精進料理」を組み合わせての
放送は、大変面白かったです。  願わくばもう少し長めに編集してほしかったかな? と言う所でし
ょうか。
店主の板に着いた蕎麦打ち場面は、見ごたえありました。 最終的な「刻みの技」は文字どおり「麺(面)
打ち」の極意に通じる物を感じました。


さて、この場を借りて僕の方からの報告をさせていただきます。
梵我さんのお店訪問は、僕も7月中を視野に入れていたのですが、実は…
7月14日に開催された、当地の中体連剣道大会の「地区予選」で… まあ、狙ってはいたのですが、
団体で男女とも優勝と言う成果を上げる事が出来ました。 結果、7月27,28の県大会へコマを進
める事となり、選手部員達にとっては、月末までみっちり稽古する事となり、7月中の訪問は出来なか
ったのです。 スミマセンでした…。

>中体連が終わったら、可能なら七月中に来てもらえると、嬉しくおもいます。
   だったのに、稽古に付き合うはめになってしまった訳です。 いとこ夫婦にもこの事は伝えてあ
   りますので、改めて作戦を立て直します。  まあ放送後だから、混むでしょうから、9月の声
   を聞いた頃が良いかな? と思っております。  勝手な事言ってすみません。

県大会の方は、残念ながら個人・団体とも善戦及ばず、捲土重来を期す事となりましたが、実感として
感じた事は、地区予選を勝ち上がったチームばかりの大会は、強豪ぞろいだと言う事で、上には上が何
ぼでもいると言う事です。
ここで県代表になったチームは、全国へとコマを進めますが、(しかも今年は全中大会も本県で開催さ
れます)また全国レベルの厚くて高い「壁」を感じる事でしょう。

それにしても地区大会とは言え、我が校始まって以来の「アベック優勝」は、感動モノでした。
来年に向けて、部員たちも気持ちを新たに稽古に励む事でしょう。
Re: 心構えと段位について ( No.64 )
日時: 2013/08/02 08:40:43
名前: 梵我< >

だみ声先生

拙い技ですが、見てもらえて嬉しいです

なんだか体験蕎麦打ちのシーンはカットされてたみたいですね。。
実は、私はTVを持たない、見ない生活を15年程していまして

放送は見ていないんです>< 最後に放送されたようですね

そして、地区大会でのアベック優勝おめでとうございます !!
だみ声先生の指導の賜物だと思います。。


TVの反響は短期型だと思われます
機会があれば、いつでもいらしてくださいませ


梵我一如
Re: 心構えと段位について ( No.65 )
日時: 2013/08/04 23:37:44
名前: だみ声< >

梵我さん

 な・・・ぬっ? ご自分の取材を受けた番組をご覧になってない??

 こういう人の店だから、ミシュランも目を付けるのだ…!

 ますます訪問が楽しみになりました。

 それにしても外国の美人3人に、手とり足とり「蕎麦打ち」を伝授しておられるところを想像しております。


剣道部は、新人戦に向けてすでに再スタートしております。 来年はどうなっているのでしょう? 
Re: 心構えと段位について ( No.66 )
日時: 2015/06/04 18:14:00
名前: スーパーコピー
URL: http://www.mdivf.com/

2015年最も価値がある<a href="http://www.jpwatch777.net/ " target="_blank">スーパーコピー 時計</a>、ブランド手紙耐海外通販専門店で

、私達は最先端の技術は、最高品質の材料と技術、同等な価格の製品保証、当社の製品は一番安
<a href="http://www.wahooys.com// " target="_blank">ブランドコピー</a>会社から私たちのインターネット販売業の実績はダントツで、同

業界の中でお客様に高品質の製品を返報!ここであなたに買った安心、買った安心、<a href="http://www.yaoojp777.com/ " target="_blank">

スーパーコピー</a> 時計専門店はここにあなたの最良の選択!
Re: 心構えと段位について ( No.67 )
日時: 2015/06/04 18:14:19
名前: スーパーコピー
URL: http://www.mdivf.com/

な・・・ぬっ? ご自分の取材を受けた番組をご覧になってない??

 こういう人の店だから、ミシュランも目を付けるのだ…!

 ますます訪問が楽しみになりました。

 それにしても外国の美人3人に、手とり足とり「蕎麦打ち」を伝授しておられるところを想像しております。
Re: 心構えと段位について ( No.68 )
日時: 2015/06/25 23:45:13
名前: スーパーコピー

弊社は海外安心と信頼のスーパーコピー人気老舗です。 全ての弊店はガガミラノスーパー
コピーを代引きで販売しているガガミラノコピー通販です。弊店のフランクミュラーコピ
ーは2年品質無料保証です。2015最高級IWC時計コピー(Japan)。
http://gfdsgfdsg.blog.shinobi.jp/
http://kqcopy.animegoe.com/
http://ppcopy.ikamaika.net/
http://jpcopy.ikamaika.net/
Re: 心構えと段位について ( No.69 )
日時: 2015/06/25 23:45:24
名前: スーパーコピー

弊社は海外安心と信頼のスーパーコピー人気老舗です。 全ての弊店はガガミラノスーパー
コピーを代引きで販売しているガガミラノコピー通販です。弊店のフランクミュラーコピ
ーは2年品質無料保証です。2015最高級IWC時計コピー(Japan)。
http://gfdsgfdsg.blog.shinobi.jp/
http://kqcopy.animegoe.com/
http://ppcopy.ikamaika.net/
jpcopy.ikamaika.net/
Aブランド激安市場 、ロレックス腕時計 ( No.70 )
日時: 2015/11/03 10:21:38
名前: 三田 友穂< >
URL: http://www.alcmmall.com/

Aブランド激安市場 、ロレックス腕時計

パテックフィリップコピー,パテックフィリップ,パティックフィリップ,パテックフィリップ ノーチラス,パテック,パテックフィリップ カラトラバ,カラトラバ,パテックフィリップ 中古,パテックフィリップ 価格,パテックフィリップ値段

ブランド激安市場:http://www.alcmmall.com/
連絡先:alcmmall@163.com
店長:三田 友穂
シャネルバッグ:http://www.alcmmall.com/ap-11-1.html
ロレックス腕時計:http://www.alcmmall.com/hu-14-1.html
Re: 心構えと段位について ( No.71 )
日時: 2016/08/28 22:53:48
名前: パネライコピー
URL: http://www.aerkopiwatch7.com/swissprow.asp?tagsb=16

最高品質ブランド時計
バッグ、財布(N級品)新作最新入荷。
★100%品質保証!満足保障!リピーター率100%!
★商品数も大幅に増え、品質も大自信です。
★スタイルが多い、品質がよい、価格が低い!
★顧客は至上 誠実 信用。
http://www.aerkopiwatch7.com/ スーパーコピー時計
http://www.aerkopiwatch7.com/swissprow.asp?tagsb=1 ロレックスコピー
http://www.aerkopiwatch7.com/swissprow.asp?tagsb=24 ウブロコピー

Page: 1 |