剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

先日の試合
日時: 2007/11/04 13:22:20
名前: よっさんPAPA

先日隣県での試合にて疑問に思った点を申し上げます。
@試合会場内での写真撮影
最近試合会場内にて(観覧席ではなく、試合場近く)、プロのカメラマンによる写真撮影がされているのを見かけます。その方々は試合の進行上の妨げにならぬよう、フラッシュを使わず適切な行動をされていると思います。ところが先の大会で、平気でフラッシュ撮影をしている人(試合場内)を見かけたので、その試合場の審判主任(の席にいた方)に注意してもらうように言いました。(私も自分のチームの試合を控えていたので) するとその方の返事は「あれは新聞社の人だから...」 私が「試合中のフラッシュ撮影は非常識ですよ」といえば「そうですかねぇ」と取り合わない。あきれました。
A試合中「打突後の不適切な行為」について
昨年7月に全剣連からの通知でありましたように、打突後に監督の指示を仰ぐ行動があった場合、合議の上有効打突も取り消す場合がある と所属剣連の審判講習会で指導されました。 が同試合では、審判長挨拶では「本試合は全日本剣道連盟試合審判規則・同細則に準じて行います」とありながら、監督の指示を仰ぐ行為が平然とされ、黙認されていました。審判指導等の事情や開催地ルールかもしれませんが、他県から参加した者にとっては 審判講習受けて審判やってるのか? 試合する子達がかわいそう と思います。
関西で55回を迎える伝統ある大会で、?マークいっぱいの気分で帰ってきました。
私の個人的な意見だけなのか、一般的な意見を伺いたいです。

Page: 1 |

Re: 先日の試合 ( No.1 )
日時: 2007/11/04 14:17:29
名前: 凛美優

はじめまして。今日は社会人の剣道大会で審判員をやってきまして、諸々都合でたまたま早く帰り、たまたまこの書き込みを見ました。

私は東京都剣道連盟に所属する者ですが、結論から言って、ご指摘の@もAも問い質した人の問題なのではないかと思います。

試合会場でのフラッシュは、ルール以前の問題で、常識として禁止されて当然です。なぜ学校で授業中マンガを読んだらいけないのですか?法律があるのですか?っていうレベルと同じです。審判長・審判主任等が適切に試合会場・試合運営をするべき役割を行っていない証拠です(規則22条・23条/細則18条・20条)。公明正大に試合をして、適正公平に審判する、という当たり前の見地(規則1条)からすれば、考えなくても分かることです

試合中、打突後に試合者が監督の指示を受けることは、指導者と審判員の問題です。全剣連の『剣道試合・審判運営要領』の『その他の要領』のうち『試合者要領8.』において規定されている事項(『監督・試合者は選手席への時計の持ち込み、サインなどによる指示や試合者への声援をしてはならない。』)を見れば分かる通り禁じ手です。審判員または審判主任は、厳正に対処するべきだったと思います。ただ、不特定多数の者による不特定声援と識別が困難な場合もあり、全国レベルの大会でも厳しく対処出来ていないのが実状なのではないかと思います。大会毎に事前に審判会議がありますから、大会主催の審判長に率直に指摘・相談した方がいいと思います。

剣連の指導者講習会や審判講習会を受講していない人が審判をすることは、基本的にあり得ないものです。好ましくないですが、地域によって大会の運営と人数の問題もあり、それも合わせて相談されるといいと思います。
Re: 先日の試合 ( No.2 )
日時: 2007/11/05 21:57:49
名前: 大根ママ

始めまして。
私は剣道をしておりませんので
私ごときが出るところではないのですが
一般的常識をもっても「おかしい」と思ってスレをさせていただきました。

昨日中学生の剣道新人戦を応援に行ってきました。
見学しておりましたら私の後ろの窓の暗幕が
人が通るたびにひらひらとして 光が試合場にちらちら当たります。
会関係者はさっとギャラリーまで上がりテープで暗幕を固定しました。
それが当然な姿だと思います。
ましてやフラッシュ撮影をする方もどうかと思いますが
それを新聞社であれなんであれ毅然と注意が出来なかった事は
呆れてしまいます。
この時のために子供達は必死で稽古を重ねてきました。
それを思う存分邪魔をせず引き出してやることが主催者側の
責任でしょう。また人間としてのマナーなのではないのでしょうか??

素人がしゃしゃり出てすみません。
でもこれだけはお話しておきたかったのです。
Re: 先日の試合 ( No.3 )
日時: 2007/11/07 14:54:59
名前: 剣道一本

よっさんPAPAさんへ

フラッシュをたいてカメラをとる人は、あまり剣道の事を知らない人が多く、

その場で注意すると、ほとんどの場合「すみませんでした」とか

「気をつけます」で終わると思います。ですから、よっさんPAPAさんが

注意されても良いかと思います。

コメントの <プロのカメラマンはフラッシュを使わずに・・・>

のように剣道に心得のある人はわかっているからフラッシュを使わないわけです。

あとは、審判主任の問題ですね。そんな時は、審判長や別の審判に言って、

その審判主任が間違っていることを証明してはどうでしょうか?

よっさんPAPAさんだけが、腹を立てて、嫌な思いをしただけに

なっているので、その審判主任に恥じをかかせるためにも、そうしたら

よいと思います。

私もよく審判をするのですが、数年前にある試合で、毎年来られる地域の

広報担当の取材のカメラマンがやって来ることがわかっています。

そこで、私は、あらかじめ審判会議で「今日の試合は試合の中でも、区の

お祭り的要素が多い為、そのカメラマンのみのフラッシュはOKにしては

どうでしょうか」と提案したことがあります。その意図は、

剣道人口をふやしたり、広報誌に載るので特別扱いということです。

結局、どうなったと思いますか?「フラッシュは使っても使わなくても

撮影に大きな影響はないから、使ってはならない」ということになりました。

プロのカメラマンはフラッシュを使用せずに撮影できるのだから、

今、考えたら無意味な提案ではあるのですが、やはりよくフラッシュを

使われます。

部内試合とか、お祭り的な試合では、OKでもよいのではないでしょうかね?

でも、いまどきのことだから、フラッシュを使った使わないで、親同士で

もめることも起こりうる可能性があるのかな?


Re: 先日の試合 ( No.4 )
日時: 2007/11/10 16:57:09
名前: よっさんPAPA

皆さんコメントありがとうございます。
要は、試合主催者側の意識の問題だなあと思います。
参加選手は、精一杯実力を出して試合をする。運営側は子達がそんな試合ができるよう「精一杯」努力してあげなければいけない。
大人の見栄や損得勘定の上で試合運営されたんじゃたまったもんじゃない。
今年も立派なパンフレットでした。後援者や企業の広告、寄付をした方々の名前を載せて、分厚いパンフの半分以上を占めていました。まぁそれはそれでかまいませんが...いやみです。 
試合をする選手のために、「審判」という重みをかんじてほしい。必死に審判してほしい。大人として、いいこと悪いこと物事の分別をわきまえてほしい。そんな我々大人の姿を子達は見ているのです。

Page: 1 |