剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

素振り
日時: 2006/12/24 22:56:55
名前: ブル

こんばんは。

剣道始めて1年と少しの男性社会人です。

素振りについてなのですが、振り下ろしたときに、ぴたっと静止しないんです。なんというか、ふらつく感じです。どのようにして、改善すればいいでしょうか?

Page: 1 |

Re: 素振り ( No.1 )
日時: 2006/12/25 01:33:00
名前: だみ声< >

僭越ながら私のレベルでコメントすると、「左手主導で運用する」事を最大限意識する事だと思います。 そうする内に「手の内」が理解できると思います。
振り止めた時の意識は「茶巾を絞ったような・・・」だそうです。
 
ただし、これはそれぞれのレベルでの理解という事なので、 死ぬまで工夫する事になると思います。 更に「左手の運用」「手の内」とは、もっと具体的に言ってくれなきゃ分からないです! と抗議されそうですが、上達の度合いに従って理解度が深くなっていく不思議な状態と言うしかありません。

振り切って止めた時、 左右の腕は一瞬「ピン」とのびきる事を意識して下さい。 特に左肘が伸びきらないままでいる事は、まだ改善の余地があると言う事です。

私もやっとこの点に意識が行くようになってきたところです。 諸先生にたくさん質問して、 実践し、指導書を読み、 素振りや地稽古の中で試しながら会得して下さい。
ある日ある時突然「これか!!」と感じた時、一皮むけたと自覚できるんじゃないでしょうか? 
基本はどの段階でも確認と工夫の繰り返しだと思います。
 
Re: 素振り ( No.2 )
日時: 2006/12/25 05:17:57
名前: しま< >

肩に力が入ってませんか?左手意識はもちろんですが、私がよく言われるのは、肩の力を抜いて上からストンと竹刀を落とす感じ。打つ時だけキュッと締める。下腹と腰に力を入れる。あと剣道の雑誌で読んだんですが、肛門を締めるのを子供らと実践してます!えっ?と思われるかもしれませんが意外と効果テキメンです。ケツをしめろ作戦、いかがでしょうか?お試しください。
Re: 素振り ( No.3 )
日時: 2006/12/25 10:15:20
名前: ひろ○○にぃ〜さん
URL: http://bruce-lee.blog.ocn.ne.jp/

ブルさんの使用されている竹刀は39ですか?
社会人は39ですがもし負担であれは38に変える事をお勧めします。
と言いますのが腕力も必要になるからです。話をお聞きした限りでは振り下ろした際に竹刀の重さに腕が負けているように感じます。
あとは、握りと手首です。

握り・・・小指・薬指・親指の三本で握る。これは左右共通ですが左手を主流で握ってください。左片手素振りで筋力を付けるといいでしょう。その結果、左手の小指と薬指の付け根と手掌部(手のひら小指側下の膨れ上がった所)のみマメ(皮が硬くなる)が出来ます。


手首・・・右手は打ったときに当たる瞬間のみ力を入れスナップを利かせる。当たった後は力が抜けてます。そうすることによって小手・面などの速い連続技が可能になる他打ったときの音も変わります。また、切っ先の軌道は円運動でなくだ円運動を意識して下さい。
円運動→右ひじが伸びていない為肩だけで振っている。全体的に硬い感じがする。
だ円運動→竹刀が鞭の様にしなるイメージ。肩→肘→手首の順に振り下ろす為柔らかく見える。
素振りをする時はなるべく木刀を使ってください。手首の矯正に役立ちます。

中々文章では伝え辛いですが、よかったら参考にしてください。
Re: 素振り ( No.4 )
日時: 2006/12/26 04:29:06
名前: とらのすけ

こんばんは。

成人が何かのスポーツをする場合,それまでの筋肉が邪魔をして必要な動きが出来ない場合がある。
と言われる場合もあります。
ブルさんの今までのスポーツ経験値・日頃の稽古回数・体型・自分の自力に対してどの位のパワーで振っているか。
等などが重なり合ってくると思います。
しかし一番は『イメージ』『体のバランス』『小指・薬指』だと思います。
加えれば、その三つに『経験(回数)』かな。

私は子供達に『素振りの時、振った竹刀の先から水滴が飛び散るようなイメージをしなさい。』
と言います。
フラフラとした竹刀では水滴は飛び散らない。
エッジの効いた振りであれば、水滴は爽やかに飛び散るでしょう?
というイメージです。

それに腕を早く振り止めるのですから、腹筋・背筋も必要ですね。
そして必要な筋肉は作らなくてはいけません。

後は正しく小指・薬指でしっかり竹刀を持つ事でしょう。
そうすれば丹田に力が入ります。

そして稽古の回数ですね。
Re: 素振り ( No.5 )
日時: 2006/12/30 16:43:00
名前: ブル

みなさん、返事が遅くなってすみません。また、ありがとうございます。

>振り切って止めた時、 左右の腕は一瞬「ピン」とのびきる事を意識して下>さい。 特に左肘が伸びきらないままでいる事は、まだ改善の余地があると>言う事です。

とのことですが、左右の腕が伸びきる事って、狩野なんでしょうか?右手が左手よりも前なので、もし右手を伸ばすと左腕は曲がってしまうのでは?

そういえば、先日、素振りの時に、左腕が曲がっていると注意を受けました。

あと、自分の竹刀が39なのか、38なのか、分かりません。ただ、左腕が弱いからか、左片手素振りは出来ないんです。ふらふらする感じで、素振りになりません。

稽古の回数は、とても少なく、週に1回、1時間です。本当は、平日にも1回稽古したいのですが、間に合いません。
Re: 素振り ( No.6 )
日時: 2006/12/30 20:09:08
名前: アッキー

そうですね!左右の手を伸ばして打つというのは、難しいですね!
私が子供に教える時には、手の平の方を地面に向けるようにしながら伸ばしてごらん。と言ってますよ。そうすると、いくらか自然に出来ると思います。
あと、竹刀を振り下ろす時は竹刀の先端の物を遠くに飛ばす様にして振れと教えています。
この二つを意識するだけで、子供達は、かなり良くなります。
Re: 素振り ( No.7 )
日時: 2006/12/30 21:10:17
名前: ママ

私で恐縮ですが、うちの会の女の子が左利きなのに右手打ちなんです。
その子の打ち方や素振りを見ていると、何かがおかしい。

右手は竹刀を上から押さえ込み、左手は手前に引いているから左ひじが曲がる。彼女を治すのに、頭を抱えています。円弧が右手中心なんです。

一つは、握り方。左手を横から握っています。(若干ですが)
二つは、左手の手首のスナップが効いていない。という事は、左手の親指は床と平行、人差し指や他の指は床と垂直になっていない。
アッキーさんがおっしゃるように、竹刀を振り下ろすときは、手首を中心に円運動をするという感じです。そして、左腕が水平になったら、手首のスナップを効かせて竹刀の中結いから先を相手の面を意識した位置で止める。それに、右手をつける。この高さを見つけるのに一苦労です。
これって、ゴルフのスイングにも似ていますし、バットのスイングにも似ています。
これらのスポーツをする時は、手首のスナップが効かないとボールは飛ばないはずです(←検証済み、試してみました)

もっとも、私の素振りはまだ完璧ではありません。もっとやらなければならないことが、沢山あります。

ここに書いてあるみなさんがおっしゃっていることは、どれも正解です。
とにかく、素振りを何本も振り、指導を受けたらそこを治していくと言う根気強い精神が必要です。

ちなみに、私は左手の力って、ブルさんより強くないと思いますよ。でも、スナップのお陰で、左手だけで振れます。

なかなか表現が難しいですが、頑張ってくださいね。
Re: 素振り ( No.8 )
日時: 2006/12/30 21:14:30
名前: だみ声< >

ブル君
君の疑問は、正常に上達する人が必ず感じることです。
素振りを止めた時、左右の肩、左右のこぶしが同じ水平面上にあり、竹刀も水平になっていることをイメージして下さい。しかも竹刀の先端は真正面を向いている。これで左右の肘が伸びきっていることを付け加えると、強烈に窮屈な状態ですね。 こんな窮屈な状態は不自然と言うより不可能ですね。

ではこれが自然な状態になるためには、こうすればいいはずです。 (左右の肘はのびきった状態ですよ)

1.右肩と、左肩は同じ水平面上になければ、 身体が傾いてしまいますから、これは  譲って水平面上に置きましょう。

2.竹刀の先端を正面に向けるためには、 背骨を左回転して、同じ水平面上でも、左  肩は後方へ、右肩は前方へ回転すれば、水平のまま正面を向きます。

3.次ぎにこぶしです。 左こぶしを少し低くします。 これで竹刀は先端が上を向  き、同時に正面を向くことが出来るでしょ?。

上記の1〜3を実際にやってみるとなんとなく理解できるのじゃないでしょうか?
1,2,3をやって静止したところを横から眺めると、左右の肩と右のこぶしの3点が水平面上にあって、 左拳が少し低いところにあり、竹刀の「ものうち」が相手の面を捉え、しかも両肘がピンと伸びた状態になっているのが完成図です。
後は相手の身長をイメージして、多少の上下調整をすればいいと言うこととご理解下さい。

いじょう言葉で表現すると難しいし、これを読んで同じ動作をやってみるのも難しいと思いますが、 僕のレベルで表現できることを申し上げてみました。 
Re: 素振り ( No.9 )
日時: 2006/12/30 21:52:02
名前: ブル

早速のレス、ありがとうございます。

「手の平の方を地面に向けるようにしながら伸ばしてごらん」これは、両腕を絞るという理解でいいでしょうか?

「竹刀を振り下ろす時は竹刀の先端の物を遠くに飛ばす様にして振る」これは、始めて聞きました。参考にさせてもらいます。

手首のスナップというのが、良く分かりません。今の先生は、その辺、あまり言われないので。円運動は、多分、出来ていないような。デジタルビデオを今度貸してもらうので、自分の素振りを撮って、テレビで見てみようと思います。



Re: 素振り ( No.10 )
日時: 2006/12/31 00:34:27
名前: アッキー

手の平の方を地面に向けるというのを絞ると解釈しても良いのですが、
単純に絞るだけだと絞るに意識がいってしまい変に力が入ってしまうので、
こんな言い方をしました。
実際、子供等に竹刀の先端の物を遠くに飛ばす様に振り下ろし最後に手の平の方を地面に向けてみろと言うと、結構うまく出来てますよ!
あまり難しく考えないで鏡などの前で自分の姿を見て練習してみては!
Re: 素振り ( No.11 )
日時: 2006/12/31 16:47:14
名前: ブル

今日、アッキーさんの竹刀の先端の物を遠くに飛ばす様に振り下ろし最後に手の平の方を地面に向けてみるというのをイメージして、素振りしました。

なんだか、いつもと違う感じで、うまく振れたような気がします。どうもありがとうございます。
Re: 素振り ( No.12 )
日時: 2006/12/31 17:44:41
名前: アッキー

少しでも力になれて幸いです。
私も、まだまだ修行中です。お互い頑張りましょう!
Re: 素振り ( No.13 )
日時: 2007/01/02 17:24:36
名前: ママ

「手首のスナップ」とは、また説明が難しいですが、ハンマーで釘を叩くとき、力任せに打つより、手を固定したまま、打つ瞬間に力を入れるような感じです。私の拙い文章で説明するのは難しいのです。ビデオか何かで説明できれば一番ですね。

私の自慢ではありませんが、先生方からよく言われるのは、手首が柔らかく、手首の瞬間的な力があるそうです。そのため、小手や胴などが下手ではありますが、入りやすいのです。面は、大体相手の方が背が高いので届きにくいのですが。

手首のスナップが効いていて、面の位置が決まるとまず素振りはある程度形になったと思います。

言葉で説明するより、毎日100本の素振りの方が自分の形が決まってくると思います。

最近は、稽古も昔のように朝晩1000本の素振りなんてしません。深く反省しております。正しい素振りを身につけていけば、きちんとした筋力が形成され、私の足の故障なんてないはず。整形外科の先生から、「大腿筋力の衰えから故障がきている」と昨年言われました。

毎日の素振りは大事です。ブルさん、頑張ってくださいね。
Re: 素振り ( No.14 )
日時: 2007/01/03 12:54:32
名前: とらのすけ

こんにちは。

【竹刀の持ち方】として『竹刀は上から持ちなさい。』とよく言われますよね。
ですから私は握りの形として『竹刀を中心に小指と腕が対象的な位置関係になる。』と思います。
(『六三四の剣』での上段の姿でヒントを得ました)
その握りで竹刀を振れば、小指と手首の間にある膨らみ(名称はわかりませんが)に当たり、竹刀を落とす心配はありません。
ですから『上から持つ』という気持ちより『膨らみで竹刀を止める。』と言った感じでしょうか。
横持ちであれば、引掛かりの無い指の隙間から抜けて落としてしまいますが、
引掛かりのある握りに出来れば多少スピードアップしても『落としてしまう』という怖さは無いと思いますよ。


腕が伸びない理由は三つあると思います。
@握りが横持ちで腕が伸びきらない。
 (振りかぶりの時に手の内が緩んでしまうのでしょうか?)
A力任せでの打突をしてしまう。
B打突後に竹刀が跳ねてしまう為、肘が曲がってしまう。

 @Aは、正しい手の内ではありませんので要修正ですね。
 Bは、正しく打突をすれば自然になってしまうと思います。

『投げ上げたボールを竹刀で打つ』という稽古法がありますが、
力一杯握り締めた竹刀(俗に言う【棒打ち】ですね)でボールを打つ衝撃力より、
正しい握りの同じスピードで打つ衝撃力の方が強いのです。
ボールを遠投する際、腕を棒のような状態で肩を使い投げるより、
力まずスナップを使って投げる方が遠くへ飛びますよね?
子供達へ指導する時に『ロボット打ちではなくて、タコ打ちをしなさい』と言います。
スピードが同じであれば、力みが無くスナップを使う方がより打突における衝撃力は高い様です。
ですから、『面金に対し【ガン】と打つのではなく、面布団に対し【パン】と打つ』という意識をすると良いと思います。
そして面布団を打とうとすれば打突の瞬間の腕は伸びますが、
残心の時は「多少」ではありますが、肘が曲がってしまいます。
その曲がりは仕方ないと思います。

長文になり、申し訳ありません。
Re: 素振り ( No.15 )
日時: 2007/01/04 07:49:40
名前: ブル

今日の朝、素振りで、手首のスナップ、試してみました。で、気付いたのですが、今まで手首全然使っていませんでした。手首ではなく、左腕で振っていた感じです。これって、間違いですよね。それで、スイングスピードも遅かったのでしょうか?

素振りでは手首のスナップをきかせられても、これを稽古で実践するのはまた難しいですよね。子供の頃の、右手打ちの悪い癖が残っています。手首のスナップを効かせるのは、左手の小指から中指を使うというのも、分かりました。

あと、スナップを使ったら、稽古していくうちに、衝撃の強い打突に自然となっていくのでしょうか?

この文章で、どこか間違っているところがあれば、指摘してください。また、いろいろ丁寧に教えて頂き、ありがとうございました。
Re: 素振り ( No.16 )
日時: 2007/01/04 09:43:24
名前: とらのすけ< >

おはようございます。

私は子供達に指導をする際、『稽古の為の稽古ではなく、試合や試験の為の稽古をしなさい。』と話しをしています。
それに稽古の延長が試合や試験ですよね?
素振りと稽古を区別されず頑張って下さい。

力みがなく『バネのある振り』をさせる為に『剣先を振れば、肩は振れる』と子供へ指導しますが、
肩を使い、剣先を振り切る事は大切だと思いますよ。
メジャーリーグで200本打った日本人選手が打撃で注意している点に関して、
『小指でしっかりバットを持ち、ボールを当った瞬間に柄を中心にして振り切る事』と話しをしているテレビがありました。
『後はしっかりボールを見てミートする事』だと話しをしていました。
剣道の打突に共通すると思います。

しかしブルさんのお話しを伺う中での印象は、『棒振り状態』になっていて、
「スイングが遅い」という悩みから、『力任せ』の打ちになっておられるのではないかな?と思います。
現在のブルさんで言えば力強い打ちは力の打ちとは別であり、『伸びのあるバネ』と『しっかりとした手の内』から発生するのだと思います。
〔『手の内』とは、いろいろな活用から考えると『竹刀を持っている状態の手のひら』となるのではないかと思います。〕

しかし左手での振りは剣道界の基本として(OK_OK)ですから悪くないんじゃないでしょうか。
指導していた子供の中に利き腕が左の子供がいた時に感じたのは、
利き腕が右であればより自由な竹刀捌きが可能になり、利き腕が左であればより力強い打突が可能であるということです。

ブルさんの振りを拝見した訳ではないので、曖昧な私の言葉になっている場合はお許し下さい。
Re: 素振り ( No.17 )
日時: 2007/01/04 14:07:27
名前: ママ

ブルさん、確かに言葉(頭)理解するのと、実践で理解できるようになるのとのギャップを埋めていくのは大変な作業です。
スナップの意味はわかっていただけたようですね。強い打突かどうかわかりませんが、スピードがまず出るのは確かです。

ただし、やらないと前進しません。一つを治すと、また一つ課題が出てくると思います。

そのために素振りは、基本中の基本。まず、これを修正しながら、実践を変えていく。構え一つも剣先が右に開けば、右手打ちになる要因。
私も、道場に行けば必ず鏡や窓ガラスを見て、素振り、構えは確認しています。見れば見るほど私の素振りも、とても人様に教えられるような物ではないのですが、それでも少しずつでもいいから修正する。実践に活用する。失敗する。また修正する。実践する。失敗するの繰り返しです。だから成功した時は、本当に嬉しい。

右手打ちになるのは、右手の握り方が横から握っている方が大半に多いと思います。構えで上から握っていても、振りかぶったときに手をずらしていたりしている方も多いようです。

まず、構え、次に握り方、そして振り方を毎回チェックする必要があります。
左手、右足を意識して捌いたりと、まあ本当に大変な作業ですが、奥が深いのも剣道の面白さです。
Re: 素振り ( No.18 )
日時: 2007/01/04 18:09:41
名前: ブル

レス、ありがとうございます。

振りかぶりは、左で、振り下ろしでは、打突前に右にも力を入れて、打突の瞬間、ぞうきんを絞るようにぎゅっと絞る。こんな感じで振っています。

初段持っている中学生と、2ヶ月前ぐらいに入会した中学生がいるのですが、横から見ていると、違いが良く分かります。

しかし、自分がどんなふうに写っているのかが分からないので、ビデオカメラを借りて、まずは、素振りを撮ってみようと思います。

鏡の前で素振りというのは、いいですね。道場に等身大の鏡があるので、試してみます。

Re: 素振り ( No.19 )
日時: 2007/01/04 21:58:39
名前: ママ

素振りでこんなに投稿数が増えるとは、やはり剣道人口さんの掲示板には剣道好きな人間が沢山いる証拠ですね(笑)
ブルさん、良かったですね。

>打突の瞬間、ぞうきんを絞るようにぎゅっと絞る。
これも、よく初心者に説明する言葉です。しかし、打った後も本来なら打たれない、すぐに打突の体制に戻り残心をとると言うことも、今後は忘れないようにして下さい。

私の場合も確かにそうなんですが、打突の場合、相手は色々な方がいらっしゃるので、左手は同じ線を通っているのですが、右手は微妙な向きを変えるのに使っているような気がします。避けられても、その方向へ体が動けるように。
また、出鼻技の場合、一瞬を狙いますからやはり右手を方向を定めるのに使っています。
あくまで、私の場合ですから、他の方がどうかはわかりません。
私なんかまだまだ下手なので、本当に奥が深くて面白いです。

Re: 素振り ( No.20 )
日時: 2007/01/08 11:46:42
名前: ブル

おはようございます。レス、ありがとうございます。

家に鏡があるのを思い出して、今日、鏡を外に持ってきて素振りしてみました。(家の中ですると天井にあたるので)
で、気付いたことがいくつかありました。

僕の素振りはとてもスローでした。特に、振り下ろす際に遅かったです。あと、意識しないと、打突後、腕が曲がってしまいます。

これらは、意識して注意したら、ある程度治りました。今まで、ただ漠然と素振りしていたんだなぁと。。。これからは、鏡の前で素振りしようと思います。

他にも、道場の有段者の人達の素振りとは、違うところがいろいろあると思うのですが、どうすればいいのか、までは分かりませんでした。

こんな状態で、もう剣道始めて1年3ヶ月経つし、防具も着けて稽古してるし、これでいいのかなぁと不安になります。僕の場合、週に1回、1時間の稽古だから、もっと稽古したいなぁと思いました。
Re: 素振り ( No.21 )
日時: 2007/01/08 13:03:54
名前: 剣之介

ブルさん始めまして。
素振りだけでこんなに反響があるぐらい剣道にとって基本であり、また難しいことだとあらためて勉強させられました。確かに基本を言葉で説明するのは難しいですね。ブルさんが始められたように、鏡を使ってフォームを修正するのが一番良い練習かもわかりません。また、稽古日に周囲を見渡して、素振りの上手な人を見つけて、コツを教えてもらったり、他の人に比べてもらうのも一つの手です。
素振りついても、自分の学生時代の教え方と、現代の教え方は違うようです。私の住んでいる県では、指導者の講習会があり最近のスポーツ剣道の指導法など勉強会あるようです。
竹刀の持ち方、振り方、振りかぶりなど少しづつ進化しているように思います。
今も昔も基本は、変わっていないようですが少しでもスポーツ医学にのっとって進化しているように思えます。
本題の素振りですが、握りについては、皆さんの言われるように、左手はしっかりう、右手は上から添えるように置き、親指と人先指の付け根が中心に来るようにし、三角形が出来る様にします。
振り上げ時は、左手で押すように竹刀を振り上げます。
振り下ろすときも、左手を突き出すように引き、感覚的に左手が伸びた状態で、右手を押し出すと同時に、左手を引いて見てください。
そのようにすると、必然的にひ左手のスナップも効くように動くはずです。
腕も大事ですが、足さばきも重要です。素振りは身体全体で行ってください。左の引き足で止める感覚で振るのもぴたっと止まる一因です。
それから、ブルさんも気づかれていますが、止める意識、イメージも大切です。
自宅でやる素振りも、短い稽古時間を楽しむ練習です。がんばってください。

Page: 1 |