剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

がんばれ
日時: 2007/01/28 19:55:40
名前: かあちゃん

中学生の息子のかあちゃんです。

小学校のこらから、剣道が大好きでがんばり屋さんだった息子が
今年中学生になって、何のためらいもなく剣道部入部いたしました。
しかし、ここで困った事に中学校で先生がお求めになる、剣道と道場の剣道が
違うのです。潜り込んだ小手、払って面、引き胴、引き面等
スピードと技とアピール?

しかし、道場ではあくまでも綺麗な面。出小手。胴。

中学校では「お前は。いつまで小学生剣道を続けるんだ、これからは中学生の剣道をしないと
勝てる訳が無い!」と言われ部活に励みました。
しかし、道場の先生は「いつから、そんな汚い剣道をするようになったんだ。あの真っ直ぐな剣道はどうしてしまったんだ。」と、全てを否定されてしまいました。

どちらの言っている事に従うべきなのか
解らなくなってしまった息子は、いつしか剣道そのものを
嫌いになってしまったのか、竹刀を夏から置いてしまいました。

指導者によってこんなにも剣道が違うのでしょうか。
わたしは、彼に何と言ってあげればいいのでしょうか。
どちらかを、切り捨てるべきなのでしょうか。

Page: 1 |

Re: がんばれ ( No.1 )
日時: 2007/01/28 20:22:02
名前: アッキー

なかなか難しい問題ですよね!
我々が中学生ぐらいの時もそうだった事を思い出します。
道場と学校では、根本的に考え方が違うような気がするのは、私だけでしょうか?
道場は、やはり長い目でみた剣道を目標にしますが学校は、3年間でどれだけ結果を残すか!つまり試合・大会などでどこまで勝って行けるか!だと思うのですが、皆さんは、どう感じますか?

どちらの言っているのに従うべきか・・・・・
私は両方だと思います。変な言い方をすると、うまく使い分ける
うまく言えないですが、道場の様な基本重視の土台の剣道があり、その上に学校の剣道がある!なんか分かりずらいですね。
基本がしっかり出来ていないとそれ以上の技もうまく出来ないと言う事です。
手先だけの技にはしると、中学時代は良いですが高校・大学と進んで行く内に絶対に壁に当たります。
しかし、年齢・時代合わせた剣道もあるとおもいます。基本だけでも駄目です。
技もしっかり出来なくては、いけません。
難しいかもしれませんが、うまく両立していって下さい。
Re: がんばれ ( No.2 )
日時: 2007/01/28 21:53:06
名前: ママ

こんにちは、かあちゃんさん。

私は、高校で剣道を3年間初めてさせていただいて、それから23年ぶりに復活再開したママです。

お話を伺って、ふと思い出したことがありました。高校になり、私の憧れだった剣道部へ入部を決めた私、毎日意気揚々と稽古をしておりました。同級生の幼稚園、小学校から中学へ高校へと一緒に進んだ男の子も剣道部へ入部。彼は小学校からずっとやっていました。

しかし、彼は1年の後半で辞めてしまったのです。今、かあちゃんの話を読んでいて、なぜ彼が辞めたのか、何となく理解できました。彼は、毎日先生から厳しい稽古を受けて(もちろん、全員の男子がですが)私は傍目で、羨ましいと思っていたのですが、きっとかあちゃんの息子さんと同じだったのだろうと思います。

中学、高校、大学では、剣道部とは「試合に勝つ」ことを目標にしています。私は、3年間の生活が「勝つ」が試合に勝つことから始めているので、彼がなぜ辞めたのかわからなかったのです。私にしてみれば、当時「もったいない」と思っていました。毎日、あざを作って帰り、落ち込む息子を見かねて、家族で「辞めた方がいい」と言ったそうです。

しかし、息子さんにはその違いはわからないかもしれませんね。切り捨てる必要はないと思います。なぜかと言うと、辞めてしまった彼は別として、辞めずに残った子はどちらも行っていたからです。「勝つ」を目標にしている剣道部では、スピードと技を磨き、「基本」を大切にしている道場では面や小手を胴を綺麗な体勢で打つ練習。

おそらく、息子さんは学生剣道でかなり形が崩れると思います。それにより、「勝つ」ことは、ある程度できるようになりますが、途中で伸び悩むときが来ます。それを矯正するには、基本の形を稽古しないと伸びません。
私は、「勝つ」剣道だけで、県大会までは行けたのですが、やはりその上の子たちは、とても奇麗な形をしていました。もちろん、練習量も私よりは多いのでしょうけど、試合をしていても一番の悩みは、あの姿勢正しく真っ直ぐに伸びてくる面は、いくらスピードだけ鍛えても、当時の形が崩れている私にとって苦しかったのです。

今、再開して「勝つとは基本の上にある」と言うことが少しずつ理解できてきて、私は私で壁にぶち当たっています。元々、学生剣道から始めたのですから修正中です。引き胴は打てても、胴が打てない私、今では胴が打てるようになりました。中学3年の男の子が抜かれて悔しそうな顔しています。結局、出発はどちらからでも良いと思います。指導を受けて、小手面も速さを競うような打ち方ではなく、しっかり打つ小手面を先日させて頂いて、「そういえば、当時先生は少しだけど、稽古の中に取り入れて下さっていて、どちらもできたっけ?」と。当時、指導して下さった先生も初心者だった私が崩れてくると矯正して下さっていたのだけど、気がついていなかったんだと。

どちらも、有りなんです。

剣道とは他のスポーツとは違い、続けていれば生涯剣道をできると言うことです。長い生活の中、「勝つ」ことを目標とした剣道も必要ですし、「基本」を中心とした剣道も必要です。

少ない私の剣道経験で、勝手なことを書いてどうもすみません。
Re: がんばれ ( No.3 )
日時: 2007/01/28 22:10:15
名前: しま< >

アッキーさんの言う通りだと私も思います。うちの息子二人の中学には剣道部がなく、道場を渡り歩いてますが、確かに正しく大きな剣道ですが、あれでは試合に勝てない!試合剣道が汚いとは言わないけれど、学生には技とスピードとアピールは必要だと思います。段審と試合の剣道は違う。両方使い分けるのは別にずるい事ではなく、自分がどうしても大きな剣道しかしたくないなら試合に勝てなくても仕方ないことだと思います。うちの息子らも、若手の先生には、中学生だったら一本も取られない剣道をしろっ!と言われて戸惑うようですが、長い人生、学生剣道を出来るのは10年足らず。子供には子供の剣道があり、大人には大人の剣道がある。道場で基本を続けていれば大丈夫と思います。子供は親に言われるよりも他人の先生に言われるほうが素直になれるのでどなたかに息子さんが納得する話をしていただいては?頑張ってください!
Re: がんばれ ( No.4 )
日時: 2007/01/29 03:17:01
名前: だみ声< >

かあちゃん! うまくお子さんのフォローをしてあげてくだい。

学校の先生の言う事も、 道場の先生の言う事も正しいのです。 同時に不十分なのです。 
結論から言うと、アッキイーさん、ママさん、しまさんとがおっしゃってるように、学校では試合を意識した稽古、道場では基本を意識した稽古を使い分ける事です。

学校では「試合に勝って結果を残す」が基本に優先します。 道場では「死ぬまで剣道を楽しめ、試合に勝つために姿勢を崩すな」が優先します。つまり要領よく使い分ける事です。 使い分ける事でご子息は、実は上達の最短コースを歩んでいるのです。(どこが?と思われがちですが、本当です)
学校の先生が、勝つために稽古しろ!基本は大事と分かっているが、3年間で勝たねばならないのだ! と、言う時間的制約の中で試合に勝つ指導をしておられるわけです。 学校ではそれに没頭させて下さい、そして道場では、基本を重視した指導を吸収する柔軟な気持ちの切り替えで臨んで欲しいです。

まだ中学生にこんな話がストレートに受け入れられるかどうか分かりませんが、剣道の基本と試合は、他のスポーツにない基本と試合の両側面があるのです。

こういう形で剣道にと取り組んで欲しいと思いました。
Re: がんばれ ( No.5 )
日時: 2007/01/29 21:48:24
名前: かあちゃん

アドバイス、ありがとうございます。

確かに皆様のおっしゃる通りだと、思います。
しかし、その当たり前の事が12歳の子供にどう理解させたら良いのか
道場用、試合用とそんなに起用に使い分けが出来なくて、どちらに通っても
「俺の、先生の、言う通りにしていれば間違いないんだ」と
怒られてしまう日が続いてしまったのです。

もう少し大人になったら、起用に切り替えられるにでしょうが、、、
私がまったく、経験が無いのでこんな時
どう言って、あげたらいいのでしょう。
具体的な言葉を、教えてください。

正直、私自身試合用?という言葉に「疑問」を感じています。
これは、素人だからこそ感じてしまう事なのでしょうか。
Re: がんばれ ( No.6 )
日時: 2007/01/29 23:03:54
名前: アッキー

具体的な言葉ですか・・・・・
私の場合は、中学に進級した時に同じ道場の先輩がいて自然にやっていたような気がします。
息子さんの学校には、同じ道場の先輩や小学生からやっている先輩は、いませんか?もし、いるのなら、その先輩達はどうしてますか?
これでは、答えになってませんね。

私は、大きく真直ぐ打つ面も小さく早く打つ面も基本だと思っています。
なので母校で時々指導するときなどは、基本稽古の時には両方やり指導しています。その上で違いを説明して両方出来るようにしなくては駄目だよと言っています。

試合用・段審用の剣道・・・確かにおかしいですよね!柔道は勝てば昇段出来ますからね。
基本的に試合と段審のやりかたが違います。
自然に指導する側もそのようになってしまいます。

だからといって試合時に一本のアピールを過度にするのも、どうかと思います。

息子さんも12歳といえば、まだ中学剣道は、これからです。
どちらの先生の指導を聞き自分の中でうまくブレンドして自分なりの剣道を見つけて下さい。
おそらく両先生の言っている事の行き着く所は大差のいと思いますよ!
Re: がんばれ ( No.7 )
日時: 2007/01/30 10:09:56
名前: ひろ○○にぃ〜さん
URL: http://bruce-lee.blog.ocn.ne.jp/

「両方の先生が言ってることは両者とも間違ってないんだよ。中学の先生は試合に勝たせたい気持ちが強くて、道場の先生は将来苦労しないように、昇段審査で受かるようにと言う気持ちが強いのよ。だから、部活では勝負(スピード)にこだわって、道場では姿勢や形(美しさや基本)にこだわったらどう?両方とも大切なんだから頑張ってみなさい。」
ですかね?・・・かあちゃんさんの立場でしたら自分は子どもにこう言います。

中学から高校生になると体力もスピードも増してきますので、どうしても当てっこ勝負になりますね〜(ノд`)本来なら、姿勢を崩さないで打たないと一本にならないように審判規則を決めればこういった問題は起きないのでしょうが、そうすると指導は大変難しくなるでしょうし、子ども達も指導について行くのは大変でしょう。。。
あまり深く考えずに剣道と言う大きな枠組みの中の一部と考えて、両者の指導を仰いではいかがでしょうか?また、指導者は皆剣道に対する考え方や指導方法、情熱は様々です。一致していることの方が稀です。師を増やすと混乱しますので、剣道や人間性、お子さんとの相性を考えて一人に絞った方が良い様にも感じます。私は今現在も高校生の時の顧問の先生が師匠です。
少しでもアドバイスになればと思いますm(_ _)m
Re: がんばれ ( No.8 )
日時: 2007/01/31 22:28:21
名前: かあちゃん

先日、息子と話をしました。
彼はずっと、剣道がしたかったのです。先輩方はやはり、道場に来なくなっていました。
それがどうしてなのか、やっと解ったのでしょう。
彼の中では、先生によってスタイルを変える事はどお考えても「ずるいやり方だ」「嘘をついている」というのです。うまく、表現出来ませんが、言いたい事は解る様な気もします。

あなたの言わんとしている事は、よくわかるのよ。
と、話をしました。
イマイチ、まだ、納得しきれない部分もあるのでしょう。「考える、、、」
との答えが返ってきただけでしたが、こんなに真剣に考え、話を出来ることが
うれしいですね。
Re: がんばれ ( No.9 )
日時: 2007/01/31 23:54:37
名前: 剣之介

今から、40年ほど前に剣道を始め、小学校〜中学、高校まで道場に通い、また、学校で剣道をした者です。アドバイスになるかどうかわかりませんが、基本的には、小学生の剣道とか、中学生の剣道とか、道場とか、部活の剣道というものは無いと思います。
剣道は、スポーツです。基本があって、基本技、応用技、更には相手が居り、駆け引きが発生します。
基本練習、素振り、切返しや面打ちをしっかりやり、竹刀の振上げスピード、ふりさげスピードを上げ、強く速く正確に打つ、気剣体を充実して打つです。
小学生でも、引き技や抜き技、払い技など教えます。現在でも私の再開した道場でも教えています。ただ、小学生には刺し技を絶対に使わせません。必ず、振りかぶって大きく打込ませます。高学年になると速く振上げ、振り下ろすを一呼吸で打てるように指導します。基本がきちんと出来ての応用技です。中学生になると当たりも強くなります。ですから剣道など一瞬の隙を攻撃するスポーツは、どんな状態でも技を出せるようにするため、体で覚えて技を出せるようにするため、とことん基本にこだわります。ですから、大人になっても、素振り、切返しは欠かしません。
ですから、道場で基本を磨き、学校で応用技を磨くと考えては如何でしょうか?
2人の指導者についた場合、指導者の考え方によって異なります。中学生の頃になるとやっぱり公式戦に出る機会も多くなり、勝ちたいですよね。そのためには、自分の好きな剣道を選択すれば良いと思います。例えば、道場の先生の指導される大きく速く正確に打つ剣道が好きであれば、その剣道で勝てば、中学の先生は容認してくれると思います。そのためには、重めの竹刀で人の倍振る覚悟が必要です。
小学生の頃ですが、試合で出籠手を食らっていました。”出籠手を受けるより速く振上げろ”と指導され、人の倍、素振りをしました。すると小手抜き面、など抜き技が出来るようにないます。結果、県大で入賞しました。
長々かきましたが、自分の好きなスタイルの剣道をして勝てれば、それがその人の正しい剣道です。剣道は武道を源流に持ったスポーツです。色々な流派があったのですから・・・。悩まず、剣道を続けていけるといいですね。
Re: がんばれ ( No.10 )
日時: 2007/02/01 04:28:16
名前: とらのすけ

こんばんは。

心が痛みます。
複数の指導者による指導の違いにより、子供達が板挟み状態。

もし私が『かあちゃん』さんの立場なら、まず息子さんに【どちらの剣道が好きなのか】を確認して、双方の指導者へ相談行くかもしれません。
息子さんの『思い』『悩み』を伝え、少しでもお互いに理解して頂けるように。
それは皆さんのおっしゃる気持ちと同じく『両立をしてとほしい』と思う気持ちがあるからです。

しかし別の考え方で言えば、今は学校剣道に預けて、卒業後に道場に復帰するという考え方もあると思います。
私は正しい剣道を目指して剣道を続けています。
しかしそれは学生時代の勝つ剣道があったからこそ、現在の剣道を目指しているのかもしれません。
学生時代には勝つ剣道を勉強して、続けていく中で生涯剣道へ戻っていくという方法です。

息子さんの「現在」に対する回避策、現在が結果ではなく生涯剣道という点からの考えです。

本当は両立できれば良いと思います。

しかし竹刀を置く息子さんの思いに、そう思わざるを得ません。
Re: がんばれ ( No.11 )
日時: 2007/02/01 13:08:56
名前: しま< >

中二・中一の息子らは、いつも行く道場で基本に忠実に大きく振りかぶって面を打ちます。他の道場で若手の先生に「そんな面で試合に勝てるか!」とやられてましたね。本人も悩むそうです。どっちでやったらいいんだ?三人で話し合った結果、いつもの道場では基本をやろう。出稽古に行く時は応用、つまり試合に使える刺し面なんかを試してこよう、って決まりました。いろんな技が身につくし、今は試合に勝ちたいのだから、とにかく稽古しようぜ!そして自分の道場では基本をしっかりやる。これは私の意見ではなく子供らの考えです。六月には二段、初段を受けるので、その時は出稽古には行かないで自分の道場で基本をさせようと思います。竹刀を置いちゃダメ!悩んだらとにかく道場の方へ行って基本をやってみてはいかがですか?
Re: がんばれ ( No.12 )
日時: 2007/02/02 02:14:18
名前: だみ声< >

打って反省、打たれて感謝・・・・剣道で心の鍛錬を促す言葉の一つです。
当てっこ剣道、三所よけ・・・・・剣道試合で使われる言葉の一つです。

ご子息の場合、前者が道場での教えであり、 心や精神の鍛錬で、剣道の勝敗は重要ではなく、人生の充実を言うのです。
後者が学校での指導なのです。 当面控えている中体連で、良い成績を上げる必要があるのです。 「勝ち」は努力の結晶なのです。

中学生の今の時期、とらのすけさんの言われる様に、学生の間「勝負が優先する」剣道に没頭し、社会人になって自然に「生涯剣道」へと心が切り替わっていくので良いのではないでしょうか? 
僕だって若い頃は、下手なりに「勝ちたい」と思い、そのためには「反則ギリギリ」の、今から思えば「姑息な」工夫もしましたので、偉そうな事は言えません。

ただご子息は、僕なんかよりよっぽど律儀で、真面目な性格なので、悩みも発生するのだと思います。 それぞれ双方の先生に相談して、良い方向が見出せると良いのですが、 ここは微妙ですね。
Re: がんばれ ( No.13 )
日時: 2007/02/02 08:28:03
名前: かあちゃん

昨夜、とにかくこのトピを息子に読ませました。
私が、色々言うよりも、経験者の言葉の方がはるかに、重みが違いますから。

後は、彼がどう捉えてくれるか..........
Re: がんばれ ( No.14 )
日時: 2007/02/10 19:34:02
名前:

こんにちわ!
いきなりですけど、私は中2です。そして小さい頃から剣道をやっていました。けれど、私にはこの気持ちが分かりません!!ですが、私には兄妹がいて、私の兄は自分の剣道を真似されているのか分かりませんが・・・・・、
「自分の剣道っってあると思う!だから、技とか、何からなにやら、自分のものにすれば良い!」…・最初聞いていたときは、半信半疑(?)とりあえず、なるほど!って思った。「もう、(子供だけど)子供じゃないんだ!」
だから、先生に言われた通りにやる。。それじゃあロボットと一緒じゃありませんか!!だから、自分の剣道を見つけ出して下さい!!それは簡単な事じゃないと思いますが・・・。いつか、きっとその剣道で認めてくれる人がたくさん出てきますから!!頑張って下さい。

Page: 1 |