剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

面紐を通す位置
日時: 2009/05/01 12:44:42
名前: 剣道大好きパパ < >

面紐は普通、面がねの一番上を通すものだと思っていましたが、上から三段目を通す様にと指導する先生がいる様です。理由は、耳の保護になるとの事です。今まで、聞いた事がありませんし、見たこともありません。規定は無いのでしょうか?試合に出て大丈夫でしょうか?子供が困惑しています。教えて下さい。お願いします。

Page: 1 |

Re: 面紐を通す位置 ( No.1 )
日時: 2009/05/02 00:53:16
名前: 凛美優

『剣道大好きパパ』先生。

先ほどお稽古から戻り、ふうっ…ってしてました。遅い時間にすみません。

面紐の通す面がねの位置は、規則では決まっていません。ただ一応、全剣連の『幼少年剣道指導要領』に従い指導するようにと、全剣連『剣道試合・審判・運営要領の手引き』に記述されています〔運営要領・その他要領〕。三段目に紐を通して試合に出ても、面がきちんと着装備されていれば、反則にはなりません。

この手引きは、規則ではありませんが、全剣連が主催または後援する公式の行事では、遵守するよう求められる、いわば規則化する以前の当たり前の『常識』として申し合わせてあるものです。例えば、面紐40センチとか、竹刀の中結いは先から四分の一の所とか、そんなことも記載されています。いずれも規則ではありませんが、訳あってそう記載して手引きとしています。従って、規則でないから守らなくていいといった幼稚なことを言われないよう注意する必要があります。

ご指摘の三段目に紐を通すということは、上から3つ目の隙間に通すということですので、面の着脱が若干難しいそうな気がしますが…。あと、だいぶ普通と見かけが変ですよね。耳の保護になるというは、ちょっと説得力ないと言うか、効果的には、経験上、一番上から通しても、あまり変わらないと思うのですが…、いかがでしょう。

昔、面紐が擦り切れて持ちが良くないという理由から二段目に紐を通している人を一度だけ見たことがありますが、そこまでするなら、もっと防具の取り扱いとか竹刀の取り扱いを大事にした方がいいのでは、と思ったので、真似しようとは思いませんでしたが…。

普通に皆さんがやるように、一番上から紐を通せばいいのではないでしょうか。敢えて皆と違うことをやり体現的にPRして、その強い意志と具体的な理由が認知された時に、それらに対し支持を得なければ、周囲からちょっと何だって思われるかもしれませんし。私は、通常通りに面を着脱するようにした方がいいと思いますケド。

同じようなテーマもたくさんあります。胴紐を胸の位置で結ぶのが大変なので金属製のボタンを紐に付けてボタン止めで胴を付けるとか、面がねの色を金色とか黒色にしたりとか、濃紺・黒・白以外の別の色(例えばピンクとか黄土色とか)剣道着・袴を着用するとか、垂れネームの文字の色を白字以外の色文字にするとか、袴のお尻の部分に暴走族っぽくお経か呪文のように刺繍文字を何文字もたくさん付けたり、もういろいろです。

剣道着・袴は、古来剣道の正装ですから、濃紺藍色のものをそのまま着用すればいいですし、いろいろ色的に個性を出さなくてもいいのではないかと。剣道に対する挙動・立ち振る舞い(例えば、歩き方や着座や礼の仕方、竹刀の扱い、道場での所作など)や、剣道の剣技で個性を出せばいいのではないかと、個人的には思います。

指導者の先生に、真摯に問い質してみてはいかがでしょう。何故、一番上に紐を通してはいけないのですかと。どうして三段目でないといけないのですかと。実は、何か本当にスゴい理由があるのかも知れませんので、何かあったら是非その理由を教えてください。よろしくお願いします。
Re: 面紐を通す位置 ( No.2 )
日時: 2009/05/02 12:45:36
名前: 剣道大好きパパ< >

凛美優様
大変貴重なご意見ありがとうございました。大変勉強になりました。子供たちが困惑するのが一番困ります。いままでも先生によって違うことを言っているとの事も有りましたが、言い方が違っていて、言いたい事は同じだと指導してきましたが、今回は説明できませんでした。これからも宜しくお願い致します。

Page: 1 |