剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > 過去ログ > スレッド閲覧

七歳の息子について
日時: 2009/06/09 22:00:57
名前: りょうママ < >

始めて書き込みさせて頂きます。うちの息子が1ヶ月くらい前から剣道を始めました。本人はあまりやりたがらなかったのですが少しでもシッカリしてもらいたい、礼儀を身に付けてもらいたいと思って始めさせました。
またうちの息子は成長が緩やかで学校では普通学級ですが少し学習障害があり、得意なものが一つでもあれば自信に繋がると思い始める事にしました。
うちの近くの剣道教室は初心者には館長が教えていて多分70歳くらいの方なのですがいつも怒声が響いています。
『この線からはみ出したらぶん殴る』『なして出来ないだ』『何回いってもわかんねぇ奴だな』など言葉もきついです
また他の子に出来てうちの息子に出来ないと『お前だけダメだな』『向こうにいって素振りしてろ』といって他の子だけを誉めています。
うちの息子も頑張って家でも毎日素振りなどをしていますが教室にいけば怒鳴られけなされ親の方が見ていられなくなります。
うちの息子に学習障害がある事を館長さんにはお話していませんが、いっても仕方ないと思っています。
剣道を教えるかたは皆そうなのでしょうか
あまりに酷い言い方やり方に辞めさせようかと考えています。
息子も『一生懸命やっても怒られる 皆と同じできないから 怖い』といっています
どうしたらいいのかと悩んでいます

Page: 1 |

Re: 七歳の息子について ( No.1 )
日時: 2009/06/09 22:51:21
名前: ママ

りょうママさん、こんばんは。

70歳の先生ですか?70歳と言えば、私の両親と変わらない年齢ですね。その年代の方々の子育ての時代、要するに私達のことですが、まず学校で学習障害と言う言葉さえなかったです。もしかしたら、そういう子がいたのかもしれませんが、分け隔てなく育てられたと思います。その代わり、「出来の悪い子」と言うレッテルは当然貼られたでしょう。成績は、すべて読み上げでテストを返されていました。それが普通だったのです。教師の間では、知能指数が信じられ、「あの子は頭がいい」とIQ中心に評価。できないと「何でIQが高いのに」ってな感じです。

今でこそ、色々な名前がついているようですが、出来が悪いのは親の責任と言う風潮があり、そのために母親は家庭で子育て専念ってとこかな?どんな職業の方でも「先生」と名前がつく方は絶対でしたから、例え不合理と思っても口に出して言うことなく、そんな中でも自由を探すのは結構楽しかったですね。ある意味いい時代だったのかもしれません。

ですから、そういう方もいらっしゃるのです。だからと言って、お子さんにとって良くないなら、りょうママさん、お子さんに合うか合わないかを中心に考えて良いかと思います。剣道を教える先生は、そんな方ばかりじゃありませんよ。
お返事ありがとうございます。 ( No.2 )
日時: 2009/06/09 23:10:14
名前: りょうママ< >

ママさんお返事ありがとうございます。_(._.)_ そうですね、昔はそういう言葉もなかったんでしょうね〜。館長さんも知らないでしょうし、知っても何も出来ないですよね???
ただもう少し長い目で思いやりを持って教えてくださればと思ってしまいます。うちのこはまだシナイを握ってから数回しかたっていませんし、始めたばかりなのに、これではドンドン剣道が嫌いになってしまうのではと思ってしまいます。
私もいくたびに気が滅入ってしまって…。
やはり合わないんでしょうか… それすらもよくわからない感じです。

アドバイスありがとうございました。_(._.)_
Re: 七歳の息子について ( No.3 )
日時: 2009/06/10 00:44:17
名前: ママ

7歳というと、小1ですか?私も時々教えさせて頂いていますが、この位の子は「やる気が出るまでは、無理やり引っ張るとつぶれる」と考えています。元々、武道の世界ですから、何でも小さいうちからキチンとさせなくてはいけないのでしょうが、そうなるとふるいに掛けて、振り落とさなければならなくて、敷居が高い剣道の門を叩く者は減ると思います。

それも良しと考えるか考えないかは、色んな談義があるかと思いますが、私が勝手に考える町道場の役割みたいなもんがあって、少年少女の健全なる精神を養うお手伝いをすると考えています。そんな事言ったって、上手くできない私ですが。

すぐに馴染めない子でも、そのうち学校に馴染むこともあるように、剣道でも同じと思います。さて、息子さんはその館長さんの道場に不登校にならないといいけど。剣道自体は、私自信がとても好きです。なぜかと言うと、楽しいと言うより、思いっきり剣道をさせて頂いたからです。

ですが、7歳のお子さんが思いっきり剣道ができると言うのは、成長の程度に違いがあるので、みんながみんなと言う訳ではないと思います。館長さんが、よくお話ができる方でしたら良いですね。
Re: 七歳の息子について ( No.4 )
日時: 2009/06/10 01:51:33
名前: だみ声< >

ぼくも、ママさんと同意見です。
特に低学年の習い始めの子の場合、剣道から目をそらさせない工夫が必要だと考えています。
この時期上達のための厳しい指導は、大して効果がないのじゃないかと思います。
僕の道場での指導ですが、子供が「おもしろい!!」と感じることを稽古メニューに組み込んでおります。

さらに一つのメニューは、5分以上やらず、次のメニューをやります。 幼児が飽きないようにするためです。
「それでは修行にならない」との意見もありますが、低学年は「おもしろい」を十分体験させた上で、上級生の稽古につなぐので、いいんじゃないでしょうか?

もちろん行儀悪いことをしたり、教えた「礼」が出来てない時は、短く「雷」を落すのは必要です。

後は、褒めることです。些細なことでいいから「良い点」が見えた時、理想的には親もいるところでしっかり褒めます。
褒められた喜びを、親子で共有してもらいます。

叱って、奮起させて、根性つけさせて… と言う教え方もありますが、総じて褒めて気持ち良くさせてモチベーションを上げるやり方の方が、僕は得意です。
お返事ありがとうございます。 ( No.5 )
日時: 2009/06/10 08:11:34
名前: りょうママ< >

お返事ありがとうございます。_(._.)_
ママさん>
うちの息子は小学2年生になります。ただ他の子より少し幼く覚えは悪いので、どうしても館長さんがいうようには出来ない様です。
剣道は好きみたいで、シナイを買った時は凄く喜んで『頑張るよ!』といっていましたが、今は私が一回やりはじめた物はすぐ辞めないと昔からいっておりましたので仕方なしに行く感じです。
叱ってほしくないとか注意してほしくない訳ではなく、もう少し長い目で 愛がある叱り方をして下さればと思ってしまいます。
館長さんとお話の機会をと日頃から思っておりますが、まず目を見て話して頂いた事はありません それに昨日はいきなり『自分の子供ばかりみないで下さい 全体を見てください』と言われました。やはり自分の子供が怒られていたら目がいってしまうのは仕方ないじゃんと思ってしまうのですが…
アドバイスありがとうございました。

だみ声さん>
アドバイスありがとうございます。
あたしも剣道の事がよくわかりませんが、だみ声さんが言われる通りだと思います
うちの近くにもだみ声さんのような先生がいたら…と切望してしまいます。今うちの子供の剣道をしたいという気持ちをもう少し大切にしていただけたらと思ってしまいます。
うちの子も少しでも怒られないようにと家では毎日一時間以上練習していますが、私が素人なので適切なアドバイスも出来ず 行ってはまた怒られると言う感じです。
少しでも剣道を楽しんでくれたらと悩んでしまいます。
アドバイスありがとうございました
Re: 七歳の息子について ( No.6 )
日時: 2009/06/10 17:24:34
名前: わちゃ〜

りょうママさま、はじめまして。

〜うちの息子も頑張って家でも毎日素振りなどをしています〜
私は、2年生ですばらしいと思いました。
息子さんは、道場で怒鳴られても頑張っているんですね。

私の息子のその頃を思い出しました。
覚えが悪かったので、家で私や時には妻が素振りを受けて注意をしたり褒めてやったり。”親子での時間”を持つようにしました。
いつか来る「親から離れる時」まで
技術的なことは、教えられませんが、受けてやることは出来ると思います。
当然、お仕事やそのお家によって、現実出来る出来ないはあるでしょう。
でも私は、”親子の時間”を持つ事が本人にとってひとつの糧になればと願うのです。

〜うちの息子に学習障害がある事を館長さんにはお話していませんが、いっても仕方ないと思っています。〜

さて、詳しくわからないですが学習障害というのは、誰が見てもわかるような状態なのでしょうか。
館長にそっとそのことを相談をされては、と思います。
辞める辞めないは、それからでもと思いますが。どうでしょう


小学生の時、一緒に剣道をしている年下の子の中に、TVでも一時、取り上げられていた、『授業中じっとしていられない。人の話を座って聞いていられない子』
がいました。
その子のお母さんは、自分の子のことはわかっており、他の習い事でもうまく周りとゆか。
「少しでもシッカリしてもらいたい。礼儀というものがつけば」とそれを最後の望みとして「剣道」に求めてこられました。

入部した時から、とにかく、稽古中もキョロキョロ。注意をしても聞きません。 
先生の話の途中に、他の子に話しかける。
教えたことが、同じように出来ないというか聞いていない。
その子もたいがいな言葉で先生から怒鳴られっぱなしでした。
先生から無視をされたり別メニュー(一人で素振り)の時もありました。
周りの子も「一緒に稽古できない」と言い出すし。
ついには、
「お宅、辞めて下さらない。うちの子剣道出来ないんですよ」まで直接言う親御さんも一部出る始末。

そのお母さんは、さぞ我慢していたと思います。

その子は、剣道が好きでした。

子供は、成長の過程は違っても皆同じ。と私は、思います。
私は、そんな状況を毎回聞き、自分の息子に家で
「先生がその子に怒る前にお前やお友達が注意してやるように」
「お前だけでもいいから仲よく接しなさい。心配するな、そうすれば、皆が協力してくれる」
「かかり稽古で一緒になったら思いっきり打って、ぶつかってやれよ」
と半ば賭けと捨ての気持ちでそういいました。

数年後
息子の小学校卒業の寄せ書きにその子は、大きな字でお礼の言葉をたくさん書いてくれていました。
寄せ書きを渡す時、その子は、
「剣道好きになったのは、みんな先輩のお陰や。剣道って楽しいな」
と大きな声でいってました。

今でも、その子は、元気に剣道を続けています。上手になりました。
挙動不審は、もう直ってました。

長々とすいませんでした。あの決して自慢話でも作り話でもありません。
ひとつの実話です。
りょうママさん、もう少しの間でも、頑張って下さい。












アドバイスありがとうございます。_(._.)_
( No.7 )
日時: 2009/06/10 21:42:16
名前: りょうママ< >

わちゃ〜様
アドバイスありがとうございます。
わちゃ〜様の温かいアドバイスを拝見し思わず涙してしまいました。

今日も息子と二人家の前で素振りや打ち込みの練習を一時間程致しました。
あっているのかわかりませんが、息子と一緒に教室で注意された事を思い出し一生懸命練習しました。 いつもは怒られないためにと半ば必死でやっておりましたが今日はこれが息子と共有する『親子の時間』だと考え何だか優しい気持ちで練習する事が出来ました。
息子もいつか私たちの元から巣立つ時が来る その時に今の時間が少しでもお互いの糧になったら…と練習中考えおりました。わちゃ〜様のご助言のお陰で新しい気持ち、考え方に気づく事が出来ました。感謝しております。
息子の学習障害の事ですが、座って人の話を聞いたりする事は問題ないのですが、ただ他の子供より作業が遅く理解するまでに時間がかかります。 ゆっくり時間を掛けて、すれば出来るのですが、すぐに行動に移すことが出来ません。ただ今までもそのハンデを息子が人の倍努力して乗り越えて参りました。剣道も毎日努力しておりますが、それに対する館長さんの言葉や態度が息子をバカにするような所があり、いくたびに悲しくなってしまいます。『ここはダメだけどここは凄く頑張っている』というような言い方をして下されば、頑張ろうという気持ちにもなると思いますが、館長からはいつも罵る言葉しか聞こえません。
うちの息子の障害も多分理解してもらえないでしょう。
友達でも出来れば別でしょうが、うちの息子と同じ学年の子はおらず、一緒に練習しているのは違う学校の一年生だけで、またその子たちとも練習中の私語は禁止で友達にすらなれません。
一緒に励まし合う友達や面倒を見てくれる先輩がいれば違うのかもしれませんが今の息子の傍には誰もいません

今では息子も剣道を嫌いになりつつあるようです。私としては特に試合に出たりしなくてもいいからゆっくり上達していってほしいと願っているのですが、やはり剣道ではその考えは甘いのでしょうか。

このたびはアドバイスありがとうございました。 長文乱文で失礼致しました


Re: 七歳の息子について ( No.8 )
日時: 2009/06/11 11:47:37
名前:

 スポ少で低学年の子供達の指導を担当をしる和といいます。

りょうママさんの文面を読み、昔のことを思い出し書き込みしました。
スペシャルオリンピックス(知的発達障害のある方のスポ−ツの祭典)冬季世界大会が日本で行われた時期ですから5、6年前のことです。私の団にも知的発達障害のある子供がいました。じっとしている事が難しい、気にいらない事があると大きな声をだす、他の子供にちょっかいをだす等〃。

入団に際し、お母さんに「他の子供と同じように接します。」と伝え、保護者会そして子供達に「○○君は、こんな障害があります。団の仲間だから皆でフォロ−するように」と話しました。稽古中、いろんな事がありました。でも、回りの子達が面倒みてくれて、卒団するころには結構落ち着き剣道の所作もできるようになりました。

スペシャルオリンピックスの一環として全国各地で行われたト−チリレ−の伴走にもみんなで参加し約500m街中を剣道着で走りました。約3年間、彼は在籍しましたが、あの時の子供達のやさしさ、仲間意識、今でも誇りに思います。そして、彼の笑顔も忘れられまん。

私達、子供に携わる剣道指導者は「武道を通じて子供達の健全育成をはかる」ことが、最終目的だと考えます。子供を育てるのは、「親、学校、地域社会」とよく言われます。スポ少や町道場は地域社会の一員として子供の教育に携わっていると考えます。

>うちの息子の障害も多分理解してもらえないでしょう。
>友達でも出来れば別でしょうが、うちの息子と同じ学年の子はおらず、一>緒に練習しているのは違う学校の一年生だけで、またその子たちとも練習>中の私語は禁止で友達にすらなれません。
>一緒に励まし合う友達や面倒を見てくれる先輩がいれば違うのかもしれま>せんが今の息子の傍には誰もいません

そんなことはありません。子供は親だけで育つものではないと思います。まだ、始めて1ヶ月。まず、お子さんのことを知ってもらう、先生や他の親にも積極的に話してみてはどうでしょう。きっと、みんなが理解し応援してくれると思います。稽古前、稽古後、話す機会はあると思いますが。

せっかく始めてくれた剣道、きらいになってもらいたくありません。
りょうママさん、頑張って下さい。子供の為。
Re: 七歳の息子について ( No.9 )
日時: 2009/06/11 12:21:03
名前: 初老のおじさん

りょうママさんへ

はじめまして、初老のおじさんと申します。
>70歳くらいの方なのですがいつも怒声が響いています。<
このくらいの年齢の方は、そんな言い方があたりまえなのかもしれません。したくても出来ない人もおられます。

7歳というと、小1か小2。これまでに家庭などで経験がなければ、かなり無理なのかも。
キョロキョロ。ウロウロ。モジモジ。は、しょうがないのではと思いますが。
館長としては、厳しく、毅然としていなければならないでしょうから。ですから、発言が厳しく、ぶっきらぼう。になってしまうのではないでしょうか。

私は、やる気が出るまでは、なだめたり、ちょつとの事でもほめたり。そんなに上手くなくても、
「すごい。」
「うまくなってきてる。」
「ひとつ、出来る様になった。」
なんて言っています。
様子を見るのも一つ。ただ、剣道がきらいにならない様にしないと、と思います。
館長さんの補佐役はいませんか?(館長さんの言葉足らずを補う様な方。やさしい言い方の方)
館長さんが、よくお話ができる方でしたらいいのですが、そうでなかったら、補佐役の方に、お子さんの状況を話されるのも良いかも知れませんですね。
それに、保護者の方や紹介してくれた方、親同志が話しやすい方等に相談するのも方法でしょう。
また「子どもは親の鏡」と言う言葉がある様に、親の様子を子どもも敏感に感じているのかも知れませんので、親も他の親と親しくなっていれば、子どもも親しくなる事もあります。親子で家庭練習して頑張っている様なので、もう少し頑張って見てはどうでしょうか?
>私としては特に試合に出たりしなくてもいいからゆっくり上達していってほしいと願っているのですが、<
剣道は、なかなか上達しないものです。しかし、コツコツと確実にやっていると、ある日突然に上手になるものです。
剣道にとつては、
あきらめず。(たえて、がまんしてやる心)
ひとつひとつ。(基本を大切に確実にする心)
なまけず。(やめたい気持に勝つ心)
の気持ちが大切です。
親も、子も、今が、正念場かも知れませんョ。過ぎてしまえば、何って事ない事かも知れません。
「今ひとつ頑張れ」のサインかも知れません。頑張って見て下さい。
アドバイスありがとうございます ( No.10 )
日時: 2009/06/12 03:09:37
名前: りょうママ< >

和様>コメントありがとうございます
和様の少年団でのお話を拝見させて頂きうちの息子もそういう風になってくれたらと願わずにはいられませんでした。
私も息子に対し他の子と同じように指導して頂きたいですし、発達障害だからといって甘やかして欲しいとは思わないです今までも『あの子は発達 障害だから』と後ろ指を指される事のないよう厳しくシツケてきたつもりです ただ愛のある叱り方は聞いていてわかる物だと私は思っています。
館長さんの言い方は私にはバカにしているようにしか聞こえないのです。
また教室の前にお友達と話そうとしても館長がすぐやってきて『ぐずぐずしないで素振りしろ』といい帰りも皆あっというまに帰っていきます。息子にとって『バイバイ』という言葉だけが他の子との接点になっているようです。
剣道は個々のスポーツだから、そういう団結力というか、仲良くなる必要は無いのかな〜と思ってしまいます。
あと、お母さんたちも子供をおいてすぐ帰ってしまうかたがほとんどです。
私の後ろ向きな考えが息子にも影響してるのかも知れませんが息子が怒鳴られ舌打ちされるたびに『もういい…』という気になってしまいます。

アドバイスありがとうございました。
アドバイスありがとうございます。 ( No.11 )
日時: 2009/06/12 03:44:21
名前: りょうママ< >

初老のおじさん様>アドバイスありがとうございます。
やはり館長先生くらいの年代だとあのような人が多いのかも知れませんね。また館長先生という立場から毅然とした態度でいなければならないかも知れません。
ただ、頭ごなしに怒鳴ったり、ボランティア?の先生たちの前でうちの子供の話をし笑い者にしたりするのを辞めて頂きたいと思うのです。
補助的な先生は今のところ見つけられません。
先生たちはボランティアのようでほとんど日替わりです。
またお母さんたちも子供を預けてすぐに帰ってしまうので相談するという感じには残念ながらならないのです。
練習を見ているのは、私くらいであとの方は役員なのか隅の方に机を出してお話されています。
館長先生にしたら、私のように練習をジッと見ている親もあまり好ましくないように感じます。
ただ見ていないと素人の私がうちで息子に教えてあげられないと思い、嫌なカオをされても見に行くようにしています。

でも、初老のおじさん様が言われるように『子供は親の鏡』最近の私は剣道に行くときのカオも強ばっているのかも知れません。息子が先生に怒鳴られるたびカオを歪めているとおもいます。
発達障害だからといって過保護過ぎるのかもと反省しています

時間がたちあれは考え過ぎだった この道場に通って本当によかったと思えるようになればと切に願っています。
アドバイスありがとうございました。
Re: 七歳の息子について ( No.12 )
日時: 2009/06/12 18:02:06
名前:

実際にお会いしていないので何とも言えませんが、お話を聞いていて館長先生に問題ありかなと思います。

>ただ、頭ごなしに怒鳴ったり、ボランティア?の先生たちの前でうちの子供の話をし笑い者にしたりするのを辞めて頂きたいと思うのです。

問題外です。稽古中厳しく指導することと、子供の人権を無視するような言動は別です。ましてや低学年の子供に。叱って『なにくそ!』と発憤させるのと意味が違います。

>館長先生にしたら、私のように練習をジッと見ている親もあまり好ましくないように感じます。
ただ見ていないと素人の私がうちで息子に教えてあげられないと思い、嫌なカオをされても見に行くようにしています。

このことにも頭を傾げてしまいます。通常、「忙しいでしょうが、少しでも子供の頑張る姿を見て、帰りにはいっぱい誉めてあげてください。」ではないのかな。剣道始めたばかりの子は、不安でいっぱい、親が見ていることで安心もし、自分の姿をみてもらう事がうれしくもあります。教えたことができて誉めてあげると、稽古中でも親の元へ誉められた事を報告に飛んでいく子さえいます。嫌なカオをする指導者の方がおかしいと思います。

剣道をされる先生方の中にも一般社会と同様、尊敬に値しない方もおられます。同じく子供達に剣道を指導する立場の者として恥ずかしく思います。りょうママさんがいやな思いをされたことが寂しく思いますし、残念です。剣道を教える先生方は、ほとんどは尊敬できる方々だと思います。

信頼できる人でなければ、自分の大事な子供を預けたくないのは当たり前です。もう一度、回りの方々(多分、館長先生はご年令からして聞く耳もたない方のようですので、その他のボランティアの先生や保護者会等)にお子さんの現状をお話し、フォロ−してもらうようお願いしてみてはどうでしょうか?まだ、始めて1ヶ月、そのような方がおられるかも。

無理なようでしたら、他へ移ることも考えるべきだと思います。なんだかアドバイスもならず残念ですが。

今から、子供達と稽古です。『人の振り見て』。子供達に尊敬されるような好かれる先生を目指して頑張りたいと思います。






返信ありがとうございます。 ( No.13 )
日時: 2009/06/12 23:45:09
名前: りょうママ< >

和様>返信ありがとうございます。和様のコメントを見て心が救われる思いがしました。私の心中を察して頂いたようなコメントに涙がこぼれました 指導にあたって厳しくされても怒られても仕方ないと思っています。
ただ子供の人権を無視するような発言は辞めてもらいたい 子供の心に傷をつけるような言動を辞めてもらいたいのです。
剣道をうまく出来なくても一生懸命する心だけでも誉めてもらいたい それだけで息子は頑張れると思うんです
先日の練習で館長が息子に『頑張らないとお前だけ置いて行かれる』といいました 私は悲しくなり『うちでも毎日素振りの練習を一時間してるんですよ〜 頑張っているんですけどなかなか旨くなれなくて…』 と話しましたが先生はお返事さえ下さいませんでした。
やったって上手くなれなきゃ意味ないという感じなのでしょうか…
それでも、息子は毎日シナイを持ち練習をしています 何とか剣道を続けさせたい そう思っているのですが…
近くに和様のような素晴らしい先生がいてくだされば安心して息子を託せるのにと思っています。
明日はまた稽古の日です。今日も息子は『先生に言われたようになってる?』と私に聞きながら一生懸命練習していました。明日はどんな怒声をかけられるのか、少しでも誉めて貰えたらいいな…と思っています。

暖かいアドバイスありがとうございました。
Re: 七歳の息子について ( No.14 )
日時: 2009/06/13 02:01:28
名前: だみ声< >

70歳前後の館長先生ともあろうお方の、指導や発言とは思えない状況と感じております。
どのような習い事も、厳しさの中に自分が感じる「上達」があるから、楽しめるもののはずです。

その「上達」を具体的に話してあげて、本人の楽しみにしてあげるのが指導者の有り方なのですが、お母さんがお書きになってる内容からは、館長は出来の悪い子の面倒は見たくないと思ってるような感じですが、館長側の言葉がないので、もどかしい部分もあります。

一つ試みていただきたいのは、やはりお子さんの学習障害のことを真剣に館長に説明されることです。
『学習障害があるから剣道を習わせたく思い、長く取り組めたら成長のきっかけになると思います。下手なことと、上達が遅いことをなにとぞ承知で、ご指導いただきたい。』
と言う内容の説明ですが、手紙にして読んでいただくのがいいかも知れませんね。

和さんがNo.8で書かれているように、お子さんの実状を、関係する周囲の人に分かってもらったうえで、指導者たちがどのような言葉と態度になるのかを見て辞めるかどうかをお考えになるのはいかがでしょう?

お母さんがお話になった場合、普通なら館長先生が、「この子の実情」をみんなに分かるように説明し、皆で暖かく接して、仲良くしましょう。
館長の私も、知らなかったとはいえずいぶんきついことを言ってしまった、ごめんなさい。ぐらいの周知徹底の説明があるのが常識だろうと思います。

もう一つ付加えると、道場では、普通に障害のある子も入門するわけで、本人も頑張っている場合、指導者は自然に励ましといたわりとをもって接するものです。 少なくとも傷つくような事はしないし、言わないものです。

更にお母さんの書かれている中に、館長以外の指導者たちのご意見やお子さんへの接し方の説明がありませんが、館長のいいなりなのでしょうか? 怖い館長のイエスマンばかりなのでしょうか?
「お母さん、館長はあんな性格だから、いじめてる様に感じるかも知れませんが、実はお子さんの事はかなり気にかけてますよ」など言ってくれるような人は、いないのでしょうか?

あまり決断を延ばすと、いたいけなお子さんが最も傷つきます。もっと温かい心を持ってみんなで楽しくやってる(厳しいことも含めて)道場はたくさんありますから、時期を見ておきめになることをお勧めします。

代られたら、初めにお子さんの学習障害の事は、皆さんに知っておいてもらう事は重要だと思います。話しにくいことと思いますが、そこが出発点とお考えください。
双方で事実を共有してこそ、スムースに行動できることって多々あると思います。

今の所僕の周囲には、子供の障害者はいません。したがって僕の上の書き込みの中に配慮に欠けている部分があるかも知れませんが、その場合は平にご容赦ください。
コメントありがとうございました ( No.15 )
日時: 2009/06/13 03:02:51
名前: りょうママ< >

だみ声様>アドバイスありがとうございます。
まだ私たち親子も今の教室に通い始めて1ヶ月弱 館長先生の事をまだ理解出来ていないかも知れませんね...館長先生の言葉にも何か私にはわからない意図があるのかも知れません
皆様のアドバイスを受け、館長先生に息子の障害の事を話した方がいいと思っています。
話す事でよい方向に向けばよいのですが...
私の過保護、心配しすぎなのかもしれませんね。
今うちの息子は初心者(うちの子より2ヶ月ほど早く始めた1年生2名と同じくらい入った1年生1人)計4人で練習しているのですが、教えるのは館長先生だけです。
どのような仕組みになっているのかはわかりませんが、ボランティアの先生はほぼ日替わり、先生に意見する人はいなそうです。(館長がうちの子が覚えが悪いと言っているのを薄笑いで聞いている感じです)
保護者会の方々もどの方が代表なのかもよくわからない感じです。今度いった時聞いてみようと思います。

息子が剣道を頑張っていけるように私も努力して行きたいと思います。
温かいアドバイスありがとうございました。

Re: 七歳の息子について ( No.16 )
日時: 2009/06/13 03:27:15
名前: ひーちゃん

はじめまして。
 
りょうママさん、辛いお気持ちお察しします。

実は、私の息子も注意力や集中力に少々欠けるところがあって、大事な話を聞き逃したり、指示にすばやく反応できなくて、何をするにも遅いですし、左ひじの関節に障害があって自由に腕をひねったりすることが出来ません。
それで、少しでも集中力がついたり、礼儀作法が身について、男の子だから体も丈夫になればと3年生で地元の少年団に入りました。
でも、本当にのみこみが悪いのでなかなか上手くなれなくて、試合も負けてばっかりです。ありがたいことに先生方は「一人一人個性があるのはあたりまえ」と、特に何もお話してませんが、根気よくご指導してくださり、それなりに上達しているように思います。なにより、稽古はしんどいけど、休まずにがんばることが大事なんだということを学んでいるように感じます。そして、今は6年生ですが「中学でもやる」と今のところ言っています。

先生方の個性も色々で、出稽古に行って、すごい怒鳴り声の先生がいらっしゃると、「これに耐えてるだけでもここの子達ってえらい!」って思わずにいられません。

館長先生ですが、稽古で厳しい言葉が飛んでくるのは仕方ないけど、お子さんを侮辱されるのは我慢できませんよね。
普段から誰にでもそんな接し方をされる方なのでしょうか。
「お前だけダメだ。」とか「なんで出来ないんだ。」なんて習い始めの子供に言うべきではないですよね。

>ただ、頭ごなしに怒鳴ったり、ボランティア?の先生たちの前でうちの子供の話をし笑い者にしたりするのを辞めて頂きたいと思うのです。
これは親としては腹が立ちますよね。どんな偉い先生でも許せません。

 
ただ、言い方は問題ありですが、どうでもいいと思っている子に怒ったりはしないと思うのですが・・・。どうでもよければ多分無視だと思います。「頑張らないとおまえだけ置いていかれるぞ」ってなんだか、「がんばれ」って言ってる気もします。もしかしたら、稽古のときは、スイッチが入ってそういう言い方になってしまうのかも?

もう少し道場に馴染んできたら、話し易い先生とか、親さんができるかもしれませんよ。先生がほめてくれないんだったら、お母さんがいっぱいほめてあげましょうよ。それだけでお子さんは頑張れると思いますよ。
それに、いつもお家で素振りをしてるのも、すぐには成果が出なくてもあとから効果が出てくると思います。たくさんのお子さんを指導されている先生なら実は気づいているかもしれませんよ。

それでもどうしても、先生の接し方にストレスを感じるようなら他の道場や、教室を探されたほうがいいかもしれませんね。どうか、剣道は続けさせてあげてほしいと思います。
私は子供が心配だったのと、なにか新しいことを始めたかったので子供と一緒に剣道を始めました。一緒にやることで子供と同じ目線になれる時間ができたことは本当によかったと思っています。もし、よかったらりょうママさんも一緒にどうですか。運動なんかろくにしなかったおばちゃんでも楽しくやってますから。

Re: 七歳の息子について ( No.17 )
日時: 2009/06/13 09:38:54
名前: スブリマン

こんにちはスブリマンと申します。ず〜っとこのスレッドを
読ませて頂いて、感じていること率直に言わせていただきます。

りょうママさんのお話だけで判断すると
 館長さんがだんだんと極悪人になりつつありますが、

本当にそうなのでしょうか? 

この掲示板で先生方がいろんな暖かい書き込みをしてくれていますが、
それに対する返信のなかでも、りょうママさんは「館長が悪い」と
言い続けているように思います。

りょうママさんの思い込み、決めつけはありませんか? 
現状を打破する方法があるとすれば、まず
りょうママさん自身の館長さんに対する見方を変えることだと思います。

できませんか? あるいは見方を変えてもやはり悪い人なのでしょうか?

それなら、直ぐに辞めさせた方がいいでしょう。

何をやらせるにしても
親がそんな気持ちでやっていていい結果がでるとは思えません。

道場を変えるもよし、また、 「礼儀を身につける、得意なものを
もたせる」のが目的なのであれば どうしても剣道でなければ
ならないということもないと思います。

そして、もっと大切な事、それは お子さん、りょう君ですね。
りょう君の気持ちではないですか? ここまでの話の中では
りょう君がどう思っているのかがよくわかりません。「怖い」という
言葉もありましたが、そりゃ7歳の子供、怖いでしょう。でも

>今日も息子は『先生に言われたようになってる?』と私に聞きながら一生懸命練習していました。

この事から想像するに、ママさんよりりょう君のほうがたくましく
事態を前向きに捉えている感じがします。ママさんが思っているほど
りょう君にとっては深刻でないのかもしれませんよ。


詳しい事情もわからず、無責任な発言で恐縮ですが、

1.「館長は敵だ」というりょうママさん自身の見方を変えてみること
  まずは無理やりにでも「意外といい人なのかも」と思ってみませんか?

2. りょう君の気持ちをしっかりと確かめること

が大切だと感じました。

アドバイスありがとうございます ( No.18 )
日時: 2009/06/13 13:24:08
名前: りょうママ< >

ひ〜ちゃん様>アドバイスありがとうございます。 ひ〜ちゃんさまの息子さんはハンデを持ちながら剣道を頑張って続けられているのですね、ひ〜ちゃん様の息子さんもひ〜ちゃんさまも凄く努力されて今があるんだろうなと感じ、うちの息子もそうであってほしいと願っています。
館長先生のお話についてどうしても私が陰性の感情を抱いているので色々な事を悪くとりすぎてしまっているのかも知れません。館長先生のお言葉の裏には私が気付かない気持ちがあるのかも知れませんね。色々なキツイ言葉も頑張れという裏返しなのかも知れません。
今日稽古にいってみて、館長先生と少しお話あいを持ってみようと思います。

ひ〜ちゃん様は息子さんと一緒に剣道を始められたのですね
その行動力に感服致します。私も一緒にしてみたいという気持ちもあるのですが、体力が持ちそうにありません(>_<)
でも子供と同じスポーツをし、同じ気持ちになれるなんて素晴らしいし羨ましく思います。
同じハンデを持つ子の親として、またアドバイスして頂けたらありがたいです
このたびはアドバイスありがとうございました。
Re: 七歳の息子について ( No.19 )
日時: 2009/06/13 13:47:22
名前: りょうママ< >

スブリマン様>アドバイスありがとうございます。 このスレを初めから読んで頂いていたとの事、有り難く思っております。 スブリマン様の書かれている通り、どうしても私の陰性な感情から館長先生をよく思えず、スレも恨み節になってしまっていました。
その事が息子にもよくない事も自分でも理解しながら、剣道の事を相談する相手が周りにいないので皆様に甘えて愚痴るような形になってしまっていました。

ただ皆様の温かいアドバイスを頂き、今日館長先生に息子の事をお話してみようと思っております。また色んな見方をしなくてはという事も気付かされました。

この先、息子が剣道を辞める事になっても、色々な可能性を私が遮る事のないよう気をつけていこうと思います。

このたびはアドバイスありがとうございました。

Re: 七歳の息子について ( No.20 )
日時: 2009/06/13 17:04:34
名前: ひーちゃん

スブリマンさんのおっしゃるように、お子さんはりょうママさんが心配しているほど先生の言動について深刻にとらえていないのかもしれません。
先生に言われたとうりに、悪いところを直そうと練習しているんですものね。
1時間も毎日素振りが続けられるのも怒られるからというより、やっぱり上手になりたい気持ちもあるんじゃないでしょうか。1時間素振りって結構しんどいですもの。
なによりお母さんが付き合ってくれるのがうれしいのだとと思いますよ。
 
子供が少し他の子よりゆっくりだと、親はあせって先読みばかりしてしまいますよね。私も、人からの評価を気にしすぎて「こんなにこの子はがんばっているのになんで見てくれないの?」って思い悩んだり、ちょっとした言葉尻を捕らえて子供が軽視されていると感じたり、子供にも「もっとしっかりしてよ!」と要求ばっかりぶつけてみたり・・・。
 
でも、数年前と比べると、確実に成長しているんですね。いつの間にかいろんなことを覚えてきているし、ずーっとできなかったことが出来るようになっていたりして。

これから、私の息子もりょうママさんの息子さんも、学校や社会のいろいろなところで、その個性ゆえに辛い思いをすることがあるかもしれませんが、どんなときも前向きに努力する気持ちはしっかり育ってほしいなと思っています。

そして、我々母は「大丈夫、大丈夫。」ってドンと背中を押してあげられるといいですね。

ウチも今日は稽古の日です。
下手くそでも気合たっぷりの大きな声をだして稽古してきます。
 
コメントありがとうございます ( No.21 )
日時: 2009/06/13 21:16:37
名前: りょうママ< >

ひーちゃん様>コメントありがとうございます。
そうですね。息子は私が思っているより、気にしていないのかもしれませんね。息子の障害に気づいてから、息子に普通であることを強く求めてきました。出来ない時、息子を強い口調で怒り出来るまでやらせた事もありました。他人から『あの子は障害者だから』と言われ親子で泣いて帰った事もありました。
私の中で、りょうを必要以上に守ろうとする気持ちがあり、それが館長先生の言動に過剰に反応したのかもしれません。
剣道を始めるものとして、あまりにま無知で甘かったのかも知れませんね。皆様にアドバイスを頂き沢山の事に気付かされました。
ひーちゃん様の温かいコメントに携帯の前で何度も頷き母としてそうありたいと思いました。

文章力がなく、上手く伝えられなくて申し訳ありません。
私もひーちゃん様と同じようにどっしり構え、息子に『大丈夫』といってあげられるように頑張りたいと思います。

アドバイスありがとうございました。
返信ありがとうございます。 ( No.22 )
日時: 2009/06/13 21:59:54
名前: りょうママ< >

すいません 何度も投稿してしまいました
m(_ _)m ( No.23 )
日時: 2009/06/13 22:03:51
名前: りょうママ< >

間違えレスです すいません
愚痴… ( No.24 )
日時: 2009/06/16 20:56:23
名前: りょうママ< >

誰にも話せないから愚痴らせてください

剣道ってそんなに早く上達しなくちゃならないんですか
まだ始めて1ヶ月、出来ないと怒鳴られなきゃいけないんですか
まだ基礎も出来ていないんです 他の子に合わせて上手くできないのに
『お前はこの中で四番目 びりけつだ』って
だってまだ始めたばかりなのに 駄目だ駄目だって 一つも誉めない ただ潰すだけ

りょうが今日お稽古が終わってから涙目で『全然だめだって りょうおかしいって 』と泣いていました 辞めるべきか続けるべきか 親としてどうしたらいいのかな

りょう ごめんね
Re: 七歳の息子について ( No.25 )
日時: 2009/06/16 23:31:19
名前: だみ声< >

お母さんは、館長先生に、りょう君の学習障害のことを、まだ話しておられないようですね?
前にも書いたとおりで、早くお話しされるべきで、その後の館長他指導者のりょう君に対する態度をご覧になって判断するのが、僕の立場で考えうる限界の様な気がします。

理由は館長先生が、ほんとにりょう君のことを疎ましく思っているのか、ここ一番を乗り切ってくれれば、今までご両親の加護の中にいた甘えと「決別できる」と言う祈る思いで、
あえてきつい言葉をかけておられるのかが、判断できないからです。
(今までのお母さんの館長に関する恨みのこもった表現からだと、悪い指導者のイメージが強いですが、それが一般論としても通用するかどうかの判断ができないからです)

ところでその道場には、今習いに来てる小学生は何人ぐらいいるのでしょうか? 中学生も高校生も習っているのでしょうか? そして入れ替わり立ち替わりのボランティア指導者(剣道の指導者は基本的に皆ボランティアですが…)たちは、指導後の大人同士の稽古をしているのでしょうか?

特に小学生の人数が多い(20人以上)道場は、「評判」は悪くない事が多いです。悪くないと言う事は、館長先生の指導は「きついけど」筋が通っているとか、指導を離れるとすごく優しいとか言う具合に納得されてるわけです。
そういう視点での周囲の受け取り方って分かりませんでしょうか?

りょう君とお母さんのつらい気持ちも分かるのですが、指導者側に居る僕らとしては、指導者の言葉が不明な(お母さんのフィルターを通している)だけに、客観的な判断がしずらいのです。

さらに習う側の子供達と、その親としてのお母さんは、お母さん同士の情報交換もあまりしておられないように感じますがどうなのでしょうか? 館長先生の評判だって聞き出せると思うのですが、誰か上級生のお母さんを呼び止めて、それとなくお尋ねすることもなさって見るのも必要ではないでしょうか?

りょう君とお母さんにとっては、かなりきつい感じの僕の意見になったかもしれませんが、今日のりょう君の涙を無駄にしないためにも、積極的に情報を求めていただきたく思いました。
Re: 七歳の息子について ( No.26 )
日時: 2009/06/17 00:20:27
名前: たくママ

私が行ってる道場の館長先生も80近くの厳しい方で稽古中は子供にも容赦なく叱ります。でも稽古が終るとお茶目なおじいちゃんです。道場は中学校の体育館で普段でも50人近く子供がいて大きな方だと思いますがその中にはやっぱり少し他の子と発達の程度が違う子もいます。時々愚図ったりしてまわりと違和感を醸し出していますが先生たちも大半の保護者も彼のことがわかっているのでそんなときはお母さんに任せています。(お母さんの方が厳しいかも)先日試合のメンバーによばれて誇らしげに立ち上がったときの彼の姿はよその子だけどすごく可愛いと思いました。何だかわけわかんない話になったかもしれませんが子供たちにはともかく先生達には状況をわかってもらっていた方がいいと思います。で、先生達は剣道の先生ですけど子供の指導の専門家というわけではないのでそのあたりは保護者自身がフォローする感じがいいのかとうちのが道場の様子からの感想です。参考になればよいのですが・・・話した上で納得がいかないようでしたらよい道場を探して是非息子さんに剣道を続けさせてあげてもらいたいと思います。
だみ声様 ( No.27 )
日時: 2009/06/17 00:21:35
名前: りょうママ< >

だみ声様>
コメントありがとうございます。私のただただ感情のままに書き込んだ乱文に丁寧なコメントありがとうございます。
親身になって考えて頂き 申し訳ありません。ありがとうございます。

今日はお稽古で、私たちにとって今までで一番辛い日になりました。
もう恨み言は記入しない、少しでもよい方向にいくために館長先生に対する考え方も変えようと思い、館長先生にお声をかけようとしましたら、『ちょっと待って』と言われそれからは、何故なのか目を合わせて頂けずお話も出来ませんでした。 きっと私の話しかけるタイミングが悪かったんだと思います。帰りもなかなか体育館から出てこられなかったのでお話できませんでした。 土曜日こそはお話しようと思っております。

私の見るところ小学生はうちの子供を含め8〜9人くらいのようです。
中学生〜高校生はその時々で違うみたいです。
今まで見た一番多い人数は10〜15人くらいでしょうか 少ない時は4人くらいです
大人の方は指導後はどうしているのかはよくわかりませんが、中学生〜高校生の指導をしているようにみえます。

上級生のお母さんたちにもお話を伺いたいのですがなかなかお会い出来ずそのチャンスにも巡りあえず、見かけたら声をかけてみたいと思います。

館長先生も一生懸命教えて下さるので、それで声も大きくなるのだと思います。

ただ、ハジを偲んでダミ声様にお聞きしても宜しいでしょうか。
もし、子供が初めて『コテ メン ドウ』をするとき、足が合わず踏み込めない時先生ならどのようにご指導されますか?

うちの息子は怒鳴られ固まってしまいその場を動けませんでした。そしたらまた怒鳴られていました。
館長先生を悪者にしたいとか、酷い人間だとかということを伝えたいのではないのです、5月の中旬から始めた子供がそれを出来ないとやはり練習不足なのかなという所を教えて頂きたいのです。 素人の私がみた所りょうはまだ足さばきというか基本が出来ていないように感じ、それでもドンドン先に進み出来なくて怒られるように見えます。
毎日の練習でそれを補えればよいのですが、私が素人なだけに無駄な練習なのかなぁと感じてしまいます。

長々書き込んでしまいましたが、もしお忙しければお返事頂かなくても大丈夫です。
なかなか文章が上手く書けずわかりにくくてすみません。
このたびはアドバイスありがとうございました。
Re: 七歳の息子について ( No.28 )
日時: 2009/06/17 00:33:17
名前: りょうママ< >

たくママ様>アドバイスありがとうございます。
たく君が通っている道場の先生は80歳との事、素晴らしいですね 終わったあとお茶目な所があるなんて、きっと生徒さんにも人気があるんでしょうね!うちの息子は、なかなか先生から教わった事がすぐに行動に移せず本人も悩んでいるようです。 親の方も見るたび歯がゆくて…。
とにかく、次の練習日には息子の事先生に相談してみようと思います。

私のただただ感情的に書き込んだ乱文にコメント下さりありがとうございました。
Re: 七歳の息子について ( No.29 )
日時: 2009/06/17 01:27:43
名前: だみ声< >

>子供が初めて『コテ メン ドウ』をするとき、足が合わず踏み込めない……

7歳で剣道習い始めて、ひと月そこそこの小学生に「コテ メン ドウ」を三つともやらせること自体、僕の道場ではあり得ません。 りょう君以外の子も出来てないはずです。 コテ メン ドウの連続打ちで、手足のバランスが出来るまでには、早い子でも1年以上かかると思います。

僕の所属では、興味をそらさないために、竹刀を持たせますが、打たせるのは「メン」だけです。 しかも打たせ続けるのではなく、構えさせて、足の位置を教えて、大声を出させて、大きく振りかぶらせて、せいぜい3回も打たせたら、構えも足も忘れちゃってますから「さあ、もう一度」「ほら構えが曲がってるよ」「足の向きが違うよ」「左手で打つんだよ」で、修正して、もう一度。

そのあとは、竹刀を置いて両手を腰に当てて、右足前のすり足で、道場一周でしょうか?
そのあとは、早めのすり足や、立ち方と蹲踞と礼などです。

もし、本当に入門一ケ月〜二ケ月の低学年の小学生に「コテ、メン、ドウ」をやらせてるのなら、指導の段階が飛んじゃってます。 大人だって無理だと思います。 道場移った方がいいかも…… 小学生も10人以下だし・・・ 人気ある道場には感じられないし・・・

しかも「ちょっと待て」の後、すっぽかしてるし・・・ やはり変だ!!
削除 ( No.30 )
日時: 2009/06/18 16:27:56
名前: 削除

削除
コメントありがとうございます。 ( No.31 )
日時: 2009/06/17 21:21:42
名前: りょうママ< >

ダミ声様>
お忙しい中早速のコメントありがとうございます。 ダミ声様のアドバイスを見させて頂き、おかしな表現で申し訳ないのですが心が軽くなりました。あ〜りょうの練習不足じゃないんだ これが出来て当然じゃないんだと…。
今のりょうの練習内容は 1、体育館のすみをシナイを持ちながら素振りして歩く
2、先生がシナイを横にもたれ息子が走りながら打つ
3、先生が胴着と面をつけられ『コテメンドウ』といいながら打ち込む
4、先生の面を走り込んで打ち振り向きまたうつを連続で5回という感じです。
先生は一生懸命教えて下さるのですが息子はまだ摺り足も上手に出来ず期待には答えられません。 打つのも遅く手と足が一緒にでない感じです。

ただ、私たちはお恥ずかしい話 剣道が無知ですので、出来て当然と思い息子にもそれを強要させておりました。
ダミ声先生からそのお話を聞けただけでも有難いと思っております。
本当にありがとうございました。
Re: 七歳の息子について ( No.32 )
日時: 2009/06/17 21:46:24
名前: りょうママ< >

剣道やってます♪様
コメントありがとうございます。剣道…様の息子様も障害がおありとの事、それを乗り越えて一生懸命剣道をされているなんて素晴らしいと思います。うちの息子にもそうあってほしいと願っております。

<発達障害に関しては、普通の学校の先生の中にも理解できないと
いう方が、今でも多数おられます。

そうですね。障害のある子供は駄目な子と口出さないけれど、思っているだろうと感じる先生は今でもいますよね。

<そういう人に対して、こちらがどう気持ちを切り替えて対応するかが
とても難しく、子供にそれができるかと言えば
ストレスだけを背をわせる事になるのではと、心配しております。

剣道…様の書かれている事、本当に書かれている通りの気持ちで、今悩んでいます。
今、この道場に通わせる事でこの子に劣等感や、ストレスだけをうえつけているんじゃないだろうか… 息子は昨日の稽古のあと『りょう駄目だって。全然駄目だって』と泣いておりました。
私は、怒られても頑張っているりょうは駄目じゃないよ 逃げないで頑張ろう と声をかけましたが、『でも頑張っても皆と同じく出来ないから駄目なんだよ…』といっておりました

ただ私としてはまだ始めて1ヶ月、すぐに辞めさせるのはりょうの今後によくないのでは…と思い悩んでいます。

今日息子が頼んでいた袴などが届きました。
息子は開けようともしません。

やはりストレスになっているのでしょうか
すぐに違う道場に移るというのは、タブーではないのでしょうか
悩んでいます。

剣道…様今回は温かいコメントありがとうございました。また剣道をされている障害のある子供の親としてアドバイス頂けたら本当に嬉しいです。
削除 ( No.33 )
日時: 2009/06/18 16:26:28
名前: 削除

削除
削除 ( No.34 )
日時: 2009/06/18 16:27:17
名前: 削除

削除
Re: 七歳の息子について ( No.35 )
日時: 2009/06/18 01:19:25
名前: ひーちゃん

りょう君、ママさん、辛かったですね。

剣道始めたばかりの子供に「コテ、メン、ドウ」なんて難しいことやってるんですね。だみ声先生のおっしゃるように、大人でも初心者では、よほど器用な人でない限りなかなか出来ないと思いますよ。私の子供の通う少年団でもまずは足捌き、素振り、蹲踞、礼、面打ち・・・といったことから教えていただきました。そんな難しいこと要求されて、できないと叱られてはかわいそうですね。おそらくできていないのはりょう君だけではないと思いますが、どうですか?

館長先生にはどのように声をかけられたんですか?稽古前だと、「ちょっと待って」ってことにはなるかも知れませんが、親に「先生、お話が・・・」って言われると「なんか文句言われるぞ。」と思われるのでしょうか?ちょっと、よく分からない方ですね。もしかしたら、りょう君の障害についてお話しても、きちんとご理解いただけるのかどうか心配です。

りょうママさんも「ああ、また怒られてる。」、「またできてない。」と思いつめないほうがいいですよ。私も子供に怒りながら稽古させたこともありましたが、結局自分があせっていて、気持ちが空回りしてただけでした。

りょう君には、「そんなに気にしないで。すぐに出来ちゃったら先生要らないよ。出来ないから習いに来るんだよ。今は出来なくても続けて練習してたら絶対出来るようになるよ。」って言ってあげたいです。




Re: 七歳の息子について ( No.36 )
日時: 2009/06/18 15:26:15
名前: 剣道大好き

りょうまま様、子どもがいう事では無いのですが、打ち込みの「コテ、メン、ドウ」の練習で、私はやらなかったのですが、ゴムをつかって練習している子がいました。
まず、りょうくんが構えたときの竹刀のさきから、足の指先の長さよりちょっと長いくらいに、ゴムを切ってください。そして、竹刀の先にゴムの一方を結び、もう片方の端を足に結んでください。そして、「メン」を打つと竹刀の先があがるので足も上がりタイミングが合う・・・はず。「メン」になれてきたら、「コテ」などを打てばいいと思います。ゴムは長めに切った方がいいかも・・・
道場で、出来なくても、お家で練習すればいいかもしれません。

参考にならなければ、ごめんなさい。
頑張ってください!!
アドバイスありがとうございます。 ( No.37 )
日時: 2009/06/18 15:44:08
名前: りょうママ

ひーちゃん様>コメントありがとうございます。いつも温かいアドバイス感謝致します。
初めて1ヶ月で、コテメンドウは早いというお話を聞き 本当に安心致しました。 館長先生も早く上達させて試合に出してあげたいという気持ちからなのだろうと思いますが、りょうには進みが早すぎてついて行けないようです。 他のお子さんは一人は経験者みたいで凄く誉められていますが、うちの子供以外の二人はだいたい出来ているように見えます。全く出来ないと言われるのはうちの息子だけです なので出来て当たり前だと思い家では怒りながら教えておりました。
〈「そんなに気にしないで。すぐに出来ちゃったら先生要らないよ。出来ないから習いに来るんだよ。今は出来なくても続けて練習してたら絶対出来るようになるよ。」って言ってあげたいです。
ひーちゃん様の温かいアドバイスをりょうに違う所の先生がこう言っていたよと話させて頂きました。 『うん』といって
息子は素振りを始めておりました。
このたびは、私の乱文に親身で温かいアドバイスありがとうございました。
Re: 七歳の息子について ( No.38 )
日時: 2009/06/19 13:33:35
名前: わちゃ〜

こんにちは、お久しぶりです。
多くの皆さんが暖かい応援スレ送ってくださっていますね。
私も我が身へのつもりで読ませていただいております。

お稽古事って先生(師)にわが子を預けるのだから、親は、あまり口出ししてはいけないものと私はそう考えています。
その先生の流儀がおありでしょうから。
それだけに信頼関係が必要だと思います。
良い師にめぐり合えるというのは、その子にとって一生の宝です。
ちなみに私の息子ん所も人数少ですが、なかなかいい道場です。
剣道に対する地域差なんでしょうかね。

もしかしたら、館長は、りょうくんのことをわかって、あえて突き飛ばした言い方してるかも。でも5ヶ月程でコテメンドウは、きついな。
家で足さばきや基本をしとけっていう道場なのかなあ。

「そんな言葉に負けないぞ!意地でも親子でつづけてやる!」とするか、
それとも、地域の習慣もあるかもしれませんが、他の道場はチョットなあと思いますが・・・
例えば市のクラブとか幼稚園などに入っているスポーツの団体(体育の先生)が教えている場合もあります。お近くにあるでしょうか?
お母さんも「安心して預けられる先生」がをいいのではないでしょうか。
そのあたり見極めますか?

私の友人の中にも数名障害のお子さんをお持ちの方がいます。
どのお子さんも、みごとにいいお母さんを選んで生まれてきたようにこちらから感じます。
どのお母さんも芯がドッシリしていて、優しくてカラリとされている。
僕ら親の方が、教えられます。すごいなあって。
でもそのお子さん達の親が、言うには「私たち親の方が、子供に親というのを教えられてるんですよ。しっかりしてって」と。

りょうくん、りょうくんママ、がんばって下さい。
PCの向こうからみんなが応援していますよ。

コメントありがとうございます。 ( No.39 )
日時: 2009/06/19 18:34:37
名前: りょうママ

剣道大好き様>このたびはアドバイスありがとうございます。
子供だなんておっしゃらずこれからもアドバイスして頂けると嬉しいです。どのような方もりょうと私にとってアドバイスしてくださる方は大切な先生です。

ゴムの件早速やってみようと思います。
やはり普通のゴムより太いゴム(チューブみたいな感じ)でしょうか
足に付ける場合、足首にまく感じでよいのでしょうか?
いっぱい質問して申し訳ありません。
またよい練習方法がありましたら教えて頂けると嬉しいです。
このたびはアドバイスありがとうございました。
コメントありがとうございます。 ( No.40 )
日時: 2009/06/19 20:27:11
名前: りょうママ

わちゃ〜様>このたびはコメントありがとうございます。
私も皆様の沢山のアドバイスやご指導を本当に感謝の気持ちで見させて頂いております。
わちゃ〜様もいつも温かいアドバイスありがとうございます。

<お稽古事って先生(師)にわが子を預けるのだから、親は、あまり口出ししてはいけないものと私はそう考えています。
その先生の流儀がおありでしょうから。
それだけに信頼関係が必要だと思います。

私もわちゃ〜様のおっしゃる通りだと思います。 お願いして教えて頂くのだから、まして私のような素人が先生に口を出すなんて許される事ではないと思っております。
シッカリ信頼関係を気づいて安心して息子を預けられたらと私も望んでいます。
〈もしかしたら、館長は、りょうくんのことをわかって、あえて突き飛ばした言い方してるかも。でも5ヶ月程でコテメンドウは、きついな。

そうですね。館長先生ももしかしたらお考えがあっての声かけなのかも知れませんね きちんとお話が出来て先生のお考えが聞けて、息子の事がわかって貰えたらと思います。
うちの息子は5月中旬に始めて剣道を始めて約1ヶ月になります。
少しずつコテメンドウも覚えていけたらと思っています。そのため、私も本を読んだり、DVDをみたりしてりょうにアドバイスしておりますが、なにせ素人なのでなかなか難しいです。

〈「そんな言葉に負けないぞ!意地でも親子でつづけてやる!」とするか、他の道場はチョットなあと思いますが・・・

私も今は息子に『出来ないと言う気持ちに負けないで頑張ろうよ!逃げるのはよくないよ!』と声をかけ自分も奮い起たせています。
やはり違う道場って難しいですかね、どうしても難しくなったら…色々な道場を見に行ってみようかなと思っていたのですが、都合が良すぎるでしょうか

〈私の友人の中にも数名障害のお子さんをお持ちの方がいます。

そうですね。
子供に障害がある子供をお持ちのお母さんたちは本当にお強い方が多いですよね 私も度々励まされます。そのてん私はすぐくよくよして息子の障害も受け入れられず凹んでいることが多いのですが いつか私もそんなお母さんになれたらと思っています。

わちゃ〜様いつも心温かいアドバイス本当にありがとうございます。
皆様のアドバイスが私たちの剣道をやっていく糧になっています。
これからもりょうと共に頑張って行きたいと思っています。
Re: 七歳の息子について ( No.41 )
日時: 2009/07/07 20:52:05
名前: 剣道指導者(長崎)

こんばんは。私は子ども達に剣道を教え始めて30年になります。
教えているといっても半分は子どもたちから教わっているような気もします。誰でも上達には差もあります。じっくり教えることが肝要です。
永年指導に携わっていると様々な発見もあります。
最近、剣道の素晴らしさも実感しています。
私の教え子にも発達障害が疑われる子どももいます。
しかし、剣道の指導を通じて感じることは、このような子どもに改善が見られることです。
剣道はアイコンタクト、間合いです。面金越しに話しができるのです。そして、真剣に剣道に取り組む子どもには、集中力も出て、少しずつですが改善も見られます。
私は誉めることを中心に指導しています。
Re: 七歳の息子について ( No.42 )
日時: 2009/07/10 00:21:38
名前: 3兄弟の母

りょう君のママさん、こんばんは。
うちの子供3人、剣道を習っています。
そのうちの次男は、療育手帳を取得しています。
次男は、長男三男、あと、他の子供たちに比べ覚えが悪く、なかなか上達出来なくて、初心者クラスに4年間通いました。(早い子は、半年で上のクラスに上がります。)防具をつけるまでは、先生は障害のことを知りませんでした。
道場の先生は、とても厳しく廊下に立たされたり、帰れといわれたりします。しかし、練習が上手に出来なくて言われるのではなく、まじめにしなかったり、友達の邪魔をしたりすると言われます。まあ、あたりまえですが・・・

長男が始めてから8年経ちますが、その間いろいろありました。何も知らない親子でしたが先生に不満があり、道場めぐりをして道場もかわりました。
りょう君も子供ですが人間です。先生も人間です。合う合わないもあるかもしれません。りょう君にとって何が一番大切か考えて出した答えなら、それが一番なのかもしれません。りょう君の一番の応援団で、これからもいてあげてください。
コメントありがとうございます。 ( No.43 )
日時: 2009/07/12 14:36:38
名前: りょうママ

剣道指導者(長崎)様> このたびはアドバイスありがとうございます。
お礼が遅れて申し訳ありません。 剣道指導者(長崎)様の道場にも発達障害の子供さんが練習されているとの事。剣道を通じて、色々な面が改善されているのですね。りょうも館長先生に『目がキョロキョロしている』『集中してない』とよくお叱りを受けます。
今の所何とか剣道を続けておりますので少しでもそういう所が改善したらと思っています。
このたびはアドバイスありがとうございました。
アドバイスありがとうございます ( No.44 )
日時: 2009/07/12 14:53:13
名前: りょうママ

3兄弟の母様>このたびはアドバイスありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ありません。
3兄弟の母様の息子様が通っている道場もとても厳しいのですね。
二番目の息子さんは、初心者クラスに4年通われたとの事、お母さんも息子さんも凄く頑張られたのですね。感服致します。りょうにもそうあって欲しいと願わずにはいられません。
3兄弟の母様の息子様たちは今もその厳しい道場に通われているのでしょうか 私も何度も道場変えを考えているのですが…やはり狭い地域なので難しいかなと考えています。
昨日は初めてりょうが道場で泣いてしまいました 親子で凹みしょんぼりして家に帰りました。
でも今日の朝にはまた体育館で二人で怒られた所を練習して来ました。
健気に頑張っている息子をみてこのままでよいのかとまた悩んでおります。 このたびはアドバイスありがとうございました。
Re: 七歳の息子について ( No.45 )
日時: 2009/07/14 01:41:09
名前: わちゃ〜

りょうママさま、こんばんは。

毎日暑くなってきました。
私の愚息らも汗だく状態で稽古から帰ってきます。
りょうくんも頑張っていらっしゃるようですね。
スレは読ませて頂いております。

〜『目がキョロキョロしている』『集中してない』〜
このあたりは、お母さまお気になさらなくてもよいと思います。
低学年はみんな大なり小なりです。
又、変な言い方になって申し訳ないのですが
今日明日でぱっと直るものではないと思いますし
子供ってそのようなものです(笑)

ちなみに私は、小学生の間ずっと通知簿に「落着きがない」と書かれてました!(今も無いかも?)

もう一つついでに、こちらの道場でも似た子がおりますが
(がさボンと呼んでいる)、そのような子が、基本を覚え試合で集中するとメチャ強いんです。これが・・


〜昨日は初めてりょうが・・ 親子で凹みしょんぼりして家に帰りました〜

何に対して泣いたのでしょう?技術的なことでしょうか?

もしそうなら
剣道も階段を一歩一歩登っては、また戻りの繰り返しでだんだん身に付くみたいです。
お母さんまでしょんぼりしていたら子供は不安がるかもしれませんよ。
逆にカラッと笑ってあげた方が安心するのではないでしょうか。
子供は、いつも笑って元気で明るい母親(父)を望みます。
それか、「この位で泣いててどうするの。頑張ってたじゃない」みたいな・・
それとも「何の事で叱られたの?お母さん剣道のこと知らないから教えてよ」
と子供に反復させてみるのも案外効果的です。
家では、あまり目くじらを立てずに「受け」にまわってあげるといいですよ。

今週末は、次男の個人戦です。DSと遊戯王カードで素振りを怠ってます。
今日ぐらいチョッと「このままでいけるか?」と刺そうと思ってます。

それでは・・失礼します。


コメントありがとうございます ( No.46 )
日時: 2009/07/18 07:18:37
名前: りょうママ

わちゃ〜様>アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
わちゃ〜様の温かいアドバイスにいつも勇気づけられます。

りょうの落ち着きがない件ですが、私からみると落ち着きがないというかぼんやりしている事が多いような気がします。
ただ、母に相談した所、『あんただって小学生の時は落ち着き無くてひどかったよ』との事f^_^; 自分にだって出来なかったのに、息子にはキチンとして欲しいなんて、親のエゴですよね(^^ゞ

〈こちらの道場でも似た子がおりますが
(がさボンと呼んでいる)、そのような子が、基本を覚え試合で集中するとメチャ強いんです。これが・・

りょうも基本を覚え、がさぼん君のようになってくれればと切望してしまいます。始めるからには少しでも強くなって欲しいと思いますが、私の一番の願いは集中力、そして心の強さを身に付けてくれればと願っています。(それには、私も少し心を強くしなければ…と思っているのですが…)
〈何に対して泣いたのでしょう?技術的なことでしょうか?
もしそうなら
剣道も階段を一歩一歩登っては、また戻りの繰り返しでだんだん身に付くみたいです。
お母さんまでしょんぼりしていたら子供は不安がるかもしれませんよ。

先週初めて道場で泣いたのは、練習が終わったあと、館長先生がりょうと私の所にきて『この子はまだ全然出来ていない! 握り方もわかっていない!』と言うように事を言われた時に我慢出来ず泣いてしまいました。
館長先生にしてみれば『まだ基本が出来ていないから家でも頑張れよ』という事を伝えたかったんだと思うのですが、りょうにしてみればワザワザ私の所にきて怒鳴るように言われたので、自分のせいで私も怒られていると思ったみたいです。
りょうには『大丈夫。りょうは毎週道場に来るだけで偉いよ それに毎日頑張っているんだから出来るようになるよ』と話しましたが、私の心が弱く少し凹んでしまいました。
でもわちゃ〜様の言う通り私が凹んでいたらりょうも悲しくなりますよね もう少し、ガッチリ構え無くては、いけませんね。

わちゃ〜様、いつもお気にかけて頂きありがとうございます。
息子様の個人戦どうだったのでしょうか?
ご健闘をお祈りしております。
ありがとうございます ( No.47 )
日時: 2009/08/05 20:18:53
名前: わちゃ〜

こんばんは。

朝から宿題のプリント・漢字ドリルやってから
アミを持って麦わらかぶってセミ採りに・・・。

朝から掃除をしている母。

今度は、四つん這いになって雑巾で拭き掃除してた。

「お母さん。チョット手伝おうか」

汗を拭きながら母
「あんた、エエよ今日。終われへんから。お外で遊んでらっしゃい。」

「ええわ。お掃除の絵(絵日記)描くわ。今日」
・・・ホントは、セミ採り行きたかったけどね。

「そうしたら、お雑巾の仕方。教えたげよ」

絞り方、拭き方、教えてもらって。
どっちが速くキレイに出来るか競争して・・・

一緒に汗を流して笑った。

「楽しいねえ、お掃除って」

「お掃除って一緒のにすると楽しいもんでしょ」

・・・掃除を終えた昼下がり・・・

母が言った。
「ギュッと絞って磨くとね。おウチってね、光るんやよ。ほら」

そういってお座敷一緒に見渡した。

「ホントやな。ピカピカ光るんやな」

「この様にお掃除をして、ご先祖さんお迎えするんやよ。」

母とおしゃべりしながら

一緒にロボタンのアイスキャンデー食べた。冷たくて、おいしかった。

もう40年位前の夏休みの思い出。

あの日、母から教えてもらった雑巾の絞り方。

子供の剣道の中で役立つひとつになろうとは・・。


市の試合から愚息らと帰ってきました。

今日は帰ってきてからまず、彼らはすることがあります。ご仏壇に。

下の子、銅。銀取れなかったけど打つ瞬間ギュッと出来ました。

上の子、普段の稽古より長く感じた「3分間」
勝ったんじゃない、運とお陰さまで初めて頂いた。まさかの優勝。

貴重な経験ありがとうございました。

私の母の遺影 微笑んでいる。

おやすみなさい。

コメントありがとうございます ( No.48 )
日時: 2009/07/21 22:08:12
名前: りょうママ

わちゃ〜様>
わちゃ〜様とお母さん夏の日の素敵なエピソードを聞かせて頂きありがとうございます。
何だか、心が温かくなりました。お話を聞くだけで、わちゃ〜様のお母さまの優しさやわちゃ〜さまのお母さまへのお気持ちが滲みでていて何だか思わず笑顔になってしまいました。
日常の色んな事が剣道に通づるのですね。
私事ですが、今年の元旦に父が亡くなり来月は父の初盆になります。
りょうの事を何よりも可愛がってくれた父でした。りょうが夏休みに入ったら一緒に実家の雑巾がけしようと思います。
やはり、綺麗な家に迎えたいですもんね。
わちゃ〜様、いつも温かいアドバイスありがとうございます。

息子様たち、胴と優勝とのこと!おめでとうございます!いつも一生懸命練習されているのでしょうね。素晴らしいです。りょうにも見習わせたいです。また試合の結果を教えて頂けたら嬉しいです。わちゃ〜様もご苦労様でした。

今日はりょうもお稽古でした。今日は、初心者がりょう一人で館長先生から一時間半マンツーマンで指導を受けていました。 さすがに疲れたのか爆睡しております。今日出来なかった事は明日またりょうと二人で練習しようと思っております。
日々少しずつ、毎日の繰り返しですよね。
焦らず応援して行きたいと思います。
長文、乱文失礼致しました。
Re: 七歳の息子について ( No.49 )
日時: 2009/07/21 23:10:06
名前: たくママ

リょうママさん、りょう君の爆睡姿を想像してうれしくなってしまいました。わが子は生意気盛りですが道場で行動が他の子と違っていた子が最近急成長しています。稽古前に愚図っていたのが最近は2部の先生への掛かり稽古でも人を押しのけて?並んでいる姿を見て感動してしまいました。先日の初試合では負けたらしいですが彼のお母さんによると意外にもその後すごくやる気になって家でも練習をしているそうです。お母さんまで素振りくらいは教えたいと言ってちびっ子にまじって竹刀を振り始めました。子供って何がきっかけになるかわからないものですね。何だか最近うちの子は勝手にやってるのでよその子の成長がうれしくて仕方がありません。
アドバイスありがとうございます。 ( No.50 )
日時: 2009/07/22 23:29:38
名前: りょうママ

たくママ様>コメントありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
昨日はりょうは本当に微動だにせず泥のように眠っておりました。
きっと、凄く疲れたんだとおもいます。
館長先生に叱咤激励され、出来ない事も多いですが一生懸命それに答えようとしていました。
館長先生は、今も厳しいです。怒鳴ったり、時には手も上げます。正直いって、首を傾げる事もありますが、昨日は本当に感謝の念を持ち稽古の様子を見ていました。
一生懸命教えて頂き有難いと思いました。
これからも、りょうと一緒に出来ない事も乗り越えて行こうという気持ちを新たにいたしました。 たくママ様の道場のお子様、素晴らしいですね。 そんなやる気がりょうにも出てきてくれたらと切に願っています。
今のところは見られないですが、本当子供はいつ変わるかわからないですよね。希望を捨てずに応援しようと思います。

たくママ様の息子様はもう大きいのですか? 自分から剣道に行くような年に早くりょうもなってもらいたいものです。

このたびは温かいコメントありがとうございました。またアドバイスして頂けたら嬉しいです。
Re: 七歳の息子について ( No.51 )
日時: 2009/07/22 23:59:00
名前: たくママ

息子は中学生です。でも小学生の間は試合をしても後ろにさがってばかりで他の子と比べて級審査でも遅れをとって稽古に行きたがらない時期もあり悩みました。先生が道場には連れて来なさいと言われたのでとりあえず道場まで連れていき結局稽古に入らず見とり稽古の時期もありやめさせようかと考えた時期もありました。それがなぜ今は(足に成長期の問題があるので医者から今は無理するなと言われているのに・・・)あんなにやる気になっているのかいつがきっかけだったのかよくわかりません。でも今は続けさせてよかったと思っています。(最近の息子の生意気で天狗な態度を見ていると誰が悩んで続けさせてやったと思っているんだと思うこともありまが・・・)りょう君は小学生ですよね。りょうママも数年後には小学生だったりょう君って可愛かったなあって思うと思いますよ。すぐに大きくなってしまいますから。
Re: 七歳の息子について ( No.52 )
日時: 2009/07/23 01:11:12
名前: だみ声< >

りょう君とお母さん お二人ともえらい!!
しばらくコメントしてませんでしたが、ずっと読ませていただいてました。
はっきり言って、館長先生のやり方は、賛成できないと感じる部分もありますが、とにか
くお母さんの、りょう君に対するフォローがうまくなってきて、館長先生との呼吸がかみ
合い始めたのかもしれませんね。

惜しむらくは、館長先生の口から、「上達」を意識できる言葉があれば、りょう君自身がう
んと気持ち良くなると思うのですがねえ。

他の指導者先生方は、相変わらず何もかかわっておられないのでしょうか?
呼吸がかみ合い始めたのなら、お母さんから館長先生に「何か褒めていただいて、りょう
のやる気を引き出してほしい」と言うようなお願いなどしてみてはいかがでしょう?
「そうだな」と言っていただければいいのですが、「なにもない」なんて木で鼻くくったよ
うな事言われると、テンション下がってしまいますねえ。

「それでも何かひとことお願いします。褒められると喜ぶと思いますので…」ぐらいはお
っしゃって下さいよ。 子供の心理を理解してたら、りょう君の「頑張る姿」を十分ほめ
ていいのだけどなぁー。
アドバイスありがとうございます。 ( No.53 )
日時: 2009/07/25 00:29:48
名前: りょうママ

たくママ様>いつも温かいアドバイスありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
たくママ様の息子様は、中学生なのですね。
剣道に対して、凄く前向きでやる気があるなんて素晴らしいです。頼もしいですね。うちのりょうは小学2年生なんですが、発達障害なのもあるのか幼さがありとても甘えっこです。今の所、りょうが中学生になる所を想像すら出来ません。
りょうも、自分から剣道に行く日がくるんでしょうか、まだまだ先のような気がします。でもいつの日か、たくママさんのように、遠くから亮を応援出来る日がくるといいなと思っております。
このたびはコメントありがとうございました。

Re: 七歳の息子について ( No.54 )
日時: 2009/07/25 01:02:29
名前: りょうママ

だみ声様>いつも温かいアドバイスありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
また、このスレにいつも目を通して下さっていたとの事、りょうの事気にかけて下さりありがとうございます。

館長先生の指導方法に、初めは本当に驚きショックを受けました。
怒鳴られたり、時に叩かれたりした時、りょうだけ言われた事を理解出来なくて行動出来ない事を回りの子供に笑われたり陰口を叩かれたりした時、何度りょうの手を引き体育館を飛び出したい気持ちになったかわかりません。
でも、このサイトの先生方のお陰で、励まされ、ただ自分たちが悲劇のヒロインでいたら駄目なんだと思えるようになりました。その日から、りょうと一緒に毎日練習をしております。りょうが竹刀を握らない日は本当にありません。他の子より理解力が乏しい分、本当に努力していると親ながらに思います。

また、このサイトで剣道を続けさせる意味も教わりました。上達するだけが剣道では無いんだという事も…。
りょうが未だ剣道を続けさせて頂けているのは、このサイトに巡りあえたからだと本当に感謝しております。

館長先生からは、滅多に誉めて頂ける事はありません。周りの先生の感じも依然と変わりないような気がします。
ただ、この間父母会のお母さん方に正直に私の気持ちを話し、相談に乗って頂きました。
そしたら、皆さん『うちもそうだったから大丈夫』と励まして下さいました。
皆さんからアドバイスを受け、行動に移す事で私の気持ちも軽くなりました。
館長先生が誉めてくれない分、私が沢山誉めてあげようと思います。

だみ声様、いつも温かいコメント本当にありがとうございます。
感謝致します。
剣道を続ける中で沢山悩む事が出てくると思います。その時、またお力をお貸しいただけたら幸いです。 乱文失礼致しました。
Re: 七歳の息子について ( No.55 )
日時: 2009/07/25 10:46:13
名前: スブリマン

りょうママさん、お久しぶりです。スブリマンです。

相変わらず少し心配性のりょうママさんの様子に
イライラして、もう見ないようにしようって思ったこともありましたが。。

でも、今日はとても嬉しい気持ちでコメントさせて頂きます。


上から目線の、大変失礼な言い方になるかもしれませんが、お許し下さい。
(じつはちょっとそういう関係の仕事をしておりますので。。。)

>自分たちが悲劇のヒロインでいたら駄目なんだと思えるようになりました。

 そうですよ。そうですよ。りょうママさんのこの一言、なんだか
 すごく嬉しく思いました。


>りょうが竹刀を握らない日は本当にありません。

 りょう君本当に頑張ってますね。りょう君は強いです。


>他の子より理解力が乏しい分、

 だめだめ、この一言が余計です。そんな風に思わないことが大切です。
 事実は良くわかりませんが、心の中で思うことがあっても、それは
 表に出さない事。 出せば出すほど泥沼から抜け出せなくなります。
 ここがりょうママさんのダメなところです!


>ただ、この間父母会のお母さん方に正直に私の気持ちを話し、相談に乗って頂きま した。そしたら、皆さん『うちもそうだったから大丈夫』と励まして下さいました。

 やった! パチパチパチ。 やったじゃないですか。 

 館長さんとの話はどうなったのかなあ。
 とずっと気がかりだったんですが、
 他の親御さんたちを 味方につけたのは大きな進歩。 
 だって、前は その人達すら敵だと思ってたことがあったんじゃ
 なかったですか。 敵が味方になったんだからプラスマイナス
 大きな進歩。 りょうママさんご自身の大いなる前向きな進歩
 を感じます。 パチパチパチパチパチ


>館長先生からは、滅多に誉めて頂ける事はありません。周りの先生の感じも依然と 変わりないような気がします。

 はいはい、相手が変わることは期待しない!
 変えられるのは自分だけ。 相手に対する自分の見方をかえること
 だけです。 先生が変わりないような気がするというのは、
 つまり、自分が変わっていない証拠です。


>色々な意見があると思いますが、最後に子供を守ってやれるのは母親しかいないと 私は思います。

 これはりょうママさんが他スレッドで書かれていたコメントですね。
 う〜〜〜ん。と思いました。話の対象が違うので単純に
 比較してはいけないと思いますけど、 

 りょう君に関してもそんな風に思っていませんか?
 特別に不当な扱いを受けているのなら話は別ですけど
 他の父母さんのお話に「うちもそうだったから」というコメント
 があることからも、りょう君だけが不当な扱いを受けてるわけでは
 ないことが分かります。
 
 館長さん1時間半もマンツーマン指導してくださったんでしょ。
 やり方は多分キツイんでしょうけれど、りょう君のこと思って
 くれてなきゃわざわざ自分の時間 1時間半も使いませんよ。
 
 「母親の私が守らなきゃ!」じゃなくて、実は皆さんからも
  守られてるんだってことを(無理やりにでも)理解して
 (無理やりにでも)感謝しなきゃ。
 お母さんにできること それは「見守る」ことではないですか。
  \(~o~)/


とにかく、なんだか、すごくいい流れになってきたように思います。

がんばって、よかったですね。 これからも辛く感じること沢山
あると思いますけど。。。この調子でファイト! です。 失礼しました。

Re: 七歳の息子について ( No.56 )
日時: 2009/07/30 02:03:33
名前: ひーちゃん

りょうママさん、お久しぶりです。

りょう君頑張ってお稽古してるんですね。「竹刀を握らない日はない」ってうちの子達も見習ってほしいです。
相変わらず厳しい館長先生ですが、1時間半もマンツーマンで教えてくださるなんて、きっとりょう君の毎日の努力に気づいておられて、なんとか上達させてあげたい、強くしてあげたいと思われているのではないでしょうか。

他のお母さん方に胸の内を聞いていただけて、気持ちが軽くなったとのこと、本当に良かったですね。教室の中でママさんの居場所もできてきたってことですよ。皆さんと仲良くなって、教室がもっとママさん自身にとって居心地のいい場所になると、りょう君ものびのび稽古できるようになると思います。

うちの息子も先生の指示に反応が遅くて、笑われたり、陰口を言われることもありました。でも、だれよりも大きな声で真面目に稽古する息子に、仲間も「一番がんばってるよね。」と認めてくれるようになり、何も話さなくても何気なくフォローしてくれます。周りの子供たちも成長しているんですね。

これからも防具をつけたり、試合に出たり、大変だと思いますが、上達の速さは人それぞれなので、お互い気長に見守ってあげましょうね。
私も息子がいつ初の一本をとってくれるのか楽しみに応援するつもりです。




アドバイスありがとうございます。 ( No.57 )
日時: 2009/07/31 12:08:25
名前: りょうママ

スブリマン様
このたびは温かいアドバイスありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
色々思い悩む事もありますが、今はりょうと一緒に少しずつでも頑張って行こうと努力しています。本当に自分の気持ちひとつで相手に対する印象も変わるんだなと今回はとても勉強になりました。相手にばかり求めてはいけない、自分も努力しなくてはいけませんね、 このサイトで、色々な事を学ばさせ頂いております。
ありがとうございます。
また、私のスレ以外のコメントも見て頂いているとの事、 『いじめ』に関するスレでしたね。
スブリマン様の書かれている通り、私には『私がりょうを守らなくては』という気持ちが人一番強いのは確かだと思います。りょうの障害を知った時も『自分がそれを補おう、普通の子に少しでもちかづけなければ』という使命感のような気持ちもありました。 ただスブリマン様のおっしゃる通り、皆さんに守られている、そして感謝…忘れては行けないことですよね。
いつも気をつけているのですが、どうしても過保護気味になってしまいます。
ただ、ひとつ補足させて頂けたら、『いじめ』というのは極端な話 子供の命をも脅かすものと認識しています。
そのような時、回りの協力はもとより、親が子供の一番の味方であり、どうにもならなくなった時最後に守れるのは親だと感じたのでコメントさせて頂きました。
色々な考え方があると思いますし、私もまだ若輩者ですので、またアドバイスして頂ける嬉しく思います。

いつも私ども親子をきにかけて頂きありがとうございます。
感謝致します。乱文失礼致しました。
アドバイスありがとうございます。 ( No.58 )
日時: 2009/07/31 12:37:19
名前: りょうママ

ひーちゃん様>お久しぶりです。いつもアドバイスありがとうございます。 お返事が遅れて申し訳ありません。
ひーちゃんの息子様とても頑張られているのですね。一生懸命真面目に取り組む姿勢をみてお友達 も手助けして下さるのだと思います。素晴らしいと思います。
息子様がここまで立派に剣道を続けられているのも、きっと息子様とひーちゃん様の努力があってこそだと感じました。

ひーちゃん様のアドバイスにいつも励まされます。本当にありがとうございます。上達の度合いは人それぞれですよね、少しずつ基本をしっかり学び上達してくれたらと思っています。
お互い頑張りましょうね。

Page: 1 |