剣道人口増やしたいロゴ
なんでも掲示板のトップページ > スレッド閲覧

錬成試合の着目点
日時: 2022/06/07 00:08:42
名前: sky

小学生の試合に錬成試合というのがありますが、皆様は審判をするなら錬成の試合でどこを一番注目して見ますか?

Page: 1 |

Re: 錬成試合の着目点 ( No.1 )
日時: 2022/06/08 08:02:38
名前: こてまる

理合いです
打つべき時に打っているか注目してます
Re: 錬成試合の着目点 ( No.2 )
日時: 2022/06/08 17:58:03
名前: だみ声< >

こんにちは。
普通の試合の審判と同じ心構えでやっています。 やっぱり自分の一本の「見極め」を訓練
しているつもりです。
時々、特に小学生の試合は、対戦者のレベルに大きな差がある事があります。 錬成試合の
時に限ってですが、僕は特に初心者の選手に「試合経験が多くなる」ように旗の上げ下げに
注意します。 すなわち大きな差があると思ったときは、一本目でしっかり旗を揚げた後、
二本目はわざと上げずに、試合時間を長くして、経験の少ない子に出来るだけ試合にかかわ
る時間を長くしています。 いつも「秒殺」で試合が終わってしまっては、その子にとって
試合経験が少ないと思うからです。 しかも錬成試合ですから一審制の場合です。

この事には、お読みになる方の中には、ご批判もあると思いますが、書いた通りで、試合経
験を多くさせたいとの思いからです。 錬成試合の中には本数無制限と言うのもあり、その
場合には試合時間いっぱいを使うため、上記のようなことはしないです。
Re: 錬成試合の着目点 ( No.3 )
日時: 2022/06/09 11:17:47
名前: sky

こてまる様
だみ声様

ご返答ありがとうございます。
自分は子どもと一緒に剣道を始めたので、大人になってから剣道を始めた&剣道歴も皆様の足元にも及ばない若輩者です。

そしてご返答を読んで自分の思っている錬成試合と皆様の思っている錬成試合は違うということに気が付きました(ビックリ)

自分は錬成試合というのは夏休みに日本武道館でやる全日本少年少女武道錬成大会のような試合形式のものだと思っていました。(元立ちの先生と切り返し→打ち込み稽古(基本錬成)、その後一本試合)

これをきっかけに錬成会とは…と調べました。

そして我が家が通っている道場では錬成会というのに参加してないのか、地域としてやっていないのか、定かではありませんが、私の知らないものでした。連盟の合同稽古はあるのですが、子どもは先生との指導稽古や打ち込み稽古が主で試合ではないです。大人は地稽古をしています。

勉強になりました。
試合以外でよその道場の子と試合稽古ができるのはとてもいいと思いました。

そして、私の皆様に聞きたかったことは、基本錬成の審判はどこを見ているのか、です。

よろしければ皆様のご意見をお聞かせください
Re: 錬成試合の着目点 ( No.4 )
日時: 2022/06/11 00:49:32
名前: だみ声< >

skyさん
「基本錬成」について確認ですが、僕の認識では、切り返しと打ち込みを、ほぼ40秒程度で
A、Bの選手二人が同時に行い、その出来栄えの優劣を3人の審判で判定する方式の試合と
いう事で良いでしょうか?

さて、そこで
>基本錬成の審判はどこを見ているのか、です。
   各審判の生い立ちにおける過程で受けた指導内容によって、どこを重点に見るかは同
   じではありません。 着装、構え、間合い、発声、打突内容、正中線、足運び、姿勢
   などでしょうが、各項目ごとにも詳細があり、そこに対する審判の評価も個人差が出
   ているのが現状です。ここに3審制で旗を揚げているので、3‐0、0‐3、2‐1、 1‐2
   のいずれかで決着させるのが一般的です。

基本錬成で僕が重点的にみるのは、大きさ、安定感、早さ、正確さ、礼法という所です。
もちろん優劣つけがたい時も多く、大いに悩む場面もあります。
Re: 錬成試合の着目点 ( No.5 )
日時: 2022/06/11 07:54:25
名前: sky

だみ声様

2度目のコメントありがとうございます。

基本錬成、まさにそれです。

基本錬成の試合を見ていて、Aの子の方がうちも正しく大きく打ててて良かったな、と自分では思っても、その子には旗が上がらなかったり、技術は劣っていても大きな声が出ていた子の方に旗が上がったり…

色んな先生がいて、色んなところを見ている、まさに審判の先生がどのような剣道を良しとしているかで勝敗が決まる、基本錬成の試合は奥が深いなと常々思っていました。

なので、いろいろな先生の、特によその連盟の方の着目点を聞いてみたくなって、このスレをたてました。

だみ声様の着目点を聞けて、大変勉強になりました。
ご返信ありがとうございました
Re: 錬成試合の着目点 ( No.6 )
日時: 2022/06/12 10:59:37
名前: ジェロニモ

こんにちは(^_-)-☆

やっぱり、気・剣・体の一致 そして 残心

これが格好良くできている方が勝ち!
Re: 錬成試合の着目点 ( No.7 )
日時: 2022/06/12 17:33:15
名前: sky

ジェロニモ様

はじめまして
コメントありがとうございます!

全体のバランスといった感じですかね??

勉強になりました!ありがとうございます。
Re: 錬成試合の着目点 ( No.8 )
日時: 2022/06/15 05:26:49
名前: カタケン

sky様
こんにちは。

普通の試合と違った錬成試合という事で、私なりの意見が参考になれば幸いです。

錬成とは読んで字のごとく、技の練度、気剣体、気勢などしっかりと判定が必要だと思います。
選手は、普段稽古した事をいかんなく発揮する事。

しっかりと攻めて、適切な間合いに入る、適切な部位への打突力、発声、残心。
早い話、基本稽古や約束稽古での力が試合でも同じようにしっかり発現出来ているかという事。

しかし、小学生の場合、まだ間合いや振りも遅く、大人の様な観点で厳密に審判すると一本入りにくくなるかもしれません。

これら剣道の要素は全て同じ時間軸で習得できるという事もでもなく、
ある人は、間合いはすぐに習得出来たけど、いまいち打突が弱い。
ある人は、打突はしっかり入っているのに、発声と残心がイマイチ。なんてこともあります。

実際、錬成試合で何を一本の基準とするかは、3審制の各先生方とある程度申し合わせした方が宜しいかと思います。

私の個人的見解ですと、
@充分な気勢(発声や姿勢、構え、攻める気持ち)
A有効な部位の打突
B残心

この3つがある程度のバランスで出来ていれば一本とすると思います。


ご参考までですが。
Re: 錬成試合の着目点 ( No.9 )
日時: 2022/06/15 06:36:20
名前: sky

カタケン様

コメントありがとうございます。

やはりバランスよくが大切なんですね。

自分の連盟でも小学生の基本錬成の試合が年に一回あるのですが、優劣つけがたい場合、審判の先生はどこを見て一本としているのか興味がありました。

声が小さめで全体のスピードがある程度ゆっくりでも丁寧に正しく打てている子、勢いがあり声も出ているけど、ちょっと雑に見える子、こういうタイプが違う子同士だとそれぞれの良さがあり、それぞれの課題があり、審判の先生も難しいと思います。その時の決定打は先生によって違うと思います。

試合の前に審判講習会が必ずあるので、先生たちは申し合わせとまではいかなくても、ある程度難しいときの判断基準は設けているのでしょうね。

ありがとうございました。

Page: 1 |

タイトル
名前
E-Mail
URL
コメント中には上記URLと同じURLを書き込まないで下さい
パスワード (編集用)
コメント

   ユーザー情報を保存する