6歳で剣道を始めた

男子
小学校入学と同時に、小学校の体育館で週3回放課後行われている剣道クラブに入部しました。
1年生はまだ一人だけということもあり、2〜6年生の先輩たちにとても可愛がってもらえ、剣道だけではなく、学校に行くことが楽しくなったようです。
上の学年の子が自分より後に入部して、自分より上達するのが早いのは悔しいらしく、負けず嫌いなところが発揮されています。 他の習い事は自分より後に入ってきた人がどんどん上達すると「XXちゃんはすごいんだよ!」と、自分の事のように自慢して、親としてはため息が出るような「おっとり」君だと思っていたので、嬉しい驚きです。
ぽっちゃり体型が引き締まってきて、体も丈夫になってきました。 何よりも本人が楽しいらしいので、剣道に興味があるお子さんには、まずは体験をさせてみたら良いのではないかと思います。


男子
幼稚園で剣士募集のチラシをもらってきた時に本人が何を思ったのか、剣道のけの字も知らないのに剣道をやりたいといいました。 まだ年中だったので、年長になってもやりたいと言うなら道場に行ってみようかとその場はそれで納得させました。 1年後、覚えてないだろうと思っていたその約束を見事覚えていた息子。
剣道やりたいから道場見に行こう!と言われ、近所にあったチラシを戴いた道場へ行きました。 見学のつもりでしたが、竹刀を貸していただき、そのまま体験へ。よほど楽しかったのか、そのまま入会となりました。 それからというもの、休まず道場に通い、早いもので5年生になりました。
剣道を初めて変わったのは、我慢強くなったこと。そして挨拶がきちんとでき、大きな声で受け答えができるようになったことでしょうか。
知らない人にでもこんにちは!と大きな声であいさつをします。 こちらが恥ずかしくなるくらいですが、笑顔で大きな声であいさつされた人は必ず返してくれます。 これってすごく素晴らしいことですよね。

今は選手として上を目指して猛特訓中です。厳しい稽古にも弱音を吐かずに頑張って稽古をしています。 一つのことに没頭し、目標に向かって頑張ってることは必ず将来的に役に立つと思います。 剣道に巡り合いよかったなと思っています。


男子 & 女子
私の家庭は私(母)が在宅し、父がほぼいない環境の中で育つことにより、私の性格が男に近いものだとしても、結局生活は女性としての生活になるので、男の子らしく育てる自信がもてませんでした。
そこで学校で配られた剣友会員募集の用紙に、人とのつながりと礼儀を重んじながら自分を研磨しつつ、仲間とのチームワークも必要だという中身にひかれ、家族で初心者ながらも長い目で今日まで続けてきて、小学3年生となりました。
まだまだ気持を入れ直すなどの、切り替えをうまくできていませんが、自分から励む姿勢を身につけています。
これはめったにない内容だと、感動し、感謝し、私ももう一度、人とのつながりを見直すきっかけになりました。
確かに親もサポートする側としては多忙になると思われますが、がんばったかいがあるものなのは間違いありません。
少しでも興味があるならば、一歩踏み出すべきです。
まってますよ。


男子
息子が剣道そ始めたのは小学1年生の夏休み。鉄棒の特訓に出かけた学校の体育館でたまたま剣道の大会を目にしたのがきっかけで始めました。下手でもいいから続ける事を目標に始めました。
それまではぜん息気味だった息子も今は病院知らずに・・・・
一人っ子の為、人と競争をすることも少なく闘争心がいまいち伝わってこなかったけれど、剣道を初めて丸2年たった今は日本武道館に立つと言う目標を達成し、次の目標に向けて日々稽古に励んでいます。
剣道を始めてから礼儀、体力、がとても身についたと感じています。


男子 & 女子
私(父親)が時代劇、忍者が好きなので、息子に剣道を習わせるようにしました。小学1年で1年間通いましたが、小学2年になったある日、どうしても剣道がいやだと言って大泣きしたため、中断しました。
私は未練があり、ことある事に再開してはどうかと話したところ、3年になったある日、急に剣道を再開すると言い始めました。本人はかなりやめたことが気になっていたみたいです。再開してからは、週2回の練習はよほどのことがない限り、休むことはなくなりました。
本当に楽しくやっています。3歳違いの妹も昨年から一緒に行くようになりました。日曜日3人で剣道に行くのが本当に楽しみです。
また、息子は剣道を始める前はよく病院に通いましたが、今ではほとんどなくなりました。大変健康的になりました。そして、大変気に入っていることが1つあります。それは道場訓が「約束を守ること」「礼儀を守ること」「心身を鍛えること」で、練習前に全員で唱和することです。この道場訓が子供達の心にしっかりと宿ることを心から期待してます。


女子
小学校受験のため、年中からずっと勉強ばかりさせていたので、小学校入学を機にスポーツをと思い、どうせやるならありきたりのスポーツではない剣道を選びました。
初めはひたすら素振りの練習・ようやく相手を打てるようになり、剣道を始めてから半年後、面を付けての練習が始まりました。娘にとっては、自分での面付けのプレッシャーや打たれることの恐怖で、剣道の日は頭痛や腹痛などの闘いが始まりました。このまま、続けるのは無理かと思っていましたが、先生のささやかな気遣いや一緒に練習をしている子や周りのお母さんがたの配慮のおかげで、ほぼ、一ヶ月休みがちだった娘が練習に復帰でき、初めて「剣道楽しいで」と言ってくれました。きっと、今回大きな壁を乗り越えれたことで、娘自身も、大きく成長したのではないかと思っています。
今の子どもには、上下関係や愛情のある厳しさが必要だと思います。剣道には、それがあると信じています。


女子
区立のスポーツセンターで水泳教室に通っており、その帰りに、同じセンターでやっていた剣道教室に通っている友達に誘われて見に行った。
子ども同士で約束して親に内緒で勝手に見に行き、親は探し回った。
見つけたときには、目を輝かせて見ていた。教室の方から「どうぞ体験してください」と竹刀を持たされ借りて体験させてもらった。
娘はやりたいと言ったが、私はすぐには習わせなかった。すぐにやめると言うようじゃ嫌だったし、習わせようとも思わなかった。
何日かしばらく体験をさせてもらった。とても楽しそうに稽古していた。それに大声を出すので、気持ちがいいと言っていた。
本当のことを言えば習うのはやめて欲しかったが、活き活きとした姿に根負けしてしまった。入会をしました。
何日も体験をさせてもらい、迷惑だったのかもしれないが、お陰で納得して始めさせられた(笑)
面を着けさせてもらった今でも楽しいと通っています。姿勢も良くなったようです。相手に向って行く気持ちが、普段の生活の中でも活きて活発になりました。


男子
小学校に入学して、秋の運動会、プログラムに各種スポーツ少年団等のパレードがありました。 その中に、剣道スポーツ少年団があり、素振りや切返しをしながらグランド一周して行きました。
それを見て「剣道かっこいい、剣道やってみたい」と言ったのが「きっかけ」です。
親である私たち夫婦にとって、剣道に関わったことが一切なく不安だったので「見学」と「お試し入団」をしました。 その結果、入団し3年生になった今でも続けてます。
最初に子供が変わったこと、それは「笑顔が無くなった」ことです。 秋に入団し、冬の寒さと稽古が厳しさに、初心は消え、子供にとっては苦痛の日々だったと思います。私自身、辞めさせようと思ったほどです。
でも、子供自身が、その辛さを乗り越えたのです。 それは、団員等の助け合いや励ましもあったお陰でもあります。 団の子供たちが、一人っ子の我が子を兄弟のように接してくれて、先生や父兄も我が子のように親身になってくれていることを、子供自身が感じ取り、それに答えることができたと思います。
そして、次に変わったことは「発言力」「積極性」です。 登下校中に知らない人にでも挨拶できる。授業中に手をあげて発言できる。買い物も一人でできる。いつの間にか変わってました。 剣道を通して、自分の中の困難を乗り越えたことが自信につながっただと思います。稽古時の気合で大きな声で発言もできるようになりました。
剣道をすれば変わるのではなく、剣道を通して変われたと思います。
剣道は、集中力も身に付くようで、一つ一つ気がついたら変わっていたということは多々あります。 また、身体も丈夫になりました。喘息気味でしたが、これも、いつの間にか心配無い身体になってました。 最後に、これからも、始めるか悩んでいる親御様、まずは見学してみてはいかがでしょうか?


男子
剣道は私(母親)が、若かりし頃、やってみたかったスポーツでした。近所で剣道をしている子がいて、とてもかっこよく見えたから、息子を連れて見学に行ったところ、息子も興味を持ってくれて『やりたいっ!!』と言ったことからはじめました。
始めて、まだ半年ですが、少し持久力がついたようです。学校で、短距離走はぱっとしなかったようですが、マラソン大会の練習が始まるようになってから、担任の先生に『まだまだ、伸びます』的なお褒めの言葉をもらうようになりました。
それに、礼儀作法が大切なようで、剣道を教えていただいている先生や、ほかの父兄の方々から、毎回、怒られたり、しかられたりしているようですが、私には、泣き言を言わなくなりました。
剣道に関しては、まだまだどれだけ伸びるかわかりませんし、途中でやめたいと言い出すかもしれませんが、それでも、続けられるうちは、続けていかせたいと思っています。


男子
父親の私が小学1年生から剣道を行っていたので子供にも習わせたいと思い、近くのスポーツ少年団を探し見学に行きました。
初めは嫌がりましたが、半分無理やり入団させました。現在は始めてから3年ほど経っていますが、やはり剣道を始めてからは体が丈夫になりました。「打たれ強い」というか・・・。
又、礼儀も教えてもらえるので非常に良いと思います。


女子
お兄ちゃんが始めたから・・・。負けず嫌いの性格のため一緒に始めました。兄11歳でした。5歳も違うのに引っ張って行くのは、妹の方でした。集中力がすごい。高校生になっても続いてますよ。


女子 & 9歳 男子
剣道を始めたキッカケは、主人と同じ趣味をもてば、そのうちやってくる(?)女の子には有りがちな『父親嫌い』を回避出来るのではないかという考えからです。
おかげさまで、主人と長女はとても仲の良い親子です。
喘息も剣道を始めてから6年間出ていません。
剣道の話になると小3の息子も含めて剣道談議に花が咲きます。
『バンブーブレード』という剣道アニメも最近出ています。うちの子もよく単行本やテレビで観ています。「剣道は難しい」と思っている方も多いと思いますが、アニメだと子供も入りやすいかも知れませんね。お勧めです!


女子
たまたま同好会として小学1年から入れるのが剣道くらいで・・・
特に武道を習わせたいという願いもなく(‾_‾;)ただただ仲間ができればいいな・・・体が丈夫になればいいな・・・程度でした。始めは親も子も剣道がある日だから行く程度でした(ズル休みもたびたび・・・)試合に出ても退屈なほど勝てないし、辞めちゃおうか・・まあ続けるだけ続ければ・・・みたいな。
4年生になった頃転機が訪れました。指導者が変わりそれまで「勝ちたい!うまくなりたい!」とどこかで眠ってた感情が子供からもあふれ出て・・・もくもくと稽古に打ち込む日々・・・それからはほぼ毎日剣道づけ。ただ本人は年間の目標を自分で考え達成したい!なにより稽古が楽しくてしょーがない!親の私も目標に向かう我が子の応援に喜びを感じ、指導者や仲間に感謝の気持ちで毎日が苦じゃない・・・といった現在です。


女子
道場から聞こえてくる声を、当時幼稚園の年中だった娘が自分から習いたいと言ったのが最初でした。
今では剣道を習ってくれて良かったと思います。 大きい声を練習から出すので、学校でも大きな声で発表してくれます。 また、人前で話す時は校長先生から声もはっきりしているし、立っている時の姿勢が一番いいと褒めて頂きました。これは3人の子供すべてに言えます。
それと、粘り強さ、何事も最後まで諦めない強い心を持てました。


男子
子供が剣道をはじめたキッカケは、私(父親)が剣道を大学時代までしていた事が一番おおきかったと思います。でも、スポーツをしっかりするということは大変な事なので、剣道始めるまでは剣道のことは、あんまりふれないでいました。
あんまりはっきりしない息子ですが、幼稚園の年長の時誕生日会で「将来なりたいこと」という題で、息子は、「剣道をがんばることです」って・・・涙がでそうでした。
ってことで、小学校に入学し5月から、私が幼少時代からかよっていた道場に入門しました。剣道を始めてから、喘息気味でよく喉頭炎になって、毎週のように病院にかよっていた息子でしたが、今は歯医者・皮膚科ぐらいになりました。
剣道のおかげで、人の話もしっかり聞くようになりまた、道場は小学校の地区が別の子供さんもいるので、いろんな友達ができたり、普段と遊ぶ場所も違うのでつらい練習も楽しくがんばっています。


男子 & 5歳 男子
剣道を始めたキッカケは、以前に母子クラブで役員をご一緒させていただいた方からの紹介でした。当時5歳の子が同級生でしたし、男の子二人とも落ち着きがなく、大変でした・・・
その方より見に来ない?と誘われ連れて行きました。はじめてみる光景に圧倒されつつも、「どうする?やってみる?」と聞くと二人とも『やりたい!!』といいはじめました。
小1から防具をつけましたが、たたかれることに関して文句を言うこともなく頑張りました。
変わってきたのは高学年になってからでしょうか?
4年生で団体戦3位という成績をとってから、少し変わったように思っていましたが、チーム中で協力することを覚えたようです。 長男は人数も少なかったのですがキャプテンをさせていただき、教室の中での自分を見つけたように思いました。
次男は、同級生が多い中レギュラーチームではなくても努力すれば勝てることを学び、5人みんなで頑張ることを学びました。
現在中学では、長男キャプテン、次男レギュラー入りし試合運びもずいぶん変わってきました。次男は喘息を持っていますが、大きな発作を起こさないようになってきました。
いつまで続ければいいのか?・・・なぜ剣道を始めさせられたんだろ? 休みのたび、稽古や試合で僕の時間がない・・・といわれたこともありました。正直小6までと思っていましたが、中学では自分で選択して部活に入りました。この先どこまで続けるかわかりませんが、頑張っている子供達をできるだけ応援していくつもりです。
ちなみに三男も6歳から始めました。


男子
集中力の訓練と大きな声での発音、礼儀を身に着けるようにしてほしくて入れました。いまでは人一倍大きな声で相手に戦い、猫背だった姿勢も治りました。


男子
親の私が武士道に憧れていたためです。剣道をすれば美しい日本男児になれるような気がして; そんな不純な動機(?)でしたが、剣道をはじめて子どもに勢いがつきました。
剣道をはじめて2年。モジモジ君だった息子がメリハリのある勢いのある子どもになっています。


女子
子供が小学校の入学を機に、引越しをしました。全く知らない土地での生活で、戸惑っておりましたが、入学しました学校に、「1年生から入れる部活がある・・・」との事で見学に行きました。上級生の優しい心遣いと、監督に気軽に声を掛けていただいたおかげで、泣き虫で引っ込み思案の子が、「お友達ができるかもしれない。剣道をやってみる。」と言い出しました。
春先は順調に楽しんでいたのですが、夏場になると「行きたくない病」に罹ってしまい、泣く子を引きずっていく日が続きました。
ある時監督が、入り口で泣き叫ぶ我が子の蹴りを受けながら、抱えあげて「ここで辞めたら、お前の負けだ。見学でもいいから、負けるな」と、そりゃ〜恐ろしく子供を一喝されました。
それから、丸三年。娘は、まだ剣道やってます。もちろん、試合には勝てません。しかし、泣いている新入生を見ると「私もとっても泣いていたよ。でも、続けていたら、いいことあるよ。」と、子供なりの言葉で、小さい子を思いやる心も、芽生えてきたようです。剣道に巡り合えて、優しい心を学んだのだな・・・と、心から良かったと思っています。


男子
もともとアレルギーマーチだった息子。主人が小学生のときに剣道をやりたかったのにやれなかったこと、私が小学生の時に素振り程度の剣道をやっていたこと、防具への憧れがあったことから、小学校入学を機に始めました。
どこがどう変わったのかはよくわかりませんが(姿勢も良くないし・・・)、1年目は先生に誉めて育てていただき、2年目からは試合に出していただいて、結果が出るようになってからは自信や体力がついてきたように感じられます。また、一緒に稽古をやっているお友達とも連帯感が生まれ、お互いに伸ばしていこう!下の学年の子の面倒をみよう!と頑張っています。
今は受験を考えているので、お稽古も半分しかできない状態ですが、それでも剣道が大好きで続けたいと言っていますので、細く長く続けていけたらいいなぁと考えています。
この4月からは7歳の妹も剣道を始めます。私も下の子と一緒にまた素振りから始めたいと思っています。


男子
小学一年生の息子が剣道を始めたキッカケは、私が幼い頃剣道を習いたかったけど、色々な事情で習えなかったので、息子にはどうしても剣道をさせたくて始めました。本人もテレビで剣道を見てかっこいいと思い、始める決意をしました。
剣道を習い始めてからは、御飯を良く食べるようになりビックリするほど体が大きくなりました。小さい頃は体も弱く幼稚園も休んでばかりでしたが、学校へ入ってからは病気では一度も休まず登校しています。
まだ基本的なことを中心に稽古をしているので技術的には全然ですが、習わせて本当に良かったと思っています。
後は私が一番剣道で学んでほしい礼儀と人の話をしっかり聞けるようになれればいいと思っています。
下の2歳の娘も毎日稽古についていっているので、最近は短い棒を持って「めーん」と振り下ろしています。いつか兄妹で楽しく剣道をしてくれればいいなと思っています。


男子 & 7歳女子
体が弱く、病院通いに親が疲れて体を鍛えるために始めさせました。
父親が剣道を幼い時にやっていたのも、キッカけです。
剣道を始めて、長男は小学4年になりますが、まず丈夫になりました。風邪をひいても、ひどくなるということがなくなりました。そして、礼儀も身につき、体は小さくても堂々とした態度で人と接するようになったと感じます。
父親も剣道を20年ぶりに再開し、仕事の息抜きとして、稽古に励んでいます。妹も今年からはじめましたが、兄の稽古をいつも見ていた(見取り稽古)せいか、剣道の練習にスムーズにとけ込み、今では、親子で楽しくコミュニケーションをとりながら稽古をしています。


男子
転勤族だったせいか、3月生まれの息子が小さい時、小学校に上がっても泣き虫で、同級生に強い口調で言われただけで、びーびー泣いてばかりでした。
そんな息子がある日、学校で配られた地域の剣道教室の募集チラシを見せ「俺は、むさしになる!」と言い出した。ケーブルテレビでやっていたアニメの主人公です。・・・無理だろ・・・と思ったものの、とりあえず体験。
案の定泣き・・。でもやると言ってから早8年。小学校の体育館が道場でしたが、入り口の前ですでに泣いてる状態で、先生に「なんでこの子は泣いているのか?」 聞かれても私のほうが知りたかったです。 無理やり親がやらせているように映っているのでは?と、息子に「やめよう・・」と言うと、「いやだ〜やる〜」と泣く始末。袴をはくのに泣き、面をつけるのに泣き・・・ほんとに絶対続かないと思ってました。
今、中学2年のその息子は、市の大会で入賞したり、小学校6年のときは県大会にもでることができました。初段も取り、部活以外でも、お世話になった道場へ出向き、自分を磨きながら、後輩指導にあたっています。人は欲があり、もっと向上心を持ってやって欲しいとつい親の立場で思ってしまうのですが、始めたころの息子を思えば、8年続け、賞状をたくさん貰ってくるなんて誰も想像できなかった今なので、心のどこかでは、「えらいよ」と語りかけています。
難しい年頃ですが、気の優しいいい奴です。何かに出会い、8年も続けることができる人がどれだけいるだろう・・そう思うと、そこに道場を開き、稽古する場、時間などをつくっていただけたことに感謝しています。
私は見るだけですが、剣道オタクのように技や道具のことを覚えさせてもらいました。
少し残念なのが、面の向こうの顔が、ジャニーズ系のちゃらちゃらした顔だちのため、強そうに見えないんです。もっと強そうな顔が・・・そう言われても・・・(笑)


女子
父親が地域の子供たちに剣道を教えていて、小学校入学と同時に入会。
土曜日は夕方5時、日曜日は午前9時から週2回の稽古です。夏の厳しい暑さの中、冬は寒さで泣きそうになりながら、中学生までの9年間でしたが、協調と忍耐を学んでくれたと思っています。 。


女子
元気なのに体力的に持久力の無い子だったので、一年生になったのを期に学校が落ち着いた2学期から何かスポーツを始めさせたくて何が良いか聞いた所、兄と一緒に見学した剣道に同じ歳のカッコ良い女の子剣士がいて、その子に憧れた事と何でも兄に負けたくない負けず嫌いから始めました。
基本的に本能に赴くまま生活するタイプなので、眠たいとなると、いつでもどこでも寝てしまい、変な時間に寝る事で生活時間がずれたりする事が多かったのですが週3回の稽古で体力がつき、病気も全くしなくなりました。また、姿勢が良くなったのも効用だと思います。


男子
私の息子は生まれつき左手がありません。小学校入学当初に隻腕の剣士のTVを見たのをキッカケに「強い男になりたい」と言い出しはじめました。
小学1年生の入部者は一人だけという事も手伝い、腕は初心者ですが、態度は10年選手のようです。
やはり素振りなどでは、両腕がある人のように早く、そして多く振ることはできませんが、自分のペ−スでやっているようです。現在は着装が最大の難関ですが、やさしい先輩や保護者の皆さんに手伝ってもらってやっています。
今は剣道の楽しさを味わう時期だと思いますので、いつか一人で着装ができるよう願っています。


男子
剣道について何もわからない母親である私が、無理矢理道場に連れて行きました。最初は嫌がっていましたが、教えていただいている間に、だんだんお友達とがんばるようになりました。剣道にしかない楽しみがあるようです。
次男は、全国レベルの中学校の剣道部の補欠ですがレギュラーになるために毎日汗を流しています。ずいぶん男らしく頼もしくなりました。


男子
最初剣道をはじめたキッカケは、同級生の女の子の親に誘われて地元のスポーツ少年団に入団しました。私自身、学生時代に多少剣道をかじっていたことがあるため、我が子に剣道を習わす事にためらいはありませんでした。
その子も今では中学1年になり、弟、妹も剣道をしています。中学1年の割には、身長が低く150cmありません。それでも、大会では 170cm以上もある相手に1本勝ちすることもあり、そのときは私も涙が出るほど感激したものです。我が子が試合に臨むときはドキドキします。団体戦で我が子が代表戦で出て勝敗が決まることも有り様々な思いが巡りますが、勝敗の勝ち負けよりも、試合に臨む意気込み、姿勢も同時に勉強になります。
今までに、様々な出来事がありましたが剣道をやってきて本当によかったと思っています。よき指導者にも恵まれまだ成長途中の我が子3人ですが今後も剣道通じて、体格が小さくても自信が持てる子供になってくれればと思いながら社会性のあるきちんとした大人になってくれればと願いながら家内と二人でがんばっています。


女子
幼い頃からレンジャーやライダーものが大好きだった娘ですが、家では広告紙で剣を作り遊んでいた一方で、人とのコミュニケーションをとるのが苦手で、お友達の中に入れず、大人(私の知人)に声を掛けられれば涙が出てくるほど内気でした。
これは何とかしなければ…と思い、小学校入学を機に地域の剣道教室へ入ることになりました。内気とはいえ元々はレンジャー系が好きだったので、最初の頃は喜んで竹刀を振っていました。
私も一応経験者なので、一通り練習についていけるまでは家でも素振りや打ち込み等をしていましたが、数ヶ月経った頃に「練習に行きたくない・剣道嫌い」というようになりました。やはり子供、好きになったり嫌いになったり気分に波があるのです。ここで止めては、これからもすぐにあきらめたりする人になってしまいそうで、なんとか続けるように、続けることに意味があることを根気良く説明したところ、分かってくれたようで、3年たった今では私たちも呆れるほど”剣道ばか”になっています。
とにかく、剣道を始めてから今まで風邪もひかなくなり、学校もまだ一度も休んだことがありません。もちろん剣道も。
最近は少し安心して試合も見られるようになってきたし、ブランクが長くて復活しようか悩んでいた私も、このサイトを見てそろそろまた始めようか…と考え始めています。
やんちゃな弟(4歳)も、是非剣道で強い心を養って欲しいと思っています。


男子
3才違いの兄弟共に、小学校入学を機に剣道を始めました。
体の弱かった長男に、体力作りと精神を鍛えられる武道をと思い、地域の道場を教えてもらい見学に行ったところ、本人は軽い気持ちでやり始めて早10年目、たくましくなりました。
当時は小学生が主体の10人ほどの小世帯でしたが、良き先生と上級生に恵まれ、夏の汗、冬の素足の冷たさにしんどいとは言いながらも続けてきたことは、知らず知らずのうちに自信となっているように思えます。
先生の指導は、勝つ剣道ではなく、正しい剣道。普段は細かい事を言わないが、肝心なときの節度と礼儀を重んじ、努力や向上心をほめる指導に子ども達はのびのびと、また親も学ぶところが大きいです。
小さな子を大事にする伝統か、途中でいやになってやめる子がおらず、互いに 後輩の面倒を見ているところがほほえましいです。

剣道での試合運びは、性格がもろに出ますね。 長男は普段はのんびりしているが、根気がある。試合でも相手の出方を見る傾向にあるが、延長戦になると最後まで粘り強い。
次男は、まだまだこれからというところですが、自分に対しての確固たる自信のなさが露呈する引きの姿勢が現れます。 普段の性格態度も含めて、自分自身に向き合う良い機会になっています。
剣道を通して培われているはずの精神修養の成果は、家庭では甘えもあってでしょうか、なかなか現れず、反抗期もしっかりあって偉そうなクチをききます。
しかし、そのような時期に家庭、学校以外の場所として、きちんと大人(先生)と向き合える場所として道場があってよかったと本当に 感謝しています。きっとこれからも、彼らの心のよりどころになるのではないでしょうか。


男子
長男が6歳の時に、指導者の方から剣道のお誘いがありました。
まだ幼稚園の年長でしたので、始めるには早いかなと思いましたが、気管支ぜんそく等のアレルギー体質もあったので体を鍛えるつもりで始めました。息子に話をすると、意外と本人もやる気になりました。
稽古は厳しいですが、礼儀も身に付き、また、道場の上級生にもかわいがってもらっています。 毎回稽古をしている子供の姿を見ていると私も一生懸命になります。
初めて試合に出た時は、息子がいつになく緊張しているのが伝わってきました。当然、勝ってほしいと思いましたが、一生懸命な息子の姿に胸が熱くなりました。 負けた時は、息子は悔しいという思いで涙する事もあります。そうやってだんだん自信がついてきているような気がします。
まだ始めて一年しかたっていませんが息子にはがんばって続けてもらいたいと思います。


男子 & 8歳 男子
「始めたきっかけ」
ゲームばかりしているので、何か運動をさせたかったのです。それと、学校区を越えてたくさんの友達も作ってほしかったからです。しかし、あまり運動神経もなさそうだし、オットリしていますので、私の希望は武道をして欲しいと思っていました。
理由は、子ども自身に強くなってもらい、いじめなどに勝つ心や助ける心を育てて欲しいと思っていたからです。そこで、柔道、空手、少林寺などを誘ったのですが、いい返事が返ってきません。剣道は防具を付けてるから痛くないぞの誘いにまんまとダマサレマシタ。兄貴の方がターゲットだったのですが弟も付いてきてしまいました。
後に先生から剣道は狙い以外の場所を叩いてしまうのでけっこう痛いですよと教えてもらったのですが、後の祭りでした。ちなみに私は剣道未経験です。
「変わったところ」
初めて1年半ですが今のところ変わったところは無いんじゃないかな。 そんなに急に変わらないと思いますが、試合で負けて大泣き、勝って大喜び。
1年が剣道の試合、練習、行事を中心に回るようになりました。親も練習を見守ることで子供たちと共通の話題、剣道も出来ました。
行儀作法は先生の前と道場では良くなりましたが家ではまあ同じです。家にいる時より多くの出会い、別れ、喜怒哀楽を学ぶ事が出来ているように思えます。
剣道を通じて叩く痛さ、叩かれる痛さの両方を通じて人間形成が出来る事を希望しています。


男子 & 女子
小学校入学を機会に、何か習い事をと思い子供に聞くと、剣道と言うのです。
それまで我が家は剣道なんて全然興味もなんもない家庭でしたので、それからが大変でした。どこで剣道教室をやっているのかわからず、電話帳で調べても地元の道場は、辞めてしまってるし 。結局、隣町で空手のスポ少があると聞いて、空手があるなら剣道もあるだろうと体育館に行き曜日を確認、再度出直し、先生に直談判。地元にも教室がある事を知りますが、先生がこれも縁だからそちらの先生には、話を付けますから頑張ってみてはと言われ、はや6年。年子の妹も翌年入部。
今では、スポ少と道場の掛け持ちで週6日の稽古。
親も2人そろって、見取り稽古で楽しませてもらってます。最初は、あざだらけで泣いていた2人でしたが、今では大の剣道好き。道場探しに苦労した私にとって、スポ少・道場の両先生との出会いは、子供に諦めない、親も諦めないと言う気持ちを教えて頂きました。頑張る・諦めない、口で言うのは簡単ですが大変だと思います。これからの人生一つの財産です。
ちなみに、なぜ、剣道やりたかったのか、息子に聞いたところ、時代劇好きの我が子は、お侍になりたかったそうです。


男子 & 8歳 男子
長男は八才から、次男は六才から剣道を始めました。最初は、次男が従兄弟の影響で剣道を始め、その三ヶ月後ぐらいから長男も始めました。
剣道を始めてから変わった事は、正座が出来るようになった事と大きな声で挨拶が出来るようになった事かなと思います。 大きな声で挨拶が出来るというのは非常に良いことだと思います。


男子
保育園の隣が稽古場で「オレも剣道したい。」と言っておりましたが、当時は小学生からしか入部できませんでした。それが、息子が年長組になった年に、年長組から入部を許可することが決まり、張り切って入部しました。
もともと元気が良すぎて、回りのお友達に迷惑をかけたり、思いっきり暴れられなくて欲求不満だったりしたものですから、力の限り振舞って、熱中できる場所を見つけられたのは本当に良かったと思います。
今1年生になって、明日がナント初試合!!
人数の都合で2年生の部に出場するため負ける可能性の方が高いのですが、負けて悔しい思いを味わってバネにしてほしいと願っています。

剣道を始めて良かったことは
 ・大きな声であいさつが出来るようになったこと
 ・年少者をかわいがるようになったこと
 ・目上の人を敬うようになったこと
 ・思いっきり暴れた後の爽快感を味わえること
 ・剣道の稽古中は礼儀正しくなったこと
只、実生活への影響は目に見えては見つかりません。
これから益々頑張っていつか勝ち試合を経験したいものです。


男子 & 女子
両親ともにやっていたから。剣道を始めて体力がつきました。あと自信が出てきたように思います。


男子
同じプール教室の友達が、先に剣道を始めていて見学に行き、すぐ入会。子に混じって母も入会。
体もガリガリで、優し過ぎる性格がいつも災いする〔弱〕な長男。少し精神的にも体力的にも強くなってもらいたくて、偶然出逢った「剣道」の道に足を踏み入れました。
ご指導してくれる先生方は皆、丁寧に優しく、時に厳しく、子供のやる気を引き立てながら「楽しい剣道」を子供達に教えて下さっています。
小学生になり袴を履き始めた息子は、今までの遊びの剣道から、一つ成長してやる気を見せはじめました。
違う学校の友達が「剣道」を通して沢山出来ました。
ネガティブで要領が悪いなりにも、「上手になるぞ」と言う、向上心も芽生え始めました。
私も息子にならって「剣道」を始めました。一緒に成長し、私も心身ともに強くなりたいと思っています。これからも共に頑張りたいです。

剣道人口増やしたい