
「剣道との出会い集」に協力してもいいよという方は、admin@kendojinko.com までご連絡ください。是非ともご協力お願いいたします。
少年少女剣士の剣道 |
■試合で勝ってみたい (九州) 剣道五級 6歳 男 |
■練習はきびしいけど、いっぱい友達ができる (近畿) 8歳 男 |
■常にトップを目指し、まっすぐに生きられるように頑張る (東北) 剣道二級 12歳 男 |
■今までに勝てなかった相手に勝ったとき (近畿) 剣道一級 12歳 女 |
■稽古を休まず先生の言う事を聞く (中国) 剣道一級 11歳 女 |
■個人戦でも団体戦でも優勝をしたい (九州) 剣道二級 10歳 男 |
■稽古をすればするだけ上手になっていく (関東) 剣道一級 12歳 女 |
中学生の剣道 |
■剣道ではさらに上を目指します (東海) 剣道二段 15歳 男 |
■心身共に鍛える事が出来、友達も今まで以上に増えた (九州) 剣道一級(もうすぐ初段) 13歳 男 |
高校生の剣道 |
■県大会個人ベスト4 / 精神力、忍耐力、協調性などが身についた (九州) 剣道三段 17歳 女 |
■剣道部主将 / 体が丈夫になり礼儀作法が身に付いて、仲間が増えた (九州) 剣道三段 17歳 男 |
■何にでもあきらめず最後までやり通す (九州) 剣道二段 16歳 女 |
■何にでも積極的に出来るようになりました (九州) 剣道二段 15歳 女 |
初心者からの剣道 |
■10月に一級取得予定?! (関東) 35歳 女 |
■単なる勝敗を競うのでは無く、生涯を通して学ぶべき「道」が現代に生きている (北海道・東北) 32歳 男 |
■やってみせ 言って聞かせて させてみて 誉めてやらねば ひとは動かじ (北海道・東北) 父親剣道初心者 42歳 男 息子剣道3級 10歳 男 |
■継続あるのみ (九州) 25歳 男 |
■ず~っと片思いの人と、両思いになった感じ / 君には君の良さ (信越・北陸) 剣道初段 47歳 女 |
■孫ができたら一緒に道場に通って、一緒にお稽古 (近畿) 剣道二段 46歳 女 |
■ぐうたら生活からなんとか脱しないと / 剣道が人生を豊かに (関東) 剣道三段 47歳 男 |
ブランクからの剣道 |
■剣道は楽しい時ばかりではありませんが、練習を続けていれば少しずつ上達します (関東) 剣道二段 32歳 女 |
■自分の子供達には絶対負けない剣道をし続ける! (北海道・東北) 剣道三段 38歳 男 |
■滝行等で「気」の充実 (近畿) 剣道五段 50歳 男 |
■生涯、子供達と剣道を通じてふれあっていきたい (東北) 剣道三段 42歳 男 |
■自分のなかにある「弱い心」との戦い (中国) 剣道二段 38歳 男 |
■自分自身が最大の敵である為に終わりなく鍛錬が必要 (近畿) 剣道初段 32歳 女 |
■剣道は必ず人生の壁を乗り越える力に (関東) 剣道四段 34歳 男 |
■辛い稽古をこなせばこなすほど自分が強くなっていく (関東) 剣道三段 27歳 男 |
■何事もまずはやってみる事!これが大事! (信越・北陸) 剣道二段 28歳 男 |
■可能な限り続けたい! (信越・北陸) 剣道二段 39歳 女 |
■先輩、まあ、やってみなはれ (近畿) 剣道四段 53歳 男 |
大学生の剣道 |
■やめちゃだめ! (関東) 剣道四段 20歳 男 |
■厳しい稽古は苦しいですが、それは後に役立つ事 (関東) 剣道四段 21歳 男 |
警察官の剣道 |
■少年剣道の一番の目的はしつけ (近畿) 剣道二段 31歳 男 |
中堅剣士の剣道 |
■いつでも皆それぞれの課題はあると思うし、ブランクがあるとかは大した問題じゃないはず (関東) 剣道三段 26歳 男 |
■一瞬の真剣勝負がおもしろい (九州) 剣道三段 20歳 男 |
■今は剣道はできない状態ですがが、近いうちに絶対やりたい (九州) 剣道三段 18歳 男 |
■煩雑な日常生活から抜け出し、緊張感に酔いしれるための「酒」 (東海) 剣道二段(自分的には四段相当だと思っている) 28歳 男 |
■常に向上心を持ち続け、さらに上の自分を目指して (関東) 剣道四段 29歳 男 |
■剣道をしていなかったら、今の自分は無い (四国) 剣道四段 26歳 男 |
先生の剣道 |
■剣道はそのコミュニケーション力を培うのに最適な手段 (九州) 剣道五段 39歳 男 |
■剣道に限らず「道」は、一生涯続けられる、それだけ深いということ (関東) 剣道六段 61歳 男 |
■門は叩かなければ開かない あきらめる前に原因を探る 人事を尽くして天命を待つ (北海道・東北) 剣道六段 45歳 男 |
■剣道を通じて楽しさ、厳しさを子供達と共有し共に成長していきたい (九州) 剣道六段 38歳 男 |
■艱難辛苦何時を珠にする (近畿) 剣道教士七段 81歳 男 |
■元気な子供達と稽古をした後は、仕事の疲れも忘れます (関東) 剣道五段 53歳 男 |
■将来は海外に道場建設 / 先生が小手を差し出し、頭を差し出し、竹刀で腕や頭を打たせます (関東) 剣道教士七段 居合道錬士六段 55歳 男 |
■軍隊帰りの村のおじさん達に誘われて / 剣道は頭の良くなる運動で筆頭 (近畿) 剣道教士七段 居合道五段 66歳 男 |